こんばんは。お元気ですか?桂子です。
昨日は金沢市に行っておりました。 仕事と飲み会が終了したのが夜9時で、 ほとんど観光はできなかったのですが、 見ることのできたところはすごく…こう…雰囲気がよくて、 歩いていてほっと落ち着きました。 山が見えていたせいもあるのかも… 泊まった全○空系ホテルもすごく綺麗でベッドが広々としていて 夜景も素敵で感激でした。(デラックスタイプなのに8000円ちょっと…… 会社よありがとう……)
金沢には、ずい分昔に両親と旅行をしたことがあり、 そのときもしっとりとした大人な街だなあと 好感を抱いた覚えがあります。 また、ちゃんと行きたいなあ…
飲み会。何歳まで父親と風呂に入ったかというのと 結婚指輪をしているほうが男はもてるのか、という話題で えらく盛り上がりました。
……うちの「丘のお医者さん」の友雅さん、 いつまで鷹通と一緒に風呂に入ってたろう…… (下手すると未だに入っていそう……)
いつか、続きを書きたいなあ……(じっと手を見る;;)
私信: もしもこちらをご覧くださったら… 「マイ」に入れてくださった某さま(はあと)へ。 ご返信をありがとうございました。 同志の方でいらっしゃったのですね。嬉しくて安心しました♪ イラストの方、気に入ってくださってありがとうございます(感涙)。 私はペインター6.0というソフトを使って、ペンタブというペンタイプの マウスで描いていますが、ソフトの色々な便利な機能は ほとんど使えていないので、手描きと一緒な感じです(笑)。 そして私も「幽○白書」、好きです~。 蔵馬ちゃんが特に好きでアーモンド型の目がたまらない感じです。 「企○○密です」の台詞には撃沈されました… (そして某さまのお書きの日記、す、すごい大人気(ヒット数) でいらっしゃるのですね。メールのあとで知りまして、 びっくりいたしました…!(ドキドキ)ああ、長々とすみません…;)
2003年09月28日(日) |
更新のお知らせ/木蓮の効果 |
こんばんは。お元気ですか?桂子です。
和小物の店を覗いたら、香りのついた麻布製の、 携帯ストラップがあって、ひと目惚れをして買いました。
松に、菖蒲に木蓮に梅。 香りは四種ありまして、 私は木蓮を……v
今、モニターの傍に置いていますが、 とっても落ち着く香りです。
(お値段は600円でした。 中川政七商店というお店のもので、 HPがありました。他の和小物も、いい感じ…。 そしてこちらはひょっとして、江○ちゃんに見せてもらったものと 同じお店のストラップかも…)
実は、明日は社用で北陸に行くため 書類を作ったりしていましたが、 こちらのおかげで気持ちが落ち着き 仕事がちょっぴりはかどりました。
さて、今宵の更新のお知らせです。
「夏の花(十一)」が出来ました。
よろしかったら覗いてやってくださいね。 (ちょっと照れ///)
私信: メールのご返信が遅れそうなため、こちらで先に感謝を…v
和小物をお作りの某様vv感激のメールをありがとうございます! 濃い一年と仰っていただけてうるっと涙がこみ上げました。 本当に嬉しかったです(;;)。
そして、今晩早速のご感想をくださった某様vv 手に汗を握っていただけて、感情移入していただけて、 めちゃめちゃ嬉しかったです><。。 次も、がんばります!
明日は、日記は難しそうかもです… 飛び飛び続きですみません;; どうぞ、みなさまお元気で~v
こんにちは。お元気ですか?桂子です。
北海道方面の皆様、お怪我などなさっていませんでしょうか…
地震。東京に出てきて頻繁にあるのに昔は驚いたものでした。 関西は台風はよく来ましたが、地震はまれだったので… (と思っているうちに大きな震災があったのですが…)
ビデオに撮っていたアド街の甲子園特集を見ていたら、 震災の時に友人の家(甲子園にあった)に行こうとして 歩いていた道が出てきて、当時のことを思い出しました。
ばたんばたんと道路の両側の建物が倒されていて 街の景色が全然違うものに…
「ここから六甲山は建物に隠れて見えなかったのに…」 と、ぽっかり空いた視界に違和感を覚えたものでした。
でも、見える六甲山はなだらかで優しくて なんだか元気が出てきたものでした。
あのあたりの人間にとっては六甲山は地図代わりであり (六甲山に向かって歩けばとにかく阪神・JR・阪急という 平行に並んだ東西に走る線路のどれかに辿り付く。 ので、迷子にならないですむ。) 故郷の象徴そのものという気がします。
2003年09月25日(木) |
よく言ったシ○ンさん! |
こんばんは~。桂子です。
昨日はL○Laを買いまして、「遙か」にうけまくっておりました。 水野さん……おかしすぎ(笑)。 やっぱし友雅大好きだ(笑)。
ネタばれ感想はお風呂のあとにでも、行かせていただきます~。
そしてFさま、美人な鷹通さんのご掲載おめでとうございます!!
*
お風呂から上がりました。 おたけびに先立ち、小さな更新のお知らせです。 昨夜になりますが「街角で」という詩をアップいたしました。 よろしかったらさらっとご覧になってくださいませ。
*
そして、月に一度のおたけびです。 L○Laのネタばれになりますので、未読でいらっしゃる方は、 どうぞご注意くださいね。
それではいざ。…さん、はい、
友さんたらしでかっこいい~~!!
無駄な色気がまたナイス~~!!
(ああ、皆様がささーっと引き潮のように…)
いやあ、登場シーンの横になった姿、 勝手に向こうに鷹通を置いてしまいましたよ。ええ…
で、胸元をはだけてためを作った微笑のコマ。 色気が過剰でうけました(笑)。 いや、友雅命の自分としては、とってもときめくコマなんですが、 それと同時に笑ってしまい…… 多分、あの微笑を向けられたら私だったら 「ぶはっ」と噴き出し、簀とかばんばん叩いてきっと へんな顔されるんだろうな…… (以下予想)
友雅「……何を笑っているのかな?」 桂子「いや、だって、おにいさん……ほんとにどこでもフェロモンですね。 そんなにいっつも振りまいてると、早めに枯れませんかねえ」 友雅「……つくづく失礼な人だねえ。 きみ、ほんとに私のファン?」
…でもって。シリンの逆鱗に触れた台詞。あれにもうけました… いやー素敵に失礼だ!(笑) でも、「変○」「ド○○○」「女の敵」に加えまして。 「『男の敵』でもあるよーシリン(笑)」と心中で付け足して置きました。
……友雅、ほんまにもてるんか?(笑)
いやでもああいう人って好きだなあ。 水野さんの描く友雅の、どーでもよさげな態度がツボ。 計算が入っているのかどうか、読めないところに惹かれます。
そして、次回の狙いは鷹通ですか… うわー…ドキドキです…… 鷹通と友雅の絡みとか、あったら嬉しいなあ~。 (てか、見舞いに行った?友雅さん(笑))
そいでもって本文外でも全サ・カレンダーの 師走のイラストにほんのり萌え。 ちょこんと置かれた鷹通さん、彼らしくってかわいいなあ。 (華のあるダーリンたちに花をもたせたのですね(笑)。) 鷹通の立っている姿って、すっきりしていてかなり好き…。
ネオロマンスの繋がりで、今月号は「金色のコル○」も 結構楽しかったです。 火原くんがかわいいし柚木さんブラックな感じだし 金澤先生かったるそうだし(笑)。 そしてなんか柚木さんたち見てたら「摩利と○吾」を 思い出しました……学園もので男の子がいっぱいだから? あれは、切ない漫画でしたけど。
音楽ものというと薦められて読んだ「の○めカンタービレ」は さらっと楽しい漫画です。 音大ネタの漫画ですが、設定がちょっとだけ「フ○ミ」みたいと 思っちゃいました(笑)。 (雰囲気はむしろ「動物のお医○さん」系かな…)
と、あっちこっちに話は飛びつつ 今日はこのへんで~。
お風呂にFIG○ROを持って入ったら すっかり長風呂に……(ロンドン特集だったんです… うーん行きたいよう…)
今日は、朝さくさくと更新し、昼から銀座に行きました。
銀座の街に入るとき、大抵日比谷の公園近くの カフェでのんびりお茶をして、それから公園をぶらぶらし、 しかるのちに「さあいこかー」と、銀座の中心へ向かいます。
日比谷は今日は野音のほうで忌野清○郎ほかの ライブがあり、外まで聴こえておりました。 一年くらい前には偶然THE B○OMがライブをやっていて、 思わず三十分くらい立って聴いてしまったことが… (「星のラブ○ター」って曲がかかって狂喜乱れ舞い…)
今日は、名前を知らないバンドの一曲がすごく綺麗で 聞き惚れました。そのうちシャワーTVでやるかなあ… (協賛だった)
忌野清○郎というと、中学のときの英語の先生(女性)が 彼の大ファンで、あるとき授業で 「今日は忌野清○郎のライブに行くの~♪」と、 それはもう嬉しそうに生徒に語ったことがあり、 子供心に「大人になってもああいうふうに 好きなものに夢中なのってなんかいいなあ」と 憧れの気持ちを抱きました。
今、ちょうど私はあの頃の先生の年頃くらいになっていて、 そして幸いなことに好きなものにしっかり夢中で 毎日楽しくやっていて、なんか嬉しいなあ、よかったなあと しみじみ思います…
きっと先生は、今も、楽しく人生をお過ごしのことでしょう♪
…と、すっかり遅ればせながら、更新のお知らせです。 本日、「夏の花 (十)」をアップしました。 短いですが、どうぞご覧になってくださいませ。
冷え込みの増すこの頃ですが、どうぞ明日もお元気で~!
2003年09月22日(月) |
増えるテキストちゃん |
お風呂にお湯を張りながら、こんばんは~。桂子です。
今日は、少し早めに退社して、新宿に寄ってまいりました。 以前は、オフィスが新宿だったので、帰りにデパートを ぶらぶらできて楽しかったのですが、今はちょっと離れてしまったので 寄り道するのは久し振り。 好きなお店でスカートを買って帰ってきました~。
(でも、ちょっと期待したL○Laの早売りは今日はなかった… いつも、午後2時を過ぎると陳列するので重宝していた本屋さん…)
秋の夜っていいですね。 気持ちがぴんと張ってきて、頭がクリアになる気がします。 余計なことが飛んでいき、精神的に安定します。
気分がすっきりしましたところでちょこちょこサイトのお片づけ。 シリーズものを別のページに置きなおしたりしてました。 また、時間に余裕のあるときにでも、見やすい作りにしたいです。
サイトの作りといいますと、昨夜某所でサイトのコンテンツや ユーザビリティについてのアンケートに参加したのですが、 サイトをお持ちの方々は、立ち上げの際に、 参考になさった文献やサイトなどはおありでしょうか…
私は、企業向けに出ていた本を一冊斜め読みし、 (accessibiltyがどうとかいう…)…二つ三つぐらい「やるといいことと 悪いこと」を学び(あとは難しくて身に付かず……)、 それと、当時大人気だった、あるテキスト(日記)サイト様をちょこっと 参考にしました。 (……いえ、単に背景が黒っぽい。それだけなんですが…… 「夢から夢へ」でぴんとこられた方は「ああ」と笑ってください(笑)。)
ちなみに、うちのサイトの背景の色は、 どこから来たかといいますと、MIF○Sというエディタの画面の色が もう少し明るい青なのですが、一時期仕事で使っていて、 全体の配色が好きだったので、そのイメージで決めました。
今は、テキスト文書をMIF○Sで開いて編集ってほとんど しなくなりましたが、昔、WINがまだ3.1だった頃は、 頻繁に使っておりました。 同志の方、いらっしゃったら同年代ですね(笑)。 (あとSEDとかGREPとか…)
サイト開設より一年が経ち、テキスト量も増えてきました。 これからもまた、まったりじわじわテキストを増やして行きたいです。
そんなところで。ではではまた~^^!
2003年09月21日(日) |
とりいそぎ、更新のお知らせを… |
こんにちは。お元気ですか?桂子です。
さて、さきほど「夏の花(intermission)」及び 「夏の花(九)」を上げてまいりました。
心をこめて、書きました。 少しでも…お心に、届くといいなと思います。
昨日はひやりと涼しくて、「ああ秋だな」って思ったら、 食欲がむくむくわきまして。 久方ぶりに、ちょっと豪華な外食なぞがしたくなり。 家の近くの、こじんまりとした フレンチレストランに行きました。
お客の皆さん普段着の、気軽に行ける店ながら、 値段が信じられないほどに、お料理のほうは美味しくて。
およそ二時間半くらい、のんびりだべってワインを飲んで、 ゆったり食事を楽しみました。 デザートがまたぐー… りんごのクレープシュゼットカルバドス風という お酒の効いた熱いデザート。「ああ、酔っ払う~~」と 思いつつ、ソースも残さず平らげました。(…)
最近食欲が落ちていたので、しばらくぶりにいっぱい食べて、 今日は、なんだか元気です。
せっかくなので、雨降りですが、お出掛けしようかな…
ではではまた夜に~。
2003年09月20日(土) |
ぶくぶくぶくと深海で… |
今日も溺れる桂子です。
あああ某様からカードがあああ… パンダな友さん、行きます!何をおいても行かせてください。 ツーリング~~!!
……失礼いたしました。
2万ヒットに一周年に体調不良のお見舞いなど、 いろいろとお心遣いをいただきありがとうございます~(感涙)。
もうちょっと体調が良かったら、記念企画(と打ったら 「祈念企画」と出たぞ~(笑))とか考えたかったですが… でも、アイデア自体もろくに出ませんでした…
例: 1.みだれうち企画(……この語の意味がお分かりの方は 相当以前からうちのサイトをご存知の方かも…(深謝です~!))
2.三つのお題を頂き即興でそれを繋げて創作。 (昔、「らく○のご」という即興落語の番組があったんですわ…)
3.友雅 VS 友雅(うちのいろんな友雅の対談……うーんつまらない……)
4.鷹通×鷹通 (ごめんなさいごめんなさいごめんなさい…いえ、 秘書の子と花火の子ならいけるかなと思いました。回らない頭で…)
…………だめですね……
では、気をとりなおして本業(?)のほうにかかってまいります~。
……とその前に。 「やじきた学○道中記」をお好きな方がいらっしゃったら (きっと私と同年代ですね♪)朗報でございます。 12月から3作新作が……!!(作者さんのサイトで知りました。) あああ小鉄~~!!出てきてね~!! (鷹通のように優秀で誠実で黒髪美人な忍びの者v)
こんばんは~。日付が変わるちょこっと前に 更新をして、一時間ばかり空けて日記を書こうと戻ってきたら、 温かいメールが…… こ、更新のお知らせもまだでしたのに感涙もののご感想まで……
ああああ画面が滲みました……
う、嬉しすぎました……
(某様こそご体調のほうあれですのに(涙)。 そして昨夜拝見しましたv素敵なお写真~vv)
幸せにおぼれながら更新のお知らせです。
本日poem「君と 生きている」をアップいたしました。 友鷹です。 よろしかったら覗いてやってくださいね~(ぺこん)。
そして「夏の花」。次のお話は一旦できまして、 今、刈り込みをしております~。 あとはいつ手放すか、という感じです。 その前に小話?が先に来るかもです。 もしくは一緒にか…
今日、ずっと電車で読んでいた「高丘親王航海記」 (澁澤龍彦)を読み終えて、ぼーっとしてしまいました…。 最初は狐につままれたような感じだったのですが… (幻想的なお話で。) 読み終える頃にはすごいなと……
澁澤龍彦をリアルタイムで読んでいたら もっとはまっていたでしょう…。 なんか、かっこいいお兄さんなのですよう。 壮絶にかっこいい…文章も気高くてうっとり… (主人公の親王も、友雅をもっと柔和におっとりさせたような いい感じのキャラだし…親王にまた可愛い従者キャラが 付いてるんですわこれが~。健気なること麒麟の如し…)
日本語と古語の達人であるひと回り上の先輩が、 彼の大ファンで、全集を持っておいでなのですが、 ちょっと気持ちが分かりました…
私信:足を痛めた江○ちゃん(涙)。 さっそくのご返信をありがとうううう(涙)。 お大事にねーー;;。 (ってお互いに云い合うこの頃だねほんと;;。 萌え話の云い合い、元気でしたいね~。)
こんばんは。お元気ですか?桂子です。
今日は、ちまちまとTOPに手を入れておりました。 久し振りに小さな言葉を置いてみて、 ご挨拶から駄絵を削除しました。 (お目汚ししましてすみませんでした……;;)
ちょこっとづつ、浮上中。 先週までより帰宅時間が1時間早くなりました(感涙)。 めちゃめちゃ嬉しいです… 秋の夜は(去年が実はそうだったのですが) いつもより妄想竹がすくすく育ち、出来上がりは思いっきり さておいて、とっても嬉しい時期なので…。 あと、もうちょっと体調が安定するといいなあ……
秋のオンリーイベントを控え、 今、たいへんお忙しい日々をお過ごしの方も多いかと思います。 何もお手伝いできませんが… お体に気をつけて素敵な御本を創ってくださいね。 行けるかどうか未定なのですが、もし行けましたら、 お財布と体力の限界まで、購入させていただきます~!
【半私信】 メールのご返信、昨夜まででさし上げられたと思うのですが もしも未着の方がおいででしたら事故が考えられますため、 メールか掲示板のほうにお知らせいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします(ぺこり)。
ではではまたです~!
決めましたね。阪神。 甲子園でのサヨナラ勝ち。 18年ぶり。すごい…!
西宮の実家に今電話を入れていたのですが、 電話の向こうにTVと思しき賑やかな音が……
桂子「お母さん試合見てたー?」 母 「うん。見てたわよ~」(ふわふわん)←母のイメージ擬音。 桂子「そっち今、すごくない?」 母 「大阪のほうはすごいみたいやけどねえ~。 こっちはなんともないわよ~。テレビで見てるぐらいやわ~」
うちは母と祖母がそろってごくありふれた、阪神ファンで。 夕飯どきのサンテ○ビ閲覧がお約束ーな、風景でした。
うーん懐かしい…。
西宮では中学校の、合同体育祭があり、 それを中連体といったのですが、甲子園で行われるので みんな、ビニール袋を持って、土をすくっておりました。
うーんしみじみ懐かしい…。
「夏の花」。この連休で、ちょっとがんばっておりました。 ようやく先が、見えたかな…
また、更新しましたら、よろしくお願いいたします。
ではでは今夜はこのへんで。 みなさま明日もお元気で~!
こんばんは。桂子です。 お元気でお過ごしですか?
はじめに更新のお知らせです。 さきほどSS「夏の花(八)」を、TOPに上げました。 ……こんなに長く、続くとは、思っていませんで…… 恐らくご覧のみなさまも、お疲れのことかと思います。
すみません……すみません……だらだら引きずって……(涙)
よろしかったらさくさくと、 ご覧になってくださいね…
日記を拝見していると、体調を崩しておられる方が、 結構おいでのようなので… どうぞ、ご自愛くださいね。 元気になって、くださいね。
私信:温かいメールをくださった、土方さんがお好きな某様(はあと)。 はい、にこぱんしていましたのは私でございます~。 覚えていただき感激です。ありがとうございます。 ご返信のほう、改めて、ゆっくり綴らせてくださいませ^^。 (……土方さんと友雅さんて。そういやどちらも武人さん… そうしてどちらも参謀タイプ。 さらにはどっちも顔がいい…… さあて、どちらが勝つだろう。
……しまったこれは、気になるぞ(汗)。)
ではではまた明日~。
白虎で創作を始めてから、ちょうど一年になります。
サイトを始めるその前に、一週間弱でしたでしょうか、 日記に創作を書きつづり、準備体操をしておりました。
その期間、それからそのあとしばらくの間の日記の作は、 あるものはサイトにアップして、 あるものはそのまま置きました。
昨夜に上げた「星の夜」は、一年前に日記に上げて、 けれどもどこか、しっくりこなくて 長らく寝かせていたものです。
まだ、書きたいイメージと距離があり、 直したい心がまたいつか、疼く予感もちらほらですが、 こんなに中身は稚拙であるのに どういうわけか好きなので(大恥…)、 えいやでアップいたしました(…)。
少しでも、お心に届いたら幸せに思います。
それではまた、今晩遅くにお会いできたら嬉しいです♪
こんばんは。お元気ですか?桂子です。
昨日にpoem「眠り姫」を、 本日poem「星の夜」を、ひっそりアップいたしました。 いずれも友雅×鷹通です。 いつもながらの拙さですが、 よろしかったらご覧になってくださいませ…(ぺこりん)
あー、今日はどうしても更新がしたかったので なんとか間に合ってよかったです(涙)。
ではではまたのちほど~。
昨夜は月に寄り添って、火星が綺麗に見えました。 オペラグラスを持ち出して、しばしの間、ベランダ越しに、 二星を眺めておりました。
昔、月には月宮殿があり、桂の木々が茂っていると、 云われていたようで。
また、月の表面の模様を指して、「月のマダム」と 呼ばれることも、どこかの国ではあったとか。
伝説や逸話の多い月。 月が、この世になかったら、お話にせよ、 絵画にせよ、多くの美しい作品が、 存在しなかったのですね。
友雅さんの、あの台詞も。
そんなところで。ではではまた~。
人気の「女子十二楽坊」。 中国出身の女性演奏家十二人によるユニットですが、 演奏の映像を見ていると、「ああ、十二○記の女仙さんの 格好が似合いそう~」とつい別方向に思考が飛んでしまいます。
それはさておき。 このユニットの仕掛け人のインタビューを見ていたら、 中国では「十二」は調和を表し、物事がよい形に収まる めでたい数だ、というような話をしていて、そうなんだーと感心。 だから十二○記なのね~(ってまたそこへ…) なるほど干支も暦も時間も十二でひとめぐりですね~。 でもダースもか…。うーん… 中国に限らずそうなのかなあ…
ちなみに学生時代は第二外国語に中国語を選択したわたくし。 先生がピンイン(中国語の音)で出席を取るので、 毎回緊張しておりました(汗)。
ほとんど何も身に付けられずに講義を終えてしまいましたが… 中国へ旅行したとき、隣に座った現地の方と、 筆談を交えてちょっとだけお話しできたのは 嬉しかったです。
…そうそう、「女子十二楽坊」のCD。 疾走感のある曲が、かっこいいなと聴きました。
そんなところで。再見!
St.Christoph○r GARDENの紅茶が異常に美味しいよう~。 氷をカップにがんがん入れて、熱い紅茶を一気に注いで いただきます。うまい~!
…と、叫んだところでこんばんは~。お元気ですか?桂子です。
今日は、気合いを入れて家の片付けにいそしんでみました。 やり出すと…止まりません。 つい熱中するA型です。 (関係ないやろ血液型は……)
そして、フランフ○ンという雑貨屋で、かわいいタオルと タンブラーとスリッパを買ってごきげんです。 (セールで安かったの……)
季節が秋冬になりますと、家の中身に気が行きます。 しばらく、雑貨屋めぐりが流行りそう…
秋と言いますと。
夏見えし 星の光りぞ かくれゆく 秋たつ夜半の 長きはじめに
源家長という人の歌だそうですが、 綺麗で素朴でいいなあ~と、気に入ったので、引用を…
さて、お話の続きをちょっと書こう~。
こんばんは。お元気ですか?桂子です。
今朝は、MRI検査の結果を聞きに行きました。 MRI検査とは、病院にお勤めの方などは、 よくご存知かと思うのですが、磁気を使って 体の中を調査するものです。 日焼けマシンのような感じの磁石のトンネルに入りまして、 体の中身を診てもらいます。 3日に検査に行ったのですが、緊張いたしました…(どきどき)
トンネル…いえ、検査機の中は、 閉所恐怖症の方はつらかろうという狭い空間で。 また、検査の間、かなり大きな金属音が、しておりました。 カンカンカンゴンゴンゴンゴン 検査室の壁の向こうでも、こちらの装置を動かすためか、 あるいは全然関係ないのか、通奏低音か信号機みたいに カシャーンカシャーンという音が。
ブラスバンドを思わせる(?)、 最先端の技術を駆使した、派手やかな検査でございました。
で、今日は診断を聞いてきて、とりあえず悪性では ないうことでほっとひと息つきました。
安心して、週末を迎えられることが嬉しい…
(ちなみに、検査料は5000円(自己負担が。)、 今日の診察は200円。……25対1でした。)
夜は、仕事は9時半までやって、11時までやっている、 ヴィレッジ ヴァンガードに寄って、楽しく買い物しておりました。
お店がやってる時間に帰れて嬉しかった…(しんみりと)
この週末に、体調がよくなると嬉しいな。ほんとうに。 そんなところで。ではではまた~。
2003年09月04日(木) |
居ても立ってもいられない |
素敵な詩、というものは、読み終えたときにこう思わせる。 「こうしちゃいられない!」
本を置き、そのままどこかに走って行きたくなってしまう。
今日は、吉野弘の特集を買い、何度もそういう気持ちになった。
「あなたも あるとき 私のための風だったかもしれない」
「人は多分救いようのない生きもので その生涯は 赦すことも赦されることも 共にふさわしくないのに」
「愛の疾風(はやて)に吹かれたひとは 愛が遙かに遠のいたあとも ざわめいている 揺れている」
(以上、花神社 「増補 吉野弘」より)
ほんの、一部を切り出してみても十分なほどに力がある。 書かれた言葉は平易であるのに読めば読むほど奥深い。 優しいけれど、ぐっと切ない。
すごいなあ…すごいなあ… ほかの詩集も買ってみよう…
そんなところで。ではではまた~。
2003年09月03日(水) |
辺境・近況/更新その他のお知らせ |
こんばんは~。お元気ですか?桂子です。
さて、今は~~もう秋~~~♪ ……ではありますが;。Tapestryは辺境ですのでまだ夏と…いうことで…(涙) 九月はじめの更新は、「夏の花 (六)」でございます。 ああ……やっと……十日ぶり…… スピードアップを図るつもりが、かえって減速しましたが… タンクは愛で、満タンです。 えっちらおっちら書き進めますので、気長に気楽にお付き合いいただければ とても嬉しく思います。
また、掲示板のほうに書いたのですが、 体調や仕事の事情から、少しの間、掲示板のほう、 休止をさせていただきます。 掲示板、立ち上げてしばらくは設置がなかったものですが、 設置をしてから多くの方に、温かいお言葉を頂戴し、 創作を続けてゆく上で、一番の励みとなっています。 (もちろんメールも同じですv) うちのへっぽこサイトの中で、一番大切な場所ですが、 八月中旬あたりより、ほとんど全回、レスのほう、 何日も遅れておりました……(今日、掲示板を見直して気が付きました;;) 申し訳ございません……(号泣)
ちゃんと、色々落ち着きましたら、復帰させたいと思います。 その折にはまた、よろしかったら、遊びにいらしてくださいませ… どうぞ、よろしくお願いいたします(ぺこり)。
今日は、病院に行って待ち時間に村上春樹・松村映三の 「辺境・近境 写真編」を読んで眺めておりました。 普通の(エッセイの)「辺境・近境」も印象深かったですが 写真編もなかなか… 夙○オアシスロードの写真はもう懐かしすぎて心が跳びました… そして文がやっぱりとっても綺麗。 淡々としていて静かであるのに胸をぐぐっと穿ちます。
そんなところで。また明日~。
2003年09月02日(火) |
妄想サイトの詩的でない手記; |
こんばんは。お元気ですか?桂子です。
日記、とうとう二段とびになり申し訳ありません(涙)。 仕事がちょっと繁忙期で…帰宅してから日記を付ける時間が取れませんでした。 (会社を出るのが10時ぐらい…でもでも大丈夫です。まだましです。去年の今ごろに比べれば♪)
掲示版も、レスのほう、恒常的に遅滞しまして申し訳ございません(涙)。 落ち着きますまで、休止したほうがいいかも知れないですね……(うるうる)。
でも、まあ、大丈夫です。元気です。体調もなんとかなるでしょう。
自分の時間がなくなってくると、鬱な気分になりがちですが、 そういう時に効きまくるエッセイがあり、常時携行しています。 森博嗣さんの日記エッセイで、何冊がシリーズがありますが、 今読んでいるのは「封印サイトは詩的私的手記」。 夏に出た新刊です。
この方の多忙さに比べれば、自分なんてなんのなんの。 そして、不思議と愚痴を言う気がなくなる、心の落ち着く日記です。 「癒される」と、いうよりも、「冷静になれる」本なのです。
……ちなみに。 森さんは十二国記の絵師の山田章博さんとともに名古屋で 一番最初に……ある催しを開いたのだそうです。 はい、あれですあれ(笑)。すごいなあ! ますます勝手な親近感が…。(って小説はまだほとんど読めていないのですが…)
そういえば夏コミである素敵作家さまと森さんのお話を少し したのですが、遙かファンと森さんファンってベン図的に 重なる部分がひょっとして大きいのでしょうか…
そんなところで。ではではまた~。
|