Life
DiaryINDEX|past|will
2008年01月13日(日) |
凍えるようなFula日和 |

Hawaii
朝から寒くて、雪が降るんじゃないかなって思うつくばの朝。 今日は、フラダンスを外で踊るイベントがありました。ぶるぶる
yumichanが、車でrikaを拾うよーーなんていってくれて、ほっこり。 Fulaを、ずっと習いたいと思っていたのはばななさんの影響だけど、今ではその影響をくれた彼女に改めてお礼を言いたいぐらい!!!習ってよかったと思ってる。
特に出会えた友人の大きさといったら計り知れない。 滅多にないけれど、本当に好きな女性がいると、自分からナンパするrikaだ。 レッスンの後はいつもhidekoに”ラブレター渡そうかな?気持ちが重いかな?”と相談すること、たたあり。ふふふ。
そして今日は1時と3時に4曲踊る。 いつも踊るメンバーとは違って、全員が同じ年もしくは1つか2つ上という状況だったからか、6人でチームを作ろう!!と盛り上がる。
その後、密かに片想いしていたmiyusanにメールアドレスを聞かれ、”ずっと前から目をつけていたの!”と言われ、あぁ両想いだったんだなぁってかみ締める、男のようなrikaでした。
2008年01月12日(土) |
会えてよかったとお互いに言い合ってる のを、横で見てることの幸せ。 |

club Air
去年の12月、ロンドンで出会った友達Simon(100%イギリス人。rikaのこのいい方英語で言うと笑う彼だが、この響きが大好きなのだ)が、あやこちゃんの家に遊びに来くるということで、ぴゅーっと飛んでいく。
2日間一緒に遊びました。 皆で夜の居酒屋→都内のドライブ→代官山のクラブ→そして朝方のラーメン屋さん!!! 学生の頃のような、the Tokyo lifeだなんて、喜んでいたから本当によかった。
生きているっていうただそれだけで、皆と再会できたり、笑えること、なんて幸せなんだ。 そんな夜が沢山あった学生の頃と、だんだん少なくなってる今は、どちらか一つが特別だなんてことはもちろんないけれど。 お互い成長して、再会し合えてる今の方が、ただやみくもにすごしてきた日々よりも深くて、真実だなぁっておもうんだよ。
2008年01月10日(木) |
あけましておめでとうございます。 |

I wish 2008 brihg you alot of happiness!!
年末年始は、実家で過ごす。 元旦は全員集合でのお食事会があって、毎年毎年祖父母が大量の料理でもてなしてくれます。今年は、前日から買い物に付き合ったり。 rikaの番になったときも、こうやって沢山の家族に囲まれていたらいいなとおもいながら。
今年は、rikaにとってとても大切な年だと思っていたのだけど。 親友mapとメールをしながら、 ”今年は私達にとって大切な年で、一杯変化もあるかもしれないけど、私達自身はきっと変わらないから、やっぱり今年も気負いなくすごそう”なんていれあってると、全然力はいらないかもね。笑
今年もよろしくお願いします。
2007年12月25日(火) |
Linkin Park |

去年の話。 Linkin Park のコンサート:埼玉スーパーアリーナへいってきました。 rika、生で見るのは初めての彼ら! しかしながら、彼ら以上に彼らを観に来ているお客さんに目が釘付けのrikaなのでした。
とても寒い日だったけれど、タンクトップにタトゥが入っている人は、バンバンいたり。 あぅ、絶対皆怖いのではないだろうかと、勝手に判断しながら、大ファンであるヒデコやその友人とふわふわした気持ちでついていく。
そして、彼らは最高でした!ファンの皆も、かっこよかった。 rikaの一番好きな曲も、なんだかしっとり歌い上げてくれたし。(本当はもっとロックで聞きたかった。)
2007年12月15日(土) |
バリ島やlinkinparkのコンサートやWelcome to Japan Simon!の前に。 |
誰かの”今日”"今””その時”の 重要なときに、パパって対応できる人間は、本当にすごいと思う。
rikaはまだまだなんだよ。 だけど、それが出来る人が私のそばに沢山いるので、その行動や対応を見ただけで、なんだか得した気持ちになってしまうよ。
私はまだ全然出来ないけど、 家族には時々そばにいてくれてありがとうと思うし、 友人だったらいつも仲良くできて心から良かったと思うし、 色んなところからめぐりめぐって出会えてよかったなんて言い合ってる人たちを見ると、生きることはいいなって思う。
私達は困っている人を見たら、自分のことよりもそちらに対応できるだろうか?
あぅ、出来る人間になれたら本当にいいな。

一緒に川を下りました。マレーシア人。デンマーク人。オーストリア人。日本人の我ら。
朝早くに、ホテルに迎えに来てくれる、ラフティングツアー。 今日は一日別行動の、母やおばちゃんをおいて、あっちゃんと二人で乗り込む。
バリのラフティングは色んな会社がある。上級者から初心者まで。長いコースから短いものまで。私達は2時間の川を下るコース。 同じ日の同じ時間帯に申し込みをした、いろいろな国の人たちと一緒にボートに乗り込む。皆がいい人たちだった。 ヨーロッパの人は、皆アジアを3ヶ月ぐらい旅していて、その途中で参加していたり、マレーシアの人は、バリまで近いからもう3回も来てる、っていってた。rikaは、バリ人の野生児ぶりに胸キュン。荒波にも立ち向かっていく姿がかっこいいんだものなぁ。。。
ラフティング終了後、そのメンバーでランチを食べに。英語がしゃべれてよかったと思うのは、こんなときだ。いや、もっとしゃべれたらもっともっといいんだけど。
その後、あっちゃんと街を散策。 夜は、母達と合流して、スパへ。2時間のコース。
なにからなにまで、気に入ってしまう2日目の夜でした。 受け入れる範囲が広ければ広いほど、優しくなれるんだなぁっておもう夜。
2007年11月09日(金) |
旅の虫と、バリ島へ。その① |

ホテルの部屋から、雨の振る朝。
バリへ到着したのは、夕方5時を過ぎていて、ホテルにつく頃は、真っ暗。 バリでの滞在は、クタ地区という、古くからある場所。あまり治安はいいとは言われていませんが、私達には十分だった。
その日のディナーは、あっちゃんの地図の案内で、現地の人お勧めのレストランへ。4人で食べて900円ぐらいだったのかな? ホテルへ戻ると、ロンドンのカラオケパブナイト状態のフロアーだった。あっちゃんが参加したそうだったが部屋へつれて帰るrika。血が騒ぐというのは、生まれつきだろうか。どの場所でも、誰といようが、エンターティーナー。同じ姉妹だとは思えないほどだ。
部屋のバルコニーまで届く、フロアーで歌う外国人そのマライアキャリーの曲、それに下には月の映るブールが見える。 入り口の壁にはヤモリが何匹もいたし、なんとなく熱くてむしむしするけれど、騒がしい路地を一歩は行ったところに建つこのホテルは、のんびりしてる。
ホリデーって、何もしないのがいちばんだよねなんていいながらも、明日朝一番にラフティングに行く我ら。
2007年11月08日(木) |
むずむず 旅の虫。バリへいってきます。 |

今週バリ島へ。 バリ島をチョイスしたのは、あっちゃんだ。ちょっと、わくわく。
旅行のスタイル☆☆ 自分の為に何かを考えたり、計画することは勿論好きだ。 でもそれ以上に、家族や一緒に行く相手が喜ぶために、プランを練ったり調べるのはさらに好きだと思う。 ただ、ぼーーとついていくことが出来ない主義。 rika一人旅だったら気兼ねなく、ぼーーーっとしていられるのだけど。
誰かと行くときは、その誰かが一番楽しんでくれたらいいのになっていつも思っちゃう。ハッスルハッスルのrikaだ。
2007年10月29日(月) |
フラガーール!!!その② |

響きから、好きになったものは数知れず。 LoLo 友人の名前。キャラメルフェラペチーノ 桜井君が言った言葉の響きから。marimekko 北欧のファブリック。そして堂々とこのたび仲間入りした ロコモコ。ふふ。
つくばで出来たフラ仲間と、福島県にあるハワイアンセンターへ行きました。 女の子だけで遊びに行くということは、ずっとーーーおしべりが止らないということだ。 rikaは自分をワガママだと思っている。それでいつも、遠出は5人が限度かなって思ってる。でもそんなことがないんだな。共通の趣味があればどこまでもゆけるんだ。
フラセンターはこちらに引っ越してこなかったら絶対行かなかった場所のひとつだ。しかし!!!あなどれない、南の国でした。 夕方予約をして、フラダンスを習う。先生の顔が小さくて、それに見とれて時間がたってしまった感じだけれど。

日々にシナリオが存在しているとしたら、神様は結構忙しいんだろう。
ずっと予約をしていたディナーを食べるために、東京ミッドタウンへ。へへへへ。この日を、待ちに待っていた私!!ひでこと2人、うきうき出掛ける。
おおっとその前に、toshi yoroizukaで、ケーキを食べたい!というヒデコと、朝予約をして、長蛇の列の中、3時10分に店内へ。 rika・モンブラン。すごく濃厚だった。ひでこ・柿のグラタン。彼は両方食べたが、どちらともよくわからなかったらしい。
同じものを食べてもこんなに感想が違う私達の中身は、もちろん全くの別人だから。 それで、出会って、夫婦にもなって、日々色々あるけれどハッピーで。神様のシナリオどうりに進んでいるのでしょう。
ディナーまで時間があったので、新国立美術館へ。 来るたびにいつもおもうんだけど、テートモダンみたいだなぁ。美術館の空気が好きです。
|