トリの罵詈雑言
DiaryINDEX|past|will
最近、ビジネスマンの間ではやっているモノ。 それはBlog。
『鳥島、俺はしらねーぞ』と 言われるかもしれませんが、インターネットの世界では Blogという技術はメジャーの域を飛び出そうとしています。 すでにトレンドとなりつつあります。
あなたがホームページを作る際、まずは何を考えるでしょう?。
①自宅のインターネット環境 ②プロバイダ ③Web作成技術 ④デザイン
以上のような4つのポイントが気になるところでは ないでしょうか?。 実際、私も部のHPを作るときには少なからず 自分の技術と、デザイン力と相談しながら やってきました。
で、Blog。 コイツが巷のビジネスマンに受け入れられている背景はその構成に ある、と私自身は考えます。
デザインはどのページを見てもほぼ同じです。
左側に縦にメニューが並び、 作成者が自分のコンテンツをメイン画面に表示させる。 サイト来訪者はBBSや作成者の日記などへトラックバックする。
ね、簡単でしょう?。 サイトの構成は決まっているんです。 あとは自分が情報発信したい内容をどんどん 書き込めばそれでO.K.。 配色は自分の思い通りになるから、そこで 個性が現れ、他のBlogとの差異化がはかれます。 サイトの内容は一目瞭然だから、作成者が更新するのに 手間と時間はとらせません。 Blogなら、仕事のお昼休み中に同僚にばれずに更新することだって 可能なのです。
「ホームページをもちたい」 「でも自分にはスキルがないし、デザインを考えるのも面倒だ」 という人にはもってこいでしょう。
代表的なポータルサイトとしては ①楽天 ②livedoor ③Excite などで作成できます。
駒大のHPもBlogにしてみたら、もっと 現役・OB・他大・他のボーイスカウト関係者みんなが 参加型のHPに生まれ変わるかもしれませんね。
ま、私にはなんとも言えませんが。
|