セミナーがある日なので午後からパン教室へ。 今日のパンはコーヒーケーキ3種類。コーヒーに合うパン。 3種類ともフィリングやトッピング作りがあるので、 結構作業が大変だった。 でも、どれも見た目もきれいで味も良い。 コーヒーが進みそうな感じ。カロリーは高そうだけど…。
BBSと日記の書き込みを1年ほど保存していなかったので、 せっせと保存作業。 BBSも日記も基本的に過去ログは全部残っているのだけど、 もしも何かあって消えてしまったら悲しいので…。 せっかく、みんなが書き込みしてくれたんだし、 自分のPCにだけでも残しておきたい。
午後から京成バラ園へお出かけ。 この時期、ライトアップされているのだ。 17時過ぎに着き、まずはお買い物。ショップは18時までなので。 欲しいバラ苗を探してみたけど、残念ながら品切れ。 結局、ハーブと山野草、肥料などを購入。
18時からバラ園へ入園できるようになるのだけど、 まだ明るいので今のうちにとバラの写真を撮る。 暗くなってくるとライトアップの雰囲気も出てくる。 甘いバラの香りと幻想的な景色。 サタデーナイトコンサートも始まり、 ヴァイオリンの音色が辺りに響きだした。 しばらくベンチに座っていたのだけど、 寒くなってきたので園内をうろうろ。 それでも寒かったので、早めにバラ園を出て晩ご飯を食べることにした。
家に帰るとぐったり。 そんなに動き回ってないようで、実は結構うろうろしたのかなぁ? それとも体が冷えちゃったか。
今日はみぃるちゃんの誕生日(家族になった日)。 3歳になる。
みーみー鳴きながらパインさんに連れてこられたみぃるちゃん。 生後1ヵ月半くらいで、片方の手のひらに乗る大きさ。 風邪を引いていて、目やにと鼻水が出ていた。 くしゃみをしては鼻水を飛ばしていたっけ。 私のひざの上が好きで、場所を移動してもすぐひざの上に乗ってきた。 ご飯の用意をしているときは肩に乗って、じっと作業を見ていた。 ベッドでおねしょをしたこともあった。
思い出すことはたくさん。 でも、まだ3年。 これから、もっともっとたくさんの思い出を 一緒に作っていこうね、みぃるちゃ。
少し種まきをした。 暑いのが大好きゴーヤーとバジル。 ちゃんと発芽するかな?ホホバとローゼル。 そして、今年はどうだろう…変化(するかもしれない)あさがお。 他にもいろいろ種まきをしたかったのだけど、今日はこれだけ。
夜…というより夜中に、なぜか突然ケーキ作り。 フードプロセッサーで混ぜるだけの簡単バナナケーキ。 バナナ2本分入っていて、あぁ、おいしそうな香り。 今夜は作るだけで、食べるのは明日。
今日は暑かった。30度を超える真夏日になったとか。 うー、まだ5月だよー。 でも真夏ほど湿度が高くないので、 日陰にいて風に吹かれているととてもさわやか。 暑くてもさわやかだといくらか過ごせるんだけどなー。 夏が近づくとちょっと憂うつ…。
昨日焼いたシフォンケーキに生クリームをホイップしてぬりぬり。 で、カットして食べてみたけど、あぅ〜おいしぃ〜っ。 昔はあまりケーキは上手に作れなかったけど、 ちょっとは上達したような感じ。 相方に言うと手際がよくなったんじゃない?とのこと。 パン作りで手際がよくなったのかしら…?
それにしても2人で1ホールはやっぱり多いような気もする。 型を買うとき大きいのか小さいのか迷って小さいのにしたのに…。 でもお店で1ホール買うと結構高いし、ケーキ大好きだし、ま、いいかっ。
今日はシフォンケーキ作り〜♪ 卵白2個分残っていたのがあったのでそれも使ったら生地量が増えた。 全部型に入れてしまおうと思ったらさすがに入らず、 別の型に残った生地を入れて焼成。 で、別の型に入れた分を少し試食。 コアントローやキルシュがなくて 代わりに入れたラム酒が結構効いている。 シフォン型で焼いた方は明日クリームをナッペして食べよう。 今日ナッペしても冷蔵庫に入らないので。 いや、冷蔵庫には入るけど、それに合うフタがないので。
昨日のパンはやっぱりトーストした方がおいしい。 バターとか何もつけなくても十分味がある感じ。
ゴールデンウィーク、ほとんど何もせずに終わってしまった。 パン作りもする気になれなかったなぁ…。 パンの在庫も切れてしまったし、今日はパン作り。 本で見て気になっていた煎り大豆入りのパンを作ってみる。 分割がめんどくさかったので、分割せずに発酵かごで大きく焼く。 生地に入っている小麦胚芽と大豆の香りがまた食欲をそそるわ。 少し薄めにカットして、トーストで焼いた方が 大豆もカリッとしておいしいかもしれない。 明日の朝食はそうやって食べてみよう。
今夜から明日にかけて雨が降るというので、 雨が降り出す前に草取りをすることにした。 家の横の方は小さな草が多かったのだけど、 裏の方へ行くにつれてドクダミやらシダ?やらが増えてくる。 ドクダミの根っこはとにかく縦横無尽で取るのが大変。 根っこが途中で切れたりしているから、また出てくるだろうなぁ。 裏の方で作業を進めていると、いきなり草が音を立てて動いた。
うひゃっ!
正体は握りこぶし大くらいのカエルさん。 うちの庭にいるのは知っていたけど、ここに潜んでいたのか。 カエルさんを奥へ追いやりながら草取り再開。 すると、植えた覚えがないけど、見覚えのある葉っぱが…。 葉っぱをちぎって匂いをかいでみると、あぁ、やっぱり。 レモンだった。 種から育てているレモンが2株あるけど、 まだ花も咲いたことがないからこれから増えることはない。 と言うことは、鳥さんが運んできたのかな? これはそのまま植えておこう。 草取りが終わったあと、レモンバームを少し移植してみた。 気が付くとレモンバーム、すごく増えているんだよね。 うちで1番元気なハーブかもしれない。 うまく根付いてくれるといいけど。
|