ひとひらの想い

2012年09月15日(土) ひとり

オットの仕事のスケジュールが、また大変なことに。
パートさんが交通事故で怪我をし、しばらく休職することに。
シフト制なので、全部組み直しだそうです。
ただでさえ、ギリギリの人員でやってるのに、欠員が出たらそりゃもう、
大変。
しかし、パートさんに罪はないので仕方がない。
(ぶつけられたそうなので)

で〜、今日は午後3時までひとり体制だそうです。
土曜日なのに大丈夫なのかな〜。
心配なのでお店に行こうか、と言ってみたけど、私、今のオットの職場を
知らない。
何せ、片道2時間なので。

それに、来週は午後5時までひとり、もあるとか。
なんでそんなことに・・・。

千葉のお店の時は、わりとどこの職場もそのあたりは協力的で
困った時はお互い様の精神で、他のスタッフさん達も休日出勤してくれたりとか、
お昼の休憩時間だけ出勤してくれたりとか、いろいろ出来る範囲で
調整してくれたので、ほとんどひとり体制になるってなかったのに
今の神奈川のお店は、ぜんぜん違うらしい。

自分は自分、他のことは知らん、みたい。

出勤の変更のお願いをしてみても、たいていは「用事がある」で
断られるそう。
携帯の電源を切られて連絡がつかないようにされたり。
なんだかね・・・。

年中無休でシフト制の勤務体制なら、こんなことはよくあったりで。
嫌なら普通の会社員を選べばいいのに。

と、思わなくはないです。

あ〜でも、大丈夫かな、ひとりで。







2012年09月14日(金) 帰宅

群馬行ってきました。
はあ〜予想以上に暑かったです。
でも、からっとした風が吹くので、千葉のこのあたりよりは、ある意味
過ごしやすいといえるかもしれません、暑いけど。
朝夕は、実際涼しく感じましたし。

で、なんだかいろいろ時間がなく、行きたい場所にはあまり行けず、
ストレスがたまりました。
私のスケジュールの組み方が、悪かったです。
乗る予定の電車が、特急だったりとか。

たぶん、近々、リベンジすると思います。

地元の人たちは気さくでおしゃべり好きみたいで、地元情報など
教えて頂いたので、来月、もう一度行こうかと。

アンティーク着物が好きな方は、栃木・足利の
「足利織物伝承館」がお勧めです。
足利大好きな、(たぶん)館長さんが、熱く語って下さいます。

足利銘仙って、最近まで織られていたんですと。
でも、唯一の職人さんが織るのをやめられ、その長い歴史に幕を
下ろしたそうです。
完全分業なので、他の工程の職人さんがいなくなると、それから
次の工程に進めず、織りたくても織れない、という状況も
あるらしい。

伊勢崎銘仙は復刻版が織られているけど、アンティークのそれとは
品質がやはり違うそうなので、古い銘仙は大事にしようと思いました。
(技術的なことではなく、蚕の質が違うという意味で)

スタンプラリーのスタンプは、無事に集まりましたので、これから
応募はがきを出しに行きます。
これだけ暑さと闘ったのだから、何か当たるといいなあ。




 過去  目次  未来


canon