hikachi's Diary DiaryINDEX|past|will
もうすぐ春休み。 引き続き、バレエのことを・・・ (バレエの用語がわからない方、 ゴメンナサイ。その部分は 読み飛ばしてください) 「アラビアの踊り」は こないだから注意されてた 手の高さに必死で気をつけて 動いてみました。 座りのポーズで 片足を上げるのですが 腹筋がなくて ほとんど上げられない・・・ 「もっと上げて~」と 注意されちゃいました。 上がらないんですけど、、、 (要・自宅特訓) 複数で踊るときは 周りと合わせるのが重要です。 そして合わせるためには 「自分のやり方を捨てる」 のが大事なポイントです。 私は頭が固くて融通がきかない・・・ しかもヘンに音感が 人よりよかったりするので 音にキチッとはめることに 固執しちゃうと まわりとあわなくなります。 「己のあり方を捨てる」 なんとなく聖書的で 実生活で身をもって みことばを体験できるいい機会 なのかも知れません。 「氷の踊り」は いつもより注意されることが 少なかった(^ ^)v ピケ(回転)6回のとき 「もっと遠くに立って・・・」 と言われて必死に遠くめに 脚を出し・・・ 少しはきれいに回れた? ・・・だといいな。 あとの課題は 何をするときでもしっかり つま先を伸ばしてタンジュを通ること。 たとえばアラベスクで立った後、 甲を伸ばしてつま先から床につく。 (これをタンジェと言います) これがね、、、 原因は、タンジェそのものに あるわけじゃなくて、 実はそもそものアラベスクが ふらついているので 急いで脚をつかなければならない。 だから、タンジェを通る余裕がない。 というわけなんですよねえ。 腹筋、背筋、甲のストレッチ。 バレエってほんと、厳しい世界です。 「ベールの踊り」は 4月に入ったら合同レッスンがあって みっちりレッスンすると思うので 今は軽く流す程度。 これはこれで課題てんこもり。 ああ、本番まであと2ヶ月切ってるよ。 がんばらなきゃ・・・
同日の過去の日記 2007年03月19日(月) かなり不調 |