★悠悠自適な日記☆
DiaryINDEXpastwill


2002年05月25日(土) 茶話会

 夢野劇部では公演が終わるごとに茶話会というイベントがあり、稽古場で食べ物を持ち寄り飲み食いをしながらのんびりと遊びます。学校公認の打ち上げみたいなモノです。しかしただの打ち上げでは済まされないのが夢野劇部。代々この茶話会では一人一芸が原則となっており、この一芸大会と演劇部ならではなジェスチャーゲームをメインに宴は進みます。しかも、一芸大会のコントや漫才はは3人まで、歌は2回の茶話会に1回、手品は後で種明かしをするという意味不明な制限付きです。これらは人前に出て何かをすることに慣れるためだと教えられていますが、年々よく分からなくなってきています。とにかく、この茶話会を盛り上げるためにでコント・漫才・楽器・歌・ダンス・手品などのネタを個人個人で企画してくるのです。これが結構頭を悩まされて大変です。まぁ、何をやっても大概は盛り上がりますが…。

 で、今日もその茶話会がありました。文化祭の茶話会です。テストをはさんでいたのでこんな時期になってしまったのですが、私達3年は今回で最後だし、ちょっと気合いを入れて芸(一人芝居)を仕込もうと思っていたのです。しか〜し、テストの次の日だったため前日は徹夜でしかもその後はこの茶話会のための料理(といっても作ったのはごまプリンというとても手抜きなモノですが…)などでろくな準備もできず、当日の朝に慌てて手品のネタを仕込んでいくという結果に終わってしまいました。手品もいいのですが、でも、やっぱりもっといいものが作りたかったので、もし三送会の時に受験が終わっていたらリベンジしたいです。

 今回は、ハンカチ落としをしながらしりとりをやり、便所になったら暴露大会(セクハラ級)という不思議な遊びも開発しました。コレが結構楽しいです。こういう遊びがノリでどんどんできてしまうあたり、この部でよかったなぁとしみじみ思います。

 引退です…。
 

 


嶋子 |MAILHomePage

My追加