ひとひらの想い

2013年06月06日(木) すだれの恐怖

去年、ベランダの物干し竿につるしていたすだれを出したのです、先週。

うち、網戸にフックがつけられない作りで、やむなく物干し竿を一本つぶして吊るしてました。けど、台風とか、風が強いとベランダの柵にあたって音がガンガン鳴り、隣の部屋のおそらく客人から「うるせーな」と何気に言われたので、今年は部屋の中に吊るしました。

そしたら、なんか蜂みたいな黒い虫が、室内側の網戸にくっついてたんです。その時はたまたま窓を開けた時に入ったのかな、ぐらいにしか思ってなかったのですが、その後、窓下のサッシに2匹ほど同じ虫の死骸と、同じものがすだれを入れていたビニール袋にも。

まさか・・・すだれから出てきてる?

びっくりしてとりあえずすだれを巻き取ったら、レースカーテンの裏側に何かが脱皮した形跡が!ぎゃー!!

ビニール袋を2枚被せてぐるぐる巻きにし、一応防虫剤も入れて、もう粗大ごみで処分しようと、パソコンラックの裏に置いておいたら、オットがその辺りからゴソゴソ音がすると怖いことを言うので、そ〜と見てみたら、ああ!まだ居る!というか、たぶん、新しいのが出てきたんだ!

これは外に出しておくしかありません・・・。
ゆっくりビニール袋を取ってベランダに出したら、居ました、同じ虫と脱皮した残骸が。
すだれに巣を作ってたんですね・・・怖い、怖すぎる。まだ居るのかな、やだな・・・。

また粗大ゴミの申し込みをしなければ。つうか、もう触りたくないな・・・。
本当は去年、外に出していたものなので、秋になったら処分するつもりだったんですよね。それがまた、オットがもったいないと言い出すものだから。

天然素材でホームセンターで売ってる安いのよりは、少しランクが上の商品でしたが、こんなデメリットがあったなんて〜。
都会ではない話かもしれませんが・・・。







2013年06月04日(火) ふつふつと

今日は結婚式記念日ってやつです〜が、オットは仕事に行きました。
いつもより早出。
サッカーはオーストラリア戦なのにね。どうしても休めず、残念がってました。
代わりに私が応援します。

さっき、隣の謎の住人が、慌てふためいて出て行きました。
いつも7時前後に出かけるのに今日は音がしないので、休みなのかな〜と思ってたら、7時半にすごい勢いでマンションの階段を駆け下りていき、車のエンジンがかかったかと思うと、また戻ってきて部屋に入り、また猛スピードで出ていきました。忘れ物&遅刻ってやつですね!

先日、某デパートの中の手芸屋さんを覗いたら、リバティプリントの生地が売ってました。で、足が止まる。なんか見たことあるのですよ。
あ〜これ、着物フリマで店主さんがオリジナル商品として売ってる、綿の半襟と同じ色柄だわ。ここで買ってたのか。
確か自宅もこの近所。

メートル約2900円でした。これを恐らく15〜20センチ巾ぐらいにカットして、千円で売ってます。横幅が分かりませんでしたが、だいたい110センチ巾だとしたら、そのままの長さで半襟に出来るので、これを1メートル購入しても、5枚〜6枚は半襟が出来る計算です。

6枚で売れば6000円。仕入れ値2900円でハサミでカットするだけの手間なら、いい商売です。
どうなんでしょうね、だって手芸屋さんの生地って、自分で買えば10センチ単位で買えますから、20センチ分買っても約580円で済むわけです。それが1000円になっちゃうのかー。一般に出回ってない、珍しい生地とか着物生地なら付加価値がつくから高くても売る価値はありますけど、その辺で買える生地にそこそこの値段、うーん。

商売にするつもりがないなら多少の手間賃をとっても、700円ぐらいで売れるはずです。
なんだかんだ、結局は利益追求になってるんですよね。ぜんぜん「趣味の範囲」じゃないんじゃ・・・。

それにリバティプリントって、私がブログにリンク貼ってたショップさんの、オリジナル商品で使ってる生地。(ただし生地は海外で仕入れ)
こうなるともう、完全にパクってるように見えてしょうがない。
それをさらっと、知らないところでやられた日にゃあ、ブログで紹介した私の立場がないです。

そんな感じで、着物のネタ書くのをやめたのでした。


 過去  目次  未来


canon