■今後のお楽しみ予定
行きたいライブ。実際に行けるのは2割くらいかなぁ。
ヽ(´ー`)ノは行ける確度高いorドおすすめ
Paradise and Lunchさんのマネです!
10/17(土) JB東京へ行く2009 【吉祥寺MANDA-LA2】 当日¥2500
10/18(日) nest festival'09 【渋谷O-EAST】 当日:¥4,000
10/18(日) 土と平和の祭典 【日比谷公園】 THE DUB FLOWER, ソウル・フラワー・モノノケ・サミットなど ¥無料! ヽ(´ー`)ノ
10/20(火) USION vol.1 【新代田FEVER】 ¥1000 (w/2drinks!)
10/23(金) THE OATH 【青山OATH】 DJ:peechboy、LATIN QUARTER 22:00~8:00 ¥無料!
10/24(土) Abstract blues 【秋葉原CLUB GOODMAN】 倉地久美夫 / 石橋英子×アチコ / 久土'n'茶谷 / とうめいロボ 当日¥2,800
10/25(日) 想い出波止場 【渋谷O-WEST】 当日3500円
10/30(金) 湯浅湾プレゼンツ「YOUR ASS ARE A ONE Vol.1」 【渋谷クラブクアトロ】 湯浅湾/相対性理論/前野健太とDAVID BOWIEたち/PHEW ヽ(´ー`)ノ
11/1(日) パスカルズが動物園にやってくる! 【井の頭自然文化園】 14:00~ 入場料のみ!(大人¥400) ヽ(´ー`)ノ
11/5(木) ライ・クーダー&ニック・ロウ 【JCB HALL(東京ドームシティ内)】 S¥12,000 A¥10,000
11/8(日) 国立パワージャズ2009 【一橋大学兼松講堂】 14:30~19:00 板橋文夫ミックス・ダイナマイト・トリオ、渋さ知らズオーケストラ等 当日¥4000
11/13(金) LIGHTNING BOLT JAPAN TOUR 2009 【渋谷O-nest】 Guitar Wolf、Struggle For Pride 当日¥4000
11/14(土) ブラインドミウラストレンジャー独り旅 【下北沢Big Chief】 DOOR ¥2,000(1drink込!) ヽ(´ー`)ノ
11/15(日) LIGHTNING BOLT JAPAN TOUR 2009 【東京新代田 FEVER】 DMBQ、Incapacitants、サーファーズオブロマンチカ 当日¥4000 ヽ(´ー`)ノ
11/17(火) シカラムータ超大祭<祝>結成15周年記念 【渋谷O-WEST】 当日¥4000
11/21(土) ワタナベマモルpresents「MILK & ALCOHOL」【新宿クラブドクター】当日\2500(+1D\500)
11/21(土) electraglide presents Warp 20 【幕張メッセ国際展示場】 BATTLES、Andrew Weatherall、!!!、FLYING LOTUS オールナイト ¥8500
12/14(月) ハンバートハンバートコレクション『合奏組曲』 【渋谷O-EAST】
12/26(土) マーガレットズロース"ロックンロールアニマルツアー"ファイナル 【新代田FEVER】 当日¥3500
2010/1/6(水) Rafven 【渋谷クラブクアトロ】ヽ(´ー`)ノ
2010/1/17(日) CAT POWER and DIRTY DELTA BLUES 【渋谷O-EAST】¥6300(ドリンク別) ヽ(´ー`)ノ
土と平和の祭典はダブフラワーとソウルフラワーでダブルフラワー。弁当持ってまったりと。
湯浅湾、PHEW、前野健太!(俺にとっては)クソ豪華!
動物園でタダでパスカルズ!!! パスカルズは美しくて楽しくて最高。観たことない方は是非!
ライトニング・ボルトは世界最狂のジャンクダンスバンド。一緒に踊り死のう。
夜のストレンジャーズのミウラさん弾き語り。Big Chiefはケイジャン(New Orleans)料理が食えるいいお店。ザリガニ喰おうぜ。
詳細はblocへ
http://www.bloc.jp/whistleman/
popoの東京でのライブをスルーしたりしています。
東京にもおとうた通信があればな...
■Camp in 朝霧JAM 2009
行ってきました。楽しんできました。
このイベント、晴れていればそれだけでオーライなんです。
Let's get together and feel alrightなんですよ。
だって、こんな富士山がどーんと後ろに構えてりゃあさぁ。

ほんで気の合う友達とメシ喰って酒呑んで寝っころがってりゃ、そりゃあ楽しいよ。
もちろん、ライブも満足。
予想通りHYPNOTIC BRASS ENSEMBLEが格好良かった!!!
まるで、ニューオリンズのブラスバンドをTheo Parrishがリエディットしたような、しなやかで真っ黒なファンク。
一音一音の説得力がすさまじかった。特にベース音を担当しているチューバがヤバい。
変態的かつ踊れるベースラインをブインブイン吹きまくる。これは踊るよ。踊らざるを得ない。
そして、シカゴのストリートで演奏している叩き上げのバンドだから客を煽るのがうまい。演奏している姿もいかにも楽しげだ。
しっかりエンターテイメントしている。ひとりよがりじゃない。それがいいんだよ!
終演後、ステージ下に駆け下りて「CDR、センエーン!」と言って売り出すあたりも「路上」だよなぁ。
当然1000円払いました。
視聴(Myspace)http://www.myspace.com/hypnoticbusiness
ここで聴ける音源の5倍くらいかっこいいと思っていただければ。
Smashは、こうして知名度は低いけれどド級に面白いバンドをブッキングしてくるから侮れない。
フジロックでのRafven、Gogol Bordello、Manu Chao、Spearhead、Ozomatli... 数えればきりがない。
鼻が利くスタッフがいるのだろう。本当に信頼している。
ロック仕様?でやりたい放題やってった変態Idjut Boys(DJ)、
あっ、軽く音合わせしただけで出てきちゃったね!?緩っ!でもそこがいい...
なラケンロー&レゲエをかましてくれたKENJI&GOTA SUPER SESSION with 元晴、
晴れた空にへにょーんと溶けていくようなゆるいダンスビートのグッドラック・ヘイワ、
完全になめていたけどパワフルで面白かったOi-SKALL MATES、
ちょっと観ないうちに随分成長したねぇ後ろの坂の上までお客さんみーんな楽しそうに踊っているじゃないか、なSpecial Othersなどなど
実に楽しめました。
Twilight Circusが帰宅の時間都合で観られなかったのは心残りだけど、他が十分に良かったからOK。
各ステージで盛り上がってくる度に出現していた、イルカに乗ったダッチワイフにも感謝。
メンツがしょぼいと文句ばっかり言っていた人達。残念でした(´ー`)
※来年見返すためのメモ。
往路 8:30国立集合→12:00グリーンパーク着
復路 7:30会場発→23:00国立着
・サイトAはギリギリ場所あったけどもっと早く行かなきゃダメ
・グリーンパークBのシャトルバス激込み→グリパAのシャトル乗場まで歩いてそこから乗ったほうが断然早い
・キャリーは車がでかいやつを買わないと斜面でこける(石井3回転)
・テント斜面きついと寝られない
・寒さは想像のさらに上を行く、ダウンジャケット必須
・Sさん以外もなにか一品作るか持ってこい
・現地食事 BBQあろうとも巻狩鍋、アイス、牛タンカレーは喰っておけ
・iPhoneはさっっっぱり繋がらない 現地で落ち合う人とは事前連絡マスト
・復路、談合坂はクソ混むのでSAでの休憩はさっさと入っておく
■板橋文夫さんおまけCD
これ要するに「新譜」ってことだよね
http://itabashi.web.infoseek.co.jp/news.html
雑誌「オーディオベーシック52号」に板橋文夫の特集記事が、付録CD付きで掲載されます。
CDは” 板橋文夫流ジャズピアノ入門”でバッハ、ガーシュイン、奄美の島唄など新たに録音したソロ演奏全11曲(69分)収録

■土方のおっちゃんはエライよなという話をしていたら
土方なんて言葉を使うべきではないと言われた。
使うよ。俺の土方とお前の土方を一緒にすんな。おととい来い。
■漫画の須田信太郎: 「ゾンビDJ2君は僕を好きかい編」
http://suda.mo-blog.jp/sintarou/2009/09/post_694c.html

King Joeさん原作2発目。ピーズの曲がかかるとこで泣けた。
■ボビー、お疲れ。

ロッテは今内部が荒れているんです。(この後、MVPと応援団からは謝罪がありました)
もともとは誰も悪気はなかったと思うんだよね。
ハムファンの俺から見ても羨ましい位の結束力を、早く取り戻して欲しい。
■あ、
日ハム リーグ優勝おめでとうありがとう
ジャイアンツをけちょンけちょンにのしてやるので、CS上がってきやがれ。
■じじいファイトクラブ、かあさんロックで泣く、MERROW [メロウ]
コミックビーム出身の新人3人、連載もないのになぜかいきなり短編集リリース。
3作品とも、ピュアで清清しい。パンクバンドのファーストアルバムみたい。

「じじいファイトクラブ」は今年読んだ漫画のなかでも一番くらいに好き。
また改めてレビューします。
琥珀エビスを呑んで、おやすみなさい。
2009年10月05日(月) |
上から読んでもマカオのオカマ |
いい月だねー
おれは市井の頑張っている人が好きだ。
夜中の工事現場でにこやかにライトを振るドレッドのおにいちゃん、
若いぼんくらバイトを押しのけて100点の笑顔と声で接客する千日前のマクドのおばちゃん、
地味でありきたりだけど確かに人生に必要なことを丁寧に心を込めて紙にやきつけている売れない漫画家
こういう人達は俺の中では100万枚売れているロックスターとまったく同列。
人の心に消えない灯火をつける人は誰も観てなくてもロックスターと同じように人を救っているんだと思う。そうだと信じたい。
ほいで
この人もたぶんそう信じている。
ながいよう /3つの赤いふんどし

上から読んでもマカオのオカマ~
下から読んでもマカオのオカマ~
亜熱帯に狂い咲き
でもほんとはとても真面目なの~
空色タイルに緑のタイル
海色タイルに山色タイル
どんな色でも形でもできないものはありません
仕事は早くてきれいです
あなたの予算にあわせます
あんたはタイル職人さ
この町一の腕自慢
西岡恭蔵と大塚まさじを擁したディランⅡに在籍していた、ながいようさんの(たぶん)ファーストソロアルバム。
数年前の春一番で拝見して、一発で大ファンになってしまった。
すっとぼけていて気のいい歌ばかりが、ひっそりと12曲も収録されている。
歌がとびきりうまい方ではないけれど、するすると頭に染み込んでいく。
自分の身の丈を熟知して最大限に楽しむ、というたおやかに生きていくのにとても大事(と俺が思っている)事を、するりとやっている。
粋だ。
あー、たまらん。
まぁ傑作ではないですよ。
でもこの人の歌は一生頭から消えないでたまに口ずさんだりするんだろうなぁ。
Daniel JohnstonのiPhoneアプリが出た!
App Storeリンク


サタンに蛙?にさせられてしまった男が、彼女を連れ戻す為に不思議な世界を突き進むというゲーム。
まだ2面クリアしかしてないけど、ゲームとしては大したことなさげ。
でも、この浮世離れした世界観はただごとではない。
ダニエルによる美しいBGMと相まって、頭の軸がふらーっとブレてくる。
ダニエルファンは勿論、ちょっと頭ニギャニギャさせたい人におすすめ。
