・(今日は電波系日誌かもしれない。。。)
   ・午後より、研究室にNHKの市谷さんをお迎えして、   「放送・視聴覚教育の黎明期を知る勉強会」という自主ゼミ。
   ・自主ゼミといっても、おなじみの現場の先生方も含め   ほぼフルメンバー。
   ・その会に自分は遅刻。
   ・起きてからずっとイライラしている、逆ギレ状態だ。   わけがわからない。   よくない。
   ・空っぽの胃に、ウーロン茶と、アクエリアスと、自分で煎れて   失敗したコーヒーが入っている。どれもカロリーが無い。   よくない。
   ・いつ起き出したか思い出せない。   早朝目が覚めたときは、いつものようにTVをつけて朝刊を取り、   いつものように再び寝たはずだ。    ・その次に覚えているのは、「花まるマーケット」の花まるカフェ。
   ・その次が何故かチャンネルが変わって、日テレ系の峰竜太のトーク。
   ・次の次ぐらいに覚えているのは、キューピーのCMがしてたから、   再びTBS系で、「3分クッキング」の時間。11時過ぎか。
   ・(すべてが、いつもどおりりすぎて、憂鬱になる。)
   ・キューピーのCMを半分寝て半分見ていると、何故か   「これは赤ん坊に見せるといいな」と思った。
   ・色とりどりで動きがあって、音楽にも知覚刺激がありそうだ。   現に、キューピーの時間に本当に目覚めて、一日の活動を始める   ことも多い。
   ・関西の方でやっているピアノ中古販売の「タケモト」のCMは   「赤ん坊が泣き止む」=つまり興味をひきつけられる   CMなんだそうだ、これはニュースショーでやってた話。   わざわざ実験までしていた。  
   ・と、よく分からない方向に話をふって、今日をごまかす。
   ・まわりの全員が、まるでこともなげに、毎日をこなしているように   みえて、万事順調のように見えて、怖かった。
   ・さて、今年中に現実復帰できるだろうか。   この、今のこの調子で現実復帰する機会を待っていると、   卒論を書き始める頃には冬が終わってそうだ。   よくない。
   ・前向きな言葉で日誌、今年を締めたい、う〜んなんかないか。   なんか。    ・浮かんだ。
   ・ちゅ〜いんぐ ぼーん。
   ・我ながら意味がわからないけど、   皆様よいお年を。
 
 
   
 
      
   
 |