現在貯金10万以下
オの道をひたすら突き進むサラリーマンの日常

2005年04月11日(月) 花見してきました

すごく綺麗でしたよー


そして母上に作ってもらった花見弁当も大変よろしかったです。
地面が花びらを敷き詰めたみたいになっているのがわかりますか?
花吹雪がすごくて食べ物にも大量に桜の花びらが・・・私は全く気にせずそれごとモリモリと食べました。

来週も花見をしようと人に声かけているのですが、完全に葉桜でしょうな…まぁそれはそれで楽しいかと思いますけど。

そして昨日は花見後にYさんのBL御殿を拝観しました。
ありがたやありがたや。眼福ありがとうございまする。
そして沢山本を貸してくれてありがとう。
オタクでよかった…!この部屋の価値がわかるおいらでよかった…!という気持ちにすらなれるほどのすごさの部屋でした。
いやぁビエンナーレ向けには絶対この部屋の模型作るべきでしたよ。


そしてうってかわっての写真です。
先月の日記でちょっと触れましたが私のCD収納事情はひどかったです。
しかしCDをプラスチックケースから取り出すことによってかなり解決しました。

先週末は巌窟王と灰羽連盟を観ながら黙々とCDをケースから取り出してビニールの専用袋に入れ換えるという作業をやりました(結構楽しい)
なので300枚くらいあったと思われるCDが全て横並びで2段ちょっとで収まるほどに!
すごい!
早速空いた段に未プレイのエロゲーと今度売りたいマンガを入れましたよ!(聞いていない)

これを今度は買ったケースに入れ換えてステレオの近くへ運ぶという作業だけです。
結局ここのLPラックとCDラックにしました。
気に入ったので思わず感想を送ったら「使用例を紹介していますので使っている風景の写真を送ってください」と言ってくれたのですが脇に同人誌積んであるからMURIと思ったのは内緒ですよ…ははは。



2005年04月09日(土) 買い物日記

Yさん、スピードグラファーだめっぽいのですか…
今日袋メイトで主人公の女の子の格好している子がチラシとステッカー配布していたので思わず手に取っていたのだが(サンシャイン通りのティッシュはもらわなくても可愛い女の子からは何でも受け取る)
…あ、今サイトのイベント情報を見ていたらあれは主人公の声優ご本人だったことが判明。

4月開始のアニメ、録ってあるのだけどどれもまだ観ていない!
つか見る前にYさんの感想でで既に観ないまま消去してしまいそう…
LOVELESSはネタで観るよ。それと朴さんのためにうえきの法則(実は原作を読んだことないけど)

原作読んだことがないと言えば巌窟王を先週ようやく観ました。
それとあわせてインタビュー映像や声優コメントを一通り観たのですが、一番BL妄想しやすいのは監督だと思います(真剣)
それと福山君が相変わらず可愛いなぁと。
一時期声優イベントで結構見ていたのですけど、あの声優という職業の方たち特有の独特なファッションセンスも健在のようですな…


さて、金がないのにまた散財してきました。スパコミに行けるのかな私。

・ベルトを買うつもりで…
ついでにキャミソールとか靴下も購入。どう考えても追加でいらないものばっか。
しかし靴はやっぱり先月みたギャルソンのエナメル靴を超えるものとは遭遇しない。
あれの半額くらいで買える運命の靴ないかなぁ…

・「おとうさんがいっぱい」を買うつもりで…
ついでにフィリップ・ロス、ミュリエル・スパーク、デイヴィッド・ミッチェルなども購入。
他にもKさんオススメの小川洋子とか瀬田貞二も買ってみました。
ミュリエル・スパークって和訳はあまり現在出回っていないようですね。
私の場合はかなり好きの部類に入る方なのですが・・・絶対シャーリー・ジャクソンの「くじ」なんかが好きな人には読んで欲しい「運転席(The Driver's Seat)」は絶版の様子・・・すごく気味が悪い話なんですよ・・・誰かと共有したいあの後味の悪さ(薦めているのか?)

デイヴィッド・ミッチェルは私の大好きサイトThe Morning Newsでやった企画トーナメント・オブ・ブックスの勝者でした。
2004年に発表された小説をトーナメント形式で「対決」させて勝者を決めていくという楽しい企画で、フィリップ・ロスのPlot Against Americaに勝って初代チャンピオンになったのはCloud Atlasでした。
というわけでTMNの編集者たちを信じて買ってみたのですが面白いといいなぁ…フィリップ・ロスの本の方も設定が気になるのでペーパーバック版が出たらきっと買うけど。

・デスノートを買うつもりで・・・
ついでにエアマスター、エマ、課長の恋の新刊とふたつのスピカなど購入。
ふたつのスピカって最初はネタで1巻を買ったのです。
仕事上で「スピカ」という名前のものと関わりがあるのでチームの皆に見せて全員から笑いを取って…だけのつもりが面白かったので続きを思わず買ってしまった。

それと来週会う予定の友だちにプレゼント用にリトル・フォレストを買いました。というわけで今部屋には2冊あります。
実は最近アフタではおお振りと同じくらい…もしくはそれ以上にハァハァしているマンガなのです。
うわーばっけみそ美味そうジャガイモ美味そう薪ストーブで焼いたパン美味そうハァハァハァハァという状態。
ハァハァの意味が違うような根底では同じのような。
五十嵐大介さんの作品では一番好きです。

友だちはそれほどマンガ読まないのですがスローフード大好きな子なのできっと喜んでくれるかと。
同じ年なのに趣味は和菓子作りと三味線とお茶(裏千家)な子です。
当たり前のようにカタギで仕事は編集という人で何故私と友だちなんだろう…と時々不思議になります。

・そしてアーケード・ファイア買うつもりで・・・
ムスターファ・エ・モニークとフレイミング・リップスとヨ・ラ・テンゴを買いました。
肝心のアーケード・ファイアはなかったし。
折角「去年は騒がれすぎていたからちょっと距離おいていたけどそろそろ買ってやってもいいかな」と思っていたのに(何故こんなに偉そうなのだろうか)
まぁまた今度探しに行こう。

それと企画をよく理解していなかった私が悪いのだがフレイミング・リップスのこのアルバムは自分たちが演奏している曲が1曲しかない…。
「僕たちのミックステープなこんな感じだよ」ということですね…いいけどさ。

ムスターファ〜は「マイブラ・シューゲーザーファンなら必聴!!!」という、レコード屋に行く人なら3ヶ月に一度くらいのペースで見かけているはずのお決まりなスローガンでプッシュされていたバンドです。
その時点でスルーするべきだと本能は叫んでいたのですがデビューEPを10インチという媒体のみで発表している「こだわり」の鼻につく加減がちょっと、こう、そういうアイタタなのが好きな者としては無視できなくて…

因みに聴いた後の感想としましてはマイブラは勿論のことメディシンが既にいるのにお前らはイラネでした。
特にB面が聴くに耐えないYO
まぁ10年くらい前にブロンド・レッドヘッドを初めて聴いたときは、ソニック・ユースに似たバンドなんて既に大量にいるのにお前らはイラネだったので、私の判断基準なんて当てにならないのですが(今は普通にファン)

この日記を書きながら聴いているのですがフレイミング・リップスのコンピ、かなりよいです。夜聴くのに向いていますな。



2005年04月05日(火) 今週は花見ですな

今日はじめてブリーチのミュージカルというものが存在することを知りました。
しかも恋次役は私が観たミュの桃城役だった森山さんだし…
でも誘われたのでいく気満々ですYO (冗談だったらすみません…真に受けている奴がここに)

ブリーチは対象外ですが今週はジャンプで萌えました。
つなぎ姿の獄寺が大変よろしいと思います。
思わず会社帰りの電車で表紙を食い入るように見ていたので本当にキモイよ自分。
それと濡れたサンジが可愛かった…先週から久しぶりにサンジがいいなぁとは思っていたのだけどかなりハァハァ。

驚いたのは銀魂の女の子キャラが随分と可愛く描かれていたこと。
どうしたんだ空知、今までは女装しているヅラが一番可愛かったのに本当に女の子を可愛く描く努力をしちゃったとは。

あ、デスノートの新刊買ってないや…今思い出した。


 < これより前  目次  これより後 >


64784 [MAIL]