トリの罵詈雑言
DiaryINDEX|past|will
2004年03月22日(月) |
卒業式3日前はこんなことを考えてみる |
えー、ちゃくちゃくとHPアクセス数が増えております。 ここ数日は、久しぶりにアクセスチェッカーを見るようになりました。
現在、このHPのカウンターははずしてあります。 理由は、「正確なアクセス数がはかれなくなった」からです。
『O型人間は、分析的思考を好む』 ・・・誰が言ったか知りませんが(決して俺ではない。)、 分析的思考を好むわたくしとしては、 「正確なアクセス数がはかれなくなった」原因を 考えてみるわけであります。
原因①『ここがヘンだよ駒澤大学!』説
2002年(?)から本学で活動している、 学生シンポジウムのHPからリンクを貼ってもらっている(?) 関係で、シンポHP→駒大RSHPへのアクセス数が異常にアップしました。 これは、一時期、30秒間にカウンターが20アップしたことを 私自身が確認しており、この『シンポショック』(鳥島命名)が カウンターのパンクに少なからずの影響を与えていたことは確かであります。 ってゆーか、あのHPにリンクを貼られてから、 俺の名前が学内関係者に知れ渡ったらしいです。
まぁ、シンポジウムのHP管理者から 「相互リンクをしませんか?」とメールをいただいてから、 シンポジウムのHPに俺のHPへのリンクが貼られているのに 気づくまで3ヶ月経っていたワケですから、 俺も彼らも連絡するのがよっぽど面倒だったのでしょう。
この一件以来、コチラから彼らに対するコンタクトはなくなりましたね。 まぁ、知り合いの女の子がメンバーにいたから、 たま~に、メールくらいはしていましたが・・・。
原因②『スカウティング誌の無断掲載』説
ボーイスカウト東京連盟というトコロには、他県連にはないものが 多々ございます。 中でも、我々ローバー部門に関して突出しているのは、 大学ローバーの個隊数です。
日本で一番大学ローバーのある県連が、東京連盟なのは 言うまでもありません。 だって、大学の数自体が多いもの(爆)。
さて、大学ローバーには、「学生」と、「(学内)指導者」との軋轢という 永遠のテーマがございます。
我が駒澤大学ローバースカウト部に関しては、 自他共に認める『完全学生主導型大学ローバー』でありまして、 学生と指導者との”希薄な”、でも”確かな”「信頼関係のようなもの」が あります。 その「信頼関係のようなもの」に基づいて、指導者の皆様が暖かい目で 学生を見守ってくださり、 俺がこんなところで勝手なコトを言える状態にあるワケです。 (隊長は、おもしろおかしく読んでくださっているとのことですが・・・。)
そーゆー各大学の(学生の)現状を知りもしない『大学ローバー指導者連絡会』が ここ2年くらいの間に発足しまして、 各大学の指導者・代表の学生の氏名・ケータイ番号・メールアドレス・HPのURL等を、スカウティングに載せたこともありました。 13NJ・昨年のユースフォーラムの際には、スカウティング誌のコピーも配布 されました。
「大学ローバー指導者連絡会」の中心人物であります、A氏・B氏の 言い分によりますと、『(スカウティング誌掲載に関して)各大学の了承をとった』とのことであります。 しかし、実際には私のところには一切の連絡がないばかりか、無断で私の個人情報(ケータイ番号・メールアドレス)が載せられているワケであります。
(この件については、一応の決着がついておりますが、) 『大学ローバー』というボーイスカウト活動に取り組んでいる者の中での とても異質な存在は、ボーイスカウトバカ・ボーイスカウト研究者・ボーイスカウトマニアにとっては恰好の餌食なのです。
そーゆー奴らからの無駄なアクセスも、13NJ前後はありました。
今日までに、自分の中で整理のつく『正確なアクセス数がはかれなくなった」原因というのは以上の理由です。
最近は、40周年記念の関係で、約200人弱のOBにHPのURLを お知らせしてきました。 その関係で、ここ3ヶ月には例のないアクセス数を毎日記録しています。
とてもありがたいことです。感謝すべきことです。 だって、OBの方が現役学生の取り組みに興味をもってくださった、 ということですものね。
(なのに、「こんな爆弾発言ばかりを載せていいのか?」、と聞かれたら 『大人しくしているばかりが、今の学生じゃありません』と お答えいたします。)
さて、明日はどんなことを思いつくでしょうねぇ~??。
|