現在貯金10万以下
オの道をひたすら突き進むサラリーマンの日常

2005年04月03日(日) 部屋の掃除 進行中

土曜はNHKのこの番組をフルに観てしまいました… テレビを続けて3時間も観たのは数ヶ月振りです。
(PCで観ているアニメを別として)

でその番組なのですが、内容はなんだかなぁ…以前のNHKの7時ニュースのキャスターで好きだった三宅さんが司会だったのだけど、収録後は胃が痛かっただろうな。お気の毒に。

とりあえず印象に残ったのは最後の意見の部分でパネルに参加していたお兄さんの一人が「オジ様たちのおしゃべり場でした」といった感じのことをコメントボードに書いていて、すごい勢いでカメラが切り替わったこと。

それと山田昌弘さんのあまりの押しの弱さ…発言は2回程度だった。
うーん、テレビ出演に向いていない方ですな(決して批判ではない)
というかホリエモンの隣はキツイなぁ。どう考えても負ける。

番組の人がどういうことを言っていたのかはさておき、自分についてで考えてしまうテーマではありました。
私は今までの失敗や望んでいたことが実現しなかった経験は、どれも全て「その時点での自分の力不足」による結果だということが明確です。
家庭環境や教育環境や経済状況などがネックだったことは過去に一度もありません。あくまでも自分の責任です。

そう言い切れること自体が、いかに私が今まで恵まれた環境で育ってきたかということを表しているのですけど、それによって私も随分と強者の理論に傾いてしまうことがあるのかなぁと不安になってしまったり(何を今更)
私はどちらかというとやや左な中立派なので、福祉制度や公教育環境の拡充・改善には賛成という立場ですが、誰も彼も救済するという「やさしさ」には躊躇します。
やさしいという言葉があまり好きではありません。とくに平仮名表記。




えーと、なんか痛い一般論をダラダラと書いてしまっていますが、何を言いたいかと申しますと、最近の職場における(自分の)モラルの低さに嫌気がさしており、今の会社あと数年か残ったら本当にダメになるので真剣に職探しをしようかな、ということです。(上の内容と全然つながっていないのは置いておいて)

私は怠け者なので、今いる会社のように仕事をしている振りをしていたらとりあえずリストラなしでのらりくらりと居座り続けられる環境では堕落するばかりです。
もっとピリピリとした環境にでも飛び込まないと本当に全く仕事をしないで給料もらう、一番尊敬できないタイプの社会人に自らなってしまいます。
働く人はしっかりと働いている会社なので、自分が悪いのですが、今の仕事での怠け方は大体覚えてしまったのでモラル低い状態が続いてます。抜けられません。

来週は今年度の方針発表があるのですが海外駐在になる前に脱出するべきかと検討中。


あーもう痛い日記が続いているなぁ!アフタ感想とか巌窟王アニメ感想とかでも書くか(それも内容が痛いけど)



2005年04月01日(金) 週末は猛掃除予定です

前回の日記を見ていると過去10年の本って・・・それって「最近の世の中について知る」の「最近」の定義がちょっとアレですね。
せめて日本に帰ってきてから出た本くらいにしておけばよかった(といっても7年)。

というわけで皆さん何か教えて!
会社の最寄駅の書店はちくま新書とBL小説と講談社ノベルズがどれもサイズが同じという理由で隣同士に陳列されているような書店なので、最近は会社帰りにマンガと雑誌しか買ってません。


まぁそれはさておき、話が変わりますが下記条件にあてはまる人には後ほど素敵メールを転送します:
<条件>
・ 私と同じ研究室・別ゼミだった
・ 私と同じ会社に入った
・ が、すぐに辞めて院に戻った
・ 色々と勘違いしている某お方
・ を知っている人

えーと、この日記を読んでいる人だと該当者は3人以下かと…早く家に帰って送ってあげたいのだけど会社にまだいるから送れない!
でもこの気持ちだけは伝えたい…現在回答待ちのため会社に残っている他の仕事をやる気がしない金曜夜の私です(給料泥棒)

久しぶりに私たちの永遠のアイドルである某放送局のお方と並ぶ爆弾を入手しましたよ。

いやぁ結婚式って出るものですね。
なんとなくお互い疲れた社会人になって駄目な感じに肩の力が抜けた者同士で久しぶりに会うと、そういった「あら・・・もしかして貴方もウォッチャー体質というかあの人をウォッチしていたのですね先輩」的な会話が普通にあったりします(私たちだけです)

うん、お互い非常にアイタタタですな!
自覚はあるので余計始末が悪い。



2005年03月29日(火) 広がりを求めようかと

突然ですが私の日々のメディアソース:

  The New York Times
  The Morning News
  半導体関連ニュース
  日経新聞
  NHKの朝7時&見られる場合は夜10時ニュース

以上、ほぼ毎日見るもの


  暗いニュースリンク
  The Village Voice
  朝日新聞(一面〜三面をちょろっと朝ご飯食べながら)
  CNN
  ディスカバリーチャンネル
  WOWOW
  スペースシャワーTV
  MTV
  キッズステーション

以上、週3回以上見るもの(つかサイト・チャンネル)


…偏りすぎです。民放を完全スルーしているし。

結構メジャーな出来事を何日も知らないことがあるのですが、こうやって整理してみるとそりゃそうだなという気がしてきました。
日経は社会面読まないことも多いし。

去年はいかりや長介が亡くなった事を1週間くらい知らなかったら母親にお前は日本人じゃないと罵られました。
25年一緒に暮らしている実の母親に言われるとちょっとショックですYO

他にも高視聴率番組や芥川賞・直木賞の受賞作家などさっぱりです。

このように世俗離れしているとオタク化がさらに進みそうなので、もう少し世の中の流れを知る努力をしようと思いますがどこから始めればよいのでしょう。
民放でちょっと観てみたいなぁという番組はこれしかない私が。


ちなみにCNN・WOWOW・ディスカバリーと英語率が高いはずなのですが、最近はそれよりも韓国語率が非常に高いです…ママンがイ・ビョンホンのドラマを制覇しているところに巻き込まれていますよ…
にも関わらずJSAは観た事がないという私の半端な知識…あぁ。


というわけで過去10年以内に発表された日本の作家の本でも読んでみたいと思います。
何かオススメあったら教えてください。
出来たら講談社ノベルや角川系列でない方が、きっと好みの可能性が高いです…


 < これより前  目次  これより後 >


64784 [MAIL]