2002年03月14日(木) |
ランキング(白泉社と集英社の少女漫画対決) |
お店の価格変更の参考にしようと思い、駅前の本屋でだしてる「なんとか新聞」というのをもらってきて、ランキング表を見てみました。芳○堂という書店がだしているものなので、多分そこ系列だけの売り挙げだと思うんですが、一位がフルバ⑨(⑩?うろ覚えっす)巻でした。二位がラブヒナ⑭巻で三位がワンピースREDでした。WJ系のコミックスがでてないとはいえ、一位が少女漫画とは驚きです。最近、白泉社すごいですねー。確か、10位前後で、「遥時」もはいってました!まあ、ハルトキはゲームが出てるので納得ですが。 最近、少女漫画で集英社と白泉社が随分競ってますね。白泉社は最近TV化が多いのでその影響が随分でてるかと思うんですが。 うちのお店の話しで恐縮ですが、実際に白泉系のコミックスが売れてます。もちろん、集英社系もよくでますが、今は白泉が一番ですね。特に、大きな違いは、白泉系のほうが一つの作品の巻数が長いからです。どういうことかというと、「りぼん」、「クッキー」などは1,2巻で終わる作品がとても多いんですね。そういうのは、高価にしにくいし、時間が経つと、「売れない在庫」になってしまいます。(特に、少女漫画でも低年齢むけのコミックスは読者が大人になるとまずかわれないので、まず動き(売れ)ません。ですから、発行年数が経っているコミックはすごい安く買い取ってます。特に、一巻~三巻完結ものはほんとにきついです。) 白泉系はそれなりに長く続く作品が多いので値段がつけやすいです。ちなみに、今売れてるコミックスは「フルバ」(やっぱり一番売れてますね)、「はなざかり」、「彼かの(後半)」、ですかね。最近ちょっとやばめが「闇まつ」、「紅茶王子」、「kiss」などですね。値下げしました。集英社は「GYALS」がちょっと、増えてきたので値段下げました。しかし「NANA」はよく売れますね。あと、「花より団子」「クローバー」「悪魔で候」「隣の隆ちゃん」などもけっこうでます。やっぱり「別マ」は強いですね。最近、「リボン」がぱっとしません。大丈夫かな。 しかし、ほんとに少年漫画とちがうところは、年代がたつと売れないところですね。早めに売らないと(汗)しゃれになりません。
そして、年代がたっても売れるものとしては(100円で)「僕の地球を守って」や「天使なんかじゃない」、「セーラームーン」ですね。特に「セーラームーン」に関してはいまだに、お客さまから「ありますか?」と尋ねられます。すごいですね。
|