オットが新居の水道局(不動産屋から教えられたのが違ってて、今と同じ水道局だった)に連絡したら、メーターがひとつしかないので、個別の契約は出来ませんよ、と言われました。
管理費がこのクラスの部屋にしては高いので、変だな〜とは思ってたのだけど、確認したら結局、水道代込みの管理費になってました! なんだよ!
手際が悪くて、この不動産屋。 最初のイメージは良かったのに、先日も署名、捺印し忘れた書類があったとかで、連絡もなしに送りつけて来ました。 その前にも主人がいなくて完了しなかった書類があり、私がわざわざ持参したのもあって、ばつが悪かったのでしょうね。
そして絶対、謝らない!
「確認不足で申し訳ありませんでした」ぐらい、言ってもいいよね。 スタッフがみんな若い女子なので、プライドが高いんでしょうか。 そういうのは、完璧な仕事をして初めて認められると思いますけど。
前ならここでキーキー怒るところだけど、それはしません。 不動産会社っていうのは、単に仲介しかやらん、ということが分かったから。
地元で根付いてる昔からある不動産屋さんなら別だけど、こんな大手の店舗数だけはやたらある会社は、こんな程度です。 物件自体も、自社管理物件ぐらいしか、よく把握してないです。
もう退去時しか世話にならんので、ムシ!ムシ! (それもこっちは、はがきを出すだけ。) あとは 対 管理会社です。 こっちとはうまくやらないと。
そんな感じで、とりあえず手続きは終わりました。 あとは銀行とか、通販会社とかの住所変更のみ。 そっちは時間がある時に、ぼちぼち。
今日も可燃ごみ、3袋をごみ出ししました。 なんだかんだ、たまってるものですね。うちはほんとに、紙ごみが多くて。 メール便や郵便の封筒、DM、チラシ、納品書。
本来は「雑紙」とかで資源ごみの一部として出すのですが、面倒なので申し訳ないけど可燃ごみにしました。 あと、宛名とか個人情報が記載されたものが多いので、なんとなくそのまま資源ごみで出すのが、いやな感じ。 シュレッダーかけて、可燃ごみです。
今日も両隣さん、不在。 さっき右隣のOLさんは、いつものごとく、玄関の鍵をかけたあと、すごい音でガッツンガッツン、ドアノブを引いて開かないか確認して出ていきました。 これね〜平日は出勤時、朝の6時半とかにやられるので音で起きてしまうこともしばしば。
今日の音の大きさは、たぶんわざとです。
ふたつ隣のお子さんがいるお宅。 一昨日、また騒音を注意されてたようです。 確かに、1階の住人さんが苦情を直接言って、その後しばらくはうそのように静かになったけど、夏にまた復活。
やっぱり窓を開けるようになると、お子さんもベランダに出たがり、そこで大絶叫をリピート、というのが常だったので、さすがにうちも「う〜ん、煩い・・・」と思うことも。
向かいのアパートからも「うるせーな!」と怒鳴られるぐらいなので、もしかしたらこのマンション内というより、近隣の一軒家のほうから大家さんにでも苦情がいったのかもしれません。
だけど、悪気があってやってるわけでなく、たぶんなんだけど普通の一戸建てに住んでいるようなライフスタイルなら、気にならないレベルかもしれません。
ここは集合住宅だし、他の住人さんがみんな自分と同じような生活を送っているかというと、違うわけでして。 特に住宅街の真ん中にあり、ただでさえしーんと静まり返ったエリアなので(コンビニすら徒歩5分以上歩かないとない)、余計に目だってしまうのですよねえ。 お子さんを元気に育てる、という視点から見ると、少しかわいそうな気がします。
うちも引越し先は今度1階だけど、これは私の希望です。 オットは1階に住んでて空き巣に入られたことがあるので、絶対にいやだと最初のほうは拒否してましたが、勤務時間が不規則で、特に夜が遅いので階下への迷惑度を考え、1階が良いと思ってました。
これも仕方ないと思います。 よほど防音対策を講じた物件ならまだしも、普通の賃貸物件でそこまでのレベルのものはあまりないだろうし、あっても家賃が高くて私達は住めません。
それに、1階だから危険だと決めたら、一戸建てなんか全て1階があるのだし、そういうお宅がみんな空き巣に入られてるかというと違いますし。 何階に住んでても、防犯意識だと思います。
なんだかんだ、ぶつぶつ言ってたオットも、片付けたり荷造りを始めると気持ちが高ぶってきたようで、「楽しみだなあ〜」とか言うように。 もともと独身時代から、仕事の都合で転居を繰り返してきたので、引越しに違和感がないのが助かります。
|