鶴は千年、生活下手

2015年09月28日(月) 修学旅行の様子

今日は、修学旅行の代休。

息子が修学旅行から帰ってきて、一番驚いたこと。
それは、学校がある前の夜には必ず飲んでいる薬を、飲んでいな
かったこと。
飲まなくても、イライラしたり興奮しすぎたりしなかったのかと
訊ねると、息子は6年生の中だとイライラはあんまりしないのだ
と答えた。
へえーっ、と感心した。
それほど、今年は交流級にいる方が落ち着くということなのか。

パニックになったりはしなかったのかと訊ねると、ハイキングの
時に、「くま注意!」という看板があるのを見て、怖いと感じた
ことで「どうしよう!どうしよう!」が始まっちゃったとのこと。
それでどうしたのかと聞いたら、一番の仲良し君やいつも一緒に
遊んでいる子が「大丈夫だから」と優しく何度も言ってくれて、
落ち着くことが出来たということだった。
一緒に行動する生活班というグループに、いつも遊んでいる仲良
しの子たちがいてくれて、ほんとに良かったと思った。
詳しい話は、先生の話も聞かないとわからないのだが、とにかく
彼らが行きのバスの中から、ずっと一緒に行動してくれていたと
いうことに、改めてお礼を言いたい気持ちだ。
今度遊びにきた時に、ちゃんとお礼を言っておこうと思う。
自閉症スペクトラムの子を持つ母の気持ちを、友達にもきちんと
伝えていきたいと思う。

行く前に、お土産リストを作っていたが、なにやらとても気に入
ったものがあったようで、少し変更したよと、帰ってきた息子は、
嬉しそうにお土産の袋を開けた。
ソーラー電池のかわいい招き猫の置物が出てきた。
これは、他の友達にも評判が良かったらしく、かわいいかわいい
ってみんな言ってたよと、自慢げだった。
確かにかわいくて、我が家の好みにぴったりだった。
日光彫り体験の完成品の、可愛らしく三猿が刻まれたプレートも
飾ってある。

後半は雨模様だったようだが、無事に行って帰ってこられたこと
に感謝である。
みんな、ほんとにありがとう。


 < 過去  INDEX  未来 >


市屋千鶴 [MAIL]