まったりぐったり日記 | メモ 夏古 |
2009年11月16日(月) 良かったり悪かったり |
夜中にこんばんは、2週間ぶりです!夏古です。 生きてます生きてます。 「ツイッター始めるとブログが止まる」って話は聞いてたんですけど、本当だったんですね(ガクブル)。 というわけで、ここ2週間の近況を。 <大道芸> 今年も大道芸はめっちゃくちゃ楽しかったです!! ダメじゃんも見られたし、三雲さんも二日間続けて見られたし。 今年は勇気を出してダメじゃん小出さんに写真とサインをお願いしてしまいました…!さっそく机の上に飾ったぜ! 十二国記とゲームのサントラCDと化粧道具とダブルオーガンダムとか教科書というカオス空間が、私とダメじゃんの2人して妙に営業スマイルな写真によってさらにカオスになりました(ダイコンランです!)。 ツイッターしながら大道芸を見ていたんですが、途中で成り行き?勢い?で同じく大道芸を見に来ていたツイッターの方と少しだけお会いして話してきました。 オフとオンが同一空間になる感じは未だに慣れません。楽しかったけどね! あ、まだログ残ってたらあっという間に発見されちゃうな。まあいいや。名前違うし。 <飲み会> 金曜日に、文化祭の模擬店の打ち上げがありました。 文化祭は一か月以上前に終わってるぞ!っていうね。 その代わりに先生方が5人もいらして下さいました! 坊主頭が5人で和気あいあい(…だったのか…?)とビールを飲み干す姿は生涯でそう何度もある光景じゃないよなあと、会場について先生たちのあたりだけ異質な雰囲気が漂っているのを見て思いました。 ちなみに本職は4人。5人目はただのファッション。 久しぶりにお酒飲みました。といってもカルピスサワー一杯で動悸が激しくなったんでそれしか飲んでないけど。 参加者のほとんどの人がというより先生以外の人が、文化祭の時にしか喋ったことない人だったんで、行く前は気後れしていたんですが、みんな楽しそうだったから私も楽しい気分になりました。お酒の力。 美味しいご飯と私にも分かるほど薄いお酒と楽しい雰囲気。よいね。 別学科の先輩と後輩が「将来は臨床心理士になる」と言っていて、この二人にはぜひやってほしいと思った。 私は心理学か哲学かどちらかやりたくて、心理学だったら自分の気持ちの名前とか仕組みがはっきりと分かってスッキリするかもしれないと思ってたけど、それについては自分で名前をつけたかったからやらないことにした人なので。 自分が選ばなかった道を選んでる人でもあるから、応援したいな。 <「空」について> 毎週先生に勉強会をして頂いてるんですが、最近ようやくちょっとずつわかってきた!かもしれない! 「空」はいろいろ解釈が多いから奥が深くて面白いんだけど、阿呆な私には理解するのが大変です。 また仏典ってのがやたらと難しく理解しがたいややこしい言葉で書いてあってさ…。そうでないと真意が伝わらないというところがまたややこしい。 釈迦の涅槃後500年?くらいでいいのかな?、その頃に竜樹(ナーガールジュナ)という僧がいて、その竜樹さんが、釈迦の涅槃後からそれまでにいろんな人がいろんな風に解釈してまとまっていなかった「空」という仏教思想を、一人でまとめあげたわけです。 それまでの人の「空」という解釈の多くは穴があったり、誰かに「こういうふうにも取れるんじゃね?」っていちゃもんつけられると「うぅ…」と詰まってしまったりしていたんですが、竜樹さんの「空」のまとめ方は抜きんでていて、現在まで大乗仏教の根幹になっているんです。 ……と、別に本職でもなければ詳しくもない私が言っても合っているかかなりアヤシイので、竜樹さんと「空(思想)」について気になる方は各自で調べて下さい。よろ。 先輩にも同学年の人にもこんながっつり勉強してる人が一人もいないから、もっぱら喋る時間の限られてる先生相手に談義するしかないんだぜ俺…!哲学(の端っこを)勉強するものとしていかがなものか。 で、なんだっけ……? あ、そうそう、その竜樹の話を伺っていた時に「AがAであることは、A以外の物を否定することによって証明される」という話があったから、「辛い思いをすると幸せなことが何かわかる気はします」と言ったら、「それと似たようなことがゲーテの『ファウスト』に出てきますよ」と教えて頂いたので、その勉強会のあとに図書館に久しぶりにこもりました。という話をしようと思ったんだ。 <ぶんがく> そのあと図書館に2時間くらいこもって、『ファウスト』第一部(第一巻)の半分ぐらいまで読みました!面白いな! 諸事情で先週は本が借りられなかったので、明日また借りておうちでも読むぞ! 登場人物の中で私に一番近いのはファウストかな。 あの無気力というか、なげやりな感じは一時期の私に似てる気がする。 まだ序盤だと思うから、これからメフィスト-フェレスとファウストが何をやるのか楽しみ楽しみ。 久しぶりに読書熱が戻ってきそうです。 しかも西洋文学をきちんと読むなんて初めてだ! 児童文学とピーターパンとかあしながおじさんとか、あとは教科書に出てきたヘッセとかレイチェル・カーソンぐらいしか読んだことないぞ。 この波にのっていろいろまた読みたい! 日本文学もからきしだから、欧州→露→中→日でせめて一作品ずつは読んで帰ってきたいぜ! <ぱーん> とかいろいろ考えていたせいか、すっかりてつがく脳(私命名)になってしまいました。 とにかく考えてる。考えが止まんない。次から次。 おかげで眠れないわ起きれないわですっかり体内時計がくるってしまったし、怖いことと考えてはいけないことを考え初めてしまっているので、どうも体調を崩しているみたい…です…orz これはいかん、いかんよ…。 考えるのは苦手なのにすぐ考え事しちゃう…しかもあんまり意味のないっていう…時間もエネルギーも酸素ももったいねえ…なんという無駄遣いだ…。 1~2か月前も具合悪かったけど、あれと同じぐらいな感じ。 このまま続くと辛いなあ。 早寝早起きがちゃんと出来てないのがいけないんだと思うんだけど…。 <しゅーかつ> あと就職活動ね。 学内セミナーにちょこちょこ出てるんですけど、ビッグサイトの合同説明会とかまだ行ったことないし、友達ほど熱意が持てなくて困ってる。 今後のこと考えると、面倒くさいし、決まるかどうかも不安だし、かといって何もやらないでいたらそりゃあ何も始まらないし…。どうどうめぐり。 そんなことばっかりうだうだしてたおかげで、もう学校自体行きたくない病にかかってしまった…。 あれも高校受験の時だったし、なんだろう、無意識のうちに競争が苦手なんかなー。 体育的な意味では競争は嫌いだったけどさあ。っていうか体育そのものが嫌いだったな!! 昔は勉強に関しては「とりあえず真ん中らへんを取れてればいい」っていうスタンスだった。目指すは中の上っていう。 勉強嫌いだったから、テストも今ほど点数良くなかったし。 …はあ、なんだろう、いやだなあ。 でも、逃げてるんじゃないかという気がしている。就活から。あと大学院へ行けないっていう事から。 現実逃避で登校拒否か。 もう少し若ければ許されるけれども、私はもう大学生で、成人で、自分で決めていきたいと思っているのになあ…。 心と考えていることと年齢がちぐはぐな気がして仕方ない。 いやだなあ…。 夏からこっち、疲れているんだと思います。 どんどん寒くなってきたしさ、すぐ滅入っちゃう。 あと最近一日一時間も喋ってない日があることに気が付いた。 友達と会っても授業とかセミナーとか出て終わりだしね。 家に弟もいるのにおかしいね。 うん、おかしいんだよ。きっと、私は。 はみ出してるから、普通のところで生きるの辛いんよ。 こまったな。 あらら、3時半過ぎちゃったからちょっと寝よう。 明日が午後からでよかった。 久しぶりの日記なのに暗く終わってごめんなさい。 日記という自己心情観察の場になってるけど、まあいいです。 でも最近ここ見てる人もいないだろう、たぶん! おやすみなさい。また次回! |
未来 / 目次 / 過去 |
Powered by NINJA TOOLS
|
![]() |