東京で桜が咲いたと発表があった。 昨日と今朝と暖かかったからね〜。その後寒くなったけど。 満開になるのは開花してから約1週間。 ってことは、4月に入る頃には散っているわね。
今日は1日パン作りの日。 午前中にピーナッツバターを入れたピーナッツバターブレッドを。 明日お友達の家に行くので、またまた手土産用なのだ。 夕方からは、昨夜のうちに仕込んでおいた サワー種を使ってのライ麦パン作り。 本にライ麦パンにオレンジピールとシナモンを入れたパンが載っていた。 それがとてもおいしそうな印象を受けたので、 今回、オレンジピールとシナモンを入れてみた。 オレンジピールの水分が出ちゃって少し生地がべとつき、 まとめるのが大変だったけど、 焼きあがったものを食べるとおいしい〜。 ちょっとクセになりそうな味だわ。 今度作るときは、少し水分を調整しようっと。
クグロフを作ったときに大量に卵白が余ってしまったので、 それを使ってクッキー作り。 チュイールとココナッツマカロン。 昨夜のうちにタネを仕込んでおいたので、天板に乗せて焼くだけ。 クッキーは焼きたてよりも、冷めてからの方がさくっとしておいしい。 ついつい、パクパクッと食べちゃう。手が止まりません。 まだ卵白が残っているので、今度は何を作ろうかな。
ホワイトデー用にというか、クグロフのお礼というか、 相方にシリコンヘラを買ってもらった。 実はずっと欲しいと思っていたもので、 -20度〜204度まで(だっけな?)使えるという優れもの。 もう1つ、300度まで使えるというのもあったのだけど、 なんとなくデザインの関係でこっちにしちゃった。 お鍋やフライパンにも使えるから良いわー。 カスタードクリームを作るのにも便利かも。 大切に使おうっと♪
歯医者さんに行った後、買い物をするために隣の駅まで歩く。 1駅歩いているうちに暑くなってしまったので、 買い物の前にちょっとドトールで休憩することにした。 先日購入した梨木果歩さんの新刊(文庫)を読みながら アイスロイヤルミルクティーをいただく。 1時間ほどいたらすっかり体が冷えてしまったので、お店を出ることに。 本もちょうど読み終わったし。 買い物は昨日設計しなおした棚のパーツ。 家に帰ってから休まずに棚作り開始。余ったパーツも再利用。 うん、なかなか良い感じ。 パンの型とかも置く場所ができてよかったわ♪
今朝は最後のクグロフ作りを。 最後の1個はちょっと満足のいく出来じゃなかったけど、 また作る元気もないのでこれでガマンしてもらおう。 どうせ、義理チョコのお返しなんだから。 だからといって手を抜いているわけでもないんだけどね(笑)。
キッチンに新しい棚が欲しかったので、午後はその材料を買いにお出かけ。 パーツを買って自分で組み立てるヤツ。 そのまま、クグロフを会社へと置きに行く。 明日、3個持って電車で行くのは大変だから。 家に帰ってから、早速棚作りを始めたのだけど、 何も考えずに設計したので、相方に思いっきりダメ出しされた。 もう一度設計をしなおして、明日またパーツを買いに行くことに。
相方に頼まれて、朝からクグロフ作り。 ホワイトデーのお返し用なのだ。 去年まではクッキーを作っていたのだけど、 今年はもう作らないよと言っていたのに、クグロフ作りをすることに。 いや、確かにクッキーは作ってないな。うん。
クグロフ型が1個しかないので、1個ずつしか作れない。 午前中に1個作ってから、午後はちょっとご近所をお散歩。 今日はまた暖かくなって気持ちよかったー。 で、夜に再びクグロフ作り。 明日また作らなきゃ。 あ〜あ、私がお返しに作って欲しいくらいだわ(苦笑)。
昨日焼いたパンを持ってありすさんのところへGO! 朝ラッシュの終わりの方にぶつかってしまったので、 パンがつぶれないように大事に持っておく。
少し遅れてありすさんのところへ到着。 他の方たちはもういらっしゃっていて、 午前中の予定である、花粉症の勉強会を始めていたみたいだった。 エレベーターで一緒になった方が公民館の方だったらしく、 その方がプリンを持ってきてくださった。 他の方が持ってきてくださったケーキやお菓子、 それから私のパンとテーブルの上には食べ物がいっぱい。 勉強会を始める前にまずはお茶会となった。 私のパンも喜んでもらえてよかったー。
お茶会が落ち着いてから勉強会再開。 ホメオパシーなど話を聞いたあと、スプレー作り。 ラベンダーの芳香蒸留水に花粉症対策用のブレンド精油を入れ、 あとは自分たちの好きな精油を加えていく。 私の今日の気分はスッキリとさわやかな感じだったらしく、 シャンバラとシナモンとサイプレスを入れた。 結構シナモンがきいた香り。 スプレー作りが一段落してから、今度は手浴とハンドマッサージ。 温かいお湯の中に手を入れるだけでも気持ち良いのに ハンドマッサージでさらに気持ちよさ倍増。
午後は石けん作り。 3人帰られたので、残った3人でおしゃべりをしながらぐるぐる。 でも、なかなかトレースが出なくて時間がかかった。 一応、型に入れて保温したけど、ちゃんと固まるといいな…。 お部屋を片付けて、今日は解散。 とても楽しくて、いっぱい笑った1日だったわ。
帰りがけ、せっかくだから相方とお茶でもしようと電話を入れてみると、 これから打ち合わせがあるとか。 とりあえず会社の近くまで行ってみて お茶が出来そうだったらお茶をする、一緒に帰れそうだったら一緒に帰る、 ダメそうなら1人で先に帰る…。 会社のそばまで行くと一緒に帰れそうだったので、 仕事が終わるまで待って帰ることにした。
昨夜と今日の午前中で春用のマフラーを編む。 この季節、首もとが寒いんだけど、 冬に使っているマフラーじゃちょっと暑っ苦しい感じがする。 で、手芸屋さんで見つけたふわふわとした気持ち良い手触りの糸を、 大きい棒針でざっくりと編んでみることに。 横は10目、長さは2玉分。大きい棒針なのであっという間に編みあがった。 あまり上手ではないけど、自分で使うには十分。
午後からはパン作り。 明日、ありすさんにお会いするので、手土産用のパンである。 何パンにしようか迷ったのだけど、レーズンナッツを作ることに決定。 リッチな生地にレーズンとナッツを入れ、 上にシナモンシュガーを振りかけたもの。 レーズンは少し足りなかったので、ゴールデンレーズンを足す。 ナッツはピーカンナッツを使用。 出来上がったパンは…うん、おいしい♪ 明日喜んでくれると良いなー。
パン教室に通うようになってから自分でパンを作ることが多くなったが、 たまにはパン屋さんのパンを買うこともある。 今日はいつも気になっていたが買ったことがなかったお店へ入ってみた。 そこはドイツのパンを売っているお店で、 ライ麦パンも数多く販売している。 店頭で3種類のパンをセットで売っていたので、 その中でもライ麦パンのセットを買ってみた。
夜は相方が1泊で出張に行くので、ご飯でも…と思い相方の会社まで行く。 ご飯を食べてからふと通りかかった木村屋。 そーいや、木村屋のあんぱんって食べたことなかったな…。 お店に入り、桜あんぱんと小倉あんぱん、 それとチョコレートデニッシュを購入。
明日食べるのが楽しみ〜♪
義父母に送るパン作り。 義母がよくコーヒーを飲むからなぁと言うことで、 今日のパンはコーヒーが入ったパン・ド・カフェ。 生地作り中も焼いているときも、 そして食べたときもコーヒーの良い香りに包まれていた。 義父母のお口に合うと良いんだけど。
|