1日2日と日記をサボっちゃったんで、 今やってる原稿の描き方について書いてみます。 興味がある人はどうぞ見てって下さいませ。
まず、初めは大学ノートにシャーペンで なんとなーく絵や文を置いて行きます。 この時は「この辺文章~」とか、人の形を描いて 「○○(キャラクターの名前」とか書いて行くだけ。
次は…って言うかこの後ずっとパソちゃんと 共にほとんど最終段階まで行きます。 ようするに、手書きなのはなんとなーく 考えてるネームまで。(笑) その後はずっとパソコン上で描いて行くんですね。 使用PCは父親の東芝ダイナブック。 一番画面が大きくて、一番新しくて、 一番メモリが大きいから…無理やり使用★ (だって私の富士通LooxってB5サイズなんだもん)
A4サイズに用紙を指定して、あとはペンツールで ガシガシネームを切って行きます。 その上にレイヤーを重ねて下書き。 またレイヤーを重ねてペン入れ。 って具合にやるんですが…1ページにかかる時間… 2日以上・・・( ̄□ ̄;)!! 下書きまでは早いんですが、ペン入れに時間が。 その上ずっと画面見てると目が痛くなるし、 肩凝るんで、休憩入れてると…2日以上。
で、下書きまで終ったら、トーン貼り。 これは画面にもよるけど、 背景が無いようなページだと2時間くらい。 パソコンでやると、削りカスとか在庫とか 気にしないでいいから楽です~。 で、最終確認したら、プリントアウトして終了。
・・・なにも参考にならないですね。 そう!要するに篠原はほとんど市販ソフトに 頼っているんですねぇ。フォトショにしろ、 イラストレーターにしろペインターやトーンや… ソフトを買うせいでお金も消える… でも、場所取らないっていうメリットも。 一応持ってるんですけどねぇ。Gペン、丸ペン、 コピックだって150色以上揃えてるのに 最近は全然使ってないし。
|