2003年05月31日(土) |
『ゆめうつつ草紙』(原田宗典・著) |
ハードカバーでも持っているのに、また文庫でも買って読んでお ります。原田宗典の『ゆめうつつ草紙』です。本嫌いの人にもね、 良いですよ。読みやすいと思います。ちょっとばかし説教クサイよ うな気もするんですけどね。原田さん、最近の若者に言いたいこと が、たくさんあるんじゃないかと思いますよ。あ~、あとなんだか 字が大き過ぎるところが逆にちょっと読みにくかったりするかも。 詩とも童話ともつかない短編集なのですが、『ぜつぼうの濁点』 とか『シンユウ記』なんて、もう!通勤電車の中で容赦なく泣いて おりますよ、私。
外反母趾が痛いのが気になる今日この頃です。歯と耳の次は足。 歩いたりどこかに当たったりしていなくても、ただただ疼いて痛い ものなのです、これ。ズキズキです。 女性がハイヒールとか窮屈な靴を無理して履くからなるみたいな ことを一般的に言われていますが、汐は、つま先広がりまくりな靴 しか知らない小学生の頃から外反母趾でしたよ。なんなのでしょう ね。ハイヒールなんぞ未だにめったに履きませんが。 「俺は金出すのイヤだから、結婚してから旦那さんに出してもら って手術しろ」と父親に言われたのを忘れませんね、えぇ。愛され て育ってますよ。箱入り一人娘。…おやじめ。 やー、でもマジな話。この手術って失敗すると歩けなくなるらし いから、する気もないんですけど。これ以上ひどくならなきゃイイ なと思う次第です。自由に歩けるうちにいろいろガンバルさ。
“早帰り早寝Week”を実行。誰だ「お肌にいちばん良いのは充分 な睡眠」とか言ったのは。何も変わりゃしねぇ。また来週からバリ バリ仕事してやる。薬用化粧水だって為す術無しだ。

“なみだ君”“はなぢ君”“はなたれ君”って…キャンディーの くせにこのキャラクターはどうかと思いますよ?早●製菓さん。
誰か私と愛人契約しろ。お金いらないからしろ。愛人はいいぞ。 “デートは月に○回”とか“そのうちSEXは□回”とか全部契約で 決まってんだから。しかも“当方△△な服装を好む”なんてことま で先に情報があるんだから。こんな合理的なことはないよ。 「こんなに『会いたい会いたい』言ったらウザがられるかしら」 「求めすぎなのかしら。淡泊すぎなのかしら」ってしょうもないこ とをグチグチグチグチ悩んだり擦れ違ったりしないはずだ。楽だ。 恋愛は下手くそだけど恋人ゴッコは得意な寂しがり屋のオジサンキ ラーで結婚願望無しな自分にはウッテツケのシステムじゃないか。 盲点だったぜ。 ちくしょう恋愛って何なんだ。「好き」とか言うな。っていうか 好きになるな、もう。禁止だ禁止。あーん、やだーやだー、ばかぁ …とか言いながら↓な詩を書くんだよな。この世は全て絵空事さっ。
先日の即ゴル。お題提供は林帯刀さま。
*** *** ***
『海の電線』
わたしたちは 愛の海にいる
上手く泳ぐことも 流れに身を任せることもできず 我が侭の波に呑まれ 猜疑心に溺れた
もがけばもがくほど 太陽きらめく水面からは遠ざかり 別れという名の深海魚が 口を開けて待っていた
何かを伝えようとするけれど 言葉は届かず ただパクパクする口からは 溜息のような泡が漏れた
揺らめく海に 電線を張った ゆっくりと二人 時間をかけて
心を真っ直ぐに伝える 電線を張った まだ時々起こる停電は もう乗り越えていけそう
わたしたちは 愛の海にいる
昨晩、100題追加。ストックがなくなっちった。書かなきゃーん。
最近おるけすたさんの日記がクスッとおもしろくて、ややハマリ。
ただでさえ06:00に起きてたのに今じゃ点耳薬を点すため05:50 起きですよ。で、相変わらず始業の50分前に着いてる馬鹿ですよ。 別に06:00のままで良いではないか、この貧乏性め。 先日某氏に「貧乏性だね☆」と指摘されて、非常に納得した次第 でありますよ。貧乏だから貧乏性なのか。貧乏性だから貧乏なのか …どっちだっていいんですけど、The悪循環!Let's悪循環!
もう、すんごく順調に治ってきてますよ。耳たぶってこんなにプ ルプルだったのか!みたいな。なんせ荒れて固くなってたもんだか らさ。これでもう餃子の皮もちゃんと作れるしパスタもちゃんと茹 でられるですよ。鍋、無いけど。 関係ないけど「大阪でサボテン料理の食える店があったら教えて くれ」と母上から留守電が入ってたので誰か教えてくりゃれ。その 前には「グリーンランドに行きたぁい!氷の国で死ぬんだ~」と入 ってました☆着いていけません。あは。 完治したらピアスとか開けてやるんだ!ビビりだけど!ポニーテ ールにピアスでな、“爽やか・夏少女”みたいな!…ありえんよ。 この期に及んで乙女だということを懸命にアピール!アピってどう する。あたしの変貌ぶりに惚れるがいいさ!書くほどに虚しいぞ。 いや、マジな話。オシャレに制約が多くてさ。唇もなんか急に荒 れだして口紅どころじゃなくなるしさ。なにかと皮膚は弱いらしい ですよ。面の皮は厚いのにね♪照れちゃう(*^▽^*)
女性誌のコピーで初めて「良い」と思えるものを見つけました。 “30代の結婚 -右手にキャリア 左手にやすらぎ”みたいなの。 ちょっと「いいかも…結婚」と思っちまいましたね。んきゃーっ。 んまぁ、実際“右手に仕事 左手に家事 右足に姑 左足に育児… あれ?旦那はどこ?”みたいな感じになるんだろうが。やだぁ♪20 代中盤女はちょっと夢見がちっ(^_-)-☆
汐、はっきり言って躁状態です。鬱と良い勝負で疲れてます。な んだっけな?踊りが止まらない靴を履かされた女のおとぎ話。もう クタクタなのに止められないのよモードです。 見た目には相変わらず無愛想&不機嫌の強力タッグなので問題な いですが、ちょっと気を許してる人には容赦なく躁メール爆弾を投 げつけて大迷惑です。わりかし自己嫌悪気味なのに“あははん♪” とか書いちゃってます。ごめんなさいごめんなさい(>_<)
とある小さな町に速読教室ができて大盛況!みんな立ち読みで済 んじゃうので細々とやっていたその町の本屋さんは潰れましたとさ …ってな話はマジで有りうるのだろうか。
2003年05月29日(木) |
夜用美容液を朝から付けて鬱 |
あたしの人生ばかりが特別なんじゃないわ。みんな平気な顔して 生きてるけど、きっと同じようにつらいことがあるはず…と思い込 もうとしているのに「いや、あんたは特別不幸だよ」と素敵な仲間 達に容赦なく指摘されまくる恵まれた女・汐です。 やだ!そんな特別扱いしないで!あたし、勘違いしちゃうじゃな い☆もぅっ、ぷんぷん(壊)。友情って素晴らしい。
「あたしのどこに惹かれたの?ダーリン」「その幸薄そうなとこ ろさっ、ハニー」「うふふふふ」「あはははは」てな会話もよくや ったもんです。やん!そんな楓菜のチャームポイントをずばり言わ れたら照れちゃう☆
今日も健気に生きてます。
あーん、あーん。グレてうやるぅ。サングラス吸って煙草掛けて やるぅ(違)。この貧困な発想力ではグレるのもままならないわ。 大人になるって大変ね。自由を手に入れるってツマラナイことね。
ものぐさ代表のあたしが何故か夢の中で体育のようなことをやら されていて、いつのまにかそこにいたテリー伊藤に向かって「先生、 そこにはどうやって行けば良いのですか?」などと訊いていました。 疲れました。
夢の中でも方向音痴。愛を求めてどこまでもさまようのアタシ。 あいのままにわがままに僕は君だけを傷付け…てくれよ!思いのま まにぶつかって来てくれないってのは結構寂しいコトなんだぜ?… ふっ(マジかよ)。あたしの中の冷静さが、B'zファンに平謝り。
真実の愛を求めさまようそんな乙女の理想のタイプは“わたしよ り苦労してる人”なので王子様に巡り会えません。かかって来やが れ軟弱野郎共!ラ○ワゴンで引き摺り回してくれるわ(無免許)。
どうもこの三日間ぐらい、私じゃない人が日記を書いて汐の詞・ 詩作品のイメージを汚して行ったような気がしますが気のせいか? もう三年も日記を書いてるのに、未だに文体が定まらない器用な オチャメさんっ☆…と誰もやってくれないので自分の人差し指で自 分のおでこをナチュラルに突いてみたところ見事秘孔に当たってし まい、汐、無惨に砕け散ったので今日は終了。
めちゃくちゃ狭い道をチャリで行く途中、同じく前をチャリで走 っていたじぃさんが向かいから来る友達を発見したらしく、そこで 止まって話し始めやがんの。 なにやってんだよこんちくしょうと思って後ろでチリンチリン鳴 らしたら(数十年ぶりの感動の再会って雰囲気でもなかったしな) 私が行こうとしてる方向に避けやがって「いや、そっちに行くんで すけど」って言ったらば「こっちから通れるやろ」って手でグルッ と指し示すんだが、「通れるやろ」ってなんやねん。 「なんでこんな狭い道を塞いでるおまえのためにワシが遠回りせ なあかんのじゃ。歳食っただけで偉いと思うなよジジィ」という言 葉を、不思議なトランスレーターを介して舌打ち一つに変換。チッ。
そんなこんなで今日もお年寄りに親切な汐です。こんにちは。 人ってこうやって大人になってゆくのね…なんかさみしいわ。
いや、マジな話ね。電車とかエレベーターで降りる人を待たずに ドカドカ乗り込んでくるジジババとかね、多いすよ。「いたわれ」 ってのが無理な話です。 ダーリンと二人して無言で入口へ押し戻したりして、なんてステ キな理想のカップル♪あなたとの出逢いは運命だったのね(うっと り)…怖ぇ。
っていうか、なんだろうね。マナーのことは置いといて。
お年寄り本人たちは別に「いたわってくれ」なんて思ってないん じゃないのかね。“親切”には誰でもされると嬉しいものだろうけ ど。年寄りだからいたわってくれとか、たぶん思ってないよね。子 供だって子供扱いしてくれとは思ってないようにさ。 障害者も健常者も年寄りも若者も子供も男も女も、困ってるとき に助けの手があると嬉しい。その程度のことさ、たぶん。
んぁ。せっかくふざけて憎々らしく書き始めたのに、まともに締 めくくっちまったよ。いやぁ、根が真面目な私の性格がそうさせる のね☆日記って書いてるときに誰も突っ込んでくれないから寂しー なー。
憎々ついでに書いとくと、「年寄りだから敬え」ってそんな中坊 の先輩後輩レベルのこと思ってるんなら知ったこっちゃないすが。 わたしゃ知ってる人で尊敬できる部分を持ってる人であれば歳に 関係なく敬うしな。よく知らん人やら無駄に歳だけ食ってる人まで 敬うほどお人好しじゃないっすよ。
てな感じで好感度ダウンにあっさり成功。うほほぃ。 どーしよー。正直者過ぎてこの世を上手く渡れない。
舌打ちで思い出したけど、朝の電車で女子高生三人ぐらいが「ど うして人間ってムカついたときに『チッ』って言うようになったん だろうねーっ?」って話題を始めて。 私も「(おぉ、そりゃすごい着眼点だ。そういやなんでだろう。 文献ではどのあたりまで遡れるのだろう。日本だけの習慣なんだろ うか…云々)」といろいろ考えだして続きを楽しみに聴いたらば。 ヤツらは舌打ちの起源についてはとっとと放棄して「ちょっと舌 打ちの練習してみよっか~」「チッ」「ちっ」と始めました。 …なんだそりゃ。なんでそこで練習しようってなるんだ。おばち ゃん、やっぱり最近の若いコは理解できないわ。と思ったのでした。
ちっと言う間に一瞬であなたもわたしも不愉快の世界へ誘っちゃ う魔法のじゅ・も・ん…舌打ち。なんてすばらしい文化なんだ。誰 か起源を教えて。あぁ、ミラクルミラクル(違)。
2003年05月27日(火) |
耳鼻科に行ってきました |
昨日は予告通り耳鼻科に行ってきました。
しかしまぁなんですか最近の耳鼻科は。椅子がキュリキュリ上が って行っちゃったりして、あたしゃクイズタイムボカンかと思いま したよ。今「タイムショックだろっ」と突っ込んだあなた、歳バレ しますよ。くすっ。…ってそういや最近もリニューアルしてやって ましたね。ターイムショック!
耳の中にバイ菌が入って炎症を起こして腫れて、耳の穴が小さく なってました。まれにそのまま穴が塞がって手術しなくちゃいけな くなる人がいるらしいのですが、そのまれにかなり近い状態だそう で、もうちょっとで危ないよとのこと。耳の穴を開けるための手術 ですよ?あ、ありえねぇ…。助けて!ドロンジョさま! というわけで全力で治療に励むことにしました。といっても日に 二回忘れずに点耳薬を点すようにするだけです。
耳まで手術してる余裕はないっす。そうですよ、実はもうすぐ別 の手術が控えているのですよ。歯のほうなんですけどね。インプラ ントさ。歯なのに全身麻酔だで?平気な顔して日々過ごしておりま すが、汐、かなりビビってる次第です。全身麻酔とか初めてだわ。 永遠の眠りになったらどうしよう…あぁ。みんな今までありがと。 インプラントに関してはいろいろ悪い話もありますが、教えてく れなくていいです。知ってますから。これ以上不安になってもしょ うがないし。 歯を支えてる骨にガガガって穴開けてタップを立てるですよ。あ のサイボット(リアルロボット)にさえ立ってなかったタップを、 あたしの骨に立てようってか!?ロボを超えるぜ!ついに心だけで なく身体まで機械仕掛けに!
あぁ、もう耳でも歯でもいっそのこと全身好きに改造するがいい さ!正義の味方になって悪と闘ってやるさ!イーッイーッ!それは ショッカー。 イケメンライダーになって寂しい奥さま方の心のスキマをお埋め してやるさ。ホーッホッホッホ。それは喪黒。
2003年05月26日(月) |
エキスポランドで絶叫 |
昨日はエキスポランドに行ってきました。 たぶんかなり長いこと来てなかったみたいです。
雨が降りそうで降らないという微妙な40%で、涼しくてよい感じ。 風のなかなか強い日で、「もう少し風が強くなったら危険なので 運行を中止します」というようなアナウンスの中、いちばん危険な 状態でいろいろ乗ってきました。うわぁい☆デンジャラスぅ。

まずは風神雷神Ⅱ。んふふ…いちばん前だわ。ラララン。 汐、わりとよくジェットコースターでいちばん前になってるような 気がするわ。と言うと、いっしょに乗った人に「あんたのせいか」 と言われちまいました。あは。怒っちゃいやん(>_<) えっと、これは立った姿勢で乗るやつです。汐、初めて。 「足ガクガクで降りられなかったらどうしよ~っ!? (そしたらもう一回乗っちゃお♪)」とか思いつつガタンガタン。 いちばん前を思い切り堪能いたしました、ハイ。 あぁ、良いですね。やはり、すべてが見えるというのは。 下に吸い込まれてゆく感じが堪りませんですよ。もう、うっとり。
んで、グレートポセイドン。船が、こう…ひたすら揺れるやつ。 (説明しにくいな。全部写真撮って来りゃよかった)。 好きなんですよね。いちばん端の席は取れませんでした、二番目。 あれもね、言わずもがな落ちていく感じが…あぁ…。 自分で漕いでるような気持ちで。ちょっと浮いたりしつつ。
それからウェーブスインガー(かな?)。ブランコみたいな ぐるぐる回るやつ。好き。やたら気持ちいい。 ちょっと空を飛んでるみたい。ずっと身を任せていたい感覚だ。 一度どうでもいい靴を履いていって飛ばしてみたいという ささやかな野望はまだ達成されていない(一応大人なので(泣))
さてさてOROCHIですよ、オロチ。初めてで、ちょっと期待。 エキスポはどうやら今のところこれが目玉みたいだしね。 コースの色合いがちゃんと龍の背と腹を思わせるのが良い。 これは座ってるけど、足がブラブラの体勢になるやつ。 パルケのピレネーと同じかな。 足が安定しないというのが怖いって人もわりといるみたい。 それは汐は別に大丈夫なんだけれど。 そういえばコースがグルッと一回転しちゃう絶叫マシーンって あまり乗った記憶が無いのが、ちょっと不安…。 わー。青と黄も鮮やかに、なんかすごい造りがガッシリしてるし。 あまりガッシリした造りだと、そんなに危険なのかー!とビビる。 結局、これはいちばん前じゃなかったので前方の景色も バッチリ見えなくて、思ったほど怖くもなく。期待し過ぎに反省。
もっともっといっぱい乗りたかったんですけど、この辺でもう 気分が悪くなってきちゃって…。気力に体力が付いて来ねぇ。 おばちゃん、歳には勝てないわ。というわけで終了。早っ。
その間に、フランクフルトに焼きとうもろこしにジェラート… 王道チックなものもいろいろ食べました♪
そんなこんなのエキスポレポートでした。
遊園地に行っただけで翌日バリバリの筋肉痛だということが いちばんの絶叫です。キャァァァァァーッ!
2003年05月25日(日) |
週刊 Random Road |
あのDeAGOSTINIから、『週刊 Real Robot』という雑誌が発行されてます。
毎号少しずつ付いてくるパーツを組み立てていくと ロボットが完成するという、すばらしい雑誌です。
で、汐はこれをずっと買っているのですが。 またもや“買っただけで安心する”という悪い癖が出てしまい、 まったく手を付けていないのですよ…。
第一号は今年、2003年3月の第一週に創刊で。 その後ほぼ休まず毎週刊行されてるわけです、ハイ。
これはイカン!と思い、経過報告をこのサイトでおこなうことにしました。 コンテンツを作って連動させれば、さすがの私もやるだろう…という希望。
というわけで、新コンテンツ誕生ー☆
“週刊 Random Road”です。
はいっ(^^)//""""""パチパチパチパチ
一応、週刊RRになるように合わせてみました。ランダムロード。 ちなみに【Random Road】の汐的和訳は【行き当たりばったり進め!】です。 わー…どんな組立になるのか、予想がつきますねぇ(笑)。
さて、ここで問題なのは…ここが文芸サイトであるということですよ。 あらやだ、どうしましょう!? ってなわけで、毎回一つ五七五七七を作成することにしますー! きゃぁ!こじつけーっ、むりやりーっ。あっと言う間に短歌のページ♪
ちなみに汐は別に機械に詳しいわけでもなんでもなく 私独自の工夫も改造も見られないと予想されますので、 メカ系コンテンツとしての面白さは無いと思われます。
そんな感じで、文芸としても機械としても中途半端な 新コンテンツが始まりますよぉ! (^O^)/ 微妙~…がんばれ、私。
2003年05月24日(土) |
手応えあったりなかったり |
昨日、耳鼻科に行ったのですが。 病院の在処を見つけるのに時間が掛かりすぎて、閉院時間に到着。 さすがっ。方向音痴はやることがちがうね!(-_-;)
また時間が空いたら行ってみます。
*** *** ***
今日少し、100題追加。
これさぁ、お題の単語からパッと思いつくのは何か?って 自分で自分の頭を楽しんでるようなところもあるんだけど。
実はただのお題じゃなくて、心理テストだったりしたら どうしよう…(^-^;; かなり怖いですよ、自分で自分が。 男性一人称のも多いよね、そういえば。なんでかね。
つい、100題をやってる他のサイトさんなんかもチェック してしまいます。スゲェな~って思ったり、見れば見るほど ネタが被らないように気をつけなくちゃいけなかったり(苦)。
*** *** ***
あと、PhotoShop入れたおかげで、うちのバナー左上の チラッとめくれてるところをやっと透明にできましたっ! えらいぞPhotoShop!えらいぞ楓菜!(感泣)
あ、別にリンクしてくださってるサイトさん 張り替えてくださいとかそんなんじゃないですよん。 シール台紙があるかないかだけやし(笑)。
んで、昨日書いた豆本リングのバナー(?)を作ってみました。 (楽な作業から手を出す私…)。 しかし、なんで私がやるとギャグが入るんかな…。

あまり個性の強くないもののほうがたくさん貼ってもらいやすい のにな…どうも向いてないような気がするぞ。 昨日お返事くださったみなさんは、もう一度これ見て考え直して。
豆だから、鳩。ぽっぽっぽー♪ ほんとは羊かヤギも入れて「本…」とか言わせたかった。むしゃむしゃ。 どっちにしても食われるのかよ。
あぁ、いいなー。自分で撮った自然の写真は、著作権も肖像権も 引っかからなくて☆楽チン。チョコエッグの理論でGo!
んで、やっぱり豆本自体をもうちょっと真剣に作ったり 研究したりしてる人がやったほうがRingに説得力あるような…。
表の準備中コンテンツはどうなってるねんって話ですよね、まったく。
*** *** ***
あまりやってないんだけど、少しずつ漢検のテキストをやってる。
ずっと“熟語の構成”っていう分野が苦手で、 今回はそこを落ち着いて解くように集中してやっている。
落ち着いてじっくり考えてやれば、意外とわかるものだ。 だいぶ正答率が上がってきた。
でも、あと15日。無理かも。 でもでも、次の試験で受かっておかないと年間計画が狂っちゃう。
英語もずっと滞っていたのでやらなくちゃ~と思って、 またちょっとずつやっている。単語だけ。
私が英語をやりたいと思っているのはビジネスもあるけれど、 作詞に活かしたいからだ。英語でサビを書けたらカッコイイ! とか、そんなんじゃないけど。使えたほうが便利だと思う。 その前に正しくて美しくて心に響く日本語も書けないと…。
あと、将来的に。日本語教師の仕事もしていきたいから。 外国人に日本語を教えるために英語が必要ってわけじゃないけど。 やっぱり使えた方が便利だし。自分が日本語しかできないのに 母国語以外の言葉を学ぶ生徒の苦労はわからないだろうから。
だらだらと何年も、受けたり受けなかったり 途切れ途切れに勉強したりしているシスアドは、どうしよう。 今秋に受けるという人が周りに二人もいるので、便乗したい。
そんな感じで、ちょっとずつ回復。
2003年05月23日(金) |
豆本リングを作ろうかと思ってます |
私があまりにも走ったり運動したりしないもので 「動いてる汐さんが見てみたーい!」などと言われますが、 別に私は“アニメ化の予定がないコミックス”ではない。
*** *** ***
にゃっ!?トップのカウンタがリセットされてた。 いや、ログあるから戻せるんだけど、ちょっとビックリした。 どないなっとんねん、トライポッド~…と思って 同じトライポッドで作ってはるDAIさんのサイトは大丈夫 やったんかなー?って見に行ったら、カウンタが無かった。 そうか。まぁ別に、なくてもいいよな…と思いつつ帰ってきた。
*** *** ***
今、ちょっとWebRing作ろうと思って四苦八苦してる。 (これ→ http://www.webring.ne.jp/) やっぱりこの皆無に等しいHTML知識では無謀なチャレンジかも。 リングマスターになると、後々の管理も責任あるしなぁ。 性格的にも無理っぽいな。自サイトだけでも管理できてないし。
誰か作ってくれないかな~…?豆本Ringっ(>_<)参加するのにぃ。
あ、一応。豆本Ringがあれば参加するよって言ってくれる WebMasterさん。メールかカキコください。 参加条件は“豆本を自主製作してる人orコレクションしてる人” になると思いますんで。 参加してくれる人が多そうなら、それなりにがんばれるしさ。
で、できれば「Ring作ってMasterになってあげるよ」 って人のほうが募集っす…弱気(笑)。
っていうか、その前に。豆本自体の製作が滞ってました。 ちょくちょくっとご依頼が入ってくるたびに受注生産してて、 ちっとも追いついてないでやんの。それが先ですね。
*** *** ***
あー、でもねぇ。汐が最初にホムペを作り始めた時って [Ctrl]+[c]でコピーって機能すら知らなかったからね(笑)。 なにかと無茶をする人ですよ。ほんとに、私って人は。
*** *** ***
だいぶ前に戯言のように書いてたと思うんだけど耳がおかしい。
もういい加減に不便なので医者に行こうかと…。
皮膚が荒れててあまり耳が出せないから髪もくくれないしさ。 人の声もなんか遠く壁を隔ててるようにしか聞こえないしさ。
歯医者の通院が終了してからにしようと思ってたんだけど…。 今年も医療費が莫大だわ。
目もね、視力回復センターみたいなの行きたい。 でもそれはメガネでなんとかなるからしばらくは我慢だ。
やなんだけどな~…医者。 でも自分の身体をいろいろメンテナンスしてかないといけない。
2003年05月22日(木) |
愛は行き違うばかりで地球を救わない |
詩の大衆性について文章をまとめたんだけど、 鶏が先か卵が先かみたいな展開になってきたので、ヤメ。
*** *** ***
昨日は友達(♀)とお好み焼きを食べに行ってました。
すげぇイイヤツなのに、男に縁がないらしい。 汐みたいなしょうもない女が、無駄にモテてたりするしな。 世の中の男ってのは、ほんとに見る目が無いのですよ。
まぁ、そういう「え!なんで?」ってことが起こるのが 恋愛の面白いところだったりするのだが。…面白くないか。
汐の場合はその代わり、変質者方面にもモテるからな。 やっぱ世の中それなりにちゃんと公平にできてるのかも。
恋愛ではない関係が良いですよ。
恋愛になると得るものももちろん多いけれど、 それ以上に失うもののほうが多いような気がするからね。
いつも、得たもの以上に大切なものを失ってがっかりするね。
好きになってくれた人を幸せにする自信もないですよ。 汐を好きになったことを後悔させない自信がないですよ。
求められているものがちゃんと見えれば、最後まで演じきるのに。
ウソッパチの積み重ねでも 最後まで演じきれば 騙された者にとっては その幸せが“事実”になるんだから。
*** *** ***
即ゴル。お題提出は、ふゆさま。 そのタイトルだけで充分美しすぎて、詩なんて余計なもの 付けたくなかった。というのが、本音かもしれない。
『少女飛行機』
少女は 飛ぶ
その姿は 危うく 見守る者のはらはらに惑わされず
少女は 残す
飛行機雲 描いて その夢は核となり意志は凝結する
まっすぐに見据えるのは 少女だけが信じる航路
2003年05月21日(水) |
認められるべき場所で認められてこその“才能” |
“才能”という言葉は“正義”や“常識”と同じで、 言葉は存在するけれど実態のないものではないかと思う。
大衆に認められたり、誰かにとってお金になったりして初めて 「あの人には才能がある」などと言われるようになるだけであって。
その状態が正しいかどうかは別として、それが現状。現実。
「才能はあるのに、認められていない」というセリフはよく聞くが、 そんな事態自体が存在しないのではないか。順序が違うのだから。 (↑シャレではないぞっ)
数値化できない芸術方面のコトの話ね。文筆・音楽・映像…etc. スポーツ競技などはスコアに繋がるかどうかが明らかだから、別。
***
例えば“詩”という単語をそこに置いて言うなら。
「自分に詩の才能があるのかどうか・どうすれば伸びるのか」
…を知りたいという種類の反応を期待して作品を発表しているのであれば、
それはつまり
「自分の詩は世間に流通して金になるものなのか・どうすればそうなるのか」
…を知りたいということであり、
個人レベルのサイト・同人誌といった閉じた世界で発表して 同志の詩人に向けて「辛口の率直な意見をお待ちしています」 と呼びかけても、ほとんど意味はないのではないかということ。
***
詩に限らずあらゆる文筆活動に関してそう思っているので、 とっととコンテストなり売り込みなりの手段で出版社に送り 流通のプロである編集者の意見を請うことにしているのです。
そういうところから評価を受けることを 恐れたり、面倒くさがったりしていてはいけないと思う。
それが最後の審判で、入賞しなければ筆を折らなければならないわけでもないし。 選者の感性との相性良し悪しも確実にあるし、様々な運もあると思うから。 (これは逃げではなく、事実)。
「自然体で思うがまま書いて、それがたまたま世間の目に止まればラッキー」 などと、逃げ腰のキレイゴトを言っているのは趣味ではない。
金にも名誉にもならないことばかりやっている場合ではないのだ。 (この瞬間、物書きとして大きくイメージダウン。自爆)
***
そういった経過を冷静に追うのが“活動記録”というコンテンツです。
実は、管理人的にはこのコンテンツがサイトのメインです。 “羽の行方”は文芸サイトですが、創作物を発表することがメインではなく。
落選した挑戦と入選した挑戦の数的な比を見ることもできるし、 ずっと続けていれば何年か越しで入賞するコンテストも出てくることでしょう。 そういった記録がどこかで誰かの励みにでもなれば良いな、とも思います。
あと、宣伝ね(笑)。一般売りの本は買ってねー <(_ _)> とかさ。
***
…といった以上のようなことは、汐の超個人的な見解です。 あぁ、あまり上手く書ききれなかったけど。読み直すと微妙に違う。
***
ただ、当然ながら汐は純粋に文章を書くこと自体が大好きで、そこが基本です。
特に金にも名誉にも繋がらない文筆活動も、趣味として大きな意味があるので 個人サイト上での作品発表やこの日記などもチカラいっぱい楽しんでやってます。
もっと単純に「見て、見て☆」とか「何かを感じてもらえたらいいな♪」って そういう気持ちで書いているものもたくさんあるから。
ということで、そっちのほうも相手してあげてね~(;_;)
まったく何も考えていない自分のためだけの文章も多いけれど…(汗)
昨日も、ちとだけ100題追加。やべ。ストックがなくなってきたぞ。
仕事で最近、計算ごとをほとんどしてなかったので ひさしぶりにやると、なんか単位がわけわかんなくなってました…(@_@;) ちゃんと解消。わかんないことはすぐ解決して、紙にまとめる。うん。
*** *** ***
今、お好みソースせんべいっていうのを食べてるんだけど。 せんべいといえば醤油!って固定概念があるせいか、口に運ぶたびに違和感が…。
あぁ、普通にお好み焼きが食べたい。たこ焼きも。
幼い頃は、お好み焼きとたこ焼きの違いなんて 平べったいor球体だけだ、と思っていました。
…なんてこと言うかっ、あの頃の私!まったく異なる食べ物ですよ!
めちゃくちゃ好きです。とくにたこ焼き。空腹時には二舟食べます。 大きさにもよるのだけど、18個ぐらいがベストです。食い過ぎです。
あの手の食べ物のことをずっと「ソースもん」と呼んでいましたが、 一般的には「粉もん」と呼ぶようですね。あ、大阪の一般ね。たぶん。
まぁ、どっちにしてもウルトラマンに退治されるマヌケな怪獣の名前みたいですが。
ちなみに汐はずっと大阪生まれの大阪育ちでしたが、 家にたこ焼き器なんてありゃしませんでしたよ。ほんとにみんな持ってたのかな? 前にナイトスクープで調べてたけど(またローカルな話を…)。
お好み焼きをおかずに白飯を食べるなんてことも、うちではありませんでした。
異端ですか?汐家、異端ですかっ!?
昨日は一日中寝ていたと書いたが、中国語の試験日だった。 まったくヤル気が起きないので忘れていた。フヌケだ。 そういえば願書も届いていたが開封しないまま机上にある。
ふぬけの殻。そんな言葉もありそうな気がする。
大人のテストは良いなぁ。 お金さえ払っていれば、サボっても文句は言われないから。 中間や期末では、そうはいかないもんなー…。
モニタではカウントダウン表示が“漢検まであと20日”と言う。
*** *** ***
送信者 support@ microsoft.com 件名 Re:My details
という添付ファイルメールが来ました。超あやしいです。
マイクロソフトに何か問い合わせをした覚えもないし、 @の後ろに空白があるのも…。
というわけで削除しましたが、天下のマイクロソフトを偽って ウィルスメール送ってくるとはフトドキモノめ!(←決定かよ)
っていうか、そんな情報ありました? もしかして見逃してるのかな、私。
マイクロソフト宛にセキュリティ関係の問い合わせメールを 送るには、英文しか受け付けていないらしいので断念。ごめん。
*** *** ***
月日の経つのが早く感じるのは、日記を書いているせいなのかな。 自分の日記のINDEXを見てると、三日前なんてものすごく昔のことみたい。
おなかすいたけれど外に買いに出るのが面倒なので、 外出中の彼氏が帰ってくる前に外から 「今、駅前にいるけど何か買って帰ろうか~?」 と電話してきてくれないかなぁー…と待っている自堕落な私。 そういえば今日はまだ、おにぎりせんべいしか食べていない。
すき屋の牛丼(並・つゆだく)をヨロシクです。
*** *** ***
ここ数日サイトのほうをいろいろといじっていましたが、 そろそろ力尽きてきました。また数ヶ月手入れをしないかも。
活動記録の整理してたら、DeadLinkになってるところも多く。 サイト運営も長くなると修正が必要だな(まだ四年目だが)。
作詞集のほうも整理して。まぁ作詞はほとんどが創作なわけで、 演歌に至っては“耐える女”精神の無い汐がよく書いたな…と 思ったりしつつ。
DAIさんの曲に書かせていただいた『しなやかな強さ』ですが、 あれに関しては創作とも言い切れなかったりするので。 ああやって詞として完成させたにも関わらず、未だに“傷付く勇気”を 持っていないこの作詞者はどうなのか…などと思いながらの作業でした。
最近は出版社のコンテスト中心で、インディーズな活動をしていないので なかなか結果が出ない今日この頃です。今年の動きとか全滅ですぜ?旦那。
試行錯誤しながらいろいろやっていきたいと思います。はい。
*** *** ***
まだ起きて三時間ぐらいしか経っていないから、頭が回っていない上に 今日の出来事が何も無いので、いまいち書くことがなかったりしますが 何故に今これを書こうと思ったのか…私。
*** *** ***
追記。今、23:00台。さっきは20:00台だった。
彼氏は結局、何も電話せずに帰ってこられたので 非常食のカップ焼きそばを食べました。 非常食、すぐになくなります。常に非常事態です。
アクセス解析、明らかに美観を損ねてますが…いいんです。 そもそも上のバナー広告もポップアップ表示にできるけど、 してないので。なんでかって、ポップアップ広告のやたら 出るサイトって、いちいち閉じたり下にやったりするのが 面倒で私自身があまり行かなくなるから(笑)。おぃおぃ。
セブイレで買ったカレーに、トマトが入ってた~。えーん。
あの、種のグシュグシュの部分。 「ナスだ。ナスが煮込まれてやわらかくなってるんだ、これは!」 と自分を騙しながら最後まで食べましたが、どう騙してもトマトでした。
今度から材料表示もよく見て買うようにしよう。
*** *** ***
数年前に作曲家さんと共同作業中に交渉が決裂して 「じゃあ、この曲は無かったことに…」となっていた曲が 作曲家さん側のサイトでUPされてるのを発見してしまいました。
詞も汐楓菜クレジットで、しっかり載ってたし。 私が“なかったこと”と思っていた私の言葉は、 何年間このWWW上に放置されていたんだろうか…。
*** *** ***
車がビュンビュン走る道路を、黒い子猫が横切ろうとしていました。
危ないので、車側の信号が赤になるまで…と思って一生懸命呼んだりして 子猫の注意を引き寄せていたのですが、途中で渡って行かれてしまって。
信号が変わる直前で、さっきよりは車通りもマシにはなってるけど。 私が引きとめたタイミングのせいで轢かれたらどうしよう…とか、 ヒヤヒヤしながら見てました。
無事に渡りきってくれましたが。かなり危機一髪という感じで。
子猫がその広い車道にダッシュしたとたん、 「轢いた車、逃げたら許さない…」と思って携帯カメラを構えてしまった。 ナンバーを押さえても、後でどうこうできるとは思えないけど。とっさで。
人間の作ったしょうもない交通ルールの中で生活させて、 動物には本当にすまないと思います。
*** *** ***
なんだか凹むことが多かったですが、 某ライブチケットの先行抽選が当選していたので良しとしたい今日でした。
さっき、トイレで清掃のおばちゃんと世間話をしてるうちに なんか人生相談になってしまった。やーん、ちょっと泣きそう。
*** *** ***
やっとの思いで日記を等幅フォントにしたですよ。
前々からやろうやろうとは思っていたのですが、 タグとかわからないし…と思いつつ、なかなかでした。 普通に調べたらわかりました。
やっぱ詩とかは等幅じゃないと通用しないものもあるしなぁ… って思ってたら私の見てるエンピツ日記さん、ほとんど等幅でした。 え、デフォルトってプロポーショナルだったよねぇ!? みんな賢いよね。いつも他の人は私よりエライんだわ。
100題も追加しました。ぼちぼち追加していこうと思います。 ときどきチェックしてやってね。
*** *** ***
昨夜は相川七瀬のDVDをバックに、一人激しい晩御飯でした。 プロモビデオ、持ってるんだけどね。DVDも買った。 もう、可愛いしカッコイイし、最高。 FC、継続しなくてゴメンナサイです。
POP寄りのROCKが好き。PUNK寄りのは苦手。
今朝のコンビニではaikoがかかっていた。ラブリー過ぎ。 あんなに楽しそうに気持ちよさそうに歌ってるのがスゴイ。 楽曲も、のびやかに歌えるように作られてて、良い。
最近、自分が昔に作詞させていただいた曲を口ずさんだりする。 自分で書いていながら、全部思い出せないのがナサケナイ。
またやりたい、作詞。
*** *** ***
私のささやかな夢は。
身体のあらゆるこまごまとした不調を洗いざらい話して、 金に糸目を付けずに漢方薬をブレンドしてもらうことです。
ごめん、年寄りで。
2003年05月15日(木) |
魔法の箱の魔法にかかる |
 朝から公園で樹を見上げているほど時間に余裕のある私は 始業の一時間ぐらい前に着いていたりする。…無意味。
昨夜もこちゃこちゃとPCをいじっていたので、今日もまた眠いです。
PCを新しくしてからつないでいなかったスキャナをつなぎました。 ドライバが行方不明なのでメーカーのサイトから落としてきたりして、 ちょっと自分がパソコンをわかってる人のような気分になってみました。
PhotoShopも入れたのですが、あれはやばいですね。 またおもしろいオモチャを手に入れてしまったという感じです。 今まで画像処理なんてペイントレベルでしか触ってなかったのですが、 よりいっそう寝る時間が遅くなりそうです。 というわけで、PhotoShopはあまり探求しないよう我慢して寝たのでした。 あぁ…写真データを加工したりWeb素材を作ったりしちゃうんだろうなー。 なんたってデジカメも手に入れたところだし。鬼に金棒(ちょっと違う)。
そんなわけで、あれです。更新情報(おぉ、管理人っぽいぞ)。
プロフィールの写真を差し替えたので、よければホムペのほうも見てね。 リンク先のまなみさんや田村飛鳥さんみたくカッコイイ写真にしようかと 思いましたが、そもそも素材が違うようなので、とっととあきらめました。 身の程知りな汐です、ハイ。 写真の上にカーソル置いてください。どうでもいいような説明が出ます。
あと、書いてるのにUPし忘れてる100題も今日の夜には追加したいです。
*** *** ***
会社で漢検のテキストを見ていたら(いや仕事中じゃないってば)、 いつもケンカを売ってくるにぃちゃんが普通に「がんばって」と 言ってくれたので、嬉しかったのと拍子抜けが半々で照れた(笑)。
うん。がんばる。
誰かを信じる ということは
同じ価値観を持っている ということではなくて
どんなに誤解やすれ違いが 二人を引き裂いても どこまでもお互いのしあわせを 願い合っていられる
ということを 信じることなんだろう
そう思うと 本当に信じられる人なんて 生涯に一人出会えれば しあわせなことなのかもしれなくて
血のつながりにもどんな情熱的な恋愛にも 見つからなかったそれは 気がつけば あなたとの間にあったから どんな私を見せることも あなたの前ではこわくなかった
*** *** ***
ギャー(*_*)ごめん。書いてる途中から、創作になってしまった↑
急に思い立ち、20030304の日記に撮影者の許可取って画像アップしました。 見れ見れ。ガーベラのお雛様、きれいだよ。
“無断リンク禁止”“直リンク禁止(リンクはトップページへ)” については、だいぶ前にも書いたことがあるんだけど。
で、もう半ば「どっちでもいいやん」的な気持ちも漂ってるのですが。 最近また改めてその辺のことをちょくちょくと調べたりしてて。
んー…現時点でリンクは法的にはどのページにでも誰でも無断で貼れる っていうのは、いいのよ。それはそれで。
でも、なんかさ。
“リンクフリーあたりまえ派”の人たちって、 なんであんなに口汚い人が多いのかな(笑)って思った。
「おまえらの言うことなんか、法的に何の力もないんじゃーっ。 法という正義の前に、やっつけてやるー!」 「“無断リンク禁止”なんて書いててもなぁ、そんなもん無効やから こうやってこうやってリンクしてやる。ざまぁみろハッハッハ」
的な、さ。なんかそういうサイトが目立ってた。 え~…なんでそんなムキになってんのー?な感じで。
そんなにみんなを統一せな困ることでもあるんかなぁ(@_@) フリーってところは自由に貼って、イヤだっていうところは ちょっとひとこと申し入れてあげるか、貼らんかったらいいやん。
少なくとも、どこかのサイトを好意的に紹介をしたいのなら そこの管理人が不愉快になるようなことをわざわざしたいとは 思わないでしょう?
「すべてのサイトはやみくもにアクセスアップに努めているはず」 「これはあなたのサイトへのアクセスを増やすための善意なのだ」
って主張する人も多かったけどさ。 別にそんなこと無いと思うし、そこまで言われると余計なお世話やし。
フリーにしても、しなくても それぞれにメリット&デメリットがあると思うけどなー。
“法”と“モラル”って、また別物やと思うんやけどね。 っていうか、法とモラルを両方満たすことは可能だよね。 (モラルなんて人それぞれで、実態のない言葉だけど)
わかるよ。
リンクだけじゃなくて、発言とか・写真を貼るのとか なんかいろいろ。ネットだと簡単にできるからこそ、 早くやってしまいたくてウズウズすること。いっぱいある。
でも、だからこそ。
ヤッタモン勝ちで逃げたり、見つかって注意されてから対応する っていうのがまかり通ってるネットってやっぱり怖いんよ。
ネット云々じゃなくて人対人のコミュニケーションとして普通に。
不愉快な思いをさせるかもしれないって予想しながら とりあえずやってしまって、見つかって訴えられてから初めて 取り消したり謝ったりする…っていうんじゃなくてさ。
それが予想されるのなら、始めからそういうことはしないとか 他の人の目にさらす前にちょっと確認を取るとか。
ネットってただでさえ感情がヒートしがちな場所だと思うからさ、 尚さら“相手の気持ちを推し量る”っていうことは大事にしたいし。
そういうことは気を付けていきたいな。うん。人として、ね。
著作権がどうこうっていう理屈の通った話じゃないから、 あくまで“権利”を主張する人たちとは、戦う気はないですよ。今のところ。
ここんとこずっと休んではった派遣の女性が 今日は出てこられました。よかった。 体調崩してはったみたいで。もう大丈夫だって。
ずっとって言っても一週間か二週間ぐらい?やねんけど。
ここに派遣されてすぐやったし、派遣システムも初めてだって 言うてはったから、すっごい不安やったと思う。
何ヶ月も安定して出勤してからやったら、 ちょっとぐらい続けて休んでも別に問題無いんやろうけど。
あと、正社員やったら新入社員がちょっとぐらい続けて休んでも そうそうクビになることもないけど。 同期からスタートが遅れる焦りはあるだろうけどね。
派遣で来たばっかりやからさ。契約切られるんちゃうかな、とか。 どこに連絡してどんな対応すれば良いのやら、とか。なんかいろいろ。
派遣ってさ、そもそも雇う目的が違うから。 じっくり育てるっていうんじゃなくて、即戦力やから。 あんまり休むのは、ちょっとイタい。
でも、今日は来てはったし。よかった。もう大丈夫。 またいっしょに、がんばろー。
*** *** ***
この時期だから、社内には新入社員の人がいて。 初々しいんかな?どうやろ。
私はここの人間じゃないから、 ちょっと距離を置いた違う目で見てるはず。
毎年この時期は、どこの会社にいても なんかちょっと変な感じかも。
私はほとんど最初から、十代の頃から派遣で。 どこかの“新入社員”になったことがないからなぁ。
いつも一人で“同期”とかいう感覚もわからんし。
今いる会社で仕事の指示してもらってる人も、 ほんとは“上司”っていうより“取引先の人”なわけで。
…いやん☆微妙な感じやわ。
んー、でもその微妙な距離の中で可愛がってくれるおじさんとか 遊んでくれるお兄ちゃんとか、いっぱいいるから。らぶですよ。
*** *** ***
時々、私以外の人はみんな私とは桁違いの責任感でもって 仕事に取り組んでるように見えて、エライなーって思う。
男の人とか、めちゃくちゃカッコヨク見える時がある。 あぁ…この人達が社会を動かしているのね、みたいな(意味不明)。
なんか所詮、女は男には勝てんな。って、どこかで思ってるよな。 まぁ、勝つとか負けるじゃないねんけど。私は好きで働いてるし。 いつも真剣勝負なつもりやけど、どっかに甘えがあるんやろか…。
わー!ちょっとドキドキやわ。みんなかっこよすぎぃ o(>_<)o
特別な技術じゃなくて、普通に打合せとか電話とかしてるだけでも。 サラッと「出張行ってくる」とか言われた日にゃ、もう鼻血ものやん。
打合せとか電話とか出張とか、自分もするのにさ。 なんか他の人たちは自分とは違う次元の仕事してるような気がする。
…いつもいつも、そう見えてたらいいのになァ(笑)。
ねぇねぇ、みんなどんな思いで働いてるの?
私はねぇ、この業界を立て直すのにちょっとでも 役に立てたらいいなと思ってるよん♪だから、がんばるねん。
2003年05月11日(日) |
H県へようこそ歓迎会 |
チャリに乗るにはちょっと短いスカートで 折り畳み傘差して駅まで漕ぎ漕ぎ♪
ミニを穿いた日の鼻歌は、hitomiのCANDY GIRL。
さっそく傘を風でおちょこにしてみました。えへ。 というわけで、ほとんど傘を差さずに強行突破。濡れまくり。寒い。
夕方から隣駅へ出て行って、友達と飲んでました。 今日は、楓菜ちゃんH県へようこそ歓迎会。 メンバーはmyoにぃとSねぇ…先週オルケスタさんに行ったメンバーやん。
白木屋に四時間ぐらいいた。めちゃ楽しい。っていうか、落ち着く。
おにぃとおねぇが作り出してくれる雰囲気とか存在感に甘えまくり。 もう、ゆだねちゃうゆだねちゃう。みたいな。
ロシアンルーレットたこ焼きを注文。十個の中で一個だけ激辛ってやつ。 …myoにぃが引いてくれた。さすが!自分のキャラをよくわかってる(笑)。
私だけ明日普通に仕事で二人は休みっていうことが ちょっと納得いかんかったりするけど。ふんだっ、いいもんいいもんっ。
おなかいっぱい食べたし、いっぱい笑ったし。 余は満足なので、おやすみなさい。
母親にホラーめいたメッセージを携帯に残され、撃沈。
 ↑こういう所で咲いてる小さな花を見るとつい「健気だなー」と 思ってしまう自分は結構平凡な感覚の持ち主だと思う今日この頃デス。 …いや、別に悪いことじゃないんだけどさ。
*** *** ***
月刊誌『ダ・ヴィンチ』で、しりあがり寿さんの 『オーイ・メメントモリ』という連載があります。
“死”についての連載で、もう第44回になるのですが 先月と今月はとくに心にズンと来ています。
戦争のことがあって、作者の心が動いているからか 読み手の私の心が動いているからか…。
今月の主人公はTVゲームの真・三国無双をしながら、 人間誰しも破壊衝動のようなものを持っており みんな自分の中に“殺人者”がいる、ということを自覚します。
そして、TVゲームの中で大量殺人をしてスカッとしている自分は そうすることによって自分の中の殺人者の部分を 育てているのか・なだめているのか…と考えます。
汐は娯楽としての殺人は嫌いです。
時代背景に翻弄されて実際に戦地へ行って人を殺す兵士、と 格闘ゲームやサバイバルゲームを好んでする人、では 私は後者の人間の方が嫌いなのです。
自分の生活のために海に出る漁師、と 釣り上げる瞬間の喜びを求める趣味の釣り人、では やはり後者の人間の方が嫌いなのです。
それは理屈ではないのだけれど、どうしても後者の人間は 昔から感覚的に心の奥で愛することができない。
格闘系のTVゲームを好む人や釣りが趣味な人の人口たるや ものすごいものなので、どこかで愛せない人だらけなのですが(笑)。 まぁそれはしょうがない。そういうのは私の心が狭いのだとは思わない。
T.Kさんが日記で書かれていた、ピニャタを割ることができなかった 少女の話も私の頭を離れません。私も割れない側だったかもしれない。
命についての答えは、まだまだ出ていません。
単純に“命”を持っているものがすべて大切なのか そうではなく“人格”や“感情”を持っているかどうかが問題なのか その“身体の大きさ”や“人に近い形”に左右されるのか 小さくても“愛くるしさ”に影響されるのか…私にはわからないから。
もうすぐ夏が来て、私は何食わぬ顔で蚊を叩き潰すだろう。
2003年05月09日(金) |
二行ツブヤキ乱れ撃ち |
ひっさしぶりに、ゆびとまを覗いたけれど まだ知り合いはいませんでした。んー…。
寒いや、今日も。神経痛出て困っちゃうよ、おばちゃんは。 あと頭痛と外反母趾が…。眠いし。それはいつもか。
今週はなんか、遊んでくれるおじさんやお兄ちゃんたちが 休暇だったり出張だったりで、ちょっとツマンナイかも。
今、ダ・ヴィンチを読んでるところ。 あぁ、今月もたくさん本が出ている…と思って毎月ワクワクする。
昨日ついに彼氏に「ねぇねぇ、ちょっと会話しようやー」と 言われてしまいました。会話、してないですね、そういえば。
先週のカラオケでPAMELAHを歌ったんだけれど、パメラ知らないって 言われたから「今度CD貸したげるぅ」って言って…一週間忘れてる。
漢検テキストを数ページやっては数日休んだりしている。 ちっとも進まない!三月後半から、お勉強方面は無気力です。
あまり真剣に想われると困るので、不真面目に愛されたいです。 人間としてはちゃんと扱ってほしいけど、女としては別にイイ。
今すっごい出したい詩のコンテストがあって題材もあるんだけど 何故か書けないのよぅ。上手く言葉が乗ってこない。
さっき、エンピツ日記のT.Aさんとコンタクトを取りました。 初メール☆してみたのデス。今度リンク貼ります。
2003年05月08日(木) |
一年前の今日を生きるPCから即ゴル |
今頃気づいたのですが、私のPCってば カレンダー設定が2002年になってました。 えぇ。月日時は合ってたんですけどね。 いつからずれてたんだろう。
大仰なタイトルを付けてみましたが、 なんのことはない話でした。
*** *** ***
昨日は即興ゴルコンダさんで遊んでました。
タイトルは『いとくずごっこ』とのことで。 楽しくシンプルに書かせていただきました。 あの中ではシンプル過ぎて浮いてるよな… と自覚しつつ、そのままヒネリなし(^^ゞ 場のカラーを無視してゴメンナサイですね。 票とか感想とかいただけて、恐縮なのです。
エンピツ日記の文芸ジャンルで動いていると、 詩人さんが多いみたいで。
汐は別にとくに「私は詩人」とも意識していないし 逆に「私は詩人ではない」とも意識してない現状なのだけれど。
やっぱ“物書き”。 文章を書いて何かを伝えるということにしかコダワリはないかも。
詩でも、詞でも、論文でも、レポートでも、手紙でも、標語でも。 紙でも、ささやいても、叫んでも(って“書き”ですらないじゃん)。 いちばん適切なものをchoiceして。何でも楽しい。
“言葉屋”って肩書きもイイね。
そういやもうすぐ愛知出版さんのコンテスト結果が出るなぁ… って、入賞者にはもう通知されてるのかな。ん~ダメだったか。
関係ないですけど、うちでは昨日は冷房で今日は暖房です。
というわけで最後に投稿させていただいた即興詩を載せときます。 タイトルはユーリさんによるものでございます。
*** *** ***
『いとくずごっこ』
無頓着なあなただから そばにいることができる わたしは いとくず
いつまでもそんなのをくっつけて歩いてるから いまいちモテないのだということに あなたは気付いているのか いないのか
誰かにチョキンとされる日に ビクビクしながら今日も なんでもないような顔で風に揺れている わたしはまだ ただのいとくず
2003年05月07日(水) |
ジャジャジャンッ ジャンジャーン…な仕事 |
基本的に汐は携帯はずっとバイブ設定で音は出さないので まったく意味が無いのですが、さっき着メロをダウンロード。
火曜サスペンスのテーマ。
切羽詰った気持ちですぐに電話に出てしまう。 あるいは 出たとたんに殺人予告とか聞きそうで出られない。
完璧すぎて、もうドキドキです。臨場感ありまくり。 カルピスのキャンペーン。Qメロってやつです。 究極のクオリティー、で、Qらしいよ。
そして次にダウンロードしようと思ってるのは…
必殺仕事人のテーマ。
鳴り終わるまでに出なきゃ、首に何か刺さりそうだ。
*** *** ***
また派遣の契約更新が近付いてきたのです。
仕事はやりかけの状態で、今辞めたら絶対後悔する。 けど、あと一年居たからといってやり遂げる自信も なかったりする。(おぉっ、どうしたんだ私)
人間関係的には、ちょっと長く居過ぎの感もあるし。 あはは。なるようになるよね。
…じゃないや。違う違う。 “なるようになる”じゃなくて“したいようにする”だ。 どうしよー。
とは言うものの、今の人事のおじさんや直属の上司とは あまり仲良くない。あはは。やっぱなるようにしかならんか。
早く会社にとって不必要な人間になりたい。
“仕事ができなくて用無し”じゃなくて“仕事をやり遂げて用済み” という意味で、もちろん。
そして。 必要とされてないところになんか、一瞬でも居たくないのさ。
どんどんこなして、どんどん進んでいきたい。 なかなかそううまくはいかないんだけど。
どこかで止まってしまう日がくるのかな。 どこかで社員として就職とか。どこかで出会った誰かに永久就職とか。 …なんか違うな。まだあちこち走りたい。
人を動かすということは、とても難しくて。
私は営業さんでも接待係でも受付でもないけれど。
なんだろう…。もっと愛想が良くて可愛くて、 「このコが笑顔になるように動いてあげたい」とか 「このコが泣かないようにしてあげたい」とか そういうふうに周りの人に思わせることも、 やっぱり仕事のうちだったんだろうか…なんて思ったりして。
女だから、とかじゃなくて、男の人でも。部下でも、上司でも。 「この人が喜ぶようにしてあげたい」と何故か思わせるタイプ っていうのはあるような気がして。
うまくそう見せてるのか天然なのかはわからないけど。 人を動かすという意味では、そんなのはどちらでも良くて。
もちろん仕事だから、計画的に正しい方向へ動くことは 大前提だけれど、人間がやってることだからやっぱり それだけじゃなくてもっと感覚的な何かも大切で。
私って、そういうところがダメだなー…と思ったり。 理屈だけ合ってても何も動かないのはわかってるけど。
けど、んー。そういうやり方はなんか違うんだよなぁ。 今まで職人っぽい姿勢でやっていける仕事ばかりしてきたからか。 ただ単に性格の問題なのか。…後者だな。
そんなことゴチャゴチャ言ってちゃダメだダメだっ(>_<)
いつも元気とヤル気と根拠の無い自信に満ち溢れているのも 仕事のうちっしょ!?がんばれ、あたし。
願わくば、あの人に分けてあげられるくらいの元気を。
モダチョキ。懐かしいな、おい。
自転車に乗ってたら、前を男の人が同じく自転車で走っていて。 その人の自転車の後ろには、小さなイスが付けてあって 子供さんが座っていた。帽子を被った小さな女の子。
で、その子が後ろを向いて私の方を見てニコーっと笑う。 私もニコッとするけど、端から見ていると一人で笑いながら 自転車漕いでる怪しい女かもしれない。周りの人がちゃんと 前の女の子とセットで私を見ていてくれたことを祈る。
駅までの結構長い距離、同じ道で。 もう、その子は「おねーちゃーん、おねーちゃーん」 と言わんばかりにニコニコしながら手を振ったりゴキゲン。 「おばちゃーん、おばちゃーん」だったかもしれないが。いい。
そのうちこっちに向かって手を伸ばして \(^O^)/ 身を乗り出しきたので、可愛いけれどドキドキものだった。
落っこちちゃうよ、やめとくれ。
*** *** ***
昨日、寝過ぎたせいで案の定、夜に寝られなくて。 2:30から4:30ぐらいまで起きて、漫画読んだり ピザポテト食べたりしてた…また夜中に濃いものを。 で、中途半端に寝たのでやっぱりダルイです体が。
最近ハマってるのは、クレンジング。 クルクルしてるだけで本当に角栓が浮いてくるという体験を してしまったので、おもしろくて無駄に何回も洗ってる。 「顔が削れるぞ」って言われた。頬はこれ以上痩けると困るな。
100のお題は、書くぶんにはわりと楽しい。ほいほいと気楽。
あ、今お菓子貰いました o(^-^)o いい人♪
2003年05月05日(月) |
『道草食う記』(原田宗典・著) |
原田さんが文庫化してたので、とりあえず買って読みました。
劇団の話とか読んでると、やっぱり一つの作品を幾人もの人で 作り上げるというのは並大抵の作業じゃないなぁ…と思いました。
表現に関わる人はいつまでも、自分の作風やこだわりと 同じ作品に関わる他の表現者の作風やこだわりとのせめぎ合いで 苦労し続けるのかも知れない。
あと、ビジネスとしてそれを扱っている関係者との折り合いも。
それから、躁鬱状態の時の日記も興味深かったけど。
ん~…でも、鬱状態の心はこの日記よりも 詩集『青空について』のほうがよく伝わったような気がします。
ダイレクトな日記より、作品からのほうが上手く響く。
やはり、鬱状態の心を経験するというのは 表現者として確実にプラスになるんじゃないだろうか、と思いました。
躁状態については、まぁ日記の方が。 だいたい明るさなんて、作品にはしにくいものだしね。
最近、中森明菜も「良い歌を歌い続けるために不幸でいたい」と 言っていたけれど、そのとおりで。幸せな状態はあまり表現には向かない。
あ、でもどうなんだろう。表現者にもいろいろあるからなぁ。 アイドルや漫才師は、明るい気分を維持するほうがいいんだろうか。 だけどナイナイの岡村さんみたいに裏はストイックな感じの人もいるし… 結局、人それぞれか。
自分はどういう状態でどういうものを作り出せるのかを ちゃんと知ることが大事ですね。 周りの人間観察も大事だけれど、まず自分を知らないと。
*** *** ***
 ↑こどもの日。川沿いにコイノボリ。
さて、GW最終日だから休息日。 今日も良い天気だったみたいだけど…よく寝ました。 18:00ぐらいまで寝てた。飲まず食わずで。
寝過ぎたせいで、嫌な夢を立て続けに見てしまった。 悲しい夢と腹の立つ夢の二本立てかよ~(T_T)みたいな。 「気にしてない」と言いながらも怒ってるのかもしれないし 「信じてる」と言いながらも疑ってるのかもしれないような なんか、そんな、深く疲れるような夢でした。やだな。
*** *** ***
昨日もなんだかんだと遊んでたし、今年も充実してました。 でも、普段なかなか会えてないような友達で会いたい人が まだまだいるなー。休み日数、足りないでしょ。
私だけじゃなくてみんなも、大型休暇になると 普段なかなか会えない人を思い出すのかもしれない。 この休み中はなぜかメールもいろんな人からもらいました。 さんくす。また盆休みか年末年始に会おうぞ。
*** *** ***
『ぼのぼの クモモの木のこと』DVDをいただいたので、 さっきまで見てました。夏に観に行った映画のです。 あぁ…ふわふわのふかふか、触りたい。おそるべしフルCG。 ぼのぼのちゃん、健気でやさしくて強くて素直で…ほんとによいこです。
*** *** ***
そんな感じだよ、そんな感じの今日。うん。 また明日からもがんばるのさっ。
 ↑わかりにくいんだけど…枝と金網が一体化して、切り落とせないらしい。
2003年05月04日(日) |
高槻ジャズストリート |
また、今日になったばかり。 そしてまた、カラオケから帰ってきて、一息ついたところ。
前に行ってた会社のメンバー3人で、高槻ジャズストリートへ 行ってました。オルケスタ山崎さんが出てらっしゃるので。
しかしこれ、すごいイベントだね! 地域全体で一丸となって。あちこちに演奏会場が点在してるし。
去年はオルケスタ山崎さんの演奏が駅前すぐの会場だったので その付近しか見なかったんだけれど。
今年は駅から少し離れたところにある会場だったからその町を 少し歩いて…ほんとに町ぐるみのイベントぶりがよく伝わって すごかったです。
もう、その辺のいろんな店やらボランティア実行委員さんやら 参加しまくってるよ!活躍しまくってるよ! ジャズバンドも、そんなにたくさんあるのねー!って思ったり。 (…オルケスタ山崎さんはラテンバンドなんだけどね(笑))。
広場ではフリマとか屋台も出ていて、myoにいちゃんにかき氷を おごってもらいました(っていうか、おごらせました)。 ありがとう、おにいちゃん大好き(とか、言ってみる)。
音響やオーディエンスの盛り上がりについて言えば、 やっぱりバンド単独でホールを借りてされてるコンサートには なかなか勝てないのかもしれませんが。 とはいえ、本日その会場でのラスト!トリのオルケスタ山崎さん。 なかなかの盛り上がりでしたよ。アンコールも出るし。 とにかく良い天気だったし、青空のもとでの演奏も良いものです。 (ちょっと直射日光くらってクラクラですが、私)。
 ↑終了して客が引いた後の会場一部。 ビールケースの椅子が並ぶ光景はちょっとおもしろかったです。
その後、飲み&食べに行ったんだけど。 演奏終了が18:00ぐらいだったから店を出たのがなんか妙に早い時間で。 「16:00に集合して20:00に解散って、健全な大人としてどうなのよ!?」 などと言いつつ、カラオケに行ったのさ。 まぁ、歌うっていうより、喋りまくり笑いまくりでございました。
楽しかったよー。いつも遊んでくれてありがとー。またすぐ会おうぜぃ。
 ↑阪急ラガールカードを買いました。めちゃラブリー。
2003年05月03日(土) |
キャラ立ちメンバーとカラオケ |
今日になったばかり。 カラオケから帰ってきて、一息ついたところ。
今の派遣先の女性陣、なかなかおもしろいのです。
役割分担がハッキリし過ぎ。 あんたらハロプロメンバーかよっ?みたいな。 …ハロプロは良いように言い過ぎたな。 いや、でも、ほんまに。キャラ立ちし過ぎ!
最初、私はちょっとお酒入って酔い気味だったので。 毒気減少で、ほわ~んとしてて。
「いつもそうやったら、ちっとはモテルのに」 「いつも酔っとけ。常に飲んどけ」
とか言われる。…失礼極まりないし、おい。
で、酔っててしんどかったので椅子に シナ作って寝そべってたら
「あぁっ、女性がおる!」 「いつも男やのに!」
とか言われる。…言いたい放題か、おまえら。
とりあえず。三十路に突入した独り身のメンバーに “『カレーライスの女』(ソニン)攻撃”などをしておいた。
笑い倒して、三時間終了。
アァ、モウ、キミタチミンナ、アイシテルゼッ。
昨日梅田で待ち合わせした友達は30分待っても現れなかった。 ドタキャンしたり連絡もなしに遅刻したりする人ではないので かなり心配した。普段のおこないは大事じゃ。うん。
向こうは朝一でキャンセルのメールを入れたけど、宛先が私の 携帯ではなく自宅PCになっていたというしょうもないオチだと いうことは、当然ながら帰宅してわかったのだけれど。
相手は2月1日の日記で名古屋で会ったと書いた、余命宣告を 受けた彼だ。まだ来ない。嫌な予感がする。
どうしたのだ?とメールを入れる。左半身が痺れて行けない と返信があった。少しずつ、進行しているのだろうか…。
GWで家族のもとへ帰ってきている単身赴任中の彼に、 今は電話はかけられない。様態をちゃんと聞きたいのに。
私に対しては恋愛感情があるので、私に会うことは自分にとって 不倫なのだと言う彼は、カミサンや子供のいる前では電話に出て くれない。手も出してないのに良心だけ痛むとは、損な人だ。
私の方にはさらさらその気はないので、カミサンがいようが 子供がいようが電話ぐらい疚しくなくできるんだ。 心配なんだよ!酷くなってきてるのか!?様態を聞かせろ …と思いつつ、無理強いする必要もないのであきらめる。 詳しいことはGWが開けて赴任先へ戻ったら電話して聞こう。
チッ…不倫はせつないなぁ(笑)。
死ぬのは無しだぞ。半身不随も無しだ。 元気で、ちゃんと私のことを見ていてくれ。
何度でも言うけれど、あなたでなくちゃダメなんだ。
私が健康で生きることのできる残り年数を、半分くれてやる。
*** *** ***
こないだの日記でストレートの紅茶が飲みたいと書いたら、 会社の自販機にJAVA TEAが入っていました。 …ちょっと違う。中途半端に願いを叶える私。
昨日入った定食屋では、ソーストンカツ定食を頼んだのに おろしトンカツ定食が出てきました。 …微妙に違う。濃いものが食べたかったのよ。
*** *** ***
今日は仕事が終わったら、会社の人たちとカラオケです♪
メーデー! 何。メーデーって、何。
具体的な行動を起こしている姿は、 サザエさんのコミックでしか見たことがない。
*** *** ***
友達が結婚。
長年に渡って口説いてくれていた男なので、 まったく寂しくないと言うとウソになりますが。
っていうか、あんた遊びすぎ。 とっとと年貢納めておとなしくしやがれ(笑)。
というわけで、おめでとーございます。
*** *** ***
私はあまり具体的な地名は出さないほうだけど 他の人の日記を読んでると、時々 行動半径が似たような人がいたりして、 どこかですれ違ったりしてるんだろうなー …と思うと、少しおもしろい。
何人かいらっしゃるので、絶対どこかで会っている。と思う。
今日は梅田へ、友達と呑みに行く約束です。 (↑地名を出してみた。今日はT.Aさんとすれ違うかもです♪)
*** *** ***
複雑な境遇に育とうが 大きな病気を抱えようが
そんなことは
ワガママになっていい理由にも 人を傷付けていい理由にも
ならないと思う。
トラウマは便利で
わかりやすい不幸を抱えた人は 人より逃げ道が多いぶん 人より強くないといけないのだと思う。
|