「L.A.S.Ponder氏」の音楽カレンダー

2010年01月31日(日) 四人四季展 ~若手日本画家グループのつくる景色~

FfFFFMMMMシンポジウム2010
会場:グランドプリンスホテル新高輪
   国際館パミール

分科会1:**++++はなぜ**なのか?
学術講演:わが国における***++戦略
特別対談:島耕作流 行き詰まった時の発想転換法
     平川博之VS弘兼憲史

早朝から1200名の同業者が集まる大集会。

Nandatte Cantabile
まず分科会1
**++++はなぜ**なのか?
~その解決法について~

技量不足が招く不充分なアプローチが
クライアントの不利益に。。。

わかりきったことでしゅが
正確な分析に基づいた
対処が必要とのこと・・・
あたりまえでしゅ。

特別対談は
人気漫画家と
同業者代表の対談。

弘兼憲史は読んだことないし
その弱肉強食的立場は嫌いでしゅが
パースペクティブの広い
見解はなかなか含蓄が深いでしゅ。

1200人も同業者が来ているので
旧知の人もいるかと思いきや
ほとんど会えませんでした。

会場が広過ぎたからでしょうか。

最後に最近知り合い
このチンポジウムじゃなくて
インポジウムじゃなくて
シンポジウムに誘ってくださった方から
彼の上司を紹介され
その上司もNandatte Cantabileと同じく
昔、化学を専攻していたことを知り
大いに話がはずむ。

閉会後は疲れ果てて
グランドプリンスホテル新高輪
グランドプリンスホテル高輪の中と
庭園を散策し
疲れをいやしてから
ゆっくり会場をあとに・・・

昨夜泊った
ANAインターコンチネンタルホテル東京
はるかに上回る
すごい超高級ホテル。
Nandatte Cantabileのごとき大貧民は
全く場違いでしゅ。

でも
豪華な身なりに
下品原人のままの貧相なマスクをさらす
セレブ(成り上がり者)共も
多く居るようなので
ちょっぴりほっとしましゅ。

お金の稼ぎ方
お金の殖やし方を知らない
Nandatte Cantabile
いつになっても
赤貧洗うがごとき
大貧困の中から
脱出できません(号泣)。





第3回29(福)万円均一祭
会場:DAIMARU東京店10階美術画廊
会期:2010年1月27日~2月2日

帰りちょっとだけ時間があったので
東京駅・大丸百貨店で目の保養・・・

まずは11階で重い荷物を預け
10階へ。

大丸ミュージアムでは
内藤ルネ展が開催されていたが
時間もないし
800円は高すぎるので
断念。

著名画家から無名画家まで
どれもこれもすべて
29万円均一。

ほとんどは版画でしゅが
油絵、日本画もありましゅ。

それにしても
東山魁夷の版画が
29万円とは。

500枚摺っているので
500枚で1億4500万円でしゅ。
ため息・・・

版画って儲かりまんなぁ。。。

すばらしい作品の数々を
眺めてしばし目の保養。。。



四人四季展
~若手日本画家グループのつくる景色~

会場:DAIMARU東京店10階アートギャラリー

会期:2010年1月27日~2月2日

2009年東京藝大日本画科を卒業した
男女4人の若手
杉山愉岳
福川拓也
梅澤美実
新保裕希

の展覧会。

ちょっとインパクトは弱いものの
そこはかとなく
オリジナリティを感じさせ
もしかしたら
彼らの中から大物が
出てくるかもしれません。

夕刻ようやく帰宅して
疲れ果てて
タイ国産
第3のビール粋生350ml缶を
呑んで沈没
おしまい。。。




夜寝る直前
カミさんに
DVD-VHSビデオレコーダーの横に
DVD-Rが山積みになっていることを
叱責され
普段なら素直に謝るところ
気が大きくなっていたため
珍しく口答えしてしまう。

当然、百倍になって返って来て
その後カミさんは
地獄の如く沈黙し
寝室へ退場。

あああ、またやっちゃった。。。
寝室から締め出されるかも・・・

明日からどうなる事やら・・・




1516歩



2010年01月30日(土) 明治学院コンサート・シリーズ第19回 シューベルトの五重奏

高血圧
気にして今日も
何もせず

 某テレビCM

それどころか
今日も暴飲暴食
運動不足、不規則生活の一日でしゅ。

高血圧の治療には何よりも
食事療法(カロリー制限、減塩)
運動療法(毎日一万歩の高速歩行相当の運動)
そして体重コントロール
なのでしゅが
ついつい食べ過ぎ、呑みすぎの毎日でしゅ。

管理栄養士のコール・エッコ副団長
まぁねいさんからは
「ビールは一日一缶(350ml)までよ」
と言われているのに
一缶は一缶でも1000ml缶相当を
呑んじゃってましゅ。



久々に上京。

昼食は
電車の中で
2007年賞味期限切れの
栄養剤エンシュアH250ml=375kcal一缶と
タイ国産第3のビール粋生350ml24缶1980円の
おまけに付いてきた缶コーヒー(カロリー不明)で
済ます。

14時30分から
第一生命ホール
損保ジャパン管弦楽団
大大大好きなブラ1
ブラームス作曲交響曲第1番)を演奏し
しかも入場無料との情報をget。

安くてわかりやすいのは
東京駅から都営バスでということで
晴海区民会館前で降りて
第一生命ホールへ。。。

13時30分にホールに着くと
な、な、何と
「満席のため
入場券がないと入れません」との
非情の張り紙が・・・

総合受付で
道順を訊き
いそいで白金へ急行・・・


14時30分
明治学院大学白金キャンパス着。

すばらしい大学キャンパス
白金にこんな広大なキャンパスがあったんだ!

20年ほど前
すぐ近くの
白金グランドスラム(都商事社宅)に住んでいたのに
知らんかったでしゅ。

当時の社宅に風呂はなく
(浴室はあったが浴槽、風呂釜は自分で設置なので)
近くの銭湯金春湯(こんぱるゆ)
港区白金1-26-16 2001年12月30日廃業

カミさんと通ったのでした。
(かぐや姫の神田川の世界)

当時カミさんはマダム・シロガネーゼ
今でもカミさんはマダム・カネガネーゼ


明治学院コンサート・シリーズ第19回
<シューベルトの五重奏>
会場:明治学院大学白金キャンパス アートホール

入場無料
ハイドン作曲
弦楽四重奏曲第1番作品1-1「狩」
お話:民衆の音楽、宮廷の音楽、親密な音楽」
半澤朝彦国際学部准教授(国際関係史)
ハイドン作曲
弦楽四重奏曲第38番作品33-2「冗談」
シューベルト作曲
弦楽五重奏曲ハ長調D.956作品163遺作
廣瀬麻名:第一ヴァイオリン
竹内弦:第二ヴァイオリン
山本法子:ヴィオラ
半澤朝彦:チェロ
朝吹元:第二チェロ


広いキャンパスを歩き回り
尋ね尋ね
14時30分ようやく
アートホール到着。

すでに20人ほどが入場待ち。
中に入ると
八方レンガ張りのすばらしい小ホールでしゅ。

幸い最前列中央やや左寄りの席が
空いていたので確保。

貧しそうな
でも
とっても品のよさそうなお年寄りが多いでしゅ。

睡眠不足と疲労で
前半のハイドン
睡魔と闘いながらの鑑賞でしたが
一瞬の意識消失を除いて
ほとんど全部聴けました。

休憩時間に
2009年10月賞味期限切れの缶入りブラックコーヒーを呑み
冷たい水で顔を洗った後のシューベルト
ばっちり聴けました。

客席と演奏者が同一平面で
目の前数メートルで弾かれると
個々の楽器の音が完全に別々に聞こえ
ポリフォニックな部分など
非常に興味深いでしゅ。

主宰者でお話をした
半澤准教授以外は
藝大大学院、桐朋学園大出身のプロで
半澤さんもプロ級の腕っ節でしゅ。

目の前の第1ヴァイオリンニスト
廣瀬麻名さんは
前胸部、肩、背部を大きく露出した
妖艶な衣装で目も釘付けでした。

もっと左に座っていた
おじさん、おじいさんたちは
彼女の背中をたっぷり鑑賞できたでしょう。。。

ともかく
こんな素晴らしい演奏を
無料で聴けるなんて
近くのお年寄りたちはなんて幸せなんでしょう。

半澤准教授が4月以降
一年間渡欧するので
4月以降は
廣瀬麻名さんがコーディネートするそうでしゅ。



ホッカホカの気分で
寒いキャンパス外へ出
宿泊地アークヒルズへ。。。

明朝のシンポジウム出席のため
ANAインターコンチネンタルホテル東京
にチェックイン。

大貧民のNandatte Cantabileには
通常泊まることのできない超高級ホテルでしゅが
明日のシンポジウムとのタイアップで
破格の低価格で宿泊が可能でしゅ。

明日早朝自宅を出たのでは
睡眠不足で寝ちゃうことは確実なので
前泊はやむをえないでしゅ。

部屋はもちろん最低クラスでしゅが
それでもびっくりするほど立派でしゅ。

サービスはどの部屋でも同じなので
新聞を持ってきてもらったり
CDラジカセを借りたり
快適でしゅ。

夕食もホテルで奮発しようと
レストラン巡りを開始。

ところがNandatte Cantabileの
手の出せる値段ではありません。

一食一人2万円以上のフランス料理なんて
よっぽど素敵なご婦人と一緒でない限り
食べることはないでせう。。。


近くのパン屋に出かけ
2個280円のパンを買ってきて
夕食を済ませることに。。。

家からカップ焼きそばを持ってくれば
もっと安くすんだのに
悔しいでしゅ。

それでも
せっかくのホテルライフを満喫しないと
もったいないので

7時50分
マンハッタン ラウンジ
36階
生演奏
ヴォーカル:中山 リエ
ピアノ:岩谷 泰行

演奏時間: (1)20:20-21:05 (2)21:35-22:20 

ドン ペリニョン ロゼ ビンテージ 1996 ¥94,500+10%サービス料
など頼める訳なく
生ビール サントリー ザ・プレミアム モルツ ¥1,050
Illumination Cocktails ライトキューブ(光る氷)を使用したカクテル
トリプルパッション~トロピカルバージョン~
(アリーゼ ワイルド、アリーゼ ゴールド、アリーゼ レッド、
マンゴージュース、カルピス) ¥1,525
アリーゼファー
(アリーゼレッド、グレープフルーツジュース、カシスリキュール、
パッションフルーツシロップ) ¥1,525
を注文。


さすがホテル36階から見る夜景は抜群でしゅ。

生演奏を聴くのが最大の目的なので
大貧民をなめてかかるウェイターに頼んで
ピアノの前のソファーを占領。

ヴォーカル:中山 リエさんは
女声合唱団アンサンブル・ギオーネの
オオカミ女性M.M.夫人を
さらに細く絞った感じの美人でしゅ。

マスクもプロポーションも
Nandatte Cantabile好みではありませんが
声は渋く酔わせましゅ。

曲はビクター・ヤングなど
アメリカン・スタンダード・ポップス。

45分のワン・ステージの途中
ピアノ・ソロも入り
たんまり堪能できましゅ。

面と向かって聴いているのは
Nandatte Cantabile一人。

他の客は
カウンターでバーテンダーと話したり
ステージから遠い席で
呑んだりおしゃべりしているので
Nandatte Cantabile一人のために
演奏しているようでしゅ。

第1ステージで帰るつもりが
ヴォーカル:中山 リエさんに
にんまり微笑まれ
「ごゆっくり・・・」などと言われたものだから
もう一杯奮発して
第2ステージも聴いちゃう。

これだけすばらしい演奏を
一時間半独占し
低層階の客室からは味わえない
すばらしい眺望
高級な雰囲気を
味わいつくして
この値段なら割安でしゅ。
でも痛い出費。。。

部屋に戻り
使いなれぬバスルームを使い
ただで借りた高級CDラジカセで
バッハ作曲ロ短調ミサ
テナー用音取りCDを聞きながら
泥酔状態で爆睡。



5320歩



2010年01月29日(金) アンデスの縦笛の魅力  Ren

非常に勉強家だが
執拗でどこかおかしいクライアントに
長時間悩まされる。





市民教養講座「ふるさと創生セミナー」
ケーナコンサート
アンデスの縦笛の魅力
演奏:ケーナ奏者 Ren
会場:田沼中央公民館大ホール

演奏曲目
月の砂漠
コンドルは飛んで行く
千の風になって
約束
こもりうたのように
カタクリ風に想いをのせて
ふるさと

会場は6割以上の入り。
一見してかなりやかましくなりそうなので
やはり最前列左側へ席を確保。

Nandatte Cantabileの大好きな
千の風になって
の演奏が始まって
不安は的中。

4列目くらいのおばちゃんたちが
演奏中もおしゃべりをやめません。

でもさすが田沼
誰も気にしてないようでしゅ。

途中の休憩前に
ちょっと魅力的な
マネジャーの高橋さん
http://plaza.rakuten.co.jp/renquena/profile/
が出て来て
RenさんのCD、コンサートの宣伝。

Renさんの演奏を聴くのは
2回目でしゅ。

「L.A.S.Ponder氏」の音楽カレンダー
2008年09月28日

Renさんは1980年生まれの元数学教師。
安定した公務員の職を捨てて
ミュージシャンへ。。。

えらいでしゅ。

約束
は初作曲作品だそうでしゅ。
女と男がある約束をして別れる
のだとか。。。

それを聞いて
昔、宇都宮合唱団の歯科衛生士さんと
当時、県内に何件もあった
焼肉食べ放題「ひこバンバン」
http://zukkini.jugem.jp/?eid=516
に食べに行きましょうという
約束をしながら
果たせなかったことを
思い出しました。

彼女は今
群馬県邑楽村で
幸せに暮らしているようでしゅ。

遠い昔の約束でしゅ・・・



ケーナは難しくて吹けそうもありませんが
幼稚園程度のリコーダーなら学生時代
ちょこっと吹いていました。

当時、これまた
宇都宮合唱団に御在籍の
最強の宇短大生が
Nandatte Cantabileのリコーダーの
相手をしてくださったのでした。

彼女はとってもいい奥さん、
とってもいい母親になるだろうなあ
と思いながらも
同性の友達のような感覚で
ほとんど恋愛感情は湧かないのでした。

最近も
たまに行き交うことがあり
混声合唱団コール・エッコに
お誘いするのでしゅが
なかなか来ていただけないのが
ちょっぴり残念でしゅ。

後半はペルー、ボリビア旅行の
スライドショーとともに。。。

最後は
ふるさと
を会場の皆さんと歌い
アンコールは
会場のリクエストで
約束

すばらしいコンサートでした。

田沼
佐野に吸収合併されちゃいましたが
独自の文化を
是非とも守り育てて欲しいでしゅ。







羽子板展
併催:牧歌舞伎と吉澤人形首
会場:葛生伝承館

会期:平成21年11月17日(火)~平成22年1月31日(日)

ちょっとだけ時間があったので
寄ってみました。

羽子板なんて昔の子どもの
遊び道具
とバカにしていた
Nandatte Cantabileが馬鹿でした。

所蔵の羽子板は、主に押絵羽子板(おしえはごいた)です。
押絵とは、厚紙を布でくるみ、中に綿をいれ、
立体的に花や鳥、人物などの形に細工をしたものです。
今回、歌舞伎の人気演目
「暫(しばらく)」の鎌倉権五郎(かまくらごんごろう)や、
「本朝廿四孝(ほんちょうにじゅうしこう)」の八重垣姫(やえがきひめ)
など、歌舞伎を題材とした押絵羽子板を展示
だそうで
見ごたえ十分でした。

もっと時間があればと思うことしきりでしゅ。



父と面会
父が楽しみにしている
雑誌などを差し入れ。




本日車内で聞いたCD

CD
どんなときも。
槇原敬之

サイズ:CDシングル(8cm)
定価:918円 (税込)
販売状況 販売終了
曲数:2
発売日:1991年06月10日
販売元:ワーナーミュージック・ジャパン
規格番号:WMD3-3009

JAN:4988053130096
sku:82918
1-1 どんなときも。
作詞:槇原敬之/作曲:槇原敬之/編曲:槇原敬之
※東宝配給映画「就職戦線異状なし」テーマ・ソング
1-2 どんなときも。[ballad version]
作詞:槇原敬之/作曲:槇原敬之/編曲:槇原敬之

ある県立高校(教育困難校)の
社会科の先生が教えてくれました。

若くてエネルギッシュで
生徒思いの立派な先生でしゅ。

槇原敬之は大嫌いでしゅが
ほんとにいい作品を
いっぱいいっぱい作っていましゅ。



夜大学で
若い人が困っていたので
ちょっとお助けしたら
ものすごく感謝されて
恐縮。

役立たずのNandatte Cantabileも
たまには人の役に立つこともあるんだ
とびっくりでしゅ。




14345歩 前日2010年1月28日と合わせて



2010年01月28日(木) CD YAH YAH YAH CHAGE and ASKA

一日があっという間の忙しさ。





本日車内で聞いたCD

CD
YAH YAH YAH
CHAGE and ASKA

パッケージ: 8cmCD
製品番号: PCDA-00416
レーベル: ポニーキャニオン
発売日: 1993-03-03

販売: 廃盤
小売価格: 1,200円 (税込み)
収録曲:
YAH YAH YAH
夢の番人
君はなにも知らないまま

今時珍しい8cmシングルCD。

多分50円以下だったので
また買っちゃったんでした。


Nandatte Cantabileが好きな
数少ない
CHAGE and ASKAの名曲。

音楽も歌詞もすばらしいでしゅ。

作曲・作詞 飛鳥 涼

 必ず手に入れたいものは
     誰にも知られたくない
 百ある甘そうな話なら
     一度は触れてみたいさ
 勇気だ愛だと騒ぎ立てずに
     その気になればいい

 掴(ツカ)んだ拳(コブシ)を使えずに
     言葉を失くしてないかい
 傷つけられたら牙をむけ
     自分を失くさぬために
 今から一緒に これから一緒に
     殴りに行こうか

 YAH YAH YAH YAH YAH YAH YAH
 YAH YAH YAH YAH YAH YAH YAH

 いっそ激しく切ればいい
     丸い刃(ヤイバ)はなお痛い
 後に残る傷跡は
     無理には隠せはしない
 夜明けだ朝だと騒ぎ立てずに
     その眼を開ければいい
 生きることは哀しいかい
     信じる言葉はないかい
 わずかな力が沈まぬ限り
     涙はいつでも振り切れる
 今からそいつを これからそいつを
     殴りに行こうか
 YAH YAH YAH YAH YAH YAH YAH
 YAH YAH YAH YAH YAH YAH YAH

 



栃木県****研究会講演会
会場:ホテル東日本宇都宮
最先端の大**に対する***下**
順天堂大学教授 福永正氣先生


Nandatte Cantabileの専攻分野からは
かなり離れているものの
***下**の後始末は
Nandatte Cantabileと
かなり関係の深い分野なので聴講。

動画をふんだんに使った
リアルな講演でした。

技術は進歩したとはいえ
やはり肥満したクライアントは
難しいそうでしゅ。

先端技術の進歩はすさまじく
ロボットを使えば
フランス・ストラスブールのクライアントに対して
アメリカ合衆国からの
オペレーションも実現しているとのことで
びっくりでしゅ。

日本でも
栃木では不可能なことが
千葉では可能とのことで
地域格差を痛感しました。





歩数不明



2010年01月27日(水) 第11回UBDC校内オーディション

第11回UBDC校内オーディション 会場:栃木県総合文化センター サブホール
入場:無料

宇都宮アート&スポーツ専門学校の主催による
同校声優・アナウンス科の学生が出演する
芸能系オーディション。

芸能プロダクション席には
スカウトの人たちがびっしり。

栃木くんだりまで
才能を発掘しようという姿勢には
おどろきでしゅ。

Nandatte Cantabile
開会には間に合いませんでしたが
第1部
2年生21名による自己紹介は
N0.1から観ることができました。

皆すばらしい発声
自己主張でしゅ。

ほとんどの生徒は
親がかりで在学してるのでしょうが
ひとりだけ1年間アルバイトで
学費を貯め
入学したという女の子がいて
感心しました。

自己紹介の後は
やはり2年生の個人・グループでのパフォーマンス。

数グループ観た時点で
爆睡。

はでなチャンバラの音で
目が覚めました。

迫力満点の剣戟(殺陣)でしゅ。

混声合唱団コール・エッコでも
ケチケチケーで新撰組を放映した時
主題曲を歌い
チャンバラごっこやりましたが
子どもだましでした。

Nandatte Cantabileは
旅籠(池田屋?)の番頭役で
揉み手が好評だったような気がしましゅ。

最後に日本舞踊があり第1部終了。

一般公開はここまで
あとの第2部面接は非公開だそうでしゅ。

いやあびっくり。

声優になりたいという子が多いのでしゅが
なれる可能性は極めて低いでしょう。

Nandatte Cantabileも
俳優になりたくて
劇団の研究生に入ろうかと思いましたが
無理なので
大学卒業後
某合唱団の研究生にはなりました。

楽しかった思い出でしゅ。




文星芸術大学
油画専攻 優秀作品展

会場:文星芸術大学ギャラリー

会期:2010年1月27日(水)〜2月13日(土)

ギャラリーには
十数点の作品。

必ずしも素晴らしい
とは思えない作品もありましたが
Nandatte Cantabileは
全くのど素人なので
わかりません。

何点かは独創的で
目が釘付けになりました。

展覧会のチラシなどをもらい
宇都宮農林公園へ。




宇都宮農林公園

サウナ10分 水中歩行50分 サウナ10分
体重 前62.3kg 後61.5kg

久しぶりの宇都宮農林公園

会員証を更新するのを忘れていたので
新規に入会。

また顔写真を撮られちゃいました。
会員証に張られたひどい顔には
うんざりでしゅ。









グローリア アンサンブル&クワイアー
会場:カトリック松が峰教会
バッハ作曲ロ短調ミサより
第1キリエ



前半は男女別に
第1キリエ後半の音取り。

男子は
松が峰教会オルガニストr_j268さんの指導
まだあつあつほやほやのてつさんのピアノで
集中した音取り。

やっぱり音取りはこうじゃなくっちゃ。

後半は片岡先生のご指導で
第1キリエのアンサンブル。

ロ短調ミサの冒頭
混声5部の難曲でしゅ。

Nandatte Cantabileと同じ
センプレ・ポルタメントの先輩が
発音をずらして歌われるので
困惑。

美声のNさんが指摘するも
すぐに元通り。。。

第1ソプラノには
1月31日の
栃木県ヴォーカルアンサンブル・コンテストの
直前にもかかわらず
混声合唱団ルックス・エテルナから
くまとびぺんぎんさんら
最強最美のメンバーが参戦。

第2ソプラノの半分の人数
半分の平均年齢ながら
素晴らしい声を
響かせて下さいました。
うっとりでしゅ。

今年は最初から
音取りと同時に
音楽づくりなので
片岡先生のご指導にも
力が入りましゅ。

それに練習時間が
7時15分開始8時45分終了から
7時開始9時終了と
30分近く伸びたので
量的にも充実していましゅ。

それでも今回登録人員はまだ
なんとわずか70名。
団員間の温度差が非常に大きい団体なので
もっともっと優秀なメンバーがほしいでしゅ。





本日車内で聞いたCD

CD
ラフマニノフ作曲
アレクサンダデル・ヴァレンベルグ編曲
ピアノ協奏曲第5番

ヴォルフラム・シュミット=レオナルディ:ピアノ
テオドール・クチャル:指揮
ヤナーチェク交響楽団
演奏時間:42分24秒
発売元:日本出版貿易
品番:BRL-8900
発売日:2008年3月

税込価格:¥1,800
世界初録音

初めて聞く
ラフマニノフの
ピアノ協奏曲第5番

原曲はラフマニノフの交響曲第2番でしゅ。

これは珍しいでしゅ。
しかもおもしろいでしゅ。

原曲も当然聞きたくなりました。

家のどこかにCDがあるはずでしゅが
どこにあるかは不明。

早く整理しなくっちゃ。



2213歩



2010年01月26日(火) 新春の吉祥画 草雲美術館

悪性の更年期障害がカミさんを苦しめる。
悪性の更年期障害に苦しめられているカミさんが
ダメ夫とどら息子を苦しめる。

悪いのはカミさんじゃなく
悪性の更年期障害でしゅ。

わかってはいるんでしゅがねえ・・・

上州名物空っ風が50億年後には
吹きやむように
カミさんの悪性の更年期障害
あと50年以内には終息するでせう。

それまでじっと耐え忍んでいれば
いいだけのことでしゅ。

もっともその前に
Nandatte Cantabileが
とっととクタバッテしまう可能性の方が高いでしゅが。。。


午後ちょっと時間があったので

草雲美術館企画展       
新春の吉祥画
会場:草雲美術館

会期:平成21年12月26日[土] ~ 2月21日[日]
入館料:一般(高校生以上)210円

Nandatte Cantabile
縁起を担ぐということは
あまりありませんが
縁起のいい絵を鑑賞するのは
とっても気分がいいでしゅ。




           
混声合唱団コール・エッコのレッスン開始まで
ちょっぴり時間があったので
岩下書店
合唱曲集の楽譜2点と
新品のCDアルバムが1枚525円で出ていたので
4点
新品のCDシングルが1枚210円で出ていたので
1点(フルートアンサンブルLYNX)を
買っちゃう。

またまた無駄なこと
余計な出費
鑑賞する時間がないのに・・・

楽譜はもっと無駄。
ポップスの曲集だけど
混声合唱団コール・エッコの
選曲委員会で
採用される可能性は低そうでしゅ。。。





本日車内で聞いたCD

CD
Julian Bream & Friends
ギター五重奏曲 ホ長調
ボッケリーニ作曲
ギター:ジュリアン・ブリーム
合奏:クレモナ弦楽四重奏団
(23:26)
ギター五重奏曲 ニ長調から
序奏、ファンダンゴ
ボッケリーニ作曲(ブリーム編曲)
ギター:ジュリアン・ブリーム
チェンバロ:ジョージ・マルコム
(6:03)
四重奏曲 ホ長調 作品2 第2番
ハイドン作曲
ギター:ジュリアン・ブリーム
合奏:クレモナ弦楽四重奏団
(18:21)
ギター協奏曲 イ長調 作品30
ジュリアーニ作曲
ギター:ジュリアン・ブリーム
合奏:メロス・アンサンブル
録音:1959-67年
Julian Bream Edition, Vol.16
BMG,'93,09026-61599

先日ハードオフで買っちゃった
210円の中古品。

レンタル落ちじゃないけど
ケースが汚いし
ジャケットが日焼けしてましゅ。

ボッケリーニの五重奏曲
お目当てでしたが
全曲すばらしいでしゅ。

ジュリアーニ作曲
ギター協奏曲イ長調

学生時代、
図書館で借りたLPレコードから
カセットテープに落として
繰り返し聞いた
懐かしい作品でしゅ。




混声合唱団コール・エッコ
ラター作曲
グローリア

第1楽章、第2楽章


前半は初谷先生の発声法。
そしてバスと合同の音取り。

副団長がキーボードを叩いたので
前回より少し良かったのでしゅが
バスと一緒じゃ
能率悪い事夥しいでしゅ。

女声はソプラノとアルトに分かれ
ソプラノはうれわしのriririさまが
アルトは初谷先生が指導されたので
ずいぶん能率よく進んだようでしゅ。

後半は全員でアンサンブル。
テナーはだいぶ怪しいでしゅが
とってもいい雰囲気でしゅ。

レッスン終了後
広報委員会
親睦委員会
選曲委員会


親睦委員会は
前期のNさんとKさんが
新年会の担当を
引き受けてくださったので
取りあえずは
安心して引き継げましゅ。

選曲委員会はちょっと問題あり。

団長が推薦し
選曲委員長も賛成し
コール・アラカルトのNさんが
カセットテープを用意してくれた
藪田義雄作詩 小山章三作曲
混声合唱組曲「千曲川の水上を恋ふる歌」
が女声軍の評判が悪く
却下または持ち越しに。。。

団長、選曲委員長、男声陣を放置して
女声軍が選曲委員会を進めてしまい
混乱。。。

結局来週レッスン終了後
さらに新しい曲の提案をということで
キャリーオーバー。

今年で
混声合唱団コール・エッコを
辞めてしまうかもしれない
Nandatte Cantabile
最後に
千曲川の水上を恋ふる歌
歌えないのは残念でしゅが
ラターのグローリアを歌えるので
いいでしょう。。。



CD
Bless You 
やすらぎのひととき

~9歳で天に召された友 山田満足君に捧ぐ~
紫園 香(フルート)
柳瀬佐和子(ピアノ・*編曲)
商品番号 THFL-1004
税別価格 2,381円
メーカー Ten hearts Records

曲目:
いつくしみ深き(讃美歌第312番)
アメージング・グレイス(聖歌229番おどろくばかりの)
シャロンの花(讃美歌第2編第192番)
黄金のエルサレム*
ロンドンデリー(讃美歌第2編第157番この世のなみ風さわぎ)
アダージョ(バッハ復活祭オラトリオより)
春に寄せて作品43-6グリーグ抒情小曲集より
愛する心よ、血にまみれ(バッハ マタイ受難曲より)
私のすべてを捧げてあなたをほめたたえます
(バッハ カンタータ第117番至高の善に賛美と栄光あれより)
鳥の歌(カタルニア民謡)
ほか

混声合唱団コール・エッコのレッスンの帰り
すごく沈んだ気持ちを
慰めてくれるのは
クリスチャン・フルーティスト
紫園 香さんの
優しい笛の音でしゅ。

これもケースが汚れ
日焼けした中古でしゅが
誰がこんなすばらしいCDを
二束三文で処分しちゃったのでしょうか?








1184歩



2010年01月25日(月) CD バッハ:ロ短調ミサ ガーデンプレイスクワイア

朝、父に面会。
菓子と新聞と雑誌を渡す。



午前中大学で
書類整理。

どんどん片付けるも
さらに増え続ける書類。

イタチごっこでしょうか。



午後も
高速で業務処理。

業務量が多く
かなり疲れましゅ。

終了時間が遅れ
宇都宮農林公園へは行けず。




本日車内で聞いたCD 

CD
ガーデンプレイスクワイヤ
第17回定期演奏会
バッハ作曲
ロ短調ミサ

録音:2002年4月14日 第一生命ホール


2002年
グローリア アンサンブル&クワイアーで
ロ短調ミサを歌った時
聴きに行ったコンサートの
ライブ録音でしゅ。

Nandatte Cantabileの小さな拍手も
録音されているかも・・・

ガーデンプレイスクワイヤ
かなりの力量でしゅ。

オーディションで選ばれた
精鋭メンバーだけの合唱団でしゅ。

Nandatte Cantabileのような
全体の足を引っ張るメンバーは
おりません。

この演奏会
ミサ(キリエ、グローリア)は
最前列中央で
ニケーア信経(クレド)以降は
2階席側方で
聴いたのでしゅが
圧倒的でした。

ソプラノはもちろん
アルト、テナーにも
暗譜で歌っている人がいて
感心しました。

やっぱり暗譜するくらい
歌い込まないと
面白くないでしゅ。

さて今年の
グローリア アンサンブル&クワイアーの
ロ短調ミサ
どうなるでしょうか???



8212歩



2010年01月24日(日) マーチング&バトン ウィンターフェスティバル2010

昨日車内で聞いたCD

CD
私の中の微風 
 La brise au-dedans de moi-meme
岡村孝子
定価:2100円 (税込)
演奏時間:00:42:20
曲数:9
発売日:2001年06月20日
販売元:BMGJAPAN
規格番号:FHCF-2512

JAN:4988027021719
sku:1729737
1-1(5:33) 見送るわ
1-2(5:08) 微風
1-3(5:23) 美辞麗句
1-4(4:53) 夏の日の最後
1-5(4:07) はぐれそうな天使
1-6(4:45) Baby,Baby
1-7(4:53) ラスト・シーン
1-8(3:17) ひとりごと
1-9(4:18) 今日も眠れない

中古105円でしゅ。

ジャケットの写真がきついでしゅ。

とてもいい声でしゅ。

印象に残る曲は
ありませんが
全体として
良いムードでしゅ。




マーチング&バトン
ウィンターフェスティバル2010

主催:栃木県マーチングバンド・バトントワーリング協会
会場:栃木県教育会館大ホール

入場料:500円

去年も一昨年も観に来ていましゅ。

いつもの最前列やや左寄りは
すでにおばあちゃんたちに
占領されていたので
最前列やや右寄りに席を定める。

会長の船田元衆院議員の挨拶にびっくりでしゅ。

いつの間にか老けこんで
よれよれでしゅ。

昨年8月の総選挙で
民主党の脳外科医石森久嗣医師に
惨敗し
手ひどいダメージを受け
かなり立ち直りが難しいようでしゅ。

声にも力がありません。

憲法改悪を叫んで
吠えまくっていたころの
精悍さはどこにもありません。

気の毒で見るに忍びませんでしゅ。

早く政界を引退して
畑恵元参院議員と
仲良く余生を送って欲しいでしゅ。

今回は
開会式から
前半の最後までを鑑賞。

[MB]鹿沼市立北小学校マーチングバンド部 13:05
[BT]足利短期大学附属高等学校バトントワリング部 13:13
[MB]さくら市立喜連川小学校吹奏楽部 13:18
[BT]白鴎大学足利高等学校バトントワリング部 13:26
[EN]清原ジュニアマーチングバンド 13:30
[BT]宇都宮バトンスタジオ ジュニア 13:35
[EN]宇都宮市立雀宮南小学校鼓隊部 13:40
[BT]さつきドリーマーズ バトントワリング(2チーム) 13:50
[MB]矢板中央高等学校吹奏楽部 MISCHIEVOUS MUSICIANS 13:57
[EN]さつきドリーマーズ カラーガード 14:01
[MB]Utsunomiya Sound Company 14:05
※[MB]:マーチング [BT]:バトン 
 [EN]:アンサンブル [CH]:チアー 

[BT]足利短期大学附属高等学校バトントワリング部は5人
[BT]白鴎大学足利高等学校バトントワリング部は4人での出場。

いずれも足利の超マンモス校だけに
人数の少なさが気の毒でしゅ。

顧問はいるものの
良い指導者もおらず
自分たちだけでやっているにしては
立派でしゅ。

昨日観た
國學院大學栃木高校応援部
比べるべくもありません。

3番手の
[MB]さくら市立喜連川小学校吹奏楽部
全国大会に進出しただけあって
すごいでしゅ。

演奏も立派でしゅし
マーチングも見事。
道具類も見ごたえがあり
指導者の力量と
保護者たちの
力の入れようが
推しはかられましゅ。

前半最後の
[MB]Utsunomiya Sound Company
相変わらずのミリタリー調で
恐ろしいでしゅ。

団内に全体主義が
行きわたっているようでしゅ。
特別な政治的背景があるのでしょう。

そのままナチス親衛隊に
加われそうでしゅ。

演奏もマーチングも
殺気立っていて
戦慄的でしゅ。

後半の
文星女子高バトン部
お目当ての
さつきドリーマーズ マーチングバンド
ゲストの
Yokohama Airesのカラーガードも
観たかったのでしゅが
時間の関係で
泣く泣く退出。

でも
[BT]さつきドリーマーズ バトントワリング(2チーム)
[MB]矢板中央高等学校吹奏楽部 MISCHIEVOUS MUSICIANS
[EN]さつきドリーマーズ カラーガード

も鑑賞できたので
満足でしゅ。

夕方家に戻り
養護学校卒業生の
成人を祝う会に出席していた
次女を入所施設まで送る。

17時開演の
宇都宮大学混声合唱団定期演奏会を
聴きたかったのでしゅが
これをさぼったら
カミさんの怒りの鉄拳が
Nandatte Cantabileの脳天に
炸裂するでしょう。

つい先日も
プロトン爆弾が炸裂し
ピアノの上に積んであった
CD,CD-Rが吹っ飛ばされ
ケース多数が破損したばかりでしたから。。。

次女を送り届けた後
帰りに某ブックオフに立ち寄り
古雑誌を売り払い200円をget、
逆に一冊105円の
楽譜、CD付きマガジン、書籍などを
30冊近く購入。

カミさんには
NHK脳と心の豪華本5冊
(全6冊中第5巻を欠く)を
献上し大いに喜ばれる。



本日車内で聞いたCD

CD
空の鏡
松たか子

定価:3059円
演奏時間:00:48:51
曲数:13
発売日:1997年06月28日
販売元:株式会社BMG JAPAN
規格番号:BVCR-791

1-1(30) Introduction
演奏:松たか子/作曲:日向大介/編曲:日向大介
※ガールフレンド
1-2(3:48) Hello goodbye
作詞:坂元裕二/作曲:日向大介/編曲:日向大介
1-3(3:59) I STAND ALONE
作詞:松たか子/作曲:日向大介/編曲:日向大介
1-4(3:29) lovesick
作詞:前田たかひろ/作曲:BUD RIZZO/作曲:日向大介/編曲:日向大介
1-5(4:46) 空の鏡
作詞:坂元裕二/作曲:日向大介/編曲:日向大介
1-6(3:24) After the rain
作詞:坂元裕二/作曲:日向大介/編曲:日向大介
1-7(4:57) ずっと…いようよ
作詞:松たか子/作曲:日向大介/編曲:日向大介
1-8(2:31) a piano piece for Carol
演奏:松たか子/作曲:日向大介/編曲:日向大介
1-9(3:52) 東京バード
作詞:坂元裕二/作曲:日向大介/編曲:日向大介
1-10(4:11) からいかれ
作詞:前田たかひろ/作曲:BUD RIZZO/作曲:日向大介/編曲:日向大介
1-11(4:20) 明日、春が来たら
作詞:坂元裕二/作曲:日向大介/編曲:日向大介
1-12(4:32) WIND SONG
作詞:坂元裕二/作曲:日向大介/編曲:日向大介
※Album version
※松竹配給映画「ジャングル大帝」イメージ・ソング
1-13(4:32) Girl friend
作詞:坂元裕二/作曲:日向大介/編曲:日向大介
※Angels of our time

大好きな松たか子のfirst album。
レンタル落ちじゃないけど
ひどいケースの中古が
105円でしゅ。

調べてみたら
2008年01月15日(火)にも
同じCD聞いていました。

と言うことは
また買っちゃった
と言うことでしゅ。

でもいいや。

CDはともかく
歌詞カードの写真が
ものすごく素敵で
この写真だけでも
充分105円以上の価値ありましゅ。

98%の育ちの良い美人さと
2%の鼻に着く高慢さが
ないまぜになり
絶妙の美しさで
Nandatte Cantabileのこころを
とりこにしましゅ。

3枚105円の
ダイソーの新しいCDケースに
入れ替えたら
見違えるようになりました。





CD
J-POP HOUSE COVERS
「Q;uriosity~Wild Wild Winter!/Spring!」
eLEQUTE
CD (2008/1/9)
ディスク枚数: 1
レーベル: Q;CD
収録時間: 51 分
ASIN: B000YDAXGY

【収録曲】
1.Choo Choo Train
2.ロマンスの神様
3.Winter Song
4.どんなときも。
5.アジアの純真
6.花火
7.負けないで
8.Everything
9.Over Drive
10.Pride
11.渚のバルコニー
全11曲収録
QCCR-0001

7.負けないで
8.Everything

が入っているので
ジャケ買い。

レンタル落ちで
紙がべたべた貼ってあり
そのままでは保管できませんでしゅ。

歌詞カードもないし。。。

軽い感じでしゅ。

1回目聞いた時は
大したことないようで
処分かと思いましたが
2回目は気に入った曲のみ聞き
かなりいいので
ケースを交換して
保存することにしましゅ。



カミさんが
疲れ果てており
またまた
夕食準備を拒否。

近所の
松栄に出向き
ぱーやまさんで調髪してきた
どら息子を迎えて
3人で夕食。

今回はどら息子が
高価なすき焼きを注文せず
ささみそば御膳だったので
比較的安上がりで済み
助かりました。

今夜はタバコを吸う客も皆無で
快適でした。

早く全店禁煙にして欲しいでしゅ。。。




909歩



2010年01月23日(土) 小磯良平・聖書画の世界展

カミさんから
午前10時に来客があるので
9時30分までに
家から出て行け
とのお達し。。。




午前中、父と面会
外出、買い物の要求がおおいので
外出。

まず家へ。

数日分の郵便物がたまっていましゅ。

家に入ると
ソファーに座り
何をするでもありません。

施設を退所して
家に帰りたいとのこと。

もっともな要求でしゅが
とても一人暮らしができる
状態ではありません。

困難なことを説明するも
大丈夫とのこと。

判断力が低下し
幼児的万能感に
支配されていましゅ。

もっと体力をつけてから
ということで納得。


郵便物の整理を促すも
広告チラシを
詳細に眺めだすので
買い物に促す。

近くのファミリーマートで
お菓子などを購入。

また財布忘れたとのこと。






小磯良平・聖書画の世界展
―「蔵」で見るキリスト教美術―

会場:とちぎ蔵の街美術館

会期:2009年11月14日(土)~1月24日(日)

小磯良平がクリスチャンということを
最近まで知りませんでした。

戦前33歳で受洗しながら
陸軍省に協力を惜しまず
戦争画=戦意高揚画を大量に
描いたのはどうしてでしょう???

1970年に描かれた
すばらしい水彩画と下絵の数々。
ため息をつきながら観ていくと
「ステファノの殉教」のところで
突然、涙が噴出。
意味不明でしゅ。

最初の殉教者
聖ステパノ

最近、インターネットで
聖ステパノ
過大評価してはいけないという
サイトを見たばかりでした。

確かに
無数の殉教者の一人に過ぎないのでしゅが。。。

警察に虐殺された
小林多喜二を思い出してしまいました。

途中
グローリア アンサンブル&クワイアーの
F夫人に遭遇。
挨拶。

30分で観終わり
1330分開演の
文星ジョイントバンドの
演奏会に行くつもりでしたが
とても30分では足りず
1時間30分
費やしてしまいました。

監視員の一人が
若い和服のおねいちゃんなのも
好感が持てました。

若い和服のおねいちゃんが
美術館にいるだけで
心が和み
無条件で
すばらしいでしゅ。。。

できるだけ図録は買わない主義でしゅが
1400円の薄っぺらい図録
迷った末
ついに買っちゃいました。

本当は
パノラマ・バイブル
も欲しかったのでしゅが
29925円では
とても貧乏人には
手が出ません。





宇都宮での
文星ジョイントバンド演奏会を断念し

福田屋百貨店
刀剣・古銭・切手の市

4階特設会場
期間:1月24日(日)まで

ギャラリーみずぬま 総合展
<陶器・絵画・創作粘土>

4階特設会場
期間:1月24日(日)まで

を走るように観る。

それほどのものでもありませんが
観るだけの価値は
あるようでしゅ。


とちぎ蔵の街美術館で入手した
栃木市文化会館
1月の催し物予定に
栃木うづまライオンズクラブ
青少年育成チャリティーコンサート

無料
14時開演
とあったので
13時50分
会場着。

ところが13時30分開演でした。

栃木うづまライオンズクラブ
青少年育成チャリティーコンサート

会場;栃木市文化会館大ホール
司会・進行:栃木翔南高校音楽部


1.開幕
2.うづまLC会長挨拶
3.栃木第三小学校スクールバンド部の演奏は
聴き逃してしまいました。

電話で確認しなかった
Nandatte Cantabileが
馬鹿でした。

4.都賀中学校吹奏楽部
5.栃木西中学校吹奏楽部
6.薬物乱用防止講演 石崎義夫
7.國學院大學栃木高校応援部
8.栃木女子高コーラス部
9.大平南中学吹奏楽部
10.栃木翔南高校音楽部
11.うづまLC実行委員長謝辞
12.閉幕
を鑑賞。

5.栃木西中学校吹奏楽部
小さな恋のうた MONGOL800作曲
で涙。。。

恋なんかしない間に
老いぼれてしまった
Nandatte Cantabileの
自己憐憫と
原曲のすばらしさ
栃木西中学校吹奏楽部の
すばらしい演奏が
ないまぜになったのでした。

6.薬物乱用防止講演 石崎義夫
松浦あやや出演の
薬物乱用防止ビデオを
併映しての講演でしゅが
途中爆睡。

薬物の密売といえば
売春、恐喝、ゆすり、たかり、みかじめ料と並ぶ
右翼暴力団の
有力資金源でしゅ。

栃木女子高の門前で
暴力団員同士が
拳銃で殺し合いをする
やくざの街「栃木」で
薬物乱用防止を訴えるとは
栃木うづまライオンズクラブ見上げたものでしゅ。

右翼暴力団の標的にならないでしょうか
とっても心配でしゅ。

ライオンズ・クラブと言えば
「地域の金と地位と名誉を独占する男たちが
毎週、高級ホテルの一室を定例会場に
飲み食いしながら
おしゃべりするところで
時たま社会奉仕活動をすることもある。」
というNandatte Cantabileの
浅はかで誤った認識が
吹っ飛びました。
えらいでしゅ。。。


7.國學院大學栃木高校応援部NAMAR'S

チェアリーディング。
14名の女子高生の見事な演技。

最前列で観る
女子高生の生足が
まぶしいでしゅ。

団名の由来が
栃木市の伝説「なまず(鯰)」からと聞くと
彼女らの顔が
鯰に見えてしまうのでした。

8.栃木女子高コーラス部

7~十数名の3グループによる演奏。
完全に来週1月31日の
栃木県ヴォーカルアンサンブルコンテスト
予行演習モードでしゅ。

2年生7名の

<b>Fyer,Fyer,my Heart(燃える、燃えるわが心)
トーマス・モーリー作曲が
すばらしい。

マジャール語の2曲は意味不明。

巨大女傑S先生が引退後の
コーラス部崩壊を
救ったのがはーちん先生。
その後の
はーちん先生引退後も
人数は激減しましたが
かなりのレベルを
保っていましゅ。

かつてU高校合唱部は
S先生異動後
ほとんど崩壊してしまいましたので
立派でしゅ。

9.大平南中学吹奏楽部

大島ミチル作曲
Road of Gokusen
がすばらしい。

暴力礼賛ドラマ
「ごくせん」は
暴力シーンが
観るに耐えませんが
この曲は
渡部哲哉の好編曲もあって
すばらしいでしゅ。

10数年前の大学院生時代
恥ずかしげもなく
大平中学、大平南中学などで
性教育の講演をして回ったことを
思い出し
一人赤面してしまいました。



2010年01月22日(金) 総合がんPETドック 宇都宮セントラルクリニック

歯科田中vs岡歯科

歯科田中と岡歯科
と言う歯科医院が
長崎にあるそうでしゅ。

福岡なら
できすぎでしゅ。

歯科田中=仕方なか(博多弁)→仕方ない
岡歯科=おかしか(博多弁)→可笑しい




朝、父と面会
衰えた父を見るのは悲しいでしゅ。

ただ父が
面会を喜び
Nandatte Cantabileに
感謝してくれるのが
うれしいでしゅ。






人間ドック受診のため
今日一日
休みを取っちゃう。



午前中
エンゼル歯科受診

完全に脱落した
左下顎の第一大臼歯のあとをどうするか
選択を迫られる。

1.5-7間にブリッジを新設
2.一本義歯
3.インプラント

デンティストから少し説明を受けた後
5-7ブリッジを選択。

5,7の2本を
削らなければならないのは
非常に残念でしゅが
歯科田中=仕方ないでしゅ。






人間ドック
宇都宮セントラルクリニック


ここ数年
ここ宇都宮セントラルクリニック

総合がんPETドック受診していましゅ。

料金がものすごく高いのでしゅが
進行癌
莫大な医療費を払った揚句
苦しみぬいて死んじゃうよりは
早期発見・早期治療ができれば
それに越したことはないので
身銭を切っていましゅ。

総合がんPETドックとは言うものの
基本的な首と胴体のPETと
体の一部のMRI、超音波検査+アルファだけ。

いくつかのオプション検査を追加すると
さらに莫大な費用がかかっちゃいましゅ。

カミさんと放蕩娘は
2009年12月受診。

カミさんは
放射性物質を一時に体内に注入するのは
よくないから
もう受けないと
言いましゅ。

普通の人間が
一年間に自然界から受ける
放射線量と同程度と
説明しても
頑として受け付けません。
いやはや。。。


半日がかりの検査でしゅが
待ち時間が長いので
未読の新聞、雑誌などを
大量に読破。。。

それでも
未読の定期刊行物は
たまる一方でしゅ。






栃木県**と**研究会
会場:ホテルニューイタヤ
特別講演「愛着の精神・・」
大谷 浩一山形大学教授


人間ドック終了が遅れたため
少し遅刻。

前座講演第1から聴くことができました。

前座の2講演は
有益でしたが
まあまあの内容。

特別講演が目的でしたが
ちょっぴり寝ちゃいました。

すごおく勉強になる講演でしたが
前半のボウルビイの理論などは
すでに昔、ちょっぴり勉強したところ。

肝心の後半を
一部聞きのがし
残念至極でしゅ。



719歩



2010年01月21日(木) CD ヘンデル 水上の音楽&王宮の花火の音楽 パイヤール

一日中多忙。

書類に振り回されたり
やる気のない事務のおばちゃんに
待たされたり。。。



夕方10分ほど余裕があったので
某Wonder gooに寄ったのが運の尽き。

1枚1円のCDシングルが
大量に出ていたので
宇多田ヒカル、モームスなど
40点40円と
ディズニーのDVD中古200円
合計41点240円を消費。




グローリア アンサンブル&クワイアー
バッハ作曲ロ短調ミサ
第1キリエ前半


前回と同じ部分。

音取りも進み
全体練習。

右にロ短調ミサの神様S氏
後ろに超美声のN氏。

独自のテンポ、リズムでお歌いになる
大音声の先輩が
欠席されたので
すごく歌いやすいでしゅ。

でも来週は???



本日車内で聞いたCD

CD
ヘンデル
水上の音楽&王宮の花火の音楽
パイヤール室内管弦楽団

ジャン=フランソワ・パイヤール:指揮
ガルサン=マルー(ミシェル):ホルン
アンドレ(モーリス):トランペット
シャンボン(ジャック):オーボエ
B15D-39042
BMGビクター

1989年06月21日発売
標準価格 1,575円
生産中止
1.水上の音楽 ハレ版
2.王宮の花火の音楽 原典版

うまいでしゅ。
楽しいでしゅ。

単なる舟遊び、花火のBGMじゃないでしゅ。

さすが天才職人ヘンデルさまでしゅ。




7830歩



2010年01月20日(水) 第48回平石ロビーコンサート オカリーナ・カノン

午前中はそれほど忙しくはないものの
難渋しているケースに
頭を悩ます。。。

午前の仕事が早く終わったので
急いで平石へ。。。


第48回平石ロビーコンサート
会場:平石地区市民センター ロビー
出演:オカリーナ・カノン

曲目:
カノン:パッフェルベル
魔弾の射手:ウェーバー
海の見える街:魔女の宅急便   
とおりゃんせ
見上げてごらん夜の星を
明日があるさ
讃美歌312番(いつくしみ深き)
アンコール:アニーローリー

5人のおばちゃんたちの
オカリナ・アンサンブルでしゅ。
四重奏、五重奏、バス2台の四重奏など。。。

そこらへんのスーパーマーケットで
パートしているおばちゃんたちより
ちょっとだけハイソな感じの
ご婦人がたでしゅ。

月2回の練習と
チラシに書いてあったので
あまり期待してませんでしたが
かなりすごいでしゅ。  

20年くらい前に西公民館の講座から始まり
現グループ名に再編されて10年とか。

よほどすごい指導者がいるのか
メンバーの一人が
音大or教育学部音楽専攻出身なのか
息もぴったり合い
唸りの無い
見事なアンサンブルでしゅ。

佐野のあたりの
唸りぶんぶんの
オカリナ大合奏を
聴いてきたNandatte Cantabileには
これぞオカリナ・アンサンブルと思われました。

それにしても
第1曲
パッフェルベルはないでしょう。
パッヘルベルかパッヒェルベルでしょう。

ものすごくいい演奏でした。

最前列左端に席が取れましたが
思わず身を乗り出して
聴いちゃいました。

もっとポリフォニー、フーガなど
聴きたいでしゅ。

実力あるグループなので
充分演奏可能でしょう。

あるいは
毎年6月のオカリーナ・フェスティバルin大谷
11月の多摩フェスティバル恵泉女学園大学チャペル)では
もっと高度な曲を演奏しているのでしょう。

30分の演奏が
あっという間でした。

騒がしいロビーじゃなく
ホールで聴きたいでしゅ。



午後の仕事も順調に終わり



夕方もちょっと時間があったので


筑前博多ひな人形展
会場:東武 宇都宮 7階美術画廊 

会期:2010年1月20日(水)~26日(火)
【出品作家】
・日展作家 佐藤好昭
・伝統工芸士 戸畑茂四郎
・伝統工芸士 国崎信正
・伝統工芸士 国崎正行
・大庭春義
・その他


内裏雛のほか
各種の博多人形の展示。

お金があって
広い大きな家に
住んでいれば
こんな素敵な人形を飾ることも
可能でしょう。

今のゴミ屋敷では
到底考えられないことでしゅ。




1890歩



2010年01月19日(火) CD バッハ: 音楽の捧げもの アーノンクール ウィーン・コンツェントゥス・ムジクス

今日も朝から
大量の業務が・・・

デリケートなクライアント
フラジャイルなクライアントが多く
こちらも神経をすり減らす。

午前の業務が終わったのが2時過ぎ。。。

クライアントに
エネルギーを
吸い取られてしまうようでしゅ。

それでも最近は
たちの悪い
クライアントに
当たらないのがうれしいでしゅ。

大学の建物には
「暴言・暴力お断り」
のポスターが貼られ
モンスター対策委員会が発足
(正式にはクレーマー対策委員会でしたか)
いやはやたいへんな世の中になったものでしゅ・・・

元々Nandatte Cantabileの専攻分野は
クライアントから感謝されるどころか
興奮・激怒されたり
逆恨みされたりと
神経をすり減らすことが多いのでしゅが
Nandatte Cantabileのように
無能で業務に当たっていると
疲労困憊
いちじるしいでしゅ。

アメリカ合衆国では
同業者が毎年のように
ピストルで
クライアントに
撃ち殺されていましゅ。

Nandatte Cantabileは
クライアントに
殴られないだけ
まだましでしょうか???


へとへとのまま
午後もあっという間に
終業時刻を過ぎ
急いで
佐野へ・・・



混声合唱団コール・エッコ
ラター作曲
グローリア

第1楽章、第2楽章




初谷先生
今年初登場。

入念な発声練習のあと
パート別に
第2楽章の音取り。。。

先週は
うるわしのriririさまが
指導してくださったので
どんどんはかどりましたが
今夜は
技術委員の指導が入らず
無頼庵氏のピアノで
バスと合同で音取り。。。

これが能率悪いのなんのって
ほとんど時間の無駄ではないでしゅが
もう滅茶苦茶。

DesのところをD、
AsのところをAの
鍵盤を叩かれると
音痴のNandatte Cantabileは
混乱すること限りなしでしゅ。

しかも今日は
トップテナーは
Nandatte Cantabile一人。

音楽修業を積んだバスの
人たちは音取り無用でしょうが
Nandatte Cantabileにとっては
きちんと音取りをしていただかないことには
まともに歌えません。

バスと合同では
テナーの練習時間が半分になり
能率悪いこと
おびただしいでしゅ。

パート別の音取り練習の時間
バスと合同ではなく
テナーだけで
何とかならないでしゅかね。。。


後半の合わせ練習では
やはり音取り不十分で
まともに歌えませんでした。

何とかして
もっと自習せねば。。。


レッスン終了後
団長の招集で
臨時選曲委員会

怠惰で無能な
選曲委員長を
吊るしあげるのかと思いきや
極めて建設的な話し合いに。。。

滞っていた選曲が
一挙に進んだ感じでしゅ。

要するに
Nandatte Cantabileのように
いちいち資料を用意、
配布して検討していただくのではだめで
集まってどんどん決めようと言うことに。。。

取りあえず
スタジオジブリ映画作品
挿入音楽の合唱編曲を
ラターの前に・・・

第1ステージに
団長発案の
藪田義雄作詩、小山章三作
混声合唱組曲「千曲川の水上を恋ふる歌」を・・・

アンコールに
ラター作曲の
金管伴奏作品などを・・・

2010年生誕百年の
バーバー
の作品(アニュス・デイ以外の)・・・

などが提案され
来週も練習終了後
選曲委員会を開き
実際に音源などを聴いて
検討しようと言うことに。。。

各自意見は異なりましゅが
より良い選曲をし
より良い演奏会にしようという
選曲委員の意気込みがひしひしと感じられ
うれしくて涙が出そうに・・・

2010年度も
すばらしい選曲委員がそろい
選曲委員会の前途は
洋洋でしゅ。。。

混声合唱団コール・エッコの
レッスンに来て
昼間の滓の溜まったような疲れが
吹っ飛びました。。。




本日車内で聞いたCD

CD
ベスト・モア50
バッハ: 音楽の捧げもの
Bach: Musikalisches Opfer
ニコラウス・アーノンクール指揮
ウィーン・コンツェントゥス・ムジクス演奏

発売日:2002/1/23
収録時間: 46分39秒
販売元: ワーナーミュージック
JAN:4943674031153
品番 WPCS-21121
定価 1,050円
1970年録音盤
 
<収録曲目>
1.3声のリチェルカーレ(6:08)
2.王の主題による無限カノン(1:00)
3.王の主題による種々のカノン
 2声の逆行カノン(0:59)
4.王の主題による種々のカノン
 2つのヴァイオリンのための同度のカノン(0:59)
5.王の主題による種々のカノン
 反行による2声のカノン(0:41)
6.王の主題による種々のカノン
 拡大と反行による2声のカノン(1:55)
7.王の主題による種々のカノン
 諸調を経過する2声のカノン(2:26)
8.上5度のカノン・フーガ(1:54)
9.6声のリチェルカーレ(7:11)
10.2声のカノン(1:19)
11.4声のカノン(2:09)
12.トリオ・ソナタ
 (王の主題によるフルート・ヴァイオリン、通奏低音のためのソナタ)    Largo(5:53)
13.トリオ・ソナタ
 (王の主題によるフルート・ヴァイオリン、通奏低音のためのソナタ)    Allegro(6:24)
14.トリオ・ソナタ
 (王の主題によるフルート・ヴァイオリン、通奏低音のためのソナタ)    Andante(2:47)
15.トリオ・ソナタ
 (王の主題によるフルート・ヴァイオリン、通奏低音のためのソナタ)    Allegro(3:12)
16.無限カノン(1:42)

250円の比較的きれいな中古。

アーノンクールの指揮と
ウィーン・コンツェントゥス・ムジクスの演奏が圧倒的で
車の中でも胸にひたひたと迫りましゅ。

フリードリヒ大王の前で
演奏し
王の出した主題を
数々のカノン、ソナタにした
大バッハの傑作。

以前のNandatte Cantabileには
このすばらしい作品の偉大さが
わかりませんでした。

フリードリヒ大王
わかりませんでした。

以前聞いたCDの演奏が
大したことなかったのかもしれません。

年老いて
老い先短いNandatte Cantabile
ようやくこの作品すばらしさが
しみじみと心に沁みるようになりました。

年を取ると言うことは
悪いことばかりでは
ないようでしゅ。

バッハ: 音楽の捧げもの
実際に演奏会で聴いてみたいものでしゅ。





3206歩



2010年01月18日(月) CD フォーク・ソング2~歌姫哀翔歌  中森明菜

午前中
多数の業務。。。

早く着いたにもかかわらず
準備が整っておらず
待たされる。

待たされる間
業界紙、学会誌などを
読み飛ばす。



カミさんが
ついでに作ってくださった
おいしいおベントを
食べる暇もなく
午後K教授と面会。
今後について話し合う。

さらに
大学でクライアントと。。。

これをしないと
Nandatte Cantabileが
教室に在籍する
レイゾンデイト(ル)raison d’etre存在理由
がなくなるので
欠かせない業務でしゅ。

大学図書館への連絡等で
あっという間に時間が過ぎる。



父に面会
事実誤認があり説明するも
納得せず。








エンゼル歯科受診
 
左下顎第2大臼歯に
2度にわたり
消毒薬の充填。

消毒薬の注入後
充分乾燥させる必要があるとかで
開口器を嵌められ放置される。

まるでSMプレイのごたる。。。

痛みもさることながら
額関節と僧帽筋の緊張が・・・

最後にレントゲン撮影で終了。

待合室にある
電動マッサージチェアで
コリをほぐしてから
再度大学へ。。。





本日車内で聞いたCD

CD
フォーク・ソング2
~歌姫哀翔歌
中森明菜

定価:3000円 (税込)
演奏時間:00:39:47
曲数:10
発売日:2009年07月29日
販売元:ユニバーサルミュージック
規格番号:UMCK-1317

JAN:4988005568700
sku:3781791
通常盤
1-1(3:26) 旅の宿
作詞:岡本おさみ/作曲:吉田拓郎/編曲:鳥山雄司
1-2(3:39) なごり雪
作詞:伊勢正三/作曲:伊勢正三/編曲:古池孝浩
1-3(3:55) 心もよう
作詞:井上陽水/作曲:井上陽水/編曲:鳥山雄司
1-4(3:52) ベルベット・イースター
作詞:荒井由実/作曲:荒井由実/編曲:鳥山雄司
1-5(5:00) 精霊流し
作詞:さだまさし/作曲:さだまさし/編曲:鳥山雄司
1-6(4:05) 悪女
作詞:中島みゆき/作曲:中島みゆき/編曲:鳥山雄司
1-7(4:25) シクラメンのかほり
作詞:小椋佳/作曲:小椋佳/編曲:古池孝浩
1-8(3:23) 神田川
作詞:喜多条忠/作曲:南こうせつ/編曲:鳥山雄司
1-9(3:45) 学生街の喫茶店
作詞:山上路夫/作曲:すぎやまこういち/編曲:鳥山雄司
1-10(4:17) I LOVE YOU
作詞:尾崎豊/作曲:尾崎豊/編曲:鳥山雄司

レンタル落ちで200円は高いでしゅが
数々の名曲をカヴァーしており
見過ごすことができませんでした。

リストカット、拒食症など散々な彼女。

どうも生理的に嫌いでしゅが
このCDの中森明菜の歌声は
ため息が出るほどすばらしいでしゅ。


1-2(3:39) なごり雪
1-8(3:23) 神田川
1-10(4:17) I LOVE YOU

などは絶品でしゅ。

買ってよかったでしゅ。





4457歩



2010年01月17日(日) 室内楽演奏会2010冬 グリムの館



朝、カミさんと
施設に行き
父を外出に連れ出す。

まず家に寄る。
カミさんがせっせと片づける。
Nandatte Cantabileも少し片づける。
父も少し郵便物の整理。

次いで
買い物に行きたいとのことで
近くのスーパーへ。

食べきれるのかと思うほどの
果物を買いこむ。

またしても財布忘れたとのこと。

肉の缶詰が欲しいとのことで
物色。

ところが猫缶のところで
物色し始めちゃう。

そこはキャット・フードだよと言うと
人間用を求めてゆっくり歩く。

しかし缶詰に行きつかないうちに
疲れたから帰るとのこと。

父を施設に送る。


キャットフードだよ人生は。。。


昨夜、車を宇都宮グランドホテル
置き去りにしたので
取りに行きたく
カミさんに同行を乞い願う。

拒絶・・・

「グランドホテルでランチしませう」と
誘うと
「なら行ってやるよ」とのことで
新国道4号を北上。




宇都宮グランドホテル

風景もへったくれもなく
ランチへゴー。。。

まず
中国料理 『 北京 』
1000円ランチを目指すも
12時30分から団体の予約があるから
と、追い払われる。

みすぼらしい夫婦では
断られて当然か?

日本料理 『 かりん 』
1600円のランチがあったので
それにしようと言うと

カミさんが
フレンチの方へ物も言わずに
行ってしまう。。。

それで
フランス料理 『 オーベルジュ・ジャルダン 』 へ。

案内されたのは
入口に近い貧民席。

一番安い1700円のランチを注文。

カミさんはパスタセット。
Nandatte Cantabileは魚コース。

前菜またはスープが選べ
パンはお代り可能。

デザートとコーヒーがつき
かなりの高級感があり
これで1700円は妥当なところでしゅ。

支払いを済ませると
カミさんはいずこともなく一人去る。

Nandatte Cantabileは
カミさんに振られて
一人石橋へ。。。

室内楽演奏会2010冬
会場:グリムの館

1.くしやきカルテット36
  チェレプニン作曲6つの小品
2.JMUオーケストラ・チェンバー・プレーヤーズ
  ヘンデル作曲水上の音楽より
      5.エアー 8.ホーンパイプ
3.日野菅俣トロンボーン・アンサンブル
  バッハ作曲フーガニ短調
4.macchaco
  カリヴォダ作曲オーボエとピアノのためのサロン的小品作品228
5.ハルモニームジーク・ザルツ
  モーツァルト作曲歌劇「ドン・ジョヴァンニ」より

グリムの館
催し物案内を出していないので
いつ何をやるのかわかりません。

たまたま電話で問い合わせたところ
無料の室内楽演奏会をやると言うので
一人聴きに行きました。

前半は
強烈な睡魔に勝てず
ほぼ寝たきりzzz

休憩中に
冷たい水で顔を洗い
2009年10月賞味期限切れの
缶コーヒーを流し込む。

休憩後は
お目眼ぱっちりでしゅ。

4.macchacoは唯一のプロの音楽家のようでしゅ。

カリヴォダ作曲オーボエとピアノのためのサロン的小品作品228
初めて聴く曲でしゅが
傑作の上、熱演。

5.ハルモニームジーク・ザルツ
  モーツァルト作曲歌劇「ドン・ジョヴァンニ」よりも
楽しく存分に楽しめました。

2.JMUオーケストラ・チェンバー・プレーヤーズ
には白亜混声合唱団の後輩のY嬢がオーボエを
吹いておりやした。

合唱だけでなく
オーボエもできるんだ!

白亜を立て直してほしいでしゅ。








CD
言葉でも唄でも
松千

定価:1800円 (税込)
演奏時間:00:28:51
曲数:7
発売日:2006年01月25日
販売元:テイチクエンタテインメント
規格番号:TECI-1123

JAN:4988004099199
sku:3046122
1-1(3:39) タイムリミット
作詞:松千/作曲:松千/編曲:松千/編曲:Jazzy-kanai
1-2(3:45) 今夜秘密が…
作詞:松千/作曲:松千/編曲:松千/編曲:Jazzy-kanai
1-3(3:53) あなたのためにできること
作詞:松千/作曲:松千/編曲:松千/編曲:Jazzy-kanai
1-4(4:10) 言葉でも唄でも
作詞:松千/作曲:松千/編曲:松千/編曲:Jazzy-kanai
1-5(5:28) 涙をください
作詞:松千/作曲:松千/編曲:松千/編曲:Jazzy-kanai
1-6(4:27) 雪のミチ
作詞:松千/作曲:松千/編曲:松千/編曲:Jazzy-kanai
1-7(3:29) If You Gotta Make A Fool Of Somebody
作詞:Rudy Clark/作曲:Rudy Clark/編曲:松千/編曲:Jazzy-kanai

これも3枚100円のレンタル落ちアルバムでしゅ。

前半はやや単調でしゅが
後半は聴きごたえがありました。


夕方、大学で少し事務処理。。。


681歩



2010年01月16日(土) 竹内正実テルミン・コンサート

朝野暮用の後
東北道を一路北上。


2010那須野が原ハーモニーホール・
ニューイヤーコンサートシリーズ2
竹内正実テルミン・コンサート

2010/1/16[土] 14:00開演 大ホール
演奏/
テルミン、マトリョミン:
    竹内正実(たけうちまさみ)
    濱口晶生(はまぐちあきよ)
ピアノ:高柳理恵(たかやなぎりえ)

入場/指定席 1,000円
曲目/
モスクワ郊外の夕べ、ヴォカリーズ、ひばり、
コンドルは飛んでいく
お嫁においで
Over the Rainbow、
ラシーヌによる雅歌、恋のバカンス

那須野が原ハーモニーホール
“テルミン”初公演!
1920年、ロシアの物理学者レフ・テルミン博士により発明された、
触れずに奏でる世界最古の電子楽器“テルミン”
電子楽器でありながら「人間的な温かさに満ちている」
とも表現されるその音色が、
那須野が原ハーモニーホール大ホールに響きます。
正当な演奏法を継承する演奏家として世界的に評価の高い、
日本のテルミン演奏の第一人者である
竹内正実を含む
2台のテルミンにピアノを加えてお贈りする、幻想と神秘の世界。
それは、想像をはるかに凌ぐ奇跡の空間―

さらに、竹内氏が考案し、都市部の女性を中心に
ひそかなブームとなっている、
マトリョーシカ人形にテルミンを内蔵した
画期的なモバイル型テルミンである
「マトリョミン」も登場!
こんなステージ見たことない!必見必聴のコンサートです。

だそうでしゅ。

ということで
バカ高い交通費を出して
聴きに行ってしまいました。

テレビでちょっと見ただけのテルミン
本物の実演はすごいでしゅ。

2本のアンテナに対する
両手指の距離と動きだけで
音程、音量を創出する
テルミン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%B3
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=2&oq=%e3%83%86%e3%83%ab%e3%83%9f%e3%83%b3&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4TSHD_jaJP322JP322&q=%e3%83%86%e3%83%ab%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%81%a8%e3%81%af
まさに究極のアナログ電子楽器でしゅ。

わずか1時間ほどの演奏会でしたが
存分にテルミンの音
堪能しました。

市販されているテルミン
左利きにとっては
すごく演奏しずらい楽器のようでしゅ。




第5回ハーモニーホール展
~ドリーム>アート>那須野が原~

会場:那須野が原ハーモニーホール・第1・2ギャラリー
主催:財団法人那須野が原文化振興財団
会期:2010年1月16日~24日

入場:200円

この種の展覧会で
入場料200円は異例でしょうか?

でも
上記テルミン演奏会チケットを見せると
タダで入れるので
当然、堪能しちゃいました。

那須塩原市、大田原市を中心とする
68名の日本画、洋画、版画、彫刻、工芸、書の作品は
ほとんどが力作で
かなり見ごたえがありましゅ。



第5回ハーモニーホール展オープニングパーティー
会場:那須野が原ハーモニーホール・交流ホール
主催:財団法人那須野が原文化振興財団

開始:2010年1月16日15時30分

このパーティーも
テルミン演奏会チケットで
無料入場できたので
終演後、入場。

長い挨拶の後
表彰式。

日本画の優秀賞は
Nandatte Cantabileの3人隣先に座っていた
イチゴ農家のすてきなお嬢さん(若奥さん?)でした。

式典の後はティーパーティー、
Nandatte Cantabileは
ほとんど誰とも話さず
(知り合いもいないので)
食べ物を漁ってしまいました。
われながら醜いでしゅ。。。




本日車内で聞いたCD

CD
ルミノーサ~聖なる光
リベラ

演奏時間:00:55:46
曲数:13
発売日:2001年10月24日
販売元:ワーナーミュージック・ジャパン
規格番号:WPCS-11100

JAN:4943674029365
sku:1837619
定価:2520円 (税込)
1-1(3:53) 夕べの祈り
1-2(4:24) アヴェ・マリア カッチーニ:アヴェ・マリアによる
1-3(3:10) ラクリモーサ サン=サーンス:水族館《動物の謝肉祭》による
1-4(4:03) サクリス・ソレムニス 
     ベートーヴェン:交響曲第7番第2楽章アレグレットによる
1-5(4:16) 神よ聞き給え
1-6(2:49) 喜び給え
1-7(5:03) 静謐
1-8(4:17) セメレ ヘンデル:オラトリオ《セメレ》のアリアによる
1-9(5:42) ルミノーサ<聖なる光> ドビュッシー:月の光による
1-10(4:50) 悲しき詩
1-11(6:04) ヴェニ・サンクテ<来たれ聖霊よ>
1-12(3:47) サンクトゥスⅡ パッヘルベルのカノンによる
1-13(3:28) サルヴァ・メ

欲しかったCDでしゅ。

なんと105円で
ハードオフに出ていました。

1-2(4:24) アヴェ・マリア カッチーニ:アヴェ・マリアによる
1-8(4:17) セメレ ヘンデル:オラトリオ《セメレ》のアリアによる
1-12(3:47) サンクトゥスⅡ パッヘルベルのカノンによる

などがやや良かったような気がしましゅ。




CD
Kimochi
岩男潤子

価格 3059円
発売日 1997/09/19
商品番号 PCCG-417
岩男潤子 (ボーカル)
谷山浩子 (作詞者
)崎谷健次郎 (作曲者)
山本はるきち (編曲者)澤近泰輔 (編曲者)
いしいめぐみ (作曲者)

収録曲
1 Dream Dream
2 はじめてのさよなら
3 好きな人がいるの
4 風のジャンヌ
5 おひさま
6 SHIPPO
7 あそびにいこうよ!
8 パタパタ
9 May Storm
10 翼になれ
11 ここにいるよ

3枚100円のレンタル落ち
ジャケ買いでしゅ。

声優だけあって
声は悪くないでしゅ。

曲にインパクトがなく
やや印象薄いでしゅ。

33円なら中当たりでしゅ。

取っておくことにしましゅ。





栃木県****会講演会
会場:宇都宮グランドホテル
日時:1月16日18時45分
講演:群馬大学徳江豊准教授


非常にアップデートな内容の講演なのに
開始時刻に集まったのは
わずかに15人ほど。

栃木県****会の会員は
何人いるのか知りませんが
それにしても集まり悪いでしゅ。

会員以外で参加したのは
Nandatte Cantabileだけでしょうか?

数日前に電話で問い合わせした時も
対応が悪く
何だここは!
と思いましたが
内容がかなり重要そうなので来てみるとこの始末。

若い人が少なく
高齢者が多いのも気になりましゅ。

講演終了後のボスのあいさつも
長くてしどろもどろで
しかも内容が
ヒヤリ・ハット事例の羅列。

こんな長老が
ソロ・プラクティスしていて
大丈夫なのか
全くお寒い限りでしゅ。

でもこうなったのも
自公政権の社会事業破壊政策の
結果と思えなくもないでしゅ。。。



閉会後、知り合った人と
一緒に
宇都宮グランドホテルで呑んじゃう。

キリン一番搾をかなり呑んだほか
チリ産のワインも少し呑んで
かなり酔っちゃいました。

いろんな意見を交わしたので
危ない発言を連発してしまったかもしれません。
やばいでしゅ・・・


酩酊状態で
車を置いて帰宅。。。


1284歩



2010年01月15日(金) <写生>のイマジネーション 杉浦非水の眼と手

エンゼル歯科受診
朝、一番で受診。
無麻酔なので
痛みと激痛の間でしゅ。




父に面会
ちょこっとだけ父に会う。




企画展
<写生>のイマジネーション
杉浦非水の眼と手

会場:宇都宮美術館

会期: 2009年11月22日(日)~2010年1月17日(日)

杉浦非水の眼と手
大量の作品軍の処分でしゅ。。。

さようなら・・・


会期切れ寸前で飛び込みセーフ。

膨大な作品群
30分や60分で観られる
力を与えませ。。。





アルカディア彫刻展
会場:文星芸術大学ギャラリー

会期:2010年1月12日(火)〜1月23日(土)

10点ほどの彫刻でしゅが
かなり力が入っているものも
ありましゅ。





本日車内で聞いたCD

CD
ふたりうた2
茉奈佳

定価:3000円 (税込)
演奏時間:00:51:35
曲数:13
発売日:2009年08月12日
販売元:ユニバーサルミュージック
規格番号:UPCH-20166

JAN:4988005571052
sku:3799582
1-1(4:31) チェリー
1-2(4:43) フレンズ
1-3(4:46) 元気を出して
1-4(3:11) 少年時代
1-5(3:19) 透明人間(futariuta version)
1-6(3:27) 愛が止まらない ~TURN IT INTO LOVE~
1-7(4:12) 夢をあきらめないで
1-8(3:08) 銀色の道
1-9(3:17) 花嫁
1-10(4:31) 大阪LOVER
1-11(3:22) 翼をください
1-12(5:59) 遙か
1-13(3:09) ハートのエースが出てこない(bonus track)

茉奈佳奈のアルバムが
レンタル落ちとはいえ
3枚100円のジャンクCDに埋もれていました。

かわいそうで買わずにはいられませんでした。

1-3(4:46) 元気を出して
1-4(3:11) 少年時代
1-9(3:17) 花嫁
1-10(4:31) 大阪LOVER
1-11(3:22) 翼をください

以上5曲が
かなりの楽しさでしゅ。

吹奏楽(茉奈はトランペット、
佳奈はサックス)で
鍛えただけありましゅ。

二重唱はしっかりハモッてましゅ。

ジャケット、ブックレットの
写真もかわいいでしゅ。

このかわいらしさ
あとどれくらい持つのでしゅか?









宇都宮市農林公園
サウナ10分 水中歩行60分 サウナ15分
体重 前62.4kg 後61.5kg 

子ども連れの二人の若いお母さんが来ていました。

一人はすごくかわいいマスクでしゅが
スタイルがアンバランス、
もう一人はスタイルはすごくいいのでしゅが
マスクが地味。

うーん。。。







818歩
なわけないでしゅ。



2010年01月14日(木) CD ヤナーチェク シンフォニエッタ ウィーンフィル マッケラス

仕事に振り回される日々




合唱
グローリア アンサンブル&クワイアー
第1回レッスン
バッハ作曲ロ短調ミサ
第1キリエ前半


1月10日の入団説明会欠席したため
今年初めての
グローリア アンサンブル&クワイアーでしゅ。

2002年11月30日(土)
グローリア アンサンブル&クワイアー
10周年記念演奏会以来でしゅ。

ろくに予習しないで
練習に参加しましたが
やはり不十分でした。

男声は
r_j268さんの指示
春のすみれのような
てつさんの伴奏で
音取り。

ロ短調ミサ最大の難曲でしゅが
かなりひどいでしゅ。

女声は片岡先生の指導でしゅが
悲鳴に近い金切り声。
あるいは鶏が絞殺されるような
すごい声でしゅ。



後半は5声合わせての練習。

テナーの先輩方が
指揮者の指揮を無視して
自分のテンポで歌われるので
閉口しました。

今日はソプラノの主力
混声合唱団ルックス・エテルナの
歌姫たちが欠席なので
ソプラノも弱いでしゅ。

早く早くちゃんと歌いたいでしゅ。。。





本日車内で聞いたCD

CD
ウィーン・フィル世界の名曲vol.50
ヤナーチェク作曲
タラス・ブーリバ
シンフォニエッタ

指揮:チャールズ・マッケラス
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
録音:1980年
AEON ASCII VPO-050


ヤナーチェク
と言えば
グラゴル・ミサくらいしか馴染みがないでしゅ。
歌劇「利口な女狐の物語」
観ていません。

「シンフォニエッタ」
村上春樹の長編小説
「1Q84」に現れる音楽だそうで
混声合唱団コール・エッコの
フラメンコダンサーS.K.さんから
この曲のCDを持ってないかと
訊かれたことから
多分初めて聞くことになりました。

2曲ともすごくいいでしゅ。

壮大な音楽が
取っても心地よいでしゅ。

きれいな中古CD
250円は安いでしゅ。

このCDを聞くきっかけを
与えてくださった
混声合唱団コール・エッコの舞姫S.K.さんに感謝でしゅ。


練習終了後
大学に立ち寄り
ちょこっとだけ仕事。

未処理物件
山積みで
今にも崩れ落ちそうでしゅ。。。




7403歩



2010年01月13日(水) DVD-R 混声合唱団コール・エッコ 第21回定期演奏会

超多忙な一日

朝、事務担当者から
今日は少ないですよ
と言われていたのに
午前中、クライアントが殺到。

午前の業務終了が
13時近くになってしまいました。

おかげで昼休みも
満足にとれませんでした。





本日車内で聞いたCD

CD
サウンド・オブ・ミュージック
-オリジナル・サウンドトラック

BMG JAPAN
商品番号 BVCM-35305
定価 1,800円
【発売日】2008年6月25日

【収録曲】
1. 前奏曲~サウンド・オブ・ミュージック
2. 序曲から前奏曲
3. 朝の讃美歌~ハレルヤ
4. マリア
5. 自信を持って
6. もうすぐ17才
7. 私のお気に入り
8. ド・レ・ミの歌
9. サウンド・オブ・ミュージック
10. ひとりぼっちの羊飼い
11. わようなら、ごきげんよう
12. すべての山に登れ
13. 何かよいこと
14. 行列聖歌とマリア
15. エーデルワイス
16. すべての山に登れ
1.PRELUDE AND THE SOUND OF MUSIC
2.OVERTURE AND PRELUDIUM
3.MORNING HYMN AND ALLELUIA
4.MARIA
5.I HAVE CONFIDENCE IN ME
6.SIXTEEN GOING ON SEVENTEEN
7.MY FAVORITE THINGS
8.CLIMB EV'RY MOUNTAIN
9.THE LONLY GOATHERD
10.THE SOUND OF MUSIC
11.DO-RE-MI
12.SOMETHING GOOD
13.PROCESSIONAL AND MARIA
14.EDELWEISS
15.SO LONG FAREWELL
16.CLIMB EV'RY MOUNTAIN


2009年11月17日実施の
混声合唱団コール・エッコ
選曲アンケートに
例として
サウンドオブミュージック
合唱曲を入れておいたところ
複数の方々から
「これやりたい」という回答がありやした。

ということで
選曲用に
オリジナルサウンドトラックを聞いてみました。

このCD16曲入りでしゅが
今は27曲入りの拡大盤が出ているようでしゅ。

16トラックのこのCDだけでも
すばらしいでしゅ。

久しぶりに全曲聞きました。

合唱編曲版の楽譜は
いくつか出ているようで
Nandatte Cantabileらも
白亜混声合唱団
第1回定期演奏会
(1977年12月栃木会館小ホール
)で
歌った合唱編曲版
が家のどこかにあるはずでしゅが
行方不明でしゅ。

Nandatte Cantabileの私見では
2010年はこれよりも
スタジオジブリ挿入歌の
合唱編曲版のほうが
今年のステージにふさわしいような
気がしていましゅ。

メインがラテン語(ラター作曲グローリア)なので
日本語の曲を歌いたいという
意見が多かったでしゅし。。。

でも近年中には
サウンドオブミュージック
合唱編曲版歌いたいでしゅ。





宇都宮農林公園サウナ10分 水中歩行50分 サウナ10分
体重 前62.7㎏ 後61.7㎏

時間の関係で
少々短縮。



DVD-R
混声合唱団コール・エッコ
第21回定期演奏会

2009年11月14日(土)開演 16:00
会場:岩舟文化会館コスモスホール
制作:太田スタジオ

第1ステージ
ヨーロッパ ルネサンス 名曲の旅 
ラッソ作曲「やまびこ」
セルミジ作曲「花さく日々に」
イザーク作曲「インスブルックよさらば」
ジョスカン・デプレ作曲「こおろぎ」
パレストリーナ作曲「谷川を求める鹿のように」第1部第2部 
第2ステージ
懐かしの 昭和歌謡名曲集 
「サボテンの花」
「私の青空」
「あの鐘を鳴らすのはあなた」
「赤いスイートピー」
「愛燦々」他
第3ステージ
木島始作詩 信長貴富作曲
混声合唱とピアノのための「初心のうた」 
アンコール第1曲
立原道造作詩、木下牧子作曲
「夢みたものは・・・」
アンコール第2曲
「初心のうた」から
第1曲「初心のうた」

昨夜の混声合唱団コール・エッコ
受け取ったDVD-R
夜、無理やり時間を作って
観ちゃいました

わずか2か月前なのに
もう遠い彼方のような
なつかしさでしゅ。

自分のひどい姿を見るのは
恥ずかしい限りでしゅが
なつかしさがまさって
夢中で観ちゃう。

リハーサルの
愛燦々から始まり
楽屋風景
演奏会そのもの
終演後のロビーまで
ものすごくよくできた映像でしゅ。
演奏だけを記録した
CDでは
とても再現できないすぐれものでしゅ。

団からの補助があるとはいえ
これで3000円は安いでしゅ。

画像の解像度が今ひとつなので
3500円のブルーレイ盤
観たいでしゅが
ブルーレイ・プレーヤーがないのが
悲しいでしゅ。

CD2枚組は1500円

合計8000円は安いような高いような
でも内容を考えると安いでしゅ。

趣味が高じて
録画・録音業を始めた
太田スタジオさん
さすがでしゅ。

1月14日に受け取るはずの
2009年11月の
グローリア アンサンブル&クワイアー
演奏会のDVD-Rも
太田スタジオさん制作なので
これも楽しみでしゅ。






1311歩



2010年01月12日(火) CD ウィリアム・テル オペラ序曲集

今日は午前中
歯科受診のため休みを取りやした。


父母に面会。
いつもの面談室ではなく
会議室で。。。

父がちぐはぐなことを
言うので戸惑いましゅ。。。





エンゼル歯科受診

今日は左下顎6番の残存部分を抜歯予定でしゅ。

抜歯は午前中ということで
休みを取っての受診でしゅ。

局所麻酔の注射が
とっても痛いでしゅ。

幹が倒れ
根だけが腐りかけて
残っているのを
抜くようなものなので
かなり簡単か。。。

それでも19年ぶりの抜歯
というので怖いでしゅ。

ペンチでぐいっとねじる感じで
あっさり抜けました。

見せていただくと
かなりぺらぺらで
第一大臼歯とは思えないほど
齲歯が進んでいましゅ。

よくぞ19年間
耐え抜いてくれたものでしゅ。

歯根完成から数えると
40年ほどでしょうか?
よく頑張りました。
えらいでしゅ。

抜歯後は縫合もなく
ガーゼで止血しておしまいでしゅ。

これで残存歯は27本になってしまいました。

デンティスト
80歳で20本残るでせうか?
と訊くと
ダイジでしょう!
と笑われました。

ダイジとは
栃木方言で
「大丈夫」と言うことでしゅね。。。

80歳まで歯が持つよりも
70歳までに不治の病(無知の病)
糖尿病でクタバル可能性が高いし
60歳までに居眠り運転
クタバル可能性はもっと高いでしゅ。

あるいは
第九仕事のやりすぎで
2010年の暮れにクタバラナイ
とも言い切れません。

いずれにしろ
いつかはクタバッちゃうわけで
できるだけ良質の人生を
送りたいものでしゅ。

エンゼル歯科
電気マッサージチェアで
緊張しきった僧帽筋をほぐして帰宅。

昼前だったので
カミさんにわがままを言い
こっぴどく叱られる。


午後は大学へ。。。

膨大な事務処理をしながら過ごす。

途中、父など数か所から
電話あり
対応に追われる。。。

Nandatte Cantabileの
何十倍も多忙な教授に
ようやく面会し
来年度も教室に置いていただけるよう懇願。。。

快諾を得て
大いに安堵。。。

これで
2011年3月いっぱいまで
首がつながりました。

権威、権力を嫌いつつも
ある種のアカデミズム信奉者である
Nandatte Cantabileも
大学の権威にすがりついていないと
生きていくのは困難でしゅ。

それ以上に
カミさんにすがりついていないと
生きていけないのでしゅが・・・

無能と怠慢で滞っていた
混声合唱団コール・エッコ
選曲委員会の仕事も
少しやっちゃいました。



混声合唱団コール・エッコ
2010年最初のレッスンでしゅ。

2009年12月22日の
最終レッスンは
オーチャードホールでの
レニングラード国立歌劇場管弦楽団
クリスマス・スペシャル・クラシックス
出演のため
欠席。

4週間ぶりの
混声合唱団コール・エッコでしゅ。


前半は
技術委員のriririさまの
発声練習のあと
パート別に
ラター作曲グローリア
第2楽章
の音取り。

弱小テナーは
うるわしのriririさまのご指導で
順調に音取りが進みました。

後半は
定期総会。

今年もあまり揉めることもなく
時間は超過しましたが
無事終了いたしました。

団長は何と今年は
投票で決定。

ですが
団長、副団長、技術委員長、顧問など
最高幹部は全員留年
じゃなくて留任。

めでたしめでたしでしゅ。

ご批判の多かった
親睦委員はベースを除いて
3人が交代。

Nandatte Cantabileも
2年続いた
炎の親睦委員長を降ろしていただきました。

来週にも引き継ぎの運びでしゅ。


選曲委員は
2010年度の演奏曲目が決定するまで
継続でしゅのでそのまま。。。

選曲委員の皆さまに選曲用資料を配布
団員の皆さまに選曲アンケート中間報告を配布して
本日のNandatte Cantabileの
役割は終了。

1か月ぶりの
混声合唱団コール・エッコ通いで
往路・復路とも道を間違え
帰路、レンタル・ビデオショップで
レンタル落ち中古CD
26枚を4500円ほどでget。

聞く時間がないでしゅ・・・



本日車内で聞いたCD

CD
ウィリアム・テル
オペラ序曲集
[Limited Edition]
価格: \1,020[税込]
発売日:1996/04/21
商品番号:POCL-9811
レーベル:ポリドール
収録時間: 74 分

ASIN: B00005FLYV
1-1 歌劇「ウィリアム・テル」序曲
ロッシーニ
シャイー(リッカルド)
ナショナル・フィルハーモニー管弦楽団
1-2 歌劇「セビリアの理髪師」 序曲
ロッシーニ
ショルティ(サー・ゲオルク)
シカゴ交響楽団
1-3 喜歌劇「軽騎兵」序曲
スッペ
ショルティ(サー・ゲオルク)
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
1-4 歌劇「タンホイザー」 序曲
ワーグナー
ショルティ(サー・ゲオルク)
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
1-5 歌劇「魔弾の射手」 序曲
ウェーバー
メータ(ズービン)
ロサンゼルス・フィルハーモニー管弦楽団
1-6 歌劇「運命の力」序曲
ヴェルディ
メータ(ズービン)
ロサンゼルス・フィルハーモニー管弦楽団
1-7 歌劇「椿姫」第1幕への前奏曲
ヴェルディ
ボニング(リチャード)
ナショナル・フィルハーモニー管弦楽団
1-8 歌劇「マドンナの宝石」第2幕間奏曲
ヴォルフ=フェラーリ
サンティ(ネロ)
パリ音楽院管弦楽団
1-9 喜歌劇「天国と地獄」序曲
オッフェンバック
アンセルメ(エルネスト)
スイス・ロマンド管弦楽団

対して期待していなかったのでしゅが
すごいオムニバスCDでしゅ。

ウィリアム・テル
天国と地獄が圧巻でしゅ。

抜歯
疲れ果てていましたが
元気百倍でしゅ。

オペラ通に言わせると
序曲だけ聞いて
喜んでいるのはアホだと
言うことでしゅが
良いものは良いでしゅ。

関東の極北
栃木の片田舎に住んでいる貧乏人に
オペラは縁遠いでしゅが
序曲集のCDで
充分しあわせでしゅ・・・

きれいな中古で250円は安いでしゅ。。。



デンティストから
「今日は酒呑んじゃダメ」
と言われていましゅので
日付が替わってから呑むことにしましゅ・・・




2490歩



2010年01月11日(月) CD ハンド・イン・ハンド コリアーナ

寝坊。。。

昨日の残りと
どら息子の朝食残りで
朝食とする。


カミさんに
一緒にコンサートに行きませんかと
デートを申し込むも
にべもなくはねつけられる。

カミさんの指示で
家の中の片づけ。。。

カミさんは自治会の班会議へ。。。

30分で済むことを
2時間以上かけて
くっちゃべって来る。

大部分は
近所の放送局と言われる
おばさんの自慢話と噂話の数々だそうでしゅ。。。

うんざり、憤慨して帰ってきたカミさんと
昼食のため外出。。。

真岡に行こうと言うことになり
カミさんの指定する店へ行くと
本日休業。

Nandatte Cantabileが大昔
日本団体生命(現・アクサ生命)のおばちゃんに聞いていた
文珍楼
http://www.bunchinrou.co.jp/hpgen/HPB/entries/3.html
へ。。。

カミさんは
キムチラーメン+餃子ライスセット
Nandatte Cantabileは
焼きそば
を注文。

焼きそばの量の多さにぶったまげる。
年寄りにはこんなに
食えないでしゅ、
と言いながら
カミさんと二人で
ほとんど食べつくしちゃう。

味は濃く
肉体労働者向き。。。

量は少なくていいから
もっと値段を安くしてほしいでしゅ。

しょっぱいので
水をがぶがぶ飲む。

質、量とも満足でしゅが
禁煙ではないので
近くで煙草を吸われると
せっかくの料理が台無しでしゅ。



真岡市民会館
ゴミ(コンサートのチラシなど)を収集。
カミさんに叱られる。




市街地のチケットショップで
東武百貨店の商品券と
JTBの旅行券を少しずつ買う。

もっと買っておきたかったのでしゅが
持ち合わせが少なくて
買えませんでした。

貧乏人はつらいでしゅ。



コジマ
電気マッサージチェアを試用したあと
カミさんに連れられて
テレビ、オーディオ機器などを見て回る。

60インチ近い大画面テレビに圧倒される。

32インチ以上の大画面テレビ
早く買え買え買えとせかされるが
そんな高い物を
簡単に買える訳がなく
今後の検討課題とさせていただくことで
勘弁していただく。。

オーディオも
音の良い高級CDラジカセ
買えと言われるが
うちにほとんど使っていない
MD-CDラジカセがあったことを思い出し
それをカミさんに献上することで
勘弁していただく。



車屋に寄って
無料の福袋をgetしたかったが
カミさんが疲れたから
早く帰れと言うので
仕方なく帰宅。

4時間近くカミさんと過ごし
Nandatte Cantabileもぐったり。



本日車内で聞いたCD

CD
ハンド・イン・ハンド
コリアーナ

サイズ:CD
定価:3066円 (税込)
曲数:11
発売日:1988年09月01日
販売元:ユニバーサルミュージック
規格番号:P32P-20190

JAN:4988005040152
sku:120162
1-1(4:13) ハンド・イン・ハンド
「1988年 ソウル・オリンピック」公式テーマ・ソング

1-2(4:09) ステイ
1-3(4:09) ラヴ・アウェイ
1-4(4:13) ラヴィング・ユー、ラヴィング・ミー
1-5(4:17) レストレス・ハート
1-6(3:40) 勝利へ
1-7(3:51) リッスン・トゥ・ユア・ハート
1-8(3:56) リヴ・マイ・ライフ
1-9(3:52) ラニング・ライク・ザ・ウインド
1-10(4:29) コール・マイ・ネーム
1-11(4:14) ハンド・イン・ハンド(韓国語ヴァージョン)

ジャケ買いの250円中古CDでしゅ。

そうでしゅか
ソウルオリンピック
1988年でしたか。。。

もう20年以上前になるのでしゅね。

オリンピックは新興国に
やらせるのがいいでせう。

東京オリンピック誘致に失敗した
石原慎太郎都知事の
あくどく醜く傲慢な姿は
見るに堪えません。

都民の税金を何百億円も
どぶに捨ててしゃあしゃあと・・・

開催地決定投票に
一回着て行くためだけに
2着で五十万円もするスーツを
税金で作らせ
ついでに豪遊し
贅沢の限りを尽くす。

都民の税金を
自分の小遣いと
勘違いしてるんじゃないのでしょうか?

公私混同、
都政私物化も
はなはだしいでしゅ。


大脱線でした。

コリアーナの演奏
なかなかさわやかでしゅ。

カミさんもお気に入りのようで
ご満悦でしゅ。

250円の価値はありそうでしゅ。。。




夕方、大学へ

事務処理と片づけ。
あとからあとから発生する
案件で
どんどん仕事が増える一方でしゅ。

アル中ハイマー病による
Nandatte Cantabileの
事務処理能力の低下も著しく
しばしば思い出にふけってしまうため
一向に片付きません。

図書館
カミさんのためのVHSビデオを選定している最中に
カミさんから帰れコール。

混声合唱団コール・エッコ選曲のため
映画「サウンド・オブ・ミュージック」
サントラ盤と
「喜多郎全曲集 THESE 10 YEARS~」
急いで借りて帰宅。





どら息子と3人で
またまたたらふく
食べちゃいました。。。



家の中の片づけは
遅々として進みません。


今日もまた
朝から晩まで
カミさんに叱られっぱなしの
充実した一日でした。
と、日記には書いておきませう。。。



3094歩



2010年01月10日(日) Preparations とちぎ 2010

花を支える枝
枝を支える幹
幹を支える根
根はみえねんだなあ

        みつを

一見して根が
一番偉いような気がしましゅ。

が、実は
どれも同様に大切なんでしゅ。

どれひとつを欠いても
成立しないし
存続しないということでしょう。。。

だから根が偉いとか
花が偉いとかいうことは
全く意味がないし
間違っているということでしゅ。

戦前
皇族は偉いということになっていましたが
臣民が一人もいなければ
皇族もないわけで
それを皇族ばかりが偉いように
教育したために
たいへん悲惨な1945年8月15日を
迎えたのではなかったのでしょうか?





朝、昨日までの残り物で
簡単な朝食。。。



カミさんと
父のいる施設へ。。。

昨夜はあわや
というところでしたが
今朝はかなり回復し
外出したいということなので
3人で
まず父の家へ。。。

父は椅子に座ったきり
何もせずボーっとしていましゅ。

カミさんと二人で
家の中を少し整理。

買い物に行きたいと言うので
3人でスーパーマーケットへ。

カミさんが
父を車椅子に乗せ
買い物させてくれました。

あまりのかいがいしさに
びっくり。

こんなに優しいカミさんを見るのは
久しぶりでしゅ。

まるで別人28号のようでしゅ。。。

例によって父は
「財布を忘れた」とのことで
Nandatte Cantabileが
会計を済ませ
施設に戻る。。。




カミさんと放蕩娘は
ジャスコに買いものへ。。。



Nandatte Cantabileは

若草クリニック受診

食後3時間血糖値 97mg/dl
先月採血のCペプチド 2.2ng/ml 基準値0.7~3.5

Nandatte Cantabileの膵臓
ベータ細胞はまだかなり
生き残っているとのこと。

うれしいでしゅ。

それで
2009年12月発売のDPP4I
dipeptide peptidase4 inhibitor
奏功する可能性があるとのことで
今回さっそく処方していただく。

ただし今回は一日25mgから初めて
徐々に増量し
効果が表れるのは1年後とのこと。

気長に成果を待ちませう。

最後に福田院長から
若草クリニックに通う
女性の英語の先生が
この「L.A.S.Ponder氏」の音楽カレンダーを
見て笑っているとのことで
愕然。。。

ネット版で一日十数人
mixiへの転載版で一日数人しか見ていないはずなのに
近隣に見ている方がおられるとは・・・

恐ろしいことでしゅ。

有害サイトなので
もう見ないで下さいと
お願いしてきましたが
聞きいれていただけないかもしれません。。。


日曜は普段以上に時間がかかり
昼過ぎようやく終了。

一目散に帰宅して
数日前の残りのご飯を
電子レンジで加熱
ふりかけをかけて
簡単な昼食。

宇都宮へ・・・

といっても
今日行われている
グローリア アンサンブル&クワイアー2010の
説明会ではなく



Preparations とちぎ 2010
主催:日本バレエ協会関東支部栃木地区
会場:栃木県教育会館大ホール
開演:14:00
入場:無料

へ。。。

2008年3月20日に
Preparations とちぎ 2008
に来ていたのでした。

前半は北島康介の威力に負けて
ほとんど寝て過ごしちゃいました。

休憩時
2009年賞味期限切れの
缶入りブラックコーヒーを飲み
冷たい水で顔を洗ったので
後半はすべてシャキーンと
鑑賞できました。

登場時に躓いちゃう子がいるなど
不安定な要素もありましゅが
単純に楽しめました。

客席の前3分の2が立入禁止。
Nandatte Cantabileが確保したのは
せ-7番で
バレリーナの顔の出来不出来は
ほとんど見えません。

バレエは顔の美醜じゃなく
全身の動きを鑑賞すべきものでしょうから
よかったのだと思いましゅ。

近くには
双眼鏡を覗きながら
メモを取る
怪しいじさまがいましたが
どんな人なのでしょう?

ローザンヌがエヴェレストとすれば
ここは太平山程度でしょうが
彼女たちもバレエ後進県とちぎの底辺を支える
大事なリトル・バレリーナでしゅ。

頑張ってよいバレリーナに育ってほしいでしゅ。




本日車内で聞いたCD

CD
歌珠(UTATAMA)
小林彰英
テノール:小林彰英
ピアノ:越塚賢二 ベーゼンドルファー
録音:清水昭一(I.S.C.)
調律:谷高豊和
収録:2009年3月16~19日 STUDIO SHIMIZU
定価:2500円


2008年のグローリア アンサンブル&クワイアーで
テナーソロを歌った
小林彰英さんのCDでしゅ。

実行委員のT夫人から直接定価で購入し
打ち上げの席で
小林彰英さんに
カミさん宛のサインをいただき
カミさんに献上したCDでしゅ。

カミさんが聞き飽きたので
Nandatte Cantabileに
下げ渡されました。

製造販売者名の無いインディーズ盤のようでしゅが
すばらしいでしゅ。

ご本人のひょうきんな性格に似て
軽快な曲がずば抜けてすばらしいでしゅ。

それにしても
ジャケットに
調律師の名前まで載っているのでびっくり。
ねねちちさんも泣いて喜ぶでせう。。。



遊喰ダイニング てんか

放蕩娘が今週誕生日なので
彼女のリクエストで
カミさんがオオカミ女性たちと
入り浸る
遊喰ダイニング てんか

放蕩娘がはらぺこ青虫なので
先に3人で行き
先行。

30分ほどして
どら息子が合流。

大いに食べ
大いに呑み
大いに語る。


放蕩娘が帰宅して
4人で暮らすようになり
家の中が
ものすごく明るくなりました。

10年前には
考えられなかったことでしゅ。





1255歩



2010年01月09日(土) 第14回栃木県高等学校音楽祭

カミさんが
携帯電話を買いかえると言うので
車に積んで
au石橋へ。

選択、手続きの後
1時間待ちなので

日産へ。

rooxに試乗し
福袋をget。

今年の正月の福袋は
ダイハツ、マツダに続き
3つ目。

買えばほぼ大損の福袋でしゅが
タダでもらう分には損はないでしゅ。

まあ、車屋で配る福袋は
原価100円以下でしょうが
スーパーで買えば200円以上するものが
タダでgetできるので
悪くはありません。

データ移行の完了した携帯を受け取り
無料サービスの菓子、肉まん、缶入り紅茶を
もらい終了。

カミさんが
「そば喰いてえ」というので
下野警察署近くの
手打ちそば「木楽里(きらり)」へ。

初めて入る店でしゅ。

カミさんはミニかつ丼セット
Nandatte Cantabileは
天ざる。

エビ天をカミさんに献上。
替わりにミニかつ丼の残りをいただく。

二人で1900円はちょっと高いでしゅ。





一旦帰宅後
勉強するから行かないと言う
カミさんを残し宇都宮へ。

第14回栃木県高等学校音楽祭
会場:宇都宮市文化会館大ホール


合唱9団体は午前中終了していました。
佐女高軍団のパレストリーナを
聴きたかったのでしゅが残念でしゅ。

13時30分以降
吹奏楽数団体を聴く。

30名くらいの中編成の高校が多く
生徒数3000近い
超マンモス校作新学院ですら
50名でしゅ。

最後は鹿沼、日光地区の高校数校の合同。

そして客席の合唱部員も加わり
佐藤眞作曲カンタータ「土の歌」
終曲「大地讃頌」


「大地讃頌」の編曲を許さない
佐藤眞がよく
吹奏楽編曲を許しましたね。
もしかして???

それにしても参加校の少ないのにびっくり。

進学校はほとんど参加してません。
音楽なんかやっていたら
一流大学に進学できないのでしょうか?

一流大学出ても刑務所に
入っちゃう人もいるけど。。。


そのついでに
全国書道展
主催:全日本書写書道教育連合会

会場:宇都宮市文化会館展示室
会期:2010年1月9日~11日


千点を超えると思われる
子どもたちの書写作品
すごい量でしゅ。

それにしても大量の賞の乱発
びっくりでしゅ。




帰路
Honda
フリード
ステップワゴンに試乗。
カタログとお菓子をgetし南下。


施設から電話があり
父が夕食後
失神したと言うので
急遽施設へ。。。


いつもの面会室でなく部屋に入る。

ショック、血圧低下を起こしたようでしゅ。

Nandatte Cantabile到着時には
血圧は70台に回復。

下肢挙上で
100位まで上昇。

心不全とまではいかないが
心機能は低下しているのでしょう。
もう87歳でしゅから。。。

家に帰りたがるので
明日状態が良ければ
外出することに。。。

何度か
「金を出してやるから独立しろ」
と言う。

50過ぎてもうだつの上がらない
バカ息子のことが心配でしょうがないのでしゅ。

もっともなことでしゅ。

1時間ほどで
かなり落ち着いてきたので
帰ることに。。。



本日車内で聞いたCD

CD
いくつもの川を越えて生まれた言葉たち
森山直太朗

定価:1800円 (税込)
演奏時間:00:31:39
曲数:6
発売日:2003年06月18日
販売元:ユニバーサルミュージック
規格番号:UPCH-1271

JAN:4988005338136
sku:2237521
1-1(4:06) 風唄
1-2(5:17) 約束
1-3(4:27) 恋
1-4(5:17) マリア
1-5(5:49) 夏の終わり
1-6(6:40) 土曜日の嘘
作詞:森山直太朗/作詞:御徒町凧/
作曲:森山直太朗/編曲:中村タイチ


いい声、いい曲でしゅ。







3107歩



2010年01月08日(金) Choice3 ミュージアムズ・チョイス「この1点」 栃木県立美術館

楽な人生より
良い人生

   鍵山秀三郎


まことに
良い人生より
楽な人生

選んでしまう
Nandatte Cantabileには
耳の痛い言葉でしゅ。



激務と歯科治療で疲労困憊。。。


昼、あしか銀行Iブランチへ。。。

前回、通帳を忘れたため
記帳その他諸手続き。

3000円の利息をいただくために
えらい手間と時間が・・・

担当のすてきなおねいさん(子持ち)から
投資信託や変額保険を強く勧められる。

外貨預金以上にバクチ性が強いので
遠慮する。

昔、商品先物取引で
ヤケドしたことがあるので・・・



朝食を食べすぎたのと
今日はカミさんがついでに作ってくださる
おいしいおベントがないので
2007年10月賞味期限の
エンシュアH250ml一缶375kcalで昼食10秒飯。

それでも朝昼合わせて1000kcalを
はるかに超えているでせう。



さらに午後の業務開始まで
ちょっぴり時間があったので

Choice3
ミュージアムズ・チョイス「この1点」
平成21年度第3期コレクション展

会場:栃木県立美術館常設展示室
会期:2009年11月1日[日]-2010年1月11日[月・祝]

1階は石川寒巌の作品30数点など。

寒々とした冬景色は
Nandatte Cantabileの荒涼たる
心の中を吹きすさぶ寒風の様でしゅ。

それにしても
こんな素晴らしい石川寒巌の作品を
こんなにも大量に死蔵していたなんて。。。

でも今回すべりこみで
観られてうれしいでしゅ。

2階は見慣れた作品が多いでしゅ。
例によって
北島康介(ものすごいswimmer→睡魔)に襲われるも
爆睡すると午後の業務に間に合わないので
自分のほっぺたをひっぱたいて
職場に戻る。。。

やっかいなケースを含む
大量の業務をこなしへとへとに。。。



ちょっと気になっていたので

第3回うつのみや百景と風景を描く
子ども絵画コンクール作品展

主催:作新学院大学女子短期大学部
会場:東武宇都宮百貨店4階特別サロン

会期:2010年1月7日~11日

小学生の部
審査員特別賞の作品群は
さすがすばらしいでしゅ。。。

幼児の部は入賞作品よくわかりません。

大人の展覧会と違い
情実、賄賂、コネ、強要で審査が左右されることも
ないでしょうから
安心して観ていられましゅ。

それにしても
作新学院大学経営分離で
大揺れに揺れる作新学院
船田元理事長は何を考えているんでしょう???
しっかりしてください!!!





本日車内で聞いたCD

CD
ベートーヴェン
交響曲第9番『合唱』
 
 アンネ・シュヴァンネヴィルムス(ソプラノ)
 バーバラ・ディヴァー(アルト)
 ポール・グローヴズ(テノール)
 フランツ・ハヴラダ(バス)
 東京オペラ・シンガーズ
 サイトウ・キネン・オーケストラ
 指揮:小澤征爾

 録音時期:2002年9月
 録音場所:松本市、、松本文化会館
通常価格(税込) : ¥1,800
カタログNo : UCCD50009
レーベル : ユニバーサル ミュージック
発売日 : 2009年05月20日


大学の図書館から借りて聞く。

昨日
食道癌をカミングアウトし
半年間の休養を宣言した
小澤さんの第九でしゅ。

小澤征爾はきらいでしゅが
このCDはすごいでしゅ。

特に第2楽章の緊迫感は
ベートーヴェンの作曲技法の頂点と
小澤-サイトウキネンのすごい演奏で
車内で聞いていてもゾクゾクしましゅ。

第4楽章
東京オペラシンガーズの合唱も
そつがありません。

第4楽章が
5つのトラックに分けてあるのは
合唱きちがいのNandatte Cantabileには
うれしいでしゅ。

1990年か1989年でしたか
東京オペラシンガーズの若い人たちと
第九仕事をご一緒させていただきましたが
やっぱりプロの声楽家の卵はすごいでしゅ。

でも休憩時間、アルトの30歳くらいの
コワモテのおねいさんが
ものすごく不機嫌そうな顔で
煙草をプカプカふかしていたのは
声楽界の恥部、暗部を見たようで
恐ろしかったでしゅ。

ソリストを目指して
ソリストになれず
不貞腐れて合唱をやっている声楽家の方々のご苦労は
何をやっても駄目なNandatte Cantabileには
ものすごく共感できましゅが
ほんとにお気の毒なことでしゅ。。。





夕方、父と面会。
今朝、「午前中に買いものに連れて行け」と
留守電があり、
午後も施設職員から電話があったのでちょっと心配。

ややこわばった顔で
右上肢が痛くてしびれる、
「こんなところで死にたくないから
代々木病院に入院させろ」とのこと。

ゆっくり話を聞いているうちにやや落ち着き
連休中に買いものに連れて行くことを
約束して面会終了。

ラジオの受信状況が悪いとのことで
別のフェライトコア・バー・アンテナ入りの
ラジカセを施設職員に渡す。




エンゼル歯科受診

昨年暮れついに崩壊した
左下顎の6-6-7ブリッジの修理と
上顎のスケーリング(歯石除去)、
ステイン(染み)除去。

昨年撮ったレントゲン写真を診ると
残存する6の根部は2つに分裂して崩壊状態。

7はクラウン(冠)の下で
齲歯(虫歯)がかなり進行しているのがわかる。

府中市の神山歯科の神山先生は
「丁寧に扱えば3~4年は持ちますよ」と
おっしゃっていたが
よくぞ19年ももったものでしゅ。。。

寿命80年の人間が300年も
生き延びたようなものでせう。。。

歯石除去は
超音波スケーラー
すいすい進み
昔のように
歯科衛生士さんが
力づくでガリガリ削り
血だらけになっていたころが
夢のようでしゅ。。。

で泣く泣く
7のクラウンを外し
齲歯を削り
やむなく
神経根を抜髄

充分に麻酔をかけていただいたものの
19年ぶりに歯を削るドリルの音もすさまじく
思わず緊張で肩と顎関節に力が入りましゅ。。。

7にかぶせるクラウンの新しい型を取って
本日は終了。。。

ものすごい肩こりと顎関節痛。。。

新しくロビーに設置された
電気椅子じゃなくて
電気マッサージチェアで
全身をほぐして
大学に寄る気力もなく帰宅。


肩こりを訴えると
カミさんに取り押さえられ
マニュピュレーション。

頭をはたかれながら
手技を受けていると
カミさんが
Nandatte Cantabileの
左頭頂部に巨大な
ひょっこりひょうたん島状の
円形脱毛症を発見。

「なーんのストレスもなく
好き勝手に生きてんのに
なんで禿げんのよ!
馬鹿じゃない」とのこと。

Nandatte Cantabileが馬鹿なのは
天地神明にかけて
自明のことでしゅが
ストレスがないというのはウソ。

職場での多種多様なストレスと
家庭での激甚
さらされ続けているので
禿げちゃうのは当たり前なのでしゅ。

ようやく左後頭部の
円形脱毛症
自然治癒したばかりなのに。。。

前回は1円玉大
今回は500円玉大なので
約500倍の大きさでしゅ。

でも右側頭部じゃなくてよかったでしゅ。

右側頭部だと
ソプラノの女声に丸見えでしゅから。。。


1294歩

なはずないでしゅ。。。



2010年01月07日(木) CD OEK ニューイヤーコンサート!

忙しいのではと思っていたが
それほどでもなかったでしゅ。

2009年12月24日に
レニングラード国立歌劇場管弦楽団
クリスマス・スペシャル・クラシック
出るため
休んだことが
かえって良かったのかも知れないでしゅ。

だがその報いは
来週以降に現れるでせう。。。


おかげで相当遅れていた
事務処理が
かなり進む。。。


本日車内で聞いたCD 

CD
ニューイヤーコンサート!
~ウィンナ・ワルツ&ポルカ集
演奏:オーケストラ・アンサンブル金沢

リーダー&ヴァイオリン:マイケル・ダウス
標準価格:1,050 円
収録曲数:11
発売日:2002年12月26日
カタログNO:WPCS-11464
ワーナーミュージック・ジャパン
収録時間 77M58S
録音:2002年1月13,14,15日
石川県立音楽堂コンサートホール

価格:¥1,050(税込)
1,序曲*こうもり (8:54)
2,ウィーン気質*ワルツ(J・シュトラウス) (9:29)
3,春の声*ワルツ(J・シュトラウス) (7:25)
4,アンネン・ポルカ(J・シュトラウス) (4:14)
5,新ピッツィカート・ポルカ (3:14)
6,ウィーンの森の物語*ワルツ(J・シュトラウス) (13:21)
7,狩りにて*ポルカ(J・シュトラウス) (2:20)
8,皇帝円舞曲(J・シュトラウス) (11:35)
9,雷鳴と稲妻*ポルカ(J・シュトラウス) (3:14)
10,美しく青きドナウに*ワルツ(J・シュトラウス) (10:33)
11,ラデツキー行進曲 (3:32) 作曲:J.シュトラウス(1世)

を大学図書館から借りて聞く。

オーケストラ・アンサンブル金沢
(OEK)
のCDは
2008年05月31日(土)に聞いた
ウェーバー
クラリネット協奏曲第1番/魔弾の射手ミサ 他
アヴィップ・プリアトナ指揮
バターヴィア・マドリガル・シンガーズ
オーケストラ・アンサンブル金沢
1:歌劇「魔弾の射手」序曲 作品77 J.277
2:クラリネット協奏曲第1番 ヘ短調 作品73 J.114 
3:クラリネットと弦楽のためのアダージョ(ベールマン作曲)
4:聖なるミサ第1番 変ホ長調作品75aJ.224(魔弾の射手ミサ)
ワーナーパイオニア WPCS-12049
定価 1,500円 (税込)
発売日:2007/09/26

以来でしゅ。

ウィーンフィルのニューイヤーコンサートの
映像にはかないませんが
車中、存分に楽しめました。
2002年には1月13日から
ニューイヤーコンサートなのでしゅねえ。

群馬交響楽団は
元日からコンサートしちゃってましゅ。

群響もオーケストラ・アンサンブル金沢(OEK)
どちらもすごいでしゅ。

ウラ日本にもこんなすごいオケがあるというと
叱られちゃいましゅ。

日本海側が本当の
オモテ日本なのでしゅから。。。

日本海側のプロフェッショナル・オケは
OEK、九州交響楽団、山形交響楽団、 札幌交響楽団
くらいしか思いつかないでしゅが
プロ・オケがあるだけでも
すごいでしゅ。

石川県、群馬県、茨城県と
わが栃木県の文化度の落差に涙。。。

そう言えば
1月24日には
OEK、OEK合唱団
石川県立音楽堂コンサートホール
第275回定期公演マイスター・シリーズ 
ヘルムート・リリングのロ短調ミサ曲
指揮:ヘルムート・リリング
独唱:鈴木准(テノール)ほか
があるとのことで
すごくうらやましいでしゅ。


6987歩

20日ぶりの散歩。

風もなく
思っていたほど寒くなかったので
助かりました。




2010年01月06日(水) 第59回新春古書の市 東武宇都宮百貨店

この日も予想に反して
忙しくないでしゅ。

あとが恐ろしいでしゅ。


第59回新春古書の市
会場:東武宇都宮百貨店5階イベントプラザ

会期:1月2日~8日

昼休みちょっとだけ時間があったので
冷やかしに・・・

ちょっと欲しいなと言う物件も
多々ありましたが
価格が折り合わず断念。



帰路、某ブックオフに
不要書籍、雑誌を売却。

全部で1000円近くになりました。

その金も使い
1枚250円の中古CDを何点も買い
結局は大赤字でしゅ。





5時半
父に面会。

大好きなカニ缶を渡す。。。

缶詰の絵から
耕友会の蟹江春香先生を思い出す。
だってタラバガニみたいに
スマートなんでしゅもん。。。

あるいはポパイの恋人
オリーブに似ているかも。。。



18時から
大学20周年記念塔9階で
文部科学省のプロフェッショナル養成講座を
単発で聴く。。。

演者は岡島美朗部長。

Nandatte Cantabileよりかなり年下の彼は
山梨大を卒業後
Nandatte Cantabileと同期で
大学院に入学し
Nandatte Cantabileより
一年早く修了。
(Nandatte Cantabileが一年遅れ)
アーヘン工科大学へ留学し
大学に舞い戻って
今や部長でしゅ。

えらいでしゅ。
と言うより
Nandatte Cantabileが
アホすぎるのでしゅね・・・

すごく勉強になりました。

途中
Nandatte Cantabileの質問にも
的確に答え
やっていることが
本物であることがわかりましゅ。



4111歩



2010年01月05日(火) CD 青春のうたベスト・コレクション  1970年代前期3

この日もそれほどの忙しさではなく。。。

それでも
午前の業務終了は1時過ぎでしゅ。。。


本日車内で聞いたCD 

CD
青春のうたベスト・コレクション
第8号 1970年代前期③
 
(CDつきマガジン/隔週刊)
出版社:デアゴスティーニ 
定価:990円(税込)

JANコード:4910235310668
初版日:2006年6月6日
ぼくの好きな先生
歌手名:RCサクセション
僕の胸でおやすみ
歌手名:かぐや姫
空よ歌手名:トワ・エ・モア
恋人もいないのに歌手名:シモンズ
心が痛い
歌手名:りりィ
たどりついたらいつも雨ふり
歌手名:モップス

これまたまた名曲ぞろいでしゅ。

きれいな中古で
250円は安いでしょう!!!

僕の胸でおやすみ
歌手名:かぐや姫
は昔
混声合唱団コール・エッコで
歌いましたね。。。
アカペラだったでしょうか?

また歌いたいでしゅ。。。




宇都宮農林公園
サウナ15分 水中歩行40分 サウナ15分
体重 前62.1kg 後61.2kg


時間もなく
体も重いため
水中歩行は40分で打ち止めでしゅ。。。



5239歩



2010年01月04日(月) CD 青春のうたベストコレクション 1970年代・中期(5):煙草のけむり 他

午前から昼休みにかけて
ちょっとだけ時間があったので
某銀行へ。。。

ちょうど外貨定期預金が満期日を迎えたので解約。
利息が3000円ほど。

職員のアドバイスに従い
再度、新規に定期預金を組む。

長い待ち時間の間、
窓口業務を担当する
銀行の看板
くまとびぺんぎんさんからも
銀行の話、
混声合唱団ルックス・エテルナのお話をうかがう。

栃木県ヴォーカル・アンサンブルコンテストまで
あと約25日。

今年も好成績で福島の全国大会を
目指していただきたいでしゅ。。。




Nandatte Cantabileの業務も
正月明けで
通常の1.5倍以上。。。

困難な事例もあり難渋しましゅ。。。




夕方ちょっとだけ
遠回りし

新春掛軸展
会場:ジョイフル本田宇都宮店 GALLERY-J


を観る。

わずかなスペースでしゅが
きれいな掛軸が何点も。。。

10000円ちょっとからあり
つい欲しくなっちゃいましゅ。。。


本日車内で聞いたCD

CD
青春のうたベストコレクション
1970年代・中期(5):煙草のけむり 他

号数:第13号
発売日:2006-07-18発売
通常定価:990円(税込)
発行:デアゴスティーニ

煙草のけむり/五輪真弓
♪煙草のけむりの中に
冬が来る前に/紙ふうせん
♪坂の細い道を 夏の雨にうたれ
卒業写真/ハイ・ファイ・セット
♪悲しいことがあると 開く皮の表紙
セクシィ/下田逸郎
♪子供みたいに 笑うあなたが
赤ちょうちん/かぐや姫
♪あのころふたりの アパートは
落陽(ライヴ・バージョン)/よしだたくろう
♪しぼったばかりの 夕陽の赤が

隔週刊CD付きマガジンの
中古CDのみが8点ほど
ブックオフで1枚250円。

6曲250円は
高いかほどほどか
微妙なところでしゅ。


これは当たりでした。

煙草のけむり/五輪真弓
が新鮮でしゅ。

煙草は大嫌いでしゅが
この歌だけはいいでしゅ。。。





昼、父から
できるだけ早く面会に来いと言う電話が
あったので
夕方
父に面会。

先日、促しておいた年賀状の返事
職員の助けを借りて
ようやくできました。

しかし文面はかなり稚拙で
思考力の衰えを
感じざるを得ないでしゅ。。。



夜、大学で
教授、准教授らに新年のあいさつ。



5417歩



2010年01月03日(日) CD 一青窈 ユア メディスン

新年三日連続
カミさんに叩き起される。。。



日中
県内某所にて
ボランティアの人たちのお世話。

年末年始休暇最終日にかかわらず
いつもより大勢の人たちが
参集。。。

すばらしい。
善意の人たちに平安あれ。。。




帰宅途中寄り道して
ダイハツへ。。。

アトレーのカタログと
福袋をget。

お金を出して
福袋を買う気はありませんが
無料の福袋なら大歓迎でしゅ。。。



本日車内で聞いたCD


CD
ユア メディスン
~私があなたの薬になってあげる
一青窈

サイズ:CDシングル(12cm)
定価:1200円 (税込)
演奏時間:00:14:09
曲数:3
発売日:2009年10月07日
販売元:ソニーミュージックディストリビューション
規格番号:FLCF-4304

JAN:4988018318989
sku:3845648
通常盤
1-1(4:25) ユア メディスン~私があなたの薬になってあげる
作詞:一青窈/作曲:小林武史/編曲:小林武史
※TBSテレビ系「CDTV」オープニング・テーマ
1-2(4:43) ほおずき
作詞:一青窈/作曲:小林武史/編曲:小林武史
1-3(5:01) 白昼夢
作詞:一青窈/作曲:小林武史/編曲:小林武史


1-1(4:25) ユア メディスン~私があなたの薬になってあげる
は期待外れでしたが
残りの2曲がすばらしいでしゅ。



CD
静かな夜/weather
持田香織

サイズ:CDシングル(12cm)
定価:1050円 (税込)
演奏時間:00:12:26
曲数:3
発売日:2009年07月29日
販売元:エイベックス・マーケティング
規格番号:AVCD-31651

JAN:4988064316519
sku:3777417
通常盤
1-1(4:25) 静かな夜
作詞:持田香織/作曲:持田香織/編曲:大橋好規
※CX系「恋時雨」テーマ・ソング
1-2(4:43) weather
作詞:持田香織/作曲:持田香織/編曲:村田昭
※TBSテレビ系「世界ふしぎ発見!」エンディング・テーマ
1-3(3:18) MOON RIVER
作詞:John H Mercer/
作曲:Henry Nicola Mancini/編曲:今剛

このCD聞いたことがあるような気がしましたが
デジャヴでした。

いいでしゅ。

マスクはちょっとでしゅが
声は抜群の癒しでしゅ。。。

彼女の歌を聞くと
人を殺す気にはなれなくなりましゅ。。。

日本の軍人さんたちに
聞かせてあげたいでしゅ。。。

以上2枚は
大みそかに買った
レンタル落ち各50円の中古CDでしゅ。





CD
癒しのピアノ1 
宮崎駿コレクション

KEEP PSC-811
ピアノ演奏:大橋 邦康

1 風のとおる道  「となりのトトロ」より
2 海の見える街  「魔女の宅急便」より
3 さくらんぼの実る頃  「紅の豚」より
4 あの夏へ  「千と千尋の神隠し」より
5 空から降ってきた少女  「天空の城ラピュタ」より
6 すすわたり  「となりのトトロ」より
7 天空の城ラピュタ  「天空の城ラピュタ」より
8 帰らざる日々  「紅の豚」より
9 空とぶ宅急便  「魔女の宅急便」より
10 ふたたび  「千と千尋の神隠し」より
11 アシタカとサン  「もののけ姫」より
12 となりのトトロ  「となりのトトロ」より


ジブリ映画挿入歌でも
ピアノソロはずいぶん印象が
違いましゅ。

2010年混声合唱団コール・エッコで
取り上げるかもしれないので
参考までに聞いてみました。。。

ピアノソロも
趣がありましゅ。。。









父からラジオ壊れたという
電話あり。

良く訊くと電池切れらしい。

電池を持って
面会に・・・

入れ替えるも
施設内は受信状況が悪く
施設外では良好。。。

今度
大型のラジカセでも
持って行ってあげることにする。。。

明日、買い物に行きたい
と言うが
さすがに明日は仕事始めで無理。

次の週末あたりといううことで
納得してもらう。。。


大学で少し仕事。

処理する量より
溜まってくる量の方が多い。。。



帰宅すると
かなりの量の賀状が・・・

元日に少なかった分
今日来たでしゅか・・・

元日分の返事と
今日の分の返事を
書きに書く。。。

送り先と一言、署名は
自筆なので
指が痛くなりましゅ。。。

優先順位をつけて
書きすすめるも
途中で葉書がなくなる。。。

あとは明日
年賀はがきを買い増して
処理することに。。。

今年は昨年より30枚少ない
200枚印刷したが
放蕩娘も少し使ったようなので
足りなくなってしまう。




歩数不明 歩数計装着忘れのため。。。



2010年01月02日(土) CD 岡村孝子 バラード

今朝も自力では起きられず
カミさんに叩き起される。

残り物のケーキ2切れで軽い朝食。

カミさんの車に
カミさんと
どら息子と
放蕩娘を積んで
発射、じゃなくて発車。

父宛の年賀状を施設に届け
一路北上。

昼前、カミさんの実家へ。
Nandatte Cantabileと
放蕩娘は久しぶり。。。

関節痛に対する悲鳴が
口癖になっている義母と
人工膀胱ぶら下げながらも
まだまだ元気溌剌な岳父に
新年の挨拶。

義母から
仏壇に手を合わせてくれと言われ
手を合わす。

その上の神棚には
何もせず。。。

岳父が買ってきてくれた
刺身をメインに6人で昼食。

義母とNandatte Cantabileで
缶ビール700mlを空ける。

そのうち義兄の次男坊がやってきて
放蕩娘と意気投合。

2月に国家試験を控えているが
楽勝ペースとのこと。。。

1時半頃
上京予定の放蕩娘は
甥の車で駅へ。。。

残った者は
隙間風忍び込み
ほとんど暖房が利かない
食事部屋から
炬燵のある部屋へ。。。

居眠りが出たところで
退出。。。

帰路はカミさんの運転で。。。

施設に寄り
父母と面会。

携帯電話がほとんど使えない父に代わって
従姉へ電話。

父が特にかわいがっていた
伯母の長女でしゅ。。。

父と従姉とゆっくり話をしてもらい
ようよう退出。。。



歌う開業医T門先生から
留守電あり。

電話すると
処分するVHSビデオを下さるとのこと。。。

取りに参りましゅと言うと
いいと言い、
やがてT門先生
拙宅前に車を乗り付けられる。。。

カミさんと二人で対応。

以前お借りしたままになっていた
OYAMAオペラアンサンブルのテープを返却。

栃木県のオペラや他の地方オペラ、
小澤征爾サイトウキネンのマタイ受難曲など
入手困難な珍しいVHSビデオを40巻ほどいただく。

新居のマンションには置けないので
すべてDVD-Rにダビングされたとのこと。。。

膨大な手間がかかったと思われるが
アツアツほやほやの新しい奥様が
非常に事務処理能力に長けた方らしいので
何ら問題なかったのでしょう。

とにかくたいへんありがたいお年玉で
新年早々うれしいでしゅ。

ただしカミさんからは
さっさと片付けないと
捨てちゃうかんね。と
厳命が下る。。。




帰宅後
疲れ果てたカミさんが
ラーメン喰いに行こうぜ!
というので
石橋のくるまやラーメンへ。。。

運転しようとしたら
まだ6時間経ってないだろ
とカミさんに叱られ
カミさんが運転することに。。。

カミさんとどら息子は
ラーメン、餃子、半チャーハンなど
Nandatte Cantabileは
アサヒスーパードライ中ジョッキ2杯と
メンマ、もつ煮など。。。

3人で4千数百円。

2010年最初の外食は
この程度で済みました。。。


本日車内で聞いたCD

CD
Balladeバラード
岡村孝子

オリジナル盤発売日: 2001/6/20
1992年12月16日発売
レーベル: ファンハウス
収録時間: 63 分

ASIN: B00005L8FP
収録曲
秋の日の夕暮れ(4:24)
あなたと生きた季節 (5:03)
電車(5:41) 
今日も眠れない(4:30)
未知標(4:32)
あなたへ(4:27)
5月の晴れた空(4:57)
白い夏(4:57)
ソレイユ(4:39)
リフレイン(5:14) 
シングルバージョンでの収録。
ジュ・テーム(4:53)
夢の樹(5:02)
Baby,Baby(4:43)
全作詞・作曲: 岡村孝子
編曲:
萩田光雄 M-3・4・7・9・11・12 、
田代修二 M-1・2・6・8・10・13 、
萩田光雄・田代修二 M-5

これも12月31日にgetした
レンタル落ち100円アルバムでしゅ。

知らない曲多いでしゅが
疲れた体によく効くサプリでしゅ。





どら息子のために用意された
家庭用岩盤浴に入れさせていただき大汗。

その後カミさんのマニュピュレーションを少し。

入浴後、年賀状書きの続き。。。
まだまだ時間がかかりそうでしゅ。





459歩

実際はもっと歩いてましゅ。。。



2010年01月01日(金) 金井神社

愛妻に蹴られ殴られ初詣
 Nandatte Cantabile心の俳句




元旦早々
目覚まし時計では起きられず
カミさんに叩き起される。


昨夜の残り物などで
軽く朝食。。。

次女の歯磨きなどを
仰せつかる。

10時頃親子5人で
家を出発。



カミさんが
親子5人で
初詣に行く
というので
Nandatte Cantabileが
昨夜、大みそかに調べ上げた
近隣の神社のうち
金井神社に行く。


金井神社

金井神社の駐車場と思い
入るとそこは
隣の慈眼寺でした。

山門に山内不幸という立て札があり
誰もいないようでしゅ。

隣の金井神社
結構にぎわっていましゅ。

5人のうちだれ一人として
信仰などないのに
カミさんがわずかの賽銭を出し
どら息子と放蕩娘は
なにか祈願していましゅ。

多分合格祈願なのでせう。

Nandatte Cantabileは
大学受験時
神社仏閣に合格祈願をしなかったため
都内のほとんどの大学に
落ちてしまいました。

どら息子と放蕩娘の
合格祈願は
叶えられるのでしょうか???

さらにカミさんは
二人におみくじと合格祈願のお守りを
買わせました。

Nandatte Cantabileは
金井神社の縁起、由来などを
じっくり知りたかったのでしゅが
次女がむずがり
他の3人も飽きてしまい
皆寒いので
早々に車内に逆戻りでしゅ。





父が孫たちにお年玉をやりたいので
寄れ
というので
老健に立ち寄る。

父はポチ袋は用意(昨日一緒に買いに行った)
ものの
現金は用意しておらず
取りあえず
10000円から
Nandatte Cantabileが
適当にあとで分けることに。。。




上三川エコスに行き
食糧、飲み物を調達。
5人で2500円は使いすぎでしゅが
男は黙ってお支払い。。。



12時数分前
カラオケ本舗
まねきねこ
上三川店
に到着。

12時ジャストに入店。

先日予約した時は
大みそかは超満員
元日の昼はガラガラでしたが
やはりガラガラでした。。。

3時間の通常コース
ワンドリンク制を選択。


放蕩娘が
カラオケ女で
半分以上歌いましゅ。

カミさんとどら息子とNandatte Cantabileはすこしずつ。

次女は聞いていて気に入れば
大喜びでしゅ。

持ち込み自由なので
さっき買った食糧、飲み物を
次々に広げましゅ。

Nandatte Cantabile
今年の第1カラオケは
ヘンデル作曲ハレルヤ

おもしろい伴奏でしゅ。

その他
加山雄三「海、その愛」
上条恒彦と六文銭「出発(たびだち)のうた」
西条秀樹「ブルースカイブルー」
秋川雅史「千の風になって」
長渕剛「乾杯」


料金は
3時間、ワンドリンク
5人で約7500円でした。



帰宅後
次女の歯磨き。

年賀状が届いているので
まだ書いていない人への返事。。。


5人で軽い夕食後
次女を施設へ護送。。。

途中
DVD-Rを50枚2400円で購入。


帰宅後
カミさんがどら息子のために用意した
家庭用岩盤浴に入れさせていただく。

カミさんの説教を聞きながら
大汗をかき
カミさんのマッサージを受ける。

入浴すると
カミさんはもう寝室へ
ご退出した後なので
パソコンに向かう。

こうして
2010年が始まるのでした。。。



本日車内で聞いたCD

CD
手紙~拝啓 十五の君へ~
アンジェラ・アキ

サイズ:CDシングル(12cm)
定価:1223円 (税込)
演奏時間:00:19:24
曲数:4
発売日:2008年09月17日
販売元:ソニーミュージックディストリビューション
規格番号:ESCL-3120

JAN:4988010020637
sku:3596935
1-1(5:12) 手紙 ~拝啓 十五の君へ~
作詞:アンジェラ・アキ/作曲:アンジェラ・アキ/
編曲:アンジェラ・アキ
※「日本郵政」CMソング
※NHKテレビ「みんなのうた」より
1-2(4:39) Final Destination
作詞:アンジェラ・アキ/作曲:アンジェラ・アキ/
編曲:アンジェラ・アキ
1-3(4:17) Still Fighting It
作詞:アンジェラ・アキ/作曲:Ben Folds/
編曲:アンジェラ・アキ
1-4(5:08) 手紙 ~拝啓 十五の君へ~ strings version
作詞:アンジェラ・アキ/作曲:アンジェラ・アキ/
編曲:アンジェラ・アキ

新年最初のCD
感動の手紙でしゅ。

無伴奏混声4部合唱と
ピアノ伴奏付き混声4部合唱で
歌いたいでしゅ。。。




CD
After Tone III
岡村孝子

1994年3月2日発売
発売:ファンハウス。
全曲作詞・作曲: 岡村孝子

曲名 演奏時間 編曲
1 笑顔にはかなわない 4:59
2 無敵のキャリア・ガール 5:46
3 ミストラル 〜季節風〜 4:56
4 フォーエバー・ロマンス 5:18
5 ポプラ 5:43
6 愛を急がないで 5:49
7 MARIAGE 5:48
8 昨日よりも、今日よりも
~I love you more than yesterday~ 3:30
9 夏のスピード 5:02
10 Good-Day 〜思い出に変わるならば〜 4:59
11 移ろいゆく想い 5:10
12 新しいスタート 4:38
13 星空はいつも 4:18
14 夢見る頃を過ぎても 6:12

元旦にふさわしい
pureで澄み切った声。

知っている曲多いでしゅ。

セルフカヴァーなので当然でしゅね。。。






歩数不明

新年早々歩数計装着忘れ。。。

今年も大ボケの年になりそうでしゅ。。。


 < 過去  INDEX  未来 >


L.A.S.Ponder [MAIL]

My追加