2010年06月30日(水) |
南窓窯 石川雅一(いしかわはじめ)作陶展 |
多くのファンが応援してくれた。 多くのひとが批判してくれたことに 僕は感謝している。
MF本田圭佑(24)
敗戦インタビューで こういう名言を用意する この青年はタダものじゃないでしゅ。
一人のファンもおらず 多くの人に批判ばかりされている Nandatte Cantabileも この発言 沁みました。
どこに行っても嫌われ 迷惑ばかりかけている Nandatte Cantabile 批判されて当然でしゅが それに感謝することは 非常に大切でしょう。。。
南窓窯 石川雅一(いしかわはじめ)作陶展 会場:宇都宮東武7階美術画廊 会期:2010年6月30日~7月6日
昼休みは全く時間が取れませんでしたが 夕方ちょこっと時間があったので 行ってみました。
大正解でしゅ。
いい色艶だしてましゅ。 特に天目釉が渋いでしゅ。 芋紫も独特。
カミさんに ぐい呑みの一つでも 献上したいところでしゅが ひとつ1万円は高杉君でしゅ。
浅草で買って差し上げた 一つ2000円のぐい呑みくらいが 身の丈に合った品と言えるでせう。。。
栃木県SKB研究会講演会 会場:ホテルニューイタヤ 特別講演 最近の進歩 ~強調観察法の有用性~ JM大大澤講師
Nandatte Cantabile 自分ではやらない分野でしゅが 受ける分野なので 興味深く聴講。
目の覚めるような FICEによる強調画像のスライド こんなにも従来法と違うものなのか!!!
今まで見てきたものが ものすごい低精度に思えましゅ。
大澤講師 月に4,5回も講演に呼ばれるなど ひっぱりだこだそうでしゅ。
そして従来法の信奉者からは 見当違いの逆恨みを買うこともあるようでしゅ。 いやはや。。。
講演と言えば 先日Nandatte Cantabileに 12月15日講演しろとの 依頼がありました。
茨城県総和町での失敗以来 講演はすべて やわらかくお断りしているので もう来ないも思っていたのに また依頼でしゅ。
専門外の分野でしゅし 講演したくてしたくて たまらない人たちもいるので 丁重にお断り申し上げました。
日本HSセンターの石川所長のように 1講演50万円以上いただけるならともかく 準備に多大な時間を費やし 半日以上を潰して講演に行っても 失敗に終われば ひどい疲労と後悔だけが残る講演。 しかもなけなしの講演料。
もうこりごりでしゅ。。。
本日車内で聞いたCD
CD ねがい 秋川雅史 サイズ:CDシングル(12cm) 定価:1200円 (税込) 曲数:4 発売日:2009年02月18日 販売元:テイチクエンタテインメント 規格番号:TECG-19 JAN:4988004109980 sku:3707878 1-1 ねがい 作詞:松井五郎/作曲:服部隆之/編曲:服部隆之 ※TBSテレビ系ドラマ「本日も晴れ。異状なし~南の島 駐在所物語~」主題歌 1-2 旅立ちの日に 作詞:小嶋登/作曲:坂本浩美/補作(詞・曲):松井孝夫/編曲:岩代太郎 1-3 ねがい~カラオケ~ 1-4 旅立ちの日に~カラオケ~
レンタル落ちシングルCDが50円は 高いでしゅが ライバル?秋川雅史のCDなので 思い切って買っちゃいました。
大正解でしゅ。 何回も聞いちゃいました。
1-2 旅立ちの日に 作詞:小嶋登/作曲:坂本浩美/補作(詞・曲): 松井孝夫/編曲:岩代太郎 は 卒業ソングの大ヒット。
独唱も 一味違った 独特の味わい。 けっこうなお味でしゅ。
荒れ果てた影森中学を立て直すため 校内合唱を推進した 校長が定年間際に作詞 音楽教師が作曲し 他校にも広がったという 由緒正しい卒業ソング。
今では 卒業ソング第一の定番でしゅ。
『仰げば尊し』も悪くありませんが 教師への恩を押し付ける 『仰げば尊し』より こちらの方がずっと子どもたちの心に 響くでしょう。
『仰げば尊し』を押し付けようとする じさま、ばさま、右欲道徳勢力もいましゅが 何よりも生徒たちのことを 考えてほしいでしゅ。
Nandatte Cantabileも 混声4部合唱で歌いたいでしゅ。
秋川雅史の声もいいでしゅ。
初谷先生はテノールの発声ではない とおっしゃりましゅが 心に響く 説得力ある声であることは 否めないでしゅ。
でなければ 新井満の「千の風になって」がヒットせず 秋川雅史の「千の風になって」が大ヒットした理由が 説明困難でしゅ。
「千の風になって」といえば 先年 混声合唱団コール・エッコで 選曲委員会で・審議・決定し 指揮者・全団の承認を得て 練習を開始しましたが 突如中止。
別の曲に差し替えになりました。 徹頭徹尾テノールが旋律を歌うという 珍しい編曲(Aoyama Shiori)でした。 別の機会にでも 歌いたいでしゅ。
それはいいのでしゅが 同時に 平成POPSの2,3曲が中止になり 別の曲に差し替え。
これに対し 選曲委員会にこれらの曲を 提案してくださった コール・エッコ反主流派の方々から 選曲委員長に対して 猛烈な抗議と非難が。。。
選曲委員長の 馬鹿さ加減、無能、無責任が 団内に露呈してしまいました。
まったく選曲委員長の 不徳の致すところで たいへんなご迷惑を 提案者および団内にかけてしまいました。
選曲委員会で検討の末 決定した良い編曲なので 数年以内に再度 取り上げられるといいのではないかと 考えておりましゅ。
2010年06月28日(月) |
第7回美術文化北関東作家展 第18回写真展 全日写連烏山支部 |
自助努力の精神が道を開く
その通り!!!
でしゅが 人を助ける のが 宗教じゃないんでしゅか?
そうか お多福の科学は 宗教じゃなくて科学でしたね。
強いものだけが 幸福になる お多福実現党の 政策。
自助努力の美名の下に 弱者を切り捨て 自分たちだけの 幸福を実現しようなんて とってもよーくわかりましゅ。。。
第7回美術文化北関東作家展 主催:美術文化協会北関東支部 会場:栃木県総合文化センター ギャラリー第4A・B 会期:2010年6月24日~28日
シュールレアリスムを源流とする団体でしゅ。
美術文化協会はことし70周年だそうでしゅ。
戦時4年間は、文化統制のため、 機関紙「美術文化」は第7号から発行禁止。 会の代表は反戦思想犯として長期間投獄。 特に名古屋在住会員の全員が強制捜索によって 全作品を没収され、1名は投獄され、 作品の陳列・発表・日常の行動に至るまで諸種の 制約禁圧を受けた。 但し、その間、 航空美術展、職場巡回美術展などを開き、 当局に協力する会員もいた。 尚、この間に会員中に戦死者・戦病死者・病死者・住所不明者などが 続出し、 会員数は半減、昭和20年の公募展は中止した。
という 歴史のある美術団体でしゅ。
病的、神経質、狂気をはらむ 鋭い大作が 恐ろしいでしゅ。
でも 受付付近で 会費について くっちゃべっている会員の皆さんは ごく普通の方々のようでしゅ。
第18回写真展 全日写連烏山支部 主催:全日本写真連盟烏山支部 会場:栃木県総合文化センター ギャラリー第2 会期:2010年6月26日~29日
あまりレタッチなど加工を施してはいないようでしゅが 自然で美しいでしゅ。
本日車内で聞いたCD
CD もらい泣き 一青窈 サイズ:CDシングル(12cm) 定価:1260円 (税込) 演奏時間:00:14:17 曲数:3 発売日:2002年10月30日 販売元:コロムビアミュージックエンタテインメント 規格番号:COCA-15446 JAN:4988001940128 sku:2018852 1-1(4:41) もらい泣き 作詞:一青窈/作曲:溝渕大智/作曲:マシコタツロウ/作曲:武部聡志/編曲:武部聡志 1-2(4:40) 翡翠 作詞:一青窈/作曲:武部聡志/編曲:武部聡志 1-3(4:55) アリガ十々 作詞:一青窈/作曲:山内薫/編曲:富田素弘
久々に聞く もらい泣き もらい泣きでしゅ。
父親への感謝と 思い出を唄った アリガ十々 もっといいでしゅ。
いつか Nandatte Cantabileの 放蕩娘やどら息子も このように 父親のことを 思い出してくれるのでしょうか?
宇都宮市農林公園 サウナ15分 水中歩行60分 サウナ15分 体重 前64.1kg 後測定忘失
もっともっと 運動療法に励み 体重をコントロール品食っちゃ。。。
最近常連化しつつある 20代と思われるご婦人がいて うれしいでしゅ。
お勤め帰りなのでしょう。 Nandatte Cantabileとほぼ同じ 時間帯にお出ででしゅ。
ミストサウナと水風呂に 交互に入るばかりで プールは あまりご利用にならないのが残念でしゅ。
丸いこけしのようなマスク Nandatte Cantabile好みの BMI(Body Mass Index) すばらしいでしゅ。
でも Nandatte Cantabileに似て 座高対脚長比が かなりインバランスでしゅ。
和服はすごくお似合いでしょうが 水着となると。。。
でも素敵な女性でしゅ。
枯れ木の賑わいの中の 一本の若木。
長く続けていらしてほしいでしゅ
2010年06月27日(日) |
題名のある音楽会 モーツァルトinザルツブルクVol.1 |
栃木・茂木町長選、古口氏が3選
任期満了に伴う栃木県茂木町長選が6月27日 投開票され、現職の古口達也氏(56))=無所属=が、 新人で歯科技工士の森島修一氏(43)=同=を 約4700票差で破り、 3選を果たした。
保守系同士の争いでしたが 古口氏の圧勝でしゅ。
古口氏 合併熱にうかされず 合併拒否。
過疎地の過疎化を加速する 合併を断固拒否 えらいでしゅ。
2004年07月27日(火) の 音楽カレンダーにもちょこっと 書きましたが
30年近く前 茂木青年演劇サークル 「星のひろば」の 公演で
夜の来訪者 プリーストリー原作 内村直也訳
主役の刑事を見事に演じてました。
奥さんは その時 秋吉家の妻:和恵を演じた 元・白鴎女子短気大学 女声合唱団副部長でした。
午前中は ごみ屋敷状態の車の整理に 悪戦苦闘。
父としてじゃなくて 遅々として進まず。
3時から 無料のバレエ教室発表会があるので カミさんをお誘い申し上げたところ 「子豚の踊りでしょ!」と一蹴。
カミさんはもう藝術にも 夫の肉体にも関心が無いけれど 男性ダンサーのもっこりタイツには 目がらんらんなので お誘いしましたが 男性ダンサーのゲスト出演が 期待できないのでは行く気に おなりにならないのでした。。。
栃木では 滅多に観られないバレエをあきらめ 急遽、栃木県立図書館へ。。。
第128回 クラシック・ライヴ・コンサート 題名のある音楽会 モーツァルトinザルツブルクVol.1 会場:栃木県立図書館ホール
会場近くの駐車場に車を止め 開場10分前の13時30分に 図書館ロビーへ滑り込む。。。
珍しく誰も並んでいないので 新聞を読んでいると 今回の主役 齋藤亨久先生が楽屋から出ていらして 声をかけられる。
開場5分前におばさんが 並んだので 2番目に並ぶ。
グローリア アンサンブル&クワイアーの ピアニストてつさんに声をかけられ びっくり。
髭も剃らず、禿げも隠さないで来たことを 激しく後悔するも あとの戸祭。
チラシの出演者 ヴァイオリニストの欄に てつさんの旦那さんのお名前があり 旦那さんの演奏を 冷やかしにいらしたようでしゅ。
定刻の13時30分入場。 特等席を目指すも 主催者により席上にチラシが置いてあり 座れず。
次善の最前列中央に着座。 ピアノの鍵盤が見えず 左頭頂部の円形脱毛症が 丸見えの席でしゅが 快適に鑑賞できれば どうでもいいでしゅ。
主催者:県立図書館職員の挨拶のあと 主役の齋藤亨久先生が マイクを持って一人で登場。
当時のアマデウスの行跡についてひとくさり。
その後 ベートーヴェンが 第7交響曲で モーツァルトの 歌劇「バスティアントバスティエンヌ」序曲を パクッていること エロイカ交響曲で 同じくモーツァルトの 交響曲第29番イ長調KV201を パクッていることを ピアノを駆使して 面白おかしく解説。
齋藤亨久先生は とちぎの青島広志だにゃあ。。。
曲目 1.ディヴェルティメント変ロ長調 KV254ピアノ:齋藤亨久先生 ヴァイオリン:渡辺陽子さん チェロ:本澤洋一さん
なんちゅう気持ち良い曲。 モーツァルトのヴァイオリンソナタは これほど気持ちよくありませんが ピアノトリオは最高でしゅ。
齋藤亨久先生のピアノ エルベ合唱団のレッスンでは 散々聴かせていただきましたが コンサートでは初めてでしゅ。
2.ディヴェルティメントヘ長調 KV138
名曲中の名曲。
こんな楽しい曲を 実演でBGMにされたら 宴会・食事そっちのけで 聞き惚れちゃいましゅ。
弦楽合奏は栃木県交響楽団の 主要メンバーでしょうか?
弦の編成は4-3-2-2-1
びよりんは 美人ぞろいの栃響ヴァイオリン軍団と 中でも飛びっきりチャーミングな 渡辺陽子さんが コンサート・ミストレス。 それに黒一点で てつさんの旦那さん:八巻一康さん。
びよらは先日の 日光合唱祭でヴァイオリンとトークを披露した 元・NHK歌のおにいさん粂川吉見さん、友末洋一さん。
けろは本澤さん、岩下泰久さん。 こんとらは中村未央さん。
アマチュアでこれほど安定した演奏 すごいでしゅ。
長い休憩のあとは オーボエ、ホルンが加わった オーケストラで
3.オーボエ協奏曲 ハ長調 KV285d
オーボエソロと指揮は もちろん今日の主役 齋藤亨久先生。
久しぶりに聴く 齋藤亨久先生のオーボエ 身震いするほど気持ち良いでしゅ。
しかもわずか3m先での演奏。 キーをパタパタさせる音や 吸気音、リードの奥の舌使いまで 聴こえて気ましゅ。
曲はモーツァルトの やっつけ仕事で 転用されたフルート協奏曲で 散々おなじみ。
オーボエで聴くと その味わいの違いに 驚かされましゅ。
どちらの曲もすばらしいでしゅが オーボエ版のほうが しっとりとして 心に沁みましゅ。
演奏終了後 チューニングと小休止で 齋藤亨久先生が 空いている隣席に。。。
先生に 「Ponderさんはいつも 最前列にいますね」 と言われたので 「目障りでしょう?」 と答える。 「それほどでも・・・」 と先生。
やっぱり目障りなんだ!!!
4.交響曲第29番 イ長調 KV201
イ長調の快適さ丸出しでしゅ。
確かにルートヴィヒは この曲をパクッてましゅね。
でもどちらもすばらしいでしゅ。
アンコールは モーツァルト、ウィーン時代の 作曲事情不明の大傑作 アイネ・クライネ第1楽章 弦楽合奏版。
齋藤亨久先生の話では 次回VOL.2では (主催者に呼んでもらえることを すでに前提にしていましゅ) パート2 モーツァルトinウィーン を演奏するとのこと。
大いに期待してましゅ。
齋藤亨久先生は いつも未来を見通して 選曲、プログラム・ビルディングをされていましゅ。
混声合唱団コール・エッコも 定期演奏会と名打って 毎年コンサートを開いているので 数年にわたる構想の下 選曲ができればいいのでしゅが。。。
今年 第1ステージ選曲小委員会で 数年後に NHK学校音楽コンクール課題曲名曲集 パート2「いにしえの名曲をたずねて」 を想定し パート1「最近のヒット曲集」 をやろうと決定しましたが 選曲委員会で大反対され 日の目を見ませんでした。
Nandatte Cantabileは 数年分の構想 200枚以上のCD,CD-R 100点以上の楽譜を 準備していましゅが 他の選曲委員の方々は 今後の選曲に関して どのような準備をされているのでしょうか?
県立図書館ホールでの クラシック・ライヴ・コンサート 思えば 齋藤亨久先生主宰の エルベ合唱団初演奏も このコンサートだったような気がしましゅ。
先生主宰のエルベ合奏団の伴奏で 3年にわたり バッハのモテット、カンタータ モーツァルトのミサ曲を歌いました。
10年ちょっと前の シーズン制の合唱団で 十数人の団員は 高校の音楽の先生を中心に ハイレベルの方々が多かったでしゅ。
ど素人は 今もグローリア クワイアーで歌ってる 薬剤師のおばちゃんと Nandatte Cantabile それに今 参議院選挙で悪戦苦闘中の 簗瀬進参院議員くらいでした。
もっとも簗瀬議員は ほとんど練習に来ないで ステージに乗っていましたが。。。
コール・エッコでも ほとんど練習に来ないで 演奏会に出演する パート・リーダーが 伝統になっているので 実力さえあれば 練習なんか出る必要は無いのでせう。
とにかく 齋藤亨久先生主宰の エルベ合唱団なつかしいでしゅ。
近い駐車場だったので 高い注射料金じゃなくて 駐車料金。
料金精算機の前の おばちゃんが もたもたもたもたしていたため 2分オーバーで 追加料金。
でもそんなのどうでも良くなる すばらしい演奏会でした。
夕方上々の気分で 父母に面会。
父の冬物衣類の一部を引き取る。
夜は カミさんをお誘いして 呑みに繰り出す。
カミさんの指定した 居食処 萩原家が 休みだったので やはりカミさんの先導で 久しぶりに 爆弾家(ボンバイエ)に。。。
店長が交代しており ムードもテンションも 鰻下りしゅ。
客が少ないのは助かりましゅが 相変わらず 全席喫煙席で 狭くて換気の悪い店内 どこかでタバコを吸われると 悪臭が流れてきて せっかくの料理が台無しでしゅ。
注文は Nandatte Cantabileが 大人様セット500円を頼んだほかは すべてカミさんがチョイス。
そんなに食べきれないでしゅ。
鮮度の悪い刺身盛り合わせ以外は まずまずでしゅが 味付けが濃すぎて 体に悪そうでしゅ。
中ジョッキ5杯分と名打った 生ビールのピッチャーも 4杯分しかありません。
メニューに偽りありでしゅね。。。
生ビール終了後 サワー類に切り替え。
シークヮーサー・サワー 生マンゴー・サワーなどで ぐでんぐでんに・・・
7月からは さらに琉球料理がパワーアップ オリオンビールも登場 デコレーションも いいのでまた行きたいでしゅが タバコ阿片窟状態と 不明朗会計がいやだにゃあ。。。
全席禁煙になったら また行きたいでしゅ。
クリーンな政治
民主党、自民党と公明党との一番の違いは 「クリーンな政治」を貫いてきたことです。 だそうでしゅ。
ホントだとしたら それはすごいことでしゅ。
それで Dirty Partyと 10年一緒に 仲睦まじくやってきたわけでしゅね。
つまり クリーンとは 臭いものに蓋 ということでしゅね。
朝ボーっとしていると カミさんが 「おい、今日は 出かけんじゃないんけ?」 と注意してくださいました。
で 今日は一日 某ボランティア事業のお手伝い。
何十人ものボランティアが来るので 中には ボランティアに来てやってんだぞう! と言うご立派なお方がいるのは いつもの通りでしゅ。
今日は 突然怒り出して スタッフに食ってかかる御仁がいました。
他のボランティアやスタッフに いやな思いをさせるくらいなら 来ていただかないほうが ありがたいような気もしましゅが。。。
本日車内で聞いたCD
CD 本人歌唱 千 昌夫(1) 徳間ジャパンコミュニケーションズ CRC-1234 定価:1200円 1.星影のワルツ 2.アケミという名で十八で 3.わかれ 4.俺だって君だって 5.君ひとり 6.望郷酒場 7.花のワルツ
1.星影のワルツ が名曲であることは 言うまでも無いでしゅ。
それ以上に 沁みるのが 2.アケミという名で十八で 作詞:西沢爽 作曲:遠藤実 でしゅ。
♪ 3.・・・ アケミという名の変な娘が もしもどこかで泣いてたら 待っているぜと言ってくれ 蹴とばせ波止場のドラムカン やけで唄った浪曲節 ああさびしいぜ
1番から3番まで繰り返される 蹴とばせ波止場のドラムカン という歌詞が Nandatte Cantabileの 気持ちにぴったりで たまりません。
三多摩青年合唱団第18期研究生時代 同期生にSG明美という ちょっぴり素敵な小学校の先生がいました。
控えめで知性的な女性で 男声からも女声からも 好かれていました。
多田武彦作曲 男声合唱組曲「雨」が大好きで 聴きたい と言うことでした。
Nandatte Cantabile 白亜混声合唱団演奏会 ライブレコードから 大学グリークラブの 多田武彦作曲 男声合唱組曲「雨」 の演奏を カセットテープに録音して差し上げました。
研究生修了後 彼女も三多摩青年合唱団に入団して しばらく一緒に活動していましたが やがて団外の男性と結婚されました。
複数の男声が 落胆したのは 言うまでもありませんでしゅ。
傷心の Nandatte Cantabile 独身でいても 仕方が無いので 彼女の結婚相手をうらやみながら Nandatte Cantabileの 「変な声が気に入ったから・・・」 と言う とんでもない女声と 結婚しちゃいました。
なーんちゃって。。。
徳田哲哉 個展 -聖域のヴェイル- 会場:ギャラリー・イン・ザ・ブルー 会期:2010年6月19日~6月29日
夕方ちょっと時間があったので 行ってみました。
狭い一室だけの 小さなギャラリーでしゅ。
ずっと行ってみたいと 思っていたギャラリーでしゅが 場所が良くわかりませんでした。
今回、詳細に調査をして 出かけました。
ご本人がいて 話しかけてくださったので 質問をすると 丁寧に解説してくださいました。
女性の神秘をテーマにした 独創性あふれる彫刻。 すばらしいでしゅ。
将来が楽しみな 若手彫刻家でしゅ。
人間を救うのは人間だ
すごいスローガンでしゅ。 こういうスローガンを掲げないと 人を救う活動はできないのでしょう。
しかし 人間を殺すのも人間でしゅ。
でもこのスローガン 人間を救うのは神だ と言う真理と 矛盾はしないが 競合しそうでしゅ。
はたしてどうなのでしょうか???
中川令子油絵展 ・・・花・華・はな・・・ 会場:宇都宮東武7F美術画廊 会期:2010年6月23日~29日
夕方、ちょこっとだけ時間があったので 立ち寄りました。
タイトルどおり花の絵がすばらしく SMサイズ10万円の作品が 大量に売約済みでしゅ。
ほかにも 人物画の大作2点が すばらしく 1点は売約済み。 もう一点は未売約でしゅが 高くて手が出ません。
会場でご近所の うなぎんさんに 声をかけられてしまいました。
画伯とお知り合いだそうで 和服の似合うキリリとした 画伯に紹介してくださいました。
近代日本美術協会運営委員・本部長だそうでしゅ。
本日車内で聞いたCD
CD Bach Cantatas / Kantaten BWV 192- 93 - 145 & 171 Label: Brilliant Classics 99371/4 I. Nun danket alle Gott BWV 192 Unspecified Occasion / Ohne bestimmung 1. 1. Coro, Nun danket alle Gott 5:22 2. 2. Aria (Duetto: Soprano, Basso), Der ewig reiche Gott 3:05 3. 3. Coro, Lob, Ehr und Preis sei Gott 2:56 II. Wer nun den Lieben Gott lässt walten BWV 93 At the 5th Sunday after Trinity Am 5. Sonntag nach Trinitatis 4. 1. Coro, Wer nun den lieben Gott lässt walten 5:26 5. 2. Rec itativo.Corro (Basso) 1:49 6. 3. Aria (Tenore), Man halte nur ein wenig stille 2:41 7. 4. Aria.Choral (Soprano, Alto), Er kennt die rechten Freundenstunden 2:39 8. 5. Recitativo.Choral (Tenore), Denk nich deiner Drangsalshitze 2:16 9. 6. Aria (Soprano), Ich will auf den Herren schaun 2:29 10. 7. Choral (Coro), Sing, bet und geh auf Gottes Wegen 1:03 III. Ich Lebe, mein Herze zu deinem Ergötzen BWV 145 At the 3rd Sunday of Easter Am 2. Ostertag 11. 1. Aria (Duetto: Soprano, Tenore), Ich lebe, mein Herze 3:30 12. 2. Recitativo (Tenore), Nun fordre, Moses, wie du wilt 0:59 13. 3. Aria (Basso), Merke, mein Herze 3:32 14. 4. Recitativo (Soprano), Mein Jesus lebt! 0:49 15. 5. Choral (Corro), Drum wir auch billig fröhlich sein 0:40 IV. Gott, wie dein Name, so ist ach dein / Ruhm BVW 17 At the New Year Zum Neujahr 16. 1. Coro, Gott wie dein name 2:01 17. 2. Aria (Tenore), Herr, soweit die Wolken gehen 3:50 18. 3. Recitativo (Alto), Du süsser Jesus Name du 1:07 19. 4. Aria (Soprano), Jesus soll mein erstes Wort 5:24 20. 5. Recitativo (Basso), Und da du, Herr, gesagt 1:53 21. 6. Choral (Coro), Dein ist allein die Ehre 1:59 Total: 55:42 Holland Boys Choir Netherland Bach Collegium Ruth Holton, soprano (BWV 93, 145, 171) Marjon Strijk, soprano (BWV 192) Sytse Butwalda, alto, Marcel Beekman, tenor ( BWV 171), Nico van der Meel, tenor (BWV 145, 115), Knut Schoch, tenor (BWV 93), Bas Ramselaar, bass Pieter Jan Leusink, conductor BWV 192 Peter Frankenberg, oboe (1,2,3), Kristin Linde (1,3), Marion Moonen, traverso (1,3), Doretthe Janssen, traverso (1,3), Kate Clark, traverso (2) BWV 93 Peter Frankenberg, oboe (1,6), Ofter Frenkel, oboe (1) BWV 145 John Wilson Meyer, violin, Peter Frankenberg, oboe (3), Kristin Linde, oboe (3), Doretthe Janssen, traverso (3), Susan Williams, tromba (3) BWV 171 John Wilson Meyer, violin (2,4), Laura Johnson, violin (2), Peter Frankenberg, oboe (5), Vincent van Ballegooien, oboe (5) バッハのカンタータ集でしゅ。 きれいな中古が500円だったので 買っちゃいました。
通常は中古CDアルバムは 250円が上限価格でしゅが コーラスなどは例外。
ところが調べてみると このCD Nandatte Cantabileがかなり昔 安く買い込んで 大学の机の下に隠匿している バッハ全集155枚の中の1枚とまったく同じCDでした。 トホホ。
バッハ全集はまだ聞く機会無いので ま、いいか。
Holland Boys Choir オランダ少年合唱団 Netherland Bach Collegium オランダ・バッハ・コレギウム でしゅが HollandとNetherland どちらもオランダでしょうが どう違うのでしょうか?
誰か教えて。。。
それにしてもオランダ少年うまいでしゅ。 ほれぼれ。。。
16. 1. Coro, Gott wie dein name 2:01 は 今、Nandatte Cantabileが歌っている ロ短調ミサの ニケーア信経の終曲、 Et expecto そっくりでしゅ。
どちらかが先なのでしょうが やっぱし ロ短調ミサの Et expectoの方が 圧倒的にいいでしゅ。
第32回実地●●の為の 県南XXX勉強会 会場:小山グランドホテル 特別講演 今求められるコミュニケーション -頭での理解から日常の行動に向けて- 株式会社 日本HSセンター石川雄一所長 講演料50万円以下では絶対来ないという 石川氏 よくぞ呼んでくれました。
大卒後、 船橋の海神や赤坂アークヒルズなど あちこちで活躍。
私費でハーバード大学大学院に留学。 MPH(Master of Public House)を取得。
Nandatte Cantabileも 大学院修了の時 たいへんお世話になりやした。
久しぶりの石川氏の講演。 滅茶苦茶たのしいでしゅ。
講演じゃなくて グループワークなので 聴衆者席も4人がけのテーブルを斜めに 配置してありましゅ。
前座講演者で世話人の一人 高橋暁行氏、 世話人の一人で JM大の出世頭、苅尾教授、 茨城県古河市から 石川氏の講演を聴きに来たという 某氏と 同じテーブルで 有意義なワーキングをしました。
高橋氏からは 「人間を救うのは人間だ」 と言うスローガンの入った 名刺をいただき感じ入りました。
高齢の石頭参加者からは この種のワークショップに 強い拒絶反応を示し 参加しない聴衆もいましたが すごく楽しく 目からウロコが落ちる内容でした。
われわれの業界の 視野の狭さを思い知らされました。
われわれの業界では 健康第一でしゅが 経済界では金が第一。 受験産業では合格率第一。 放送業界では視聴率第一。
健康第一と考えているのは この業界だけ。 それを押し付けても 溝は埋まらないということでしゅ。。。 いやはや。。。
2010年06月23日(水) |
1973年6月23日 自衛隊機乗り逃げ事件 CD 精霊の森 宗次郎 |
「寿司」という名の男
「XX寿司」という名のじさまがいましゅ。 「XXひさし」と読むのでしゅが 最初、鮨屋の名前かと思っちゃいました。
若いころは 「すし野郎」とか言われ いじめられたりからかわれたりしたのでは ないでしょうか。
名前って重要でしゅよね。。。
1973年6月23日 自衛隊機乗り逃げ事件
1973年6月23日、 栃木県宇都宮市にある 陸上自衛隊北宇都宮駐屯地の滑走路から、 突然LM-1型連絡機が離陸した。 午後9時のことであり、管制塔が閉鎖されていたため大騒ぎになった。 隊内の調査で、同駐屯地に駐屯していた 航空学校宇都宮分校(現宇都宮校)所属の 整備員3等陸曹(当時20歳)が 飲酒の上、行方不明となっていることが判明した。 飛行機は南に向かって飛び立ったのが目撃されているが、 レーダーでは捕捉されず、 かなりの低空飛行だったと推測されている。 無線の使い方もわからなかったため応答することが出来ず、 同機に搭載された5時間20分相当 (航続距離 1,300 キロメートル)の燃料が 尽きたため墜落したと思われる。
格納庫はかんぬきがかかっていただけで施錠はされていなかった。 また、3等陸曹は整備士として副操縦席に搭乗経験があったのみで 操縦訓練は受けておらず、 搭乗経験もLM-1では2時間10分しかなく、 単独で夜間飛行できたこと自体が 奇跡であった。 自衛隊当局は、 彼が酔っ払って 突如航空機を操縦してみたくなって、 乗り逃げしたものと断定した。
1ヶ月間にわたる捜索でも機体は発見できず、 8月1日付けで同人は生死不明のまま懲戒免職とされた。 尚、関係者7人も処分されている。
なお乗り逃げした機体及び自衛隊員が発見されることは無かった。
だそうでしゅ。
ひょっとしたら 不謹慎かもしれませんが Nandatte Cantabileも やってみたいでしゅ。
もちろんできませんが 現役自衛官の方々には ぜひ何回でも 挑戦してほしいでしゅ。
誰も殺さず どこも爆撃しないなら 何回やっても 一回数億円くらいの税金の浪費 賢いコック民の皆さんは いくらでも出してくださるでしょう。
宇都宮の自衛隊の 愉快なお話でした。
ところで 北宇都宮駐屯地には すごくおいしい話があるということでしゅが Nandatte Cantabileには 手が届きません。。。
今日も早朝から夕方まで忙しくて 昼休みの美術鑑賞は断念。 残念でしゅ。
宇都宮農林公園 サウ15分 水中歩行50分 体重 前63.4kg 後62.5kg
時間がなくて ショート・プログラム。
ほとんどじさま、ばさまばかりでしゅが たまに若いご婦人がいると ちょっぴりうれしいでしゅ。
グローリア アンサンブル&クワイアー バッハ作曲ロ短調ミサ Sanctus 指導:hatash師 ピアノ:てつさん
Sanctus後半 Pleni sunt coeli et terra 結構難しいでしゅ。
てつさんの丁重な音取りで かなりできるようになりましたが まだまだ不十分でしゅ。
後半は全体練習。 6部合唱(女声4部+男声2部)なので 良く聴いて歌わないと全体像を 見失いがちでしゅ。
上3部+下3部になったり バス主旋律+上5声部オブリガートになったり すんごく楽しいでしゅ。
理系のhatash師の指導は まさしく的確で 彼の指示通りに歌えれば かなりいい線いくのでしゅが。。。
本日車内で聞いたCD
CD 心の安らぎベストコレクション10 精霊の森 宗次郎 1. 精霊の森 2. 悲しみの果て 3. 朝の輝き 4. ハーモニー 5. 道 6. 白嶺 7. ムーン・ライト 8. 春風のささやき SOUND DESIGN RECORDS INC. DMW91310 1992年
解説も何もないCDでしゅが 存分に癒されましゅ。
物悲しい音色のオカリナ たまにはすごくいいでしゅ。
これで250円はかなりお得感がありましゅ。
深夜、大学で 混声合唱団コール・エッコの 資料準備。
男声用の資料なのに 馬鹿だから 女声の分まで作っちゃった.
2010年06月21日(月) |
1948年6月21日LPレコード発売 CD DISNEY BEST SELECTION 20 |
貧乏暇なし 貧乏金なし
超多忙で 身動き取れないでしゅ。
昼休みも時間がなくて 栃木県総合文化センターギャラリーへも いけませんでした。。。
1948年6月21日 LPレコード発売
アメリカ人ピーター・ゴールドマーク Peter Goldmark が開発した LPレコードが 1948年6月21日にコロムビア社から 最初に発売された。
直径12インチ (30cm) で収録時間30分。 それ以前のレコード同等のサイズで 格段に長時間再生できるので、 LP (long play) と呼ばれました。
Nandatte Cantabile 子どものころは LPレコードの全盛期でした。
廉価盤で1000円 通常3000円位したので なかなか買えませんでした。
中古CDが250円で大量にgetできる 昨今が夢のようでしゅ。
本日車内で聞いたCD
CD DISNEY BEST SELECTION 20 SOUND PRODUCE INC. MV-110
英語のタイトルと 歌詞カードしかわからない イタリア、ミラノ製のCDでしゅ。
さまざまな形態の合唱、独唱、オルゴール・サウンド などなど いろいろな演奏形態でしゅ。
ディズニーのメロディには 合唱曲にすると面白そうな曲が 多数ありましゅ。
来年以降 混声合唱団コール・エッコの 演奏会にどうかと思い 合唱用に編曲された楽譜 買いあさっていましゅが 混声合唱団コール・エッコの 身の丈にあった 編曲はそう多くはありません。
特に男声合唱用の編曲が少ないでしゅ。
でもかなり集まってきてはいましゅので 2、3年後には まとまった形で 提案できるかもしれません。
一般団員の賛成は得られても がちがちの選曲委員の 反対で没にされちゃうかも。。。
強力な御意見をお持ちなのは すばらしいでしゅが 好き嫌いだけで 声高に自説を主張するのは 選曲委員として いかがなものでしょうか???
2010年06月16日(水) |
1897年6月16日 アメリカ・ハワイ合併条約 第52回平石ロビーコンサート レイ・アイランダース |
1897年6月16日 「アメリカ・ハワイ合併条約」調印
この日アメリカは、アメリカ・ハワイ併合条約に調印したそうでしゅ。 翌6月17日、駐米公使の星亨は、アメリカのハワイ合併阻止のため、 移民問題を名目にハワイ占領の意見を具申しました。 6月21日、大隈重信外相は、「ハワイ合併は太平洋の現状を変動し、 日本の権益を危うくする」旨、アメリカ公使に抗議しました。 6月25日、アメリカ国務長官(外相)は、星亨公使に、 「日本の正当な権益は阻害されない」と回答しました。 だそうでしゅ。
そうでしたか。
アメイカにとっては合併でも ハワイにとっては併合でしょう。
ハワイ併合が 大日本帝国の国益を脅かす?
だから真珠湾奇襲なのでしゅね。。。
そして今、 日本は アメイカ合衆国第51州に。。。
第52回平石ロビーコンサート 出演:レイ・アイランダース 曲目 For Your Lei ホノルルこんにちは 愛のモーニング・デュー パリ・シェルス 影を慕いて 赤いハンカチ 浜辺の歌 カイマナヒラ 珊瑚礁の彼方 ケアウカハ(お別れの曲)
数分前に滑り込むも 近くの老人施設のお年寄りでいっぱい。
最前列に一つ席があったので そこに座らせていただく。
2009年07月15日(水) 第42回平石ロビーコンサート レイ・アイランダース の時が 平均年齢73歳でしたから 今回は平均年齢74歳でしょうか。
若々しいでしゅ。
今回は ハワイのコンクールで入賞し 現在も東京で修行中という おばさまが フラを披露。
これまた 見事なフラで 若々しいでしゅ。
アンコール2曲目は ウクレレ・マーチ(ウクレレ独奏→二重奏) 初めて聴く曲でしゅ。
昨日 車のメーターに オイル切れの警告灯が点滅し エンジンの焼けるいやな臭いがしたので 早速今日交換でしゅ。
オイルがほとんど無いなど いろいろあって かなりの出費。 痛いでしゅ。
15万キロメーターも走ると 車も人もボロボロでしゅ。。。
歴史民俗資料館 企画展 全日本写真連盟 「第26回日本の自然」 入賞作品展 会場:高根沢町歴史民俗資料館 会期:2010年6月12日~7月4日
全国から選ばれた110点のすごい写真。
グーの音も出ません。 もっとゆっくり観る時間がほしいでしゅ。
宇都宮市農林公園 サウナ15分 水中歩行60分 サウナ15分 体重 前64.0kg 後63.0kg
すごいスイマーに襲われつつ フルコース。
眠さと脱水でふらふらでしゅ。
本日車内で聞いたCD
CD 手紙~拝啓 十五の君へ~ アンジェラ・アキ サイズ:CDシングル(12cm) 定価:1223円 (税込) 演奏時間:00:19:24 曲数:4 発売日:2008年09月17日 販売元:ソニーミュージックディストリビューション 規格番号:ESCL-3120 JAN:4988010020637 sku:3596935 通常盤 1-1(5:12) 手紙 ~拝啓 十五の君へ~ ※「日本郵政」CMソング ※NHKテレビ「みんなのうた」より 1-2(4:39) Final Destination 1-3(4:17) Still Fighting It 1-4(5:08) 手紙 ~拝啓 十五の君へ~ strings version 作詞:アンジェラ・アキ/作曲:アンジェラ・アキ/編曲:アンジェラ・アキ
久しぶりに聞く。 やっぱりいいでしゅ。 アンジェラ・アキの最高傑作でしょう。
おととしのNHK全国学校音楽コンクールでは 中学生の部課題曲になりました。
この曲も 今年の混声合唱団コール・エッコでと 第1ステージ選曲小委員会に提案しましたが 没りぬすでしゅ。
混声4部合唱版も出版されたので いつか歌いたいでしゅ。
2010年06月15日(火) |
栃木県民の日 CD こどもクラシック 石川皓也 |
1986(昭和61)年6月15日 栃木県民の日 制定。 栃木県が制定。
1873(明治6)年のこの日 宇都宮県を栃木県に併合。 栃木県がほぼ現在の形に。
県名は栃木 県庁所在地は宇都宮。
それぞれ良いところが残りました。
本日車内で聞いたCD
CD 石川皓也 こどもクラシック 母とこどものための3分間クラシック 編曲・指揮:石川皓也 演奏:クンタとペンギンズオーケストラ 日本クラウン株式会社 発売:1996年7月24日 CRCD2087/88 商品コード:1196081183 JANコード:4988007120586 販売価格:2,039円 Disk 1 1:王宮の花火の音楽~序曲 :ジョージ・フレデリック・ヘンデル 2:カノン:パッヘルベル 3:アヴェマリア:シャルル・フランソワ・グノー 4:ユーモレスク:アントニーン・ドヴォジャーク 5:歌劇「魔笛」序曲:ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト 6:ロンドンデリーの歌(アイルランド民謡) 7:ソルヴェーグの歌:エドヴァルド・ハーゲルプ・グリーグ 8:皇帝円舞曲:ヨハン・シュトラウス2世 9:スラブ舞曲第10番:アントニーン・ドヴォジャーク 10:亜麻色の髪の乙女:クロウド・アシルー・ドビュッシー 11:モルダウ:ベドジフ・スメタナ 12:交響曲第9番~第4楽章:ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン 13:歌の翼に:メンデルスゾーン-バルトルディ 14:パヴァーヌ:ガブリエル・ユルバン・フォーレ 15:ホフマンの舟歌:オッフェンバック 16:メリー・ウィドウ・ワルツ:フランツ・レハール Disk 2 1:トリッチ・トラッチ・ポルカ:ヨハン・シュトラウス2世 2:メヌエット:ボッケリーニ 3:野ばら:シューベルト 4:組曲「動物の謝肉祭」~白鳥也:カミーユ・サン=サーンス 5:シチリアーナ:レスピーギ 6:グリーンスリーヴス:ヴォーン・ウィリアムズ 7:愛のあいさつ:エドワード・エルガー 8:アイネ・クライネ・ナハトムジーク~第1楽章 :ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト 9:フォスター・メドレー:フォスター 10:アレルヤ:ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト 11:エリーゼのために:ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン 12:「四季」~春 第1楽章:ヴィヴァルディ 13:「フィガロの結婚」序曲:ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト 14:主よ人の望みの喜びよ:ヨハン・セバスティアン・バッハ 15:ハレルヤ・コーラス:ジョージ・フレデリック・ヘンデル
解説も何もありませんが 2枚組で105円でしゅ。
パッヘルベル:カノン 魔笛序曲 第九第4楽章 トリッチ・トラッチ・ポルカ シューベルト:野ばら フィガロ序曲 ハレルヤ・コーラス など 名編曲者:石川皓也氏の面目躍如でしゅ。 優れた才能と 遊び心が充溢した ものすごく楽しい編曲でしゅ。
こどもからヒヒ爺まで 存分に楽しめるアルバムでしゅ。
ツマラナイ編曲作品は 聞いても歌っても つまりませんが 良い編曲作品は ありがたいでしゅ。
混声合唱団コール・エッコ練習 会場:大栗保育園 指導:初谷先生 ピアノ:ねむり姫さま 虹. 作詞作曲:森山直太朗/御徒町 凧 編曲:信長貴富 混声合唱のための 宮崎駿アニメ映画音楽集 第1集より君をのせて(メドレー)/ となりのトトロ(メドレー)
インターネットのホームページを見て来た という見学者が一人。
あまりフレンドリーな雰囲気じゃなかったような 気がしましゅ。 気のせいでしゅかね?
のどの痛みで声が出ないでしゅ。 多分、寝冷えから来た風邪のせいでしゅが もしかしたら 寝ている間に カミさんに首を絞められ のどを潰されたせいかも???
レッスン終了後 選曲委員長から アンコール曲の提案追加募集のアナウンス。
もうすでに3人の選曲委員、団員から 数曲の提案がありましゅが ピアノ伴奏曲も多く もう少し選曲のための 材料が欲しいところでしゅ。
2010年06月14日(月) |
上野孝子 油彩スケッチ選抜展 |
新しい福祉へ
小泉竹中坂口三羽烏の 徹底的な社会保障破壊で 10年連続自殺者3万人以上を達成した 10年間の自公政権。
福祉から福止へ そして福死へ。。。
これからどんな 福死政策を進めてくださるのでしょうか?
心の風景詩 上野孝子 油彩スケッチ選抜展 会場:上野記念館 会期:平成22年6月1日(火)~7月31日(土) 休館日:日曜日、祝祭日、6月8日(特別休館日) 開館時間:9:30am~5:00pm 入場料:一般200円
ここは月曜も開館しているので 助かりましゅ。
と言ってもめったに展覧会は開かれませんが。。。
前回 2009年10月21日(水) 平成21年度上野孝子油彩スケッチ展 「折々の詩」 会場:宇都宮東武4階特別サロン 会期:10月21日~25日 で観た時よりも さらに多彩で豊かな作品が 並んでいましゅ。
1300円くらいの値段がつきそうな 立派な図録も無料でいただきました。
油画とはまったくタッチの異なる 色鉛筆でのスケッチも 展示され興味深いでしゅ。
豪華な額縁も立派でしゅ。
若いころから絵が好きで 戦中戦後 外地では兵隊さんが 餓死、戦病死で大量に犬死し 内地では臣民らが物資不足で 食うや食わずの生活をしていた時も お兄さんからお金をもらい 画材を買い続けたそうでしゅ。
15年前に夫を先立たせ 10年前から本格的に絵を習い 宇都宮学園理事長 宇都宮文星短気大学学長として 県内有数の教育産業の頂点に立ち 国内外にスケッチ旅行に飛び歩く。
恵まれた星の下に生まれた人の 人生とはかくあるものか。 まさにフル稼働の 元気いっぱい 幸せいっぱいの 米寿のおばあちゃんでしゅ。
才能と健康と時間と自由と金さえあれば いろんなことができると言う 証明でしゅ。
お嬢さんの 上野通子さんは 栃木県議会きっての 美人議員として ニコチン中毒者の 阿片窟のごとき議事堂に 一輪の花を添えていましゅ。
2009年6月3日 とつぎ県議会で 県議事堂の完全禁煙を求めた 上野通子議員に対して 同じ穴の狢ながら ニコチン中毒の 自民党議員からヤジが 噴出したとのことでしゅ。
この夏の参議院選挙では 栃木地方区自民党美人候補として 憎っくき民主党の 簗瀬進参議院議員を 打倒するため 着々と準備を進めておりましゅ。
県内にはいたるところ 上野通子さんと 石原のぶてる代議士の ツーショット写真が掲げられ (谷垣総裁はどこに?) 今回の展覧会でも 元気な笑顔が一番のくすり 上野通子著 2010年2月1日初版 不昧堂出版 1200円+税 と言う 自叙伝+写真集のような本が 受付に山積みされ ご自由にお持ち帰りくだされ でしゅ。
本日車内で聞いたCD
CD An Excellent Collection of Classical Music. モーツァルト レクィエム 指揮:ペーター・シュライアー ライプツィヒ放送合唱団 ドレスデン・シュターツカペレ マーガレット・プライス:ソプラノ トゥルリーゼ・シュミット:アルと フランシスコ・アライサ:テノール テオ・アダム:バス PHILIPS MP-157 53分
このCD持っていたかもしれないのでしゅが 210円なので 思い切って 買っちゃいました。
カミさんに見つかると また叱られちゃいましゅ。
ジャケットの日本語記載 ペーター・シュライアーが ペーター・シュライターに なっていましゅ。
淡々とした演奏 好感が持てましゅ。
モレク (モーツァルト作曲レクイエム) 毎年はイヤでしゅが 2,3年に1回くらいは 歌いたいでしゅ。。。
宇都宮市農林公園 サウナ15分 水中歩行60分 サウナ15分 体重 前64.1kg 後63.4kg
睡眠不足、疲労困憊にもかかわらず フルコース。
サウナ15分入っていると言うと 常連さんにあきれられてしまいました。
やりすぎは体に毒でしゅ。 まして体調不良の時には。。。
2283歩
一番近くで動く、働く
今度はどんな●事を働くんでしょうか???
今朝も寝不足。
カミさんを 午前中 栃木県合唱祭に お誘い申し上げるも 「いかないわよ」と にべもないでしゅ。
ちょっとほっとして 一人で宇都宮へ。。。
第47回(平成22年度)栃木県合唱祭 会場:栃木県教育会館 大ホール 主催:栃木県合唱連盟、朝日新聞社 入場料:無料 演奏時間:曲間を含めて7分以内 ほぼ開演直前に到着。
受付には事務局長の♪うっちい先生や 県南合唱界の名物男N氏が。。。
開会式:9:50~10:00 演奏:10:00~12:00 1 舞ヶ丘合唱団 10:10~10:18 2 宇都宮市市立泉が丘中学校合唱部 10:18~10:26 3 県立宇都宮北高等学校 10:26~10:34 4 県立栃木高等学校音楽部 10:34~10:42 5 作新学院高等学校音楽部 10:42~10:50 6 県立さくら清修高等学校音楽部合唱 10:50~10:58 7 宇都宮フラウエンコール 10:58~11:06 8 宇都宮市立陽東中学校コーラス部 11:06~11:14 9 宇都宮室内合唱団ジンガメル 11:14~11:22 10 宇都宮市立若松原中学校 11:22~11:30 の10団体を 例の最前列で目立たないように そっと聴く。
3 県立宇都宮北高等学校 混声10名指揮者なし トーマス・モーリー作曲 「今こそ五月」 4 県立栃木高等学校音楽部 男声19名小二田幸子指揮、新野見卓也ピアノ 高田三郎作曲男声合唱組曲「水のいのち」より1.雨 5 作新学院高等学校音楽部 混声16名大橋友子指揮、柿崎亜紀奈ピアノ 玉城千春作 林きらら編曲 「未来へ」 8 宇都宮市立陽東中学校コーラス部 女声31名松ヶ下光一指揮、黒須冴子ピアノ 岩谷時子作詞 宮川泰作曲 信長貴富編曲 「恋のバカンス」 などが素敵でした。
さくら清修高等学校(旧・氏家高校) 宇都宮市立陽東中学校 などは30年前には 全国大会入賞レベルでしたが 今は楽しくやってましゅ。 それはそれでいいことでしゅ。
12 県立佐野女子高等学校コーラス部 12:28~12:36 14 宇都宮合唱団 12:44~12:52 15 県立宇都宮女子高等学校合唱部 12:52~13:00 17 白?大学合唱部 13:08~13:16 20 合唱団あき 13:32~13:40 21 県立真岡女子高等学校合唱部 13:40~13:48 22 県立栃木女子高等学校コーラス部 13:48~13:56 23 県立大田原女子高等学校 13:56~14:04 24 県立鹿沼高等学校音楽部合唱団 14:19~14:27 29 混声合唱団コール・ミリオネア 14:59~15:07 30 県立宇都宮中央女子高等学校合唱部 15:07~15:15 33 混声合唱団ルックスエテルナ 15:31~15:39 も聴きたかったのでしゅが 午後はグローリア アンサンブル&クワイアーのレッスンなので 泣く泣く午前中のみで退出。
12時前 カミさんと 宇都宮市文化会館前で 待ち合わせ。
「昼メシは中華がいいね」と カミさんがのたまうので 近くの中華料理店に行くも 本日休業。
仕方なく モダンパスタ まで足を延ばす。
パスタ、ピザ食い放題、ドリンクバーのセット 2人で2288円は安いでしゅ。
ローズヒップティー カモミールティーなど 紅茶類をがぶがぶ。。。
喫煙席から遠く離れた 禁煙席だったので 死煙の悪影響は免れました。
同一フロアで分煙は不可能でしゅから 全席禁煙にしちゃえばいいのにね。
全席禁煙にしないお店は さっさと潰れちゃえばいいでしゅ。
いずれそうなるでしょうけど。。。
それより 有害無益、迷惑千万な タバコ自体がなくなる方がいいでしゅけど。
グローリア アンサンブル&クワイアー 会場:宇都宮市文化会館第1練習室 バッハ作曲ロ短調ミサ キリエ、グローリア、クレド 指導:片岡先生 ピアノ:荻町先生
今期はじめての オケとの合同 つまり文字通りの グローリア アンサンブル&クワイアー合同レッスンでしゅ。
寝冷えのため声がガサガサ。
普段なら 五線譜の内側ならほとんど出る (ソプラノのFisくらいまで)のでしゅが 今日はテナーのAがやっとでしゅ。
今期のグローリア アンサンブル(楽隊)は かなり去年のメンバーが残っていましゅ。
ヴァイオリンの素敵なおねい様は今年もいないけれど 若くて素敵な子たちが増えたのでうれしいでしゅ。
演奏はかなりぼろぼろでしゅ。
第1ソプラノ 最強最美の混声合唱団ルックス・エテルナ軍団が 合唱祭に行ってしまったため かなり厳しいでしゅ。
香水老婆と口臭老婆
カミさんの近くには 香水老婆に加えて 口臭老婆もいて 気分が悪くなってしまったそうでしゅ。
あのうちのカミさんが 気分が悪くなるのでしゅから 相当な臭いなのでしょう。
それにしても 普段ガサガサの狼声のカミさん 第2ソプラノでも十分声が出るそうで やはり化け物でしゅ。
練習は惨憺たる演奏でしたが 第1回の合わせでしゅので まあ、当然でしょう。
先生もお疲れのようで 5時終了の予定が 4時半前に終わってしまいました。
終了後片岡先生に アンコール私案をお渡しする。
ロ短調ミサの Patre omnipotentem Gloria~Et in terra pax Cum sancto spiritu 「主よ、人の望みの喜びよ」 ベートーヴェン作曲 自然における神の栄光 のいずれかを提案させていただく。。。
もたもたしてるうちに カミさんはさっさと自分の自動車で 帰ってしまう。
Nandatte Cantabileは のんびり ブックオフなどに 寄り道。
本日車内で聞いたCD
CD 深見東州オリジナルコレクション 天雅の旋律3 アンドロメダ星雲とM32 深見東州作曲 初版年月日:2003/06/09 たちばな出版 税込定価:1,890円 1・瀬織津姫のテーマ 2・アンドロメダ星雲とM32 3・大マゼラン、小マゼラン8の字に輝く 4・息吹戸主のテーマ 5・火星霊力粉砕のテーマ 6・天のつりごまのテーマ 7・楠木正成のテーマ 8・華展のテーマ
独特の作曲センスを持つ マルチタレント深見東州のCD ハードオフで21円でした。
21円なら安いでしゅ。 編曲者名も演奏者名も 書いてありません。 解説もなしでしゅ。 でも十分楽しめましゅ。
帰りにブックオフで見ると 深見東州氏の著作が 大川UFO氏や 池田代作氏の著作と並んで 105円で大量に展示されてましゅ。
題名で想像がつきましゅが 目次を見ると 「なんじゃこりゃ!!!」 丹波哲郎も真っ青でしゅ。。。
どら息子、部活終了
中学では 硬式テニスをたらたらやり レギュラーになれなかったどら息子。
高校受験も 県立入試直前に 志望校レベルを2段階アップし玉砕。
塾の先生の前で 2時間も大泣き。
一流私立もダメで 三流私立に落ち着いたどら息子でしゅが 良い担任と友人に恵まれ なんとか3年の6月までやってきました。
しかも部活では 体力、運動能力はあまり要らず 瞬間的集中力だけが勝負の マイナー部活に入り 段級位は1級どまりでしたが 2年7月から1年間 主将までやるという 家での生活からは 信じられないことばかり。。。
他校の部員たちが 道具で悪ふざけをして 死亡事故を起こした時には 新聞記事に基づいて 部員たちに説教を垂れたという。
昨日最後の試合が終わり 今日は後輩たちの試合を応援に行き どら息子の部活もついに終了。
私立校のマイナー競技で だいぶ金もかかりましたが 無事勤め上げ 親ばかながらホッとしてましゅ。。。
本人は大学を受験するつもりなので 明日から本格的に がんばってほしいでしゅ。。。
2010年06月12日(土) |
2006年6月12日リゲティ没 宇都宮南高校吹奏楽部第2回定期演奏会 |
2006年6月12日 リゲティ・ジェルジュ・シャーンドル Ligeti György Sándor [ˈligɛti ˌɟørɟ ˌʃɑ̈ːndor] ウィーンで没。 1923年5月28日誕生
ハンガリーの現代音楽の作曲家。
1998年5月27日 指揮:エサ=ペッカ・サロネン フィルハーモニア管弦楽団 東京オペラシティ コンサートホール・タケミツ・メモリアル で リゲティ:アトモスフェール(1961年) リゲティ:ロンターノ(1967年) 聴いていましゅ。
現代音楽にしては とっても親しみやすく ド素人のNandatte Cantabileにも 十分楽しめました。
午前 父を訪ね 外出に連れ出す。
買い物がしたいというので ダイソーへ。
財布を忘れてきたにもかかわらず 1260円のお買い物。
ストレス解消と 頭脳の活性化に 買い物は とっても効果的でしゅ。
でも食べられないガムや 調理しないと食べられないものを 買い込むなど 問題も多いでしゅ。
Nandatte Cantabileも ショッピング依存症でしゅ。。。
宇都宮南高校吹奏楽部 第2回定期演奏会 会場:栃木県総合文化センター メインホール 客演指揮:佐川聖二氏 プログラム: S.ラフマニノフ作曲 交響曲第2番より スタジオジブリ吹奏楽作品集より F.グローフェ作曲 ミシシッピ組曲 2010年度吹奏楽コンクール課題曲より 他
昨年に引き続き 第2回の演奏会だそうでしゅ。
6月10日に聴いた 宇都宮北高校吹奏楽部のような ド迫力はありませんが いかにも音楽を楽しんでいましゅという 雰囲気がすばらしいでしゅ。
それにしても男子部員が たった一人というのは うらやましいような 気の毒なような。。。
いつから吹奏楽は 男子が命がけでやるものではなく 女の子のものになってしまったのでしょうか???
もちろん女子の命がけの吹奏楽も たまりませんが。。。
4時 急ぎ栃木県立美術館へ。。。
県立美術館の衰退と 友の会の崩壊
こびない、さびない、濱田イズム 知られざる濱田庄司 大阪市立東洋陶磁美術館所蔵 堀尾幹雄コレクション 会場:栃木県立美術館 会期:2010年4月25日~6月27日
今日は県民の日(6月15日)関連無料観覧日
陶磁器の何たるかを知らず 濱田庄司も断片的にしか観たことのない Nandatte Cantabile 一般観覧料800円 を払ってまで観ようとは思いませんでした。
浅はかでした。
凄いでしゅ。
栃木県立宇都宮中央女子高放送部協力による 無料音声ガイドを借りて ガイド作品だけを急いで鑑賞。
Nandatte Cantabileのような 無知無学なド素人には 音声ガイド すんごく役立ちましゅ。
何の解説もなしに観るのと 詳しいガイド付きで観るのでは 雲泥の差でしゅ。
30分で音声ガイド作品全作品を終了。
残り時間で 解説なしの作品も鑑賞。
すばらしいでしゅ。
それにしても 国鉄職員の堀尾幹雄コレクション 何でそんなに陶磁器を買いあさる金が あったのでしょうか?
予算削減で 困難を極める栃木県立美術館。
今度は 友の会がピンチでしゅ。
長年、友の会に 入っていましたが 今年度 大幅改悪があり 継続中止でしゅ。
毎回入館無料が 年4回に制限されたのでは ほとんどメリットがありません。
誰が決めたんじゃ? 一体どうなっちゃっているんでしょうか???
案の定 4月に予定されていた総会は流会。。。
担当している売店のおばちゃんに訊いたら 継続した会員は 例年の7割程度だそうでしゅ。
県立美術館の衰退と 友の会の崩壊 何とか悔い止めてほしいでしゅ。。。
本日車内で聞いたCD
CD JOY JOY with 亀渕友香 商品コード:VICG-60451 JANコード:4988002416554 発売日:2001年6月21日(木) 価格:¥2,850 販売元:ビクターエンタテインメント JAN:4988002416554 1. AMAZING GRACE (3:32) 2. OH HAPPY DAY (4:12) 3. AWAY IN A MANGER (3:00) 4. JOYFUL,JOYFUL (5:04) 5. AIN’T NO MOUNTAIN HIGH ENOUGH (2:29) 6. JOY (3:08) 7. SMILE AT ME (4:19) 8. HAIL HOLY QUEEN (3:17) 9. GONNA BE A LOVELY DAY (4:01) 10. MY LIFE IS IN YOUR HANDS (4:17)
亀渕友香率いるゴスペル集団、 VOJA(The Voices of Japan)の メンバー7人による女性コーラス・ユニット、 JOYのファースト・アルバム。
亀渕友香 日本ゴスペル界のカリスマでしゅね。
ゴスペルのCDを車内で聞いて 初めて涙が出ました。
愛と平和へ心からの希求 素晴らしいでしゅ。
2010年06月10日(木) |
小児がんの子どもたちに夢と未来を! チャリティーコンサート2010in栃木 |
話を聞かない男 勝手にしゃべる女
モンスター・クライアント 異常クレーマーの 増加は話には聞いていましたが Nandatte Cantabileおよび Nandatte Cantabileの周辺でも 激増しつつありましゅ。
Nandatte Cantabileたちの業務は 相互関係が重要で 一方的に要求をまくしたて それを強要されても クライアントの要求に そのままお応えすることは なかなか難しいでしゅ。
今日もクライアントの家族から 無理な要求を突き付けられて まいりやした。
アメイカでは Nandatte Cantabileの同業者が 毎年のようにクライアントに 銃で殺害され 本邦でもクライアントの逆恨みで 命を落としたり 暴力をふるわれたりすることが 多くなっていましゅ。
それは弁護士さんばかりではないのでしゅ。
午前中は クライアントへの対応で走り回り その上 法改悪で大量に増えている 煩雑(頻繁じゃないよアショウさん) 極まりない書類の記載で てんてこ舞いでした。
夜は夜で トラブルに巻き込まれたクライアントの件で 後輩の准教授に迷惑をかける。 司法に協力することにやぶさかではありませんが 緊急性の低いものは 昼にお願いしたい。
それにこちらの発言を 勝手に拡大解釈して 変な調書をでっちあげる事は ご勘弁願いたいでしゅ。
小児がんの子どもたちに夢と未来を! チャリティーコンサート2010in栃木 「ジャズ&ポップスの楽しい夕べ」 会場:栃木県総合文化センター メインホール 主催:がん検診受診促進プロジェクト(栃木県・アフラック)
カミさんをお誘い申し上げましたが またしても 「あんたなんかと行かないわよ!」と けんもほろろ。。。 じゃ、どなたとならお行きになられるので? とお伺い申し上げたかったのでしゅが またしても地雷を踏むことになりそうなので 思いとどまりました。やれやれ。。。
司会:須賀由美子(RADIOBERRY) 第1部 オープニング ♪小さな世界 演奏:出演者全員、主催者、主催者側ボランティア ♪星条旗よ永遠なれ ♪ウェストサイドストーリー ♪聖者の行進 演奏:栃木県立宇都宮北高校吹奏楽部 Nandatte Cantabileの大好きな ♪星条旗よ永遠なれ アメイカ合衆国の属国として これ以上
ふさわしい曲はないかも。。。
これがしにがよだったら 小児がんの子どもたちも 闘病意欲を失って 死んじゃうかも。。。
♪ウェストサイドストーリー 部員によるダンス(振付も部員)が見事でしゅ。 バク転までやる少年と 女の子たち。
痩せた女の子は少女役 痩せてない女の子は少年役 というのもおかしいでしゅ。
痩せてない女の子たち(部長を含む)が 懸命に しかも的確なリズムで踊る姿は すがすがしく 好ましいでしゅ。
Nandatte Cantabileたちも 昔、混声合唱団コール・エッコ演奏会で ウェストサイドストーリー 歌いました。 アメリカでは振付つき 混声4部合唱 口が回らず。 マリア(男声四重唱)では トップテナーを歌わせていただきましたが ひどいディスハーモニーでした。 なつかしいでしゅ。
別な編曲で リベンジしたいでしゅ。
♪聖者の行進 これも立派な演奏でしたが ウェストサイドストーリーの 華々しさの陰で 霞んじゃいました。
♪ほんとはね。 ♪まねきねこダック ♪パート・オブ・ユア・ワールド ♪Home Party 歌・ピアノ:より子 シンガーソングライターの より子 名前は知っていましたが はじめて聴きました。
2歳から6歳まで小児がん(卵巣悪性腫瘍) 22歳で卵巣腫瘍(良性)と 戦いサヴァイヴしてきたより子さん。
話に涙し 歌に涙(だましねこダック以外)でした。
宇都宮生まれというだけあって この人も 美貌ではなく実力で聴かせるアーチストでしゅ。 もちろんかわいいところもありましゅ。
第2部 ♪Sweet Georgia Brown ♪Love ♪Danny Boy ♪ひょっこりひょうたん島 ♪CMソングコーナー サントリーオールド アシックス フィリップス 鰹風味の本だし だましねこダック ♪True Love ♪Over The Rainbow ♪早見優ヒットメドレー ♪If We Hold On Together 演奏:早見優&タイムファイブ
贅沢な演奏でしゅ。 JAZZ風アレンジを胆嚢 じゃなくて堪能。
特にJAZZ風ひょっこりひょうたん島(タイムファイブ) にため息でしゅ。
フィナーレ 出演者全員+聴衆で ♪小さな世界
国政改悪三羽ガラス 小泉不純一郎 竹中不平蔵 坂口悪力の三氏が 徹底的に破壊した 国民生活。
中でも郵政民営化で もっともぼろ儲けし 甘い汁を吸ったのが アメイカ系保険会社でしゅ。
その尖兵 アフラックも いいことやるじゃないでしゅか!!! すばらしいでしゅ。
保険金不払いの だましねこダック はともかく 今回の企画には 感動しました。
1回限りではなく 繰り返し続けてほしいでしゅ。。。
本日車内で聞いたCD
CD オルゴール・ファンタジー 発売日 1991/01/01 定価 1260円 メーカー Della Inc. 型番 OR-1211 JAN 4961501635800 1.メイン・ストリート・エレクトリカル・パレード 2.小さな世界 3.ミッキー・マウス・マーチ 4.ハイ・ホー 5.狼なんかこわくない 6.ビビディ・バビディ・ブー 7.チム・チム・チェリー 8.不思議の国のアリス 9.いつか王子様が 10.ララルー 11. 星に願いを
コンサートで ディズニーメロディーを聴いたので 車内のCDも。。。
ディズニーの楽曲 混声合唱団コール・エッコの 演奏会で使えそうな曲が かなりありそうでしゅ。
Nandatte Cantabile 楽譜もかなり収集しましたが 編曲が易しすぎる曲が多く コール・エッコに ぴったりの曲は そう多くはありません。
数年以内に 定期演奏会で 取り上げてもいいような気がしましゅ。
一般団員からの賛同は得られても 選曲委員会でリジェクトされちゃう可能性が。。。
朝の儀式
ここのところ毎朝のように 出勤前、カミさんに 洗面所に呼び出される。
カミさんの前に跪き 頭をたれて カミさんの説教を伺う。
カミさんの説教は わが頭上を流れ去り カミさんは 得体の知れない粉を Nandatte Cantabileの頭頂部に 塗りたくる。 さらにスプレーで Nandatte Cantabileの 頭髪を固める。
これで朝のハゲ隠しの一丁あがりでしゅ。
かなり前に出現した 左頭頂部のひょっこりひょうたん島形の 円形脱毛症。
小さい島の方は現在までに ほとんど消失。 大きい島の方は なかなか消失しません。
カミさんは Nandatte Cantabile以上に Nandatte Cantabileの 禿げを気にしていましゅ。
バカな夫が 禿げ頭をさらしながら 街をふらつくのが 我慢ならないようでしゅ。
と言うわけで 毎朝の禿げ隠しの儀式が 常態化していましゅ。 やれやれ。。。
午前中 猛烈に忙しかったが ちょうど昼ごろに業務終了。
午後は休みを取る。 午前が時間通り終わりほっとする。
午後1時 カミさんと宇都宮駅前 ララスクエア 5階エレベーター前で待ち合わせ。
「ハゲ茶瓶を連れて歩くのは やんだ」と おっしゃってましたが 結局はご一緒することに。。。
昼飯はどうすっか? とカミさんが迷ったので なかなか決まりませんでしたが 東口のホテルサンシャイン1階 ビアレストラン・シェスタに。。。
カミさんは チーズハンバーグ・ランチ900円 Nandatte Cantabileは 日替わりランチ(ミートボールライス)600円 をオーダー。
メインは 大した内容ではありませんが スープ、 ミニ・サラダ・バー、 コーヒー飲み放題がついているので まあまあでしょう。
昼食後ちょっと時間があったので ジャマダ・デンキ2階の 電気椅子じゃなくて 電気マッサージチェアで 肩こり腰痛をほぐす。
下野新聞 大学・短期大学・専門学校進学相談会 会場:栃木県立宇都宮産業展示館 マロニエプラザ 大展示場/小展示場 会期:6月8日、9日 ■開催時間 14時30分~18時30分 ■催事内容 高校生、保護者対象の合同ガイダンス ■入場料 無料 ■主催 株式会社下野新聞
部活で忙しい高校3年のどら息子に代わって カミさんと行ってみる。
駅との無料往復シャトルバスもあり 大型観光バスで大挙して来場している 高校もあり ごったがえしていましゅ。
欲しい資料を 両手いっぱいにもらい どら息子の志望校の一つ SM大学の相談ブースへ。。。
三流大学なのに 担当者は威張ってましゅ。
簡単な説明を受け あとはインターネット・ホームページを見ろとのこと。
がらがらで 手持無沙汰で ふてくされているような担当者のいる ブースもあり おもしろいでしゅ。
それにしてもどら息子のやつ 進学するつもりなんでしょうけど 3年の6月いっぱい部活をやっていて 大丈夫なのでしょうか?
家では思春期特有の不機嫌さで ぼそぼそしてましゅが 信じられないことに 2年の7月から3年の6月いっぱい 部活の主将をやり 成績は振るわないのに 2年3年とクラスの室長をやっているという。
そんであわよくば推薦で入学を 目論んでいるようでしゅが そうは問屋が卸さないでしょう。。。
一通り見て回ったあと カミさんは疲れたのでもう帰るとのこと。
県立博物館の招待券があるので お誘い申し上げたが 「あんたとなんか行かないわよ」とのことで 駅までお送り申し上げる。
平成22年度春季企画展 つくる、えがく、しるす ― 歴史からの贈り物 ― 会場:栃木県立博物館 会期:2010年4月24日(土) ~ 6月15日(火)
Nandatte Cantabileも 疲れ果てていたため 前半の I.室町水墨画の世界 II.祈りの造形・戦いの造形 III.新々刀と現代刀 を観終わったところで 爆睡。
覚醒した時には 閉館時刻になっていました。
観応えのある展示でしゅ。
残りはもう一度 会期中に来て観たいでしゅ。
陶磁物語り 葉山有樹展 会場:東武宇都宮百貨店 5階イベントプラザ 会期:6/9(水)~6/14(月)
宇都宮市農林公園へ行く時間はなく グローリア アンサンブル&クワイアーの練習までは まだ少し時間があったので 東武デパートに立ち寄る。
これが大当たりでしゅ。。。
今まで観たこともないような 精緻な焼きものの数々。 その細かさと 芸術性の高さに 圧倒されましゅ。
初日にもかかわらず 1点数十万円から二百万円を超えるものまで かなりの展示品が売約済でしゅ。。。
帰りには 通常1000円程度はしそうな 図録をただでいただき感激。
会期中もう一度観にきたいでしゅ。。。
グローリア アンサンブル&クワイアー 会場:カトリック松が峰教会1階ホール 指導:片岡先生 ピアノ:久しぶりのてつさん バッハ作曲ロ短調ミサ Sanctus Et expecto
予定では Et expectoでしたが 前倒しで Sanctus前半の音取り。
てつさんがほんの少し遅れたので Nandatte Cantabileが テナー、バス 最初の3小節だけ音取りを したところで てつさん登場。
男声は2部、女声は4部なので 今回男声は早いでしゅ。
全曲のクライマックス、zenithである Et expectoから 流れるようなSanctusへ。。。
超気持ちいいでしゅ。。。
まだまだ未完成でしゅが もっともっと練習して いい演奏したいでしゅ。。。
本日車内で聞いたCD
CD シベリウス 交響曲第2番 ニ長調 作品43 レナード・バーンスタイン指揮 ニューヨーク・フィルハーモニック SONY FDCA541
第1楽章冒頭から ぐいぐい引き込まれましゅ。
そして圧倒的な 第4楽章。
こんな素晴らしい交響曲 なんで今まで敬遠していたのでしょうか。。。
コリン・デイヴィス指揮 ロンドン交響楽団の CDもあるので 早く聞きたいでしゅ。。。
2010年06月08日(火) |
CD Naturally 園咲若菜(CV.飛鳥凛) |
菅直人突然握手 2010年6月8日 菅直人内閣発足
ハトりまくって 政権を投げ出した 鳩山内閣に代わり 菅直人内閣が 多難の船出でしゅ。
1980年代 Nandatte Cantabileが 都商事の武蔵境独身寮に 荷物を置いていたころでしゅ。
国鉄武蔵境駅の南北をつなぐ 階段を登っていたNandatte Cantabileに 菅直人が階段を ダダダダダッと駆け下りながら 突然Nandatte Cantabileの 手を握りました。
何だこの野郎! と思いましたが ちょうど衆議院選挙の 真っ最中でした。
せわしない奴だと思いました。
薬害患者に謝罪するなど 見るべき点はありましゅが 普天間問題では アメイカの言いなりになりそうでしゅ。
「最低でも県外」と公約した 鳩山総理の後継。
基地問題が 菅直人の試金石になるでせう。。。
今日も一日 大学に缶詰。
午前中の業務終了が 午後2時近く。
この年になると 缶詰仕事も きつくてやり切れないでしゅ。
いつまで続くのでしょうか この貧乏暮らし???
CD 仮面ライダーダブル エンディングテーマ4 Naturally 園咲若菜(CV.飛鳥凛) 定価:1260円 (税込) 演奏時間:00:21:16 曲数:6 発売日:2010年01月27日 販売元:エイベックス・マーケティング 規格番号:AVCA-29488 JAN:4988064294886 sku:3879995 1-1(4:22) Naturally ※ANB系「仮面ライダーW」エンディング・テーマ 1-2(3:49) Naturally healing edit. 1-3(4:22) Naturally instrumental 1-4(3:50) Naturally healing edit. instrumental 1-5(2:16) Naturally healing princess OP edit. 1-6(2:37) Naturally healing princess ED edit. 以上全曲 作詞:藤林聖子/作曲:鳴瀬シュウヘイ/編曲:鳴瀬シュウヘイ シールべたべたのレンタル落ち 一枚50円以下だったので ジャケ買いでしゅ。
はじめ、やけにやかましいので はずれかと思いましたが 2曲目以降 ヴォリュームを絞って聞くと なかなかいいでしゅ。
ドライヴ向きの 軽快さ。 気持ちいいでしゅ。
バザー行きかどうか 迷うところでしゅ。
クレーム&対応集 が配布される。
羅列されたクレームには もっともなものもありましゅが 過剰要求やわがまま、言いがかりのようなものまで ありましゅ。
対応集は クライアントにおもねるもので ごく一部のモンスター・クレーマーの 言いなりになっていたら ますますDefensive Practiceに なってしまいましゅ。
不祥事にびくついて 萎縮するより 不祥事を正し 不当な要求には 毅然と対応するのが 望ましいのではないでしょうか?
朝から夕方までびっちり。
昼休みにちょっと展覧会を 覗こうという目論見も 水泡に帰してしまいました。
金曜の午後 休みを取った たたりでしゅ。
宇都宮市農林公園 サウナ15分 水中歩行60分 サウナ15分 体重 前63.1kg 後62.2kg
かなり遅くなってしまい 予定を変更して 運動療法へ。。。
いつも会う常連さんは かなり残っていましゅが さらに遅く来る人たちもいて 混雑していましゅ。
家の固定電話・ファクシミリが壊れたので 買い替えに K'sデンキへ。。。
前回も故障した時 修理に出しましたが かなり高くついたので 今回は買い替えでしゅ。
brotherは もう信用できないので 今回はSHARPに。
SHARPのDVDレコーダーは 2台買い 2台とも故障し 修理不能。
だからSHARPも 信用できないのでしゅが 他のメーカーに よい機種がないので 仕方なく選んじゃいました。
故障なしで 長く使えるといいのでしゅが。。。
本日車内で聞いたCD
CD The Favuorite Vocal Music 声楽名曲集 NIPPON COLUMBIA 1985年 東独オイロディスク原盤 DENON GES-9028
(1) J.S.バッハ-グノー、「アヴェ・マリア」、ルネ・コロ(Ten.) (2) ヘンデル、「ラルゴ」、ルドルフ・ショック(Ten.) (3) ハイドン、オラトリオ「四季」より「来れ春」、 ライプツィヒ放送合唱団 (4) モーツァルト、「アヴェ・ヴェルム・コルプス」、ベルリン聖ヘドウィッヒ大聖堂合唱団 (5) モーツァルト、モテット「踊れ、喜べ、幸いなる魂よ」より 「アレルヤ」、ヘレン・ドナート(Sop.) (6) ベートーヴェン、「自然における神の栄光」、 ベルリン聖ヘドウィッヒ大聖堂合唱団 (7) シューベルト、「ドイツ・ミサ曲」より「サンクトゥス(聖なるかな)」、ハーゲン・シューベルト連盟合唱団 (8) シューベルト、「アヴェ・マリア」、エリカ・ケート(Sop.) (9) シューベルト、「聞け、聞けひばり」、ルドルフ・ショック(Ten.) (10)シューベルト、「野ばら」、ルドルフ・ショック(Ten.) (11)シューベルト、「菩提樹」、ルドルフ・ショック(Ten.) (12)ジョルダーニ、「カロ・ミオ・ベン」、ルドルフ・ショック(Ten.) (13)クルティス、「帰れソレントへ」、ミヒャエル・テオドール(Ten.) (14)コットラウ、「サンタ・ルチア」、ルネ・コロ(Ten.) (15)カプア、「オー・ソレ・ミオ」、フランシスコ・ラザロ(Ten.) (16)カルディロ、「カタリ」、ルドルフ・ショック(Ten.)
何の解説もなく 曲名と独唱者名、合唱団名しか書いてないCDでしゅ。
どの曲もすばらしいでしゅが (6) ベートーヴェン、 「自然における神の栄光」 ベルリン聖ヘドウィッヒ大聖堂合唱団 管弦楽伴奏つき がとりわけすばらしく もしベートーヴェンを歌うなら この曲をアンコールにしては どうでしょうか?
2010年06月06日(日) |
CD 綾小路きみまろ 爆笑スーパーライブ第1集! |
昼メシはパスタがいいと言ったから 6月6日はパスタ記念日
Nandatte Cantabile剽窃狂歌
朝、母を見舞い 父を外出に連れ出す。
父は菓子類を大量に買いこみ Nandatte Cantabileは 文房具など。。。
11時 カミさんを車に積んで出発。
「昼メシはパスタが食いたいネ」と カミさんがおっしゃり カミさんの指示で Groovy宇都宮店に。。。
グルービー宇都宮店
カミさんも Nandatte Cantabileも 初めての店でしゅ。
カミさんは ペスカトーレ・スパゲッティ1380円 ブレンド・コーヒー200円 Nandatte Cantabileは カミさんから ピザの中から選ぶようにと言われ スモークサーモン・ピザ1200円。
途中から半分こ。
いい店でしゅ。 喫煙席をなくせば もっといいでしゅ。。。
グローリア アンサンブル&クワイアー バッハ作曲ロ短調ミサ クレドより 8.Confiteor 9.Et expecto を中心に 会場:栃木県総合文化センター 音楽練習室 指導:片岡先生、hatash師 ピアノ:荻町先生
9.Et expecto 全曲のzenithでしゅ ze・nith[ zniθ | zn- ] 頂点, 絶頂, 全盛, 極致. zenith 銭すっても絶頂へ と憶えました。
休憩時間 片岡先生に 来年の選曲案として 團伊玖磨作曲「筑後川」管弦楽伴奏版の 資料の差し上げると 先生からとんでもない腹案が。。。
2009年モーツァルト作曲レクィエム・バイヤー版 2010年バッハ作曲ロ短調ミサ そして 2011年ベートーヴェン作曲SGMSとGSGSK?
ルートヴィヒ アマデウス セバスティアン を信奉している L.A.S.Ponderとしては願ってもない夢の選曲でしゅ。
ベートーヴェン:第九50ステージ以上、ハ長調ミサ モーツァルト:戴冠ミサ2回、レクィエム、荘厳ミサ、 ヴェスペレ(証聖者のための盛儀晩課ハ長調K.339など バッハ:ロ短調ミサ3回目、マニフィカト、モテット第6番など を 歌ってきましたが こんな大曲と珍曲を歌えることになるかもしれないとは・・・
このまま正式決定になれば 言う事ないでしゅ。。。
レッスン終了後は カミさんに叱られながら帰宅。
練習中、余計な事を言うんじゃない! 最後列でそっと歌え! こっちをちらちら見るんじゃない! などなど。。。
別にカミさんの方を見てるわけじゃないでしゅ。 第1ソプラノの美女軍団についつい目が行っちゃうんでしゅ。
次回の休日練習は いよいよ グローリア アンサンブルと今年度 初の合同練習。 どんなオケなのか楽しみでしゅ。
本日車内で聞いたCD
CD 爆笑スーパーライブ第1集! 中高年に愛をこめて… 綾小路きみまろ 定価:2500円 (税込) 組数:1枚 演奏時間:00:43:51 曲数:1 発売日:2002年09月30日 販売元:テイチクエンタテインメント 規格番号:TECE-25350 JAN:4988004087516 sku:2028981 1-1 爆笑スーパーライブ第1集!中高年に愛をこめて…
中高年虐待ネタ大爆発。
これを聞いている間だけ カミさんは笑いっぱなしで 叱られずにすみました。。。
帰路、上三川のエコスで 夕食のためのショッピング。
3862歩
2010年06月05日(土) |
CD スッペ作曲 レクィエム |
昼メシは中華がいいといったから 6月5日は中華記念日 Nandatte Cantabile剽窃狂歌
ホテルグランド東雲
がらすきのレストランで のんびり朝食。
小さな日本庭園の観える 席を確保したが そこはトイレのまん前でもありやした。
ここでも段差のバリアが。。。
スロープでお盆を持ったまま すっころびそうになる。
常陽新聞、茨城新聞などを読みながら ゆっくり朝食。
贅沢な時間でしゅ。
バイキング料理の種類は かなり少ないでしゅが 質は悪くないでしゅ。
もう少し飲み物を と思ってたところ 突然吐き気が。。。
なんと近くのテーブルから タバコの死煙が流れて来るじゃありませんか。
そのテーブルには ネクタイ、スーツのヤーさま風の おっさんが二人。
一人はイライラした感じで すぱすぱタバコを吹かし もう一人は 火の点いたままのタバコを 灰皿に乗せて ふんぞりかえっていましゅ。
従業員の教育も行き届き 雰囲気も良い 格式あるホテルなのに タバコの死煙で 台無しでしゅ。
八九三とタバコと米軍基地は さっさとなくなってほしいでしゅ。
朝食時間が 7時から8時50分までなので いったん部屋に引き上げ 小休止。
持ち込んだ大量の書類の整理、 荷物の片付けの後 10時ぎりぎりにチェックアウト。
チェックアウトし 車に大量の荷物を積み込んだ後 1階、2階の美術品の数々を鑑賞。
絵画はよくわからんでしゅが 版画、彫刻にすごいものがありましゅ。
贅沢な限りでしゅ。。。
今日一日ゆっくり筑波で すごしたかったのでしゅが 午後、カミさんが デートしてくださると言うので 急いで帰路に。。。
1時間半かからず 12時前に 家に着いてしまいました。
本日車内で聞いたCD
CD スッペ作曲 レクィエム SUPPE Franz von (1819-1895) Requiem D minor(1855) Chor D-F, SO Jugend Bonn, Badun Label: BNL CD Number: 112774 Labelcode: BNL Release Date: 13.03.1995 合唱:the French-German Choirs of Paris and Lyon 演奏:the Jugendsinfonieorchester of Bonn conducted 指揮:Wolfgang Badun
別人の箱入りCDのレクィエムを ただ同然で 買ったら 中身はこれでした。
初めて聞く スッペ作曲 レクィエム ちょっぴり モーツァルトを 連想させましゅ。
なかなか派手派手で いいでしゅ。
グローリア アンサンブル&クワイアーの 演奏会で使えるかも!!!
昼メシは 中華が食いたいネ とカミさんがおっしゃるので カミさんを車に積んで 石橋の 中国料理 華宴に。。。
カミさんも Nandatte Cantabileも 初めての店。
ウェイトレスの巨大なおばちゃんに 押しのけられそうになりました。
定食類は高いので カミさんは 五目そば780円 Nandatte Cantabileは カミさんが「焼きそばも食いたいネ」 とおっしゃるので 五目焼きそば750円。
両方、五目とは 芸のない話でしゅ。
カミさんが五目そばを三分の二 Nandatte Cantabileが五目焼きそばを二分の一 食べたころ 交換。
やっぱりカミさんには 別の料理を注文してほしかったでしゅ。
でもカミさんがお決めになったことに 口を出すのは地雷を踏む可能性が高いので 厳禁でしゅ。
石橋あやめ園
カミさんをお誘いして 数年ぶり?の 石橋あやめ園に。。。
いつも通る道すがらなのに 立ち寄る余裕がないのが悲しいでしゅ。
多種大量の花々が咲き乱れていましゅ。
ゆっくり鑑賞したかったのでしゅが カミさんがすぐに飽きちゃって 帰ることに。。。
小さな鉢植えと菖蒲の根っこ、 饅頭をカミさんが買い求めて 帰宅。
まあ、カミさんは 花より団子でしょうな。。。
Nandatte Cantabileも もうこれ以上 遠出をする元気もなく カミさんは 勉強するからといって 大量の書類を持って寝室に上がり 寝転んで書類を眺めていると思うまもなく マグロのように伸びきって ゴーゴー いびきをかいてましゅ。
ピアノ同好会 J-プラザ一周年記念コンサート 会場:J-PLAZA2階
近年、活動の活発化している 愚痴以下大学ピアノ同好会の ミニコンサートでしゅ。
J-PLAZA2階の うどん屋とカフェレストランの前のスペースに JAMAHAのセミグランドを持ち込んでの コンサートでしゅ。
うどん屋のサンプル・ケースの前というのが おかしいでしゅ。
15時30分開演
会長の渡会麻未さんの挨拶
1. J.シュトラウス作曲 関匡史編曲 ラデツキー行進曲 関匡史:ピアノ
華々しい編曲は 原曲の勇ましさを いささかも損なってないでしゅ。
2. F.クロング作曲 二匹の蜂 アーサー・サリバン作曲 トワイライト 大畑陽子、儀同咲千江:フルート 西岡歩美:ピアノ
初めて聴く曲でしゅ。 2本のフルートの掛け合いが面白いでしゅ。
3. リチャード・クレイダーマン メドレー 藤田沙耶弥香:ピアノ ここちいいでしゅ。
途中からサンダルを脱ぎ捨て ペダリングをはじめたのが印象的でしゅ。
ハイヒールのサンダルで ペダルを操作するのは 難しいのでしょう。
4. シューマン作曲「ミルテの花」作品25より 「君はまるで花のよう」作品25-24(ゴドフスキー編曲) 「献呈」作品25-1(リスト編曲) 松山智洋(血液内科):ピアノ
いい曲でしゅ。
この曲、歌ってもいいでしゅか?
2010年は シューマン生誕200年 クララ・シューマン誕生190年 シューマン夫妻結婚170年 ゴドフスキー生誕140年 だそうでしゅ。
5. 終わりなき旅 Mr.Children 相川剛亮:ピアノ
ミスチル最後のミリオンセラー(1998年発売) だそうでしゅ。
元気がでましゅ。
6. 月光 第1楽章 ベートーヴェン作曲 幻想即興曲 ショパン作曲 渡会麻未:ピアノ
オーソドックスな作品 聴かせる腕も十分でしゅ。
調律のひどさが ど素人のNandatte Cantabileにも わかりましゅ。
ねねちちさまなら 激怒されるでしょう。
7. ドビュッシー作曲 雨の庭 キース・ジャレット作曲 ケルンコンサートPARTⅡ 松山泰(アレルギー・膠原病科):ピアノ
雨の庭 初めて聴く曲。 なかなかいいでしゅ。 ケルンコンサートは どこかで聞いたような気が。。。
8. 上の向いて歩こう 部員:斉唱 細野舞:ピアノ
ピアノはフォルテで弾いても 歌はピアノで歌ってましゅ。
今回演奏しなかった部員も 大挙、参加。 層の厚さを示しました。
471歩
ほとんど歩かず。 足腰が弱るわけでしゅ。。。
2010年06月01日(火) |
CD ブラ1 カラ公 ベルフィル |
音楽カレンダー 20100601
CD ブラ1 カラ公 ベルフィル
タマ除けを産めよ殖やせよ 勲章をやろう 鶴彬(つる・あきら) 楜沢健著 だからプロレタリア文学
2010年5月30日の ゴミウリ新聞朝刊26面 よみうり堂・本(書評欄)待 を見ていたら こんな川柳に遭遇。
富国強兵のため 多産を奨励した軍部を 痛烈に批判した鶴彬は 逮捕・投獄・拷問の末 赤痢に罹り獄死同然に 夭逝しました。
ウヨクのゴミウリ新聞記者が こんな書評を書くなんて 信じられないでしゅ。。。
混声合唱団コール・エッコ 指導:初谷先生 ピアノ:むねり姫さま 会場:大栗保育園 YELL しにものがかり作詞作曲 混声3部合唱版
今日からレッスン会場が 大栗保育園に移動。
間違えないように 車のサイドウィンドウに 今夜は大栗保育園のメモを 張っておく。
それでも間違えて 風の子保育園に行ってしまったメンバーもいたようでしゅ。
音響効果は抜群の風の子保育園に比べ 天井の低い大栗保育園は 響がまったく異なる。
それでも夏の間は 冷房の効かない風の子保育園は 汗だくになってしまうので やむをえないでしょう。
初谷先生の発声指導。 声の通り道をイメージすることの大切さ。
きちんとイメージできなければ 思うとおりの声が出ないことは あきらかでしゅ。
発声練習の後は 3部に分かれて 音取り。
男声が最大パートになるので メインホールで音取り。
初谷先生の音取り指導のなんと明確で わかりやすいことか。
音取りにきちんとした指導者がいないと ほんとに悲惨でしゅ。
今後はそういうことのないように していただきたいものでありましゅ。
さてYELL リズム音痴の爺にとっては 難曲でありましゅ。
シンコペイションの多用で きわめてリズミカルな曲に仕上がっていましゅが 歌うほうはたいへんでしゅ。
2009年12月20日 宇都宮音楽集団 クリスマス・チャリティー・コンサート 栃木県教育会館大ホールで 混声3部合唱 吹奏楽伴奏版を 歌っているはずでしゅが ほとんど忘れていましゅ。
というより あん時は わずか2回のレッスンで 本番に臨んじゃったのでした。
勢いで歌っちゃいましたが 不十分、不消化だったことは 間違いありませんでしゅ。
それでも今回 初谷先生の 的確な指導で かなりの線まで進む。
もしこれが初谷先生の 優れた音取り指導でなければ この三分の一も進まなかったでしょう。
音取り指導者の技量の大事さを 痛感しましゅ。
30分ほどで音取りが終了し 混声3部でアンサンブル。
これまたすばらしいレッスン。 2週間ぶりの初谷先生のレッスンで 先生の指導力の大きさを実感。
来週は欠席せざるを得ず 残念でしゅ。
本日車内で聞いたCD
CD CLASSIC ESSENCE Composers Best Selection ブラームス作曲 交響曲第1番 指揮:へルベルト・フォン・カラヤン ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 EYEBIC Inc. 1992年 LE16 45分38秒 定価:2000円
嫌いなカラヤンの 大好きなブラ1。
録音日も 録音場所も 不明でしゅが いい演奏でしゅ。 惚れ惚れとしましゅ。
冒頭のガーン、ガーン、ガーンが 重厚極まりなく 全曲の好演を予想させましゅ。
そして第4楽章。 中間部の静かな名旋律に続く 第九のテーマをはっきり連想させる 雄渾なメロディー。
ぞくぞくしましゅ。
まさしく Ludwigを尊敬してやまない ブラが 長い年月をかけて 手を入れ続け 万を満たして発表した ベートーヴェンの第10交響曲でしゅ。
この部分 30年近く前 コール・エッコ現会長の率いる 佐野のママさまコーラスと 当時部長のねねちちさまが率いる 佐野高校グリークラブの 奇妙な合同で 発生したばかりの (旧)佐野市民合唱団 (指揮・指導は小口史夫先生) 現・コール・エッコの初舞台でしゅ。
尚美学園エレクトーン・オーケストラ演奏会? 佐野市文化会館大ホールで エレクトーンの大群を前に 混声3部合唱で 歌ったのでした。
もう歌詞も忘れ果てましたが 確か 「静かな街を一人歩く・・・ 風さえあれば 風さえ吹けば 錨を揚げて 風に乗って行く ・・・」 と言った歌詞だったように思えましゅ。
この曲を歌ったのがきっかけで ブラ1の虜に なったのでした。
そして 20数年後 混声合唱団コール・エッコとの 腐れ縁が発生。。。
この曲 ピアノ伴奏でいいから また歌いたいでしゅ。
|