何故に英語表記。
ふと。
「sideB(別宅)のレイアウトでも変えようか」
なことを思いましてここ最近、時間のある時にHTMLタグと戦っております。
素材屋をネットでぐるぐるっと回って。
タグ辞典やHTMLサイトを、めくってはキーボードを打って打って打ちまくる。
ああ、英単語が出てこねぇ……
つーか、tableをtebleとか。headをhardとか。
自分の英語力のなさが身に染みます。
これでよく情報処理課を卒業できたなぁ。
あの時も思ったことなんですが。
どうしてプログラミングってのは英語表記なんだろう。
HTMLの前に英語の基本からやり直しですよ、オイラ。
日本語→英語な言語変換システムをプログラミングにつけて欲しいです。
余裕があればJavaとかスタイルシートできるようになりたいけどなぁ。
そういえば。
ホームページ関係の検定ってあったんですよね。
脳内活性化の為にも受けてみたくなってきました。
さて、その思いつきはどこまで現実になるかな?
2007年04月07日(土)
[Twitter]