Chokofuku Diary 
もくじ|過去|未来
 発情阻止のちょうちんキティちゃん 「あら!光ってるわ!齧ってみましょ♪」
ちょっちゃん 卵管炎の消炎剤、足の神経の薬、ビタミン剤、漢方薬 今日は札幌も気温が高く、27℃だったので、窓を閉めきった部屋でのお留守番が心配な季節になってきた。 ちょっちゃんの病院の看護士さんやネットのお友達の家では暑い日のお留守番のときに、凍らせたペットボトルをケージの近くに置いていると教えていただいたので、昨日・今日と試しに置いてみたが、留守中どんな風に過ごしているのかわからないので、今度暑い日の休日に様子を見ながら試してみようと思う。 最近は出たがってケージの側面をのぼったとき、(ちょっちゃんのお家は天井に扉があるので)扉の金具に頭をこすりつけてふわ~っと頭を膨らませ、気持良さそうに目をつぶっている。でも足も悪いのによじのぼったままの姿勢で眠っているのは疲れるのでは・・・?と思うのだが、ちょっちゃんはその体勢がお気に入りのようだ。
こゆじ 昨日から留守中の室温が28℃くらいまで上がったせいか、換羽中でツンツン頭のこゆじ君の羽がまた抜け始めた。抜けるのはもう終わったと思っていたのに。。 今日は百福を追いかけて一生懸命飛んでいたが、百福のスピードについていけず、度々途中で休憩していた。 でも食事もカロリー控え目にしているし、前より自分から飛ぶようになったし、頑張っているのでカキカキして褒めた。
百福 百福とこゆじを放鳥しているときは2羽で楽しそうにしているので、今までは他の用事もしながら様子を見ていたが、最近私が用事をしていると百福が頭や肩に飛んできて一緒に遊ぼ!(と言っているかどうかはわからないが)という感じで、呼びに来てくれる。 ちょっちゃんだけをカゴから出しているときも、以前はそれほど出たがらなかったが、最近はケージの天井をさかさまになって歩きまわって「出して!」とアピールする。可愛い百福。。
|