上階さんとの間には、相変わらずのひずみ。 完璧、誤解されとる〜。
数日悩んだり、オットと話し合いもしましたが、今朝、目覚めたときに少し気持ちが晴れました。
というのも、朝6時半ごろ、上階の目覚まし音及び、シャッターの音で起きたからです。 けっこう、上階からの音で何かしらの影響を受けてるよね?
天井をドン!とやってしまう前は、早朝からもっと大きな音が立ってたし、それで私は目が覚めたり、オットも起きちゃうといって、今までしたことなかったのにここに来てから耳栓をして寝るようになったし。
不慮の事故だったけど、考えようによってはこの先ずっと我慢して耐えていくより、早い段階で気遣ってもらえるようになって、良かったかもしれません。(こちらは悪意なくやったことだけど)
オットのいうように、今後こちらが気をつけて、誤解されないようにしてれば、そのうちわだかまりもなくなるかな〜。それを期待。
そんな感じで、この問題は終了。 あとは上階の住人さんに、しばらく会わないことを願う。
やっぱり完璧に上階の方には、誤解されてしまったようです。 すっごく静か。 今まで鳴ってた目覚まし時計の音も聞こえず(でもこれは、単にお仕事が休みだからかも?) シャッター音も聞こえない。 シャワーの音も、なんか洗い場じゃなくて浴槽のほうで使ってるらしく、バシャバシャいう音が聞こえなくなりました。
なんか、本当に申し訳ないーーーーー!
ほんとにそういうつもりではなく、単なる事故なんですよう〜。
こういうのって、ほんとにどうしたらいいのでしょうか。
ネット検索してみたけど同じような例えがないので、思い切ってヤフー知恵袋とかに相談してみようかとまで、思いつめてます。
とりあえず出来ることは、気まずいのでなるべく上階の方と会わないようにする! これっきゃないです!
あとは、まあこういう生活習慣って直すのは難しいですから、元に戻ってくれるのを待つしかないですかね。 早くて1週間、遅くて3ヶ月で元に戻るかな、と思いますが(今までの経験上)。
それと、窓のよく見える位置に、問題の突っ張り棒を移動させて外からも見えるようにし、「ああ、突っ張り棒つけたときの音だったのかな」と自然に思わせる! これも併用してみようかな。
オットのせいで、しなくていい気苦労。 また具合が悪くなりそうだー。
|