ひとひらの想い

2012年12月29日(土) 物おもい

先日、たんす屋さんへ羽織紐を買いに行きました。
最初、店内には私だけだったのですが、通路沿いの棚に年配の女性が。
紋付の黒羽織を見ていました。

そこへ通りすがりの同じ年頃の女性が、「あら、こんなに安いの?」と
黒羽織を見ていた女性に話しかけたのです。

それからおっきな声で、着物談義をはじめ、自然と耳に入ってくるので
聞いていましたが、
「私たちのころは、何十万も出して誂えたものよね〜」とか
「なんでこんなに安くなっちゃったのかしらね〜」とか。

結局、乗せられる形で、紋付の黒羽織を買っていかれました、最初の女性。
お裁縫の材料にすると言って。

なんか、う〜ん、な感じでして。

なんでこんなに安くなったのかというと、あなた達世代の方々が
着物を捨てたからですよ。

でも、おかげ様で私たち世代が安く買えてるし、着れてます、とも。

昭和の中期、私らの親世代が若いころは、洋服のほうがお洒落だったんですよ。
私たちが着物を見て、素敵〜着たい〜と思っているように、あの世代の方達は
ワンピースやスカートに胸をときめかせていたのだと思います。

ただ、そんなに勢いよく、脱ぎ捨てなくてもよかったのになあと、ちょっと残念。
礼装が残ってるのは、そのなごりなのでしょうね。

お正月ぐらいは、ちょっと昔の着物でも着てみようかと、団魂の世代の方々が着てくれると
若い人たちにも受け入れやすくなるのかもなあと、ぼんやり考える年末です。



2012年12月16日(日) 今日の結果

骨董市に行って来ました。
あったかくて良かったけど、わんこの写真を撮るの忘れた。
わんわん鳴いていたので、どっかに居たと思われる(柴犬)。

久しぶりだったのだけど、楽しかったです。
「どんどんお店も減っちゃって〜」といつものおじさんは嘆いていたけど。
場所がね〜駅前の、広場みたいになってるところでやれば良いのに。

「今日は着物じゃないの?」と聞かれまして。
ほんとは着るつもりで昨日は用意してたんだけど、朝からまた風邪ぎみで。
やっと治ったのに、またオットのが・・・。
二人してもう、中年の域に入るので、免疫力が弱くなってるのかな。
なんだか切ない。

買い物はなかなか良くって。
あと、帰り道、ピアスも買いました。
もうだいぶ付けていないので、さすがに穴も塞がってると思ってたけど
どうにかピアスホールは、無事でした。
左側の穴は、耳裏の皮膚が塞がってたようだけど、無理やり開けました。
(ちょっと痛かった・・・)

買ったのは樹脂製のポストのやつ。
冷え取りを始めてから、どうもメッキがダメで。
アレルギーのように耳が腫れてきてしまうので、樹脂が安心です。
樹脂だと安いみたいなんで、これからはまた、ピアスのお洒落もしようかな。
あんまり付けると、今度は肩が凝りますが。

さっきオットからメール有り。
バイト君が病欠、通しのシフトになって、帰宅が11時を過ぎるそう。
明日の休みもつぶれそうです。

こんだけやって通勤も往復4時間もかかってるのに、給料ダウンって何なの!

そんな不満もある昨今の生活。
今日の開票で、どんな政権が誕生するのかな。


 過去  目次  未来


canon