今日のわたし
Diary indexpastwill


2006年01月23日(月) 合併後

暫く前の話ですが、隣の村と実家の市が合併しました
ちなみにわたしは現在、その脇に隣接した村におりますが


合併に伴い、まず初めにわたしが心配したのは朝の無線放送(笑)
市ではやってるらしいけどわたしは聞いたことがない
合併した隣の村は、朝と昼と晩に防災無線を利用して時刻のお知らせで局が流れます
朝は村民歌
昼はなんだかわかんないけど(オイ)
晩っていうか夕方は夕方らしいやつ(笑)
ね、市の吸収合併って形なので村はなくなるのですよ
つまり朝の村民歌がどうなるかって問題
うん、やっぱり村民歌じゃなくなってました
ちょっと残念
村民歌けっこう好きだったんだよね(笑)
えっと、高校のときに音楽の時間で歌った曲でした
メロディはわかるんだけどタイトルがすっげぇでてこなくてむずむずです

ところで、みずき団子ってなんの意味がある行事でしたっけ?
昔子供会行事でわたしもやったんだけど、その意味がわからずじまいでした
正月あけに赤っぽい木の枝に白とか赤とか青とか串団子くらいの大きさに丸めた団子をつけるやつ
小正月だかなんだかの行事ったっけかな?

それをね
ばあちゃんちの自治会行事でやってきたんですよ
自治会にそこの子供会も加わって
前○地区、意外と人がいるんだな(言うな)
ていうか回覧板まわすのに歩いて何百メートルとか先っだからてっきり……

や、前回の行事で参加者が少なかったっていうから手伝えとの指令がでたのですよ
本当はばあちゃんに出てもらいたかったみたいなんだけど
ばあちゃんってそういう人が集まるの好きくないみたいなのね
でもさ、たまには、10回に1回は出た方がいいじゃん?
地区活動って、ほら、噂とか悪口の大会みたいになってしまうんだけど、情報収集の場としては最適なわけで
だから、行きにくいならわたしも一緒にけばいいんじゃねと思ったのですよ
指令が出たときはかなり渋ってたばあちゃんだったけど、わたしの「わたしも行くから一緒に行こうよ」の一言で出かける支度を始めたばあちゃんはかわいいなと思いました(ふふ)
自治会初登場のわたしは、
「おめぇんだ、どっこのワラスだべ」
みたいな視線にさらされて居心地悪かったけど、わたしはばあちゃんのために行ったので平気でした
つうか、ばあちゃんが一言説明してくれたんだけど
たった一言「娘(←わたしの母親の名前)の子供だ」つう、たったそれだけでみんな理解できる辺り、田舎っていいなぁと思うのです
ていうか、「あいんやはや、こんたに大きくなったってか?」
え? わたしの幼き時代を知っていると?
まあ、久しぶりにちびっこと戯れられたので楽しかったです
ばあちゃんも、なんだかんだと知ってる人と会話してたし、よかったかと
帰宅してからも行事中のあれこれを留守番してたおばちゃんにいろいろしゃべってるところを見るに、やっぱり多少強引だったけどばあちゃんが行事に参加できてよかったなと思いました

と、ばあちゃんの様子を遠隔にいる身内に報告がてら、週末の報告とかえさせていただきます

報告といえば、ねえ、ああいう力作業って男の子の仕事なんじゃね?
体力作業とかさ
ね?
一月前の大雪のやつ、あれ、家の前の畑って天気良くてもほっとんどとけてないかったじゃん?
ていうか、表面だけ融けてあとは固まってしまったってやつ

ばあちゃんのために昨日は畑にあるハウスの周辺の除雪したんだけど

文明の利器ってスバラシイと感激したけど
でもさ、ハウス周辺の除雪ってさ、家の周りと違って機械使えないじゃない?
ビニールに傷つけるわけにいかないし
ていうかハウスに積もった雪が脇につまさっててかたまってて雪山できてるから、家庭用の除雪機じゃ無理(積雪40センチくらいまでがらくらくできる感じ)なわけで
わたし、雪山にのぼってまるで屋根の雪下ろしするかの如く鉄のスコップでザクザクやってましたよ

結論から言えば、全身疲労
二の腕から肋骨ウエストにかけての筋肉痛
激しい腰痛

先の二つは長風呂で回復したけれど(すぐの筋肉痛だということでわたしもまだ若かったんだということが判明/笑)、腰痛が……
いやもう、二階への階段はあがれないわ、腰掛けたソファーから立ち上がれないわ、どうしようかと思いましたよ
ただの雪かきよりも、雪下ろし(穴掘りの要領)のが腰を痛めることがわかりました
腰痛仲間の皆様、やわらかい雪ならまだしも、日がたった雪下ろしは避けましょう

てかね、たぶんね、雪かきのあとにワンコ二匹風呂に入れたのが止めだったと思われますが
ペットの入浴って、中腰の極みだよね(遠い目)
作業台なんてあるわけもなく、一般家庭のお風呂なんだからねぇ


けいこ |HomePage