2002年10月21日(月)
◇数学的勝敗帰納法
とりあえず、ネタバレ注意!!なんだか手塚部長の試合の負け方があっけなかったとか。 跡部様の全身図にFALL IN LOVEだったりとか。 タオルを頭に被せた跡部様がめっちゃ色っぺぇ〜。と思っていたことは、まぁ、置いておいて。 日吉 若(2年) ですか。 滝君かと思っていたら、名前だけ出てきてましたよね。確か。 宍戸が滝君を試合で負かしたときに。 そして、ふと私とMぐっちさんの間で浮かんだ当然の疑問。 日吉ってリョーマより弱(以下強制削除。 なのでちょっと数学的に考えてみることに。 問、リョーマと日吉、強いのはどちらか。 解1 与式 滝 > 日吉 *レギュラーの関係上 ………(1) 宍戸 > 滝 *G121より ………(2) 跡部 > 氷帝 *当然 ………(3) 手塚 > リョーマ *G43より ………(4) 橘 > 宍戸 *G77より ………(5) 跡部 ≒ 手塚 ≒ 橘 *全国区 ………(6) (跡部>手塚だが、ここでは気にしないことにする。) (1)、(2)、(3)より 跡部 > 宍戸 > 滝 > 日吉 ………(1)' また、(6)をここでは 跡部 ≒ 手塚 ≒ 橘 → 跡部 = 手塚 = 橘 ………(6)' とする。 (1)'、(4)、(5)、(6)'より 跡部 = 手塚 = 橘 > リョーマ ………(4)' 跡部 = 手塚 = 橘 > 宍戸 ………(5)' (4)'、(5)'より リョーマ ? 宍戸 ………(7) は、どうなるか。 G77より 橘 ― 宍戸 = 6ゲーム(以下G)、15分(以下M) ………(8) それに対しG43において 手塚 ― リョーマ = ? ………(9) 一、G43において、手塚が汗をかいている。 二、G77において、橘は汗をかいていない。 この2項により、 少なくとも15分では終わっていないと思われる。 よって 手塚 ― リョーマ ≧ 15M ………(9)' (8)、(9)'より リョーマ ≧ 宍戸 ………(7)' (1)'、(7)'より リョーマ ≧ 宍戸 > 滝 > 日吉 よって リョーマ > 日吉 となる。 更に。 もし、氷帝 VS 不動峰 において、日吉がD1に出ていたとしたら。 もっと簡単にこの式とリョーマと日吉の力関係を表すことができる。 解2 与式 不動峰D1(神尾・伊武) > 氷帝D1(日吉・?) *G77より ………(1) 伊武 > 神尾 *シングルス順序より(青学VS不動峰) ………(2) 日吉 > ? *レギュラーの関係上 ………(3) リョーマ > 伊武 *G40より ………(4) リョーマ ― 伊武 = 3G(30M以下?) *10.5より ………(5) (2)、(3)を考慮した上で(1)より 伊武 ≧ 日吉 ………(1)' (1)'、(4)より リョーマ > 伊武 ≧ 日吉 よって リョーマ > 日吉 (1)'、(5)より リョーマ ― 日吉 ≧ リョーマ ― 伊武 ≧ 3G(30M以下?) よって リョーマ VS 日吉 戦は 伊武=日吉だとしても、6−3。 3ゲーム以上の差を付け、30分以下の時間で片が付くと予想される。 全く、なにバカなことやってるんですかねー。 ちなみにノートに書いたときは各個人を記号に置き換えていたので さらに数学っぽかったとかいうのはまた別の話。 あ、ちなみに私。受験は1年の範囲しかいらない人間ですので。 あしからず。 んで、これによって見たくなった試合。 神尾 対 宍戸 スピード対決〜。 ↑投票ボタンです。(押すとコメントが変わります。) 顔黒子対決。 明日は英Rのテストです。ありゃ? (反転) お陰様で、かなり鬱状態から脱してきました。 理由は多分‥‥‥ロビンちゃん。 バカなヤツだと笑って下さい。 観月さんでも、ロザぴよでもダメだったのに。笑。 最後はやっぱり御姉様に転ぶようです。私。 なんてね。 |