3連休、終了ですなあ。 秋は連休が多くて、困ります。 行き場所がない。
ブログに群馬の旅行をアップし始めました。 携帯で画像を撮ってたので、見にくくてすみません。
あるブロガーさんに感化されて、ラジオ体操を始めました。 夕べ、オットとやってみたのだけど、子供のころは半分寝ながらでも 身体が覚えて勝手に動いていたけど、今やまったく覚えていません。 そのことにびっくり。 夏休みなんか、ハンコ貰いたくて毎日通ってたのに。 やらされてたわりには、大人になって役に立つものでは、なかったのだな。
動画サイトから引っ張り出して、一緒にやってみました。 こんなだったけ?というような動き・・・。
ラジオ体操第二に関してはもう、そんな体操やってたの?私?みたいな。
でも、腕や肩をぐるぐる回す動きは、本当に肩こりに良さそうです。 ちょっと肩を回しただけで、ボキボキいってます(笑)
面白いので、しばらく続けてみようと思います。 痩身目的ではやらないほうがよさそうだけど。
先月の私の誕生日、オットがプレゼントをくれるというので 京都のキモノショップ「コエトイロ」さんの、「うさぎのモフモフ」という 水牛の角の素材で作った帯留めにしようとしたところ、送料が840円もかかり 帯留めも5千円近くするので躊躇していたら、売り切れてしまいました(泣)
うさぎなんだけど、うちの愛ハムスター、ランさんに似てるんですよね〜。 残念。 送料、高いと思うんだけど。 普通の個人で出す時の、ヤマト便の値段じゃん。 お店とか会社って、団体契約みたいなので、安くなりません?
昨日は、オットの仕事場に行きました! 丸2時間はかかりました。 しかし、東京メトロの、路線の乗継ぎ、分かりづらいですな〜。 たまにしか乗らないと、その度に何かが違っていて戸惑います。
昨日の往路の場合、うちの最寄駅からオットの職場のある街の駅までは 遠すぎて直接、切符が買えないので JR最寄駅→東京メトロ東西線乗継駅→東西線・九段下駅 までとりあえず買いました。
東西線の乗継ぎは、浅草に行ったり帰ってきたりで慣れてるので 九段下まではとりあえず、問題なく。
で、九段下駅からオットのいる街のある、半蔵門線に乗り換え。 ここで分からず。
どうやってオットの街の駅まで、切符を買い直すの?
なんか乗継ぎ用の機械があったので切符を通して、「半蔵門線に乗り換えますよ」の 表示に切り替えました。
その後、どうしたらいいか分からんくて駅員さんに聞いたら、そのまま半蔵門線の 改札に入って、降りる駅で清算してくれというので、その通りにしました。 本当はどうやって買えば良かったのかは、未だ分かりません・・・。
帰りもちょっとあったのですが、前は路線が変わっても、行先ごとに 切符が買えなかったですかね? 電子化の弊害でしょうか。
オットは私がいきなり来たので、えらく驚いていました。 (行くって言ってないから) 2時間ほどぶらぶらして帰ってきましたが、所要6時間もかかってます。
やっぱり引っ越しを考えたほうがいいかな、と帰る道すがら、ぼんやり 考えていました。
記事投票、ありがとうございます!
オットのひとり体制は、スケジュールを組み直すことで解消したようです。
|