今日の午後の飛行機で義母は帰るのだけど、 お墓まいりに行くので、午前中に出かけていった。 義母が来ている間は、普段しない早起きをしたので、 義母が行った後はちょっとぐったり。
不幸は突然やってくるので、義母も大変だったんじゃないのかな。 慌ただしい3日間、お疲れさまでした。
今日は告別式なので、義母は午前中に外出。 相方も仕事に行っているので、 家でのんびりと明日の朝食用のパンを作る。 コロッケ種を中に入れて編んであるランチパン。 おいしいんだけど、1人で作るには結構大変。 中のコロッケ種も作らなきゃいけないし、編みパンだし。 でも、初めて教室で作ったときに比べると、 随分と上手に編めるようになった。
夕方、義母が帰ってきたので、 少し休んでから、相方の会社まで一緒に行く。 相方の仕事が終わるまで会社の近くで待ってから、3人で食事へと向かった。
義母の叔父が亡くなったとかで、今日から義母が来ている。 空港へ迎えに行って、一度家に帰ってちょっと休憩。 夕方から義母はお通夜へと出かけたので、 私たちは吉祥寺へと出かけた。 暖かくて、桜が見ごろだからか、吉祥寺はものすごい人。 井の頭公園へは行かなかったけど、 きっとそこも人ばかりだったんだろうなぁ。
家に帰ってから、明日の朝食用のパン作りを始める。 今回はレーズンとナッツがたっぷり入ったノア・レザン。 発酵カゴへの入れ方が悪かったのか、ちょっと形が変になってしまった。 うううっ、まだまだ未熟だな〜。
去年も訪れた浜離宮へ菜の花を見に行った。 入園してからまずは菜の花畑へGO! 近くまで行くと菜の花の香りがふわり。 黄色いお花がとても映えている。 ある程度、菜の花畑の写真を撮ってから、園内をのんびりとお散歩。 桜は見ごろにはまだもうちょっとという感じだったけど、 雪柳は咲き乱れていると言う感じ。
浜離宮は割りと好きなところに入る。 またいつか、のんびりしに来よう…。そう思わせるところ。
昨日の石けんはしっかりと保温していたので、 24時間後は良い感じになっていた♪ いつもなら、保温箱から出してもしばらく置いておかないと 型から出すことも、切り分けることも出来ないくらい軟らかかったりする。 でも、今回は切り分けるところまで出来たー。 保温って大事なのね、と改めて思ってしまった。 問題はにおい…。 ちょっと「うーむ…」という香りなので、 熟成してまろやかになることを祈る。
本日、石けん作りー。 初めて使う素材に、ちゃんとできるかちょっとドキドキ。 今日の石けんはキリプレ用の石けん。 失敗したら、別のものを考えなきゃな…。 さて、誰が22222を踏むんでしょう? 自爆だけはしないように気をつけよう。 相方も気をつけてくださいね。
パンセミナーの2回目。 今日習ったパンは、クリームパン、レーズンパン、 チーズの入ったプチパン、ハチミツの入った甘いハニーキングスライン。 どれも子どもが喜びそうなパンばかり。 ちょっとしたおやつには良さそうだな〜。 来月から曜日が変わるので、間違えないようにしなくちゃ。
今日はとても寒く、冷たい雨が降っている。 ふと、庭に目をやったら、外ねこのシャムさんが 軒下で雨やどりをしていた。 一生懸命に毛づくろいをしている姿がかわいい。 風邪引かないようにね。
「桜を見てみようか」 と、相方と川沿いの桜を見に行った。 開花宣言してから寒くなったせいか、 川沿いの桜たちはあまり顔を出していない。 満開になるまで「今日はどうかな?」と桜の様子を見るのが楽しい。 近くにある白木蓮も見に行ったが、そちらはもう終わり。 白い花びらは茶色く、汚くなってしまっていた。 川沿いを歩いて、今度は公園へと行く。 川沿いに比べると咲いているが、まだまだ。
今日は桜や菜の花を撮って歩く、のんびりお散歩。 結構歩いたなぁ…。
友達の家へトールペイントを習いに行く。 今回はコースター。 本当は自分でやってみようとキットを買っていたのだけど、 1人ではなかなか上手に出来ないので教えてもらうことになった。 今回で3回目だけど、やっぱり難しい〜。 教えてもらってもなかなか上手に出来ない。出来の悪い生徒…。 友達はトール暦3年、私は3回目。 年に何回か教えてもらう程度なので、 友達のように上手に出来るようになるには10年はかかるか?(汗) でも、出来上がったものを見るとかわいい感じ♪ これから少しずつ上手になっていくだろう。…多分。
|