今日はオットの付き添いで、ガン健診へ行って来ました。
うちの旦那さん、ひとりで病院とかお役所とか行けませんの。 「気恥ずかしい」からだそうですが、いい歳をして妻が同伴するほうが 恥ずかしくないのかな、といつも不思議です。
予定より早く着いてしまって、まだ女性の健診の途中。 (男女受付時間が違ってて、入れ替えだったようです) 特別に、ということで、受付だけ先にやってもらいました。
混んでるかと思ったのですが、男性はオットのみで、すぐに終わったそうです。 その間、30分ぐらいの間、私は近所の公園で待ってました。 天気が良くて良かった。 近隣にカフェの一軒もないんだもん。
買い物などして帰宅したら、まだ2時前。 あ〜まだ出かけられたなあ、と思ったけど、私の頭痛も治ってないので それからはずっとおうちで。
帰り道、和服の年配の女性に会いました。 千代田衿のロングコートを着てました。 もうそんな季節か・・・でも今日はちょっと暑かったろうな。
明日、着物で出かけようと思ってるけど、体調が良くないので 洋服にしようか悩んでます。 どうしようかなあ。
今日は夕方から着物で映画に行く予定だったけど、体調が戻らなくて挫折。
なのにオットに予約した本を取りに行くよう頼まれ、図書館。 「具合が悪かったらいいよ」と言ってたけど、最初に頼んできた時に 行って欲しい方向で話してきたので、行って来ましたよ! 頼んだ後で、まだ体調が悪いと気づいたらしいけど、遅いよね〜。
自転車を出した途端、雨まで降って。 でもなんとか小雨だし、にわか雨だと思って走りだしたら、どんどん強く。 やけになって、無理やり自分用の本も借りて来ました。 ここの図書館は、あまり借りたい本がないのですよ。 だから、私が受け取りに行くような時は、隣町の図書館へ受け取り指定を してって、何度も言ってるのに!
豆千代さんの本を。 アンティーク着物の先駆けというか、ファンが多い方ですね。 独特のセンスは、私にはマネ出来ないけど、眺めてるだけでも幸せに。
帰宅後、急にお召しの着物が欲しくなって、ヤフオク。 ひとついいのがあったけど、着丈が身長−5センチ。 微妙なラインです。
着られるけど・・・短いかな?
手持ちの銘仙の着物が同じ丈なので、羽織ってみる。 おはしょりは取れるけど、お召しだと厚みがあるので着丈が取られそう。 どうしたもんか。 とりあえず保留に。
そしてさっき、正絹の伊達締めを楽天で注文。 いくつか持ってるけど、正絹のものがないのに気づきました。
というか、正絹だと思っていた博多織の伊達締めが、ポリエステルだった というオチ・・・。 紐がついてるんですが、同じものを楽天で見つけ、「花嫁用」とか 「振袖に」とかいう、うたい文句がくっついてた。 私か妹の成人式用に買ったものかも・・・で、これがポリエステル。
クリップ付きのシャーリング帯締め。私には使いにくく。 レビューは良かったんですけど、なんだか胴回りがすごく太くなっちゃう。
ゴム製のすずろベルト。 これは一度締めたら絶対に緩まないので、逆に締めすぎて着付けると あとあと苦しくて大変なので、締め具合が難しいです。 でも、ポリエステルの着物には重宝してます。
マジックテープつきの、ベルトタイプ。 実家から持ってきたもの。 昔から着付けにはこれを使われていたので、伊達締めというと、この ベルトのことだと勘違いしていた。 おうち着物にはラクなので、これ。帯をしないで、これで済ます時も。 ただ、わりと緩むので、しっかり着たい時には向かない。
そんなわけで、伊達締めはいらないという着付け師さんもいるけど あったほうがやっぱりきれいな気がするので、正絹の伊達締めを注文した 次第。
どれだけ違うか楽しみだな〜。
てところで、一瞬忘れていた頭痛が復活。 朝からどんどん、ひどくなる・・・。 オットの夕ご飯が今日はいらないのが、救い。
|