『星降る楽園でおやすみ』(青井夏海)
単行本が出たときにダ・ヴィンチで紹介されているのを見てからずっと文庫化を待っていて、ようやく読むことができました。いやぁ…貧乏も楽じゃないよ(笑)
誘拐事件のミステリーで、謎解きの面白さももちろんありますが…。
様々な家族の形が本当によく書けていると思う。 必ず誰かのパターンにドキッとしそう。
これから結婚を考えている全ての人に読んでほしいし、 既に結婚した人にも読んでほしい。女性も、男性も。 恋愛の只中なら笑い飛ばしちゃいそうだけど、きっと役立つ時が来る。
結婚して十年以上過ぎちゃった人は…もう手遅れだからどっちでもいいや。
ちなみに籍こそ入れてないものの十年以上一緒に住んじゃってるうちも、 いろんなことがもう手遅れだ。関係性にトリカエシガツカナイゼ。
2009年05月26日(火) |
文学少女にひとめぼれ |
近所の本屋さんでずっとずっと平積みにされたいたライトノベル、『文学少女シリーズ』(著:野村美月/絵:竹岡美穂)
表紙の女の子があまりにも私の好みで、もう、ひとめぼれ。 でも、ラノベだし、ビニールで密封されてて内容もわからないしで ずっと買わずにいたのだけれど、遂に屈服。だって、タイプ過ぎる。
ラノベって最近の、ケータイ小説のちょっと前からのブームみたいに 思われているかもしれないけれど、もっと昔からあったよね。 私が小学生の時に学級文庫にあった折原みと等もラノベだと思うし、 中学生の時はフォーチュン・クエストにはまったなぁ、そういえば。
いやしかし、この歳で新たにラノベを読むことになるとは^^; そして、結構楽しんでます。ジャンルはミステリーです。
私も中高生の頃はこんなふうに真剣に相手や自分と 向き合って生きていたのになー…と、遠い目になってしまいます。
映画化もするらしいけど、あんまり人気出ないで欲しいなぁとか思ったり。 だってハルヒみたいにグッズだのフィギュアだの出まくったら金がもたん。
(´▽`)はぁぁ…それにしても、きれいな画だ。
DHCのプロテインダイエットで痩せたってCMしてる友近が、 トーク番組で「いっぱい走りこんで痩せた」って言ってた。
うちのパキラがもう何年も新しい葉を付けていなかったんだが、 こないだ水を替えるときにフト、水道水じゃなくて ブリタで浄水した水にしてみたら、あっさり新しい葉が出てきた。
スケルトンってほんっとにカッコイイんだけど、
カッコヨク写真を撮るのは難しいんだよねー…
2009年05月22日(金) |
ちゃんと水のある場所に帰れたのかな |
朝、家を出て少し歩いたところの道に 突然、漬物石?ってくらいの大きさで 形は球体に近い岩が出現した。
道の真ん中ではなかったけど、 人が一人と車が一台がギリギリくらい の幅の道路だったから、 「あぶないな~」「こんなところにナンで?」 と思いながら近づいたら、にゅっと首が出てきた。
亀じゃん!!
近くに貯水池や川だか溝だかハンパなのもあるし、 さっきまで雨だったから濡れたところを伝って ここまで出てきちゃったんだろうけど…。
もう雨も上がってるし、この辺の道は乾いちゃうよ? 亀の生態がよくわからないんだけど、 水のあるところまで自力で帰れるの? 雨上がりに道で干からびてるミミズみたいにならない? 車にぶつかられたりしない?クソガキに蹴られたりしない?
昔、行き道の歩道で見かけた手のひらサイズの亀を放っておいたら 帰りにその亀が車道で轢かれているのを見てしまった私としては、 いろいろ思うところはあったんだが。
いかんせんあのサイズの亀は怖くて触れないし、重そうだし、 どこから水のあるところに返せばいいのかわからないし、 仕事に遅刻するし…結局、自分本位な理由ばかりなのですが
近くの動物病院を覗いてまだ誰も居なかったので、 そのまま放っておいて出勤しました。
昔、轢かれた亀を見て「あぁ~…」って後悔したのに また同じことやってるよ。でもどうすりゃ良かったんだ。
帰ってくるときに亀を探しながら帰ってきたけど、見つからなかった。
こんなに連日マスクして外に出ていたら、 そろそろ顔がマスク焼けするんじゃないだろうか。
この夏は顔面上半分だけ黒い人が続出w
眼鏡市場の前でおばちゃんが ヨン様の看板を激写していた。
カレーライスに生卵はあんなにおいしいのに、 ハヤシライスに生卵だと激マズじゃねーかヽ(`△´)/
2009年05月18日(月) |
新型インフルのおかげで |
外に出ると、駅でも店でも 「マスクを着用してください」 ってアナウンスされているけれど、 薬局もコンビニもどこもかしこも マスクなんて売り切れなんだけど、 手持ちの分がなくなったらどうしよう…。
マスク工場では今頃「大不況で人員を大量削減 したばかりなのに、急に注文殺到して困るよー」 状態なんじゃないかと思う。
でも、新型インフルであちこちが 休校になっているおかげで、 学生がいなくて道や電車が空いていて ありがたい。移動しやすいったらないわ。
学生ってのはなんで、ああ広がって歩くのか。 そしてガングロ以降の高校生はナゼ、 あんなに自信満々に偉そうに生きているのか。
とりあえず通勤路を歩きタバコに費やすために マスクができないおっさんから順に感染すれば良い。 他人がばら撒いたものを吸ったせいで身体を害する気持ちを思い知れ。
「どんなに文明が進歩しても『傘』という道具は全然進歩しないなぁ」 などとよく言われていますが、 昔は『三度笠』があったことを思えば、むしろ退化したのでは…。
三度笠に勝負できる現代の傘は『手ぶらんブレラ』だけだ。ガンバレ。
2009年05月16日(土) |
それぞれ別の伴侶を得た |
ヒマだったので相方と『人生ゲーム』をした。 二人で…ボードゲーム…。
2009年05月15日(金) |
楽天ニュースはちょっと先走りすぎじゃないのか |
今日は5月15日なわけなんだが。
左端のご家庭が吹流しだけになっている。
2009年05月12日(火) |
食ってバッチリ目が覚めた |
夜、もう寝ようと布団に入っていたら、 遅く帰宅してお風呂から上がった相方に起こされた。
「チューペット食べたいんやけど 半分でいいから、あと半分食え」
そんなしょうもないことで起こすなー。
ちょっと萌えた。
気になるCDはたくさんあるんだけど、 次々に買うようなお金は無いし ツタヤに行くのもめんどくさいし… という生活を長らく送っていたのですが、
そうだ!家に届けてもらえばいいんじゃないか! あんなにうるさくやっている『ツタヤディスカス』 のCMを、なぜ今まで聞き流していたのだ!
そういえば家人も、もうすいぶん前から 『ぽすれん』を使いまくっているじゃないか。
というわけで、『楽天レンタル』を契約しました。
サーフェスのベストをレンタルしたのですが、 予想をはるかに越えて、B'zでした。
今さらだが我が家はただいま、CS全チャンネルお試し期間中だ。
というわけで、いつもは地上波で見ているF1をCSで見たのだが。
CMが明けてみたら激しく周回が進んでいるということもなく、 無駄に日本贔屓な実況&解説を聴かされることもなく、良かった。
っていうか、CS、解説がくだけすぎで笑った。
F1に限らず、CS、ゆるくて良いねぇ。 マリエがナビゲーターしてる音楽番組もおもしろかったー。 彼女、あんなに喋れる人だったなんて…!
あと、アニメチャンネルはダメだ。 あんなのがあったら引き篭りになってしまう。
ゲームやライトノベルが原作の萌え系から、 驚くほど古いものまで。そう、 『海のトリトン』とか『マッハGoGoGo』とか。
うちは相方がかなり年上なので、 「これが放送してた頃は…」というような リアルタイムに生きてた彼の話を聴いて ますます歳の差を実感したんだぜ。
2009年05月03日(日) |
馬も山羊もマネキンのように固まっていた |
 六甲山牧場へ行きました。 車で行ったら、駐車場空き待ちの車が長蛇の列で。 牧場から山を3km下った所に駐車場があったので、 そこに止めてテクテク歩いてくことにしました。 バスも出ていたんだけど、私も友達も ウォーキングシューズだったし、歩くの平気だし。 ちょうど良い気候で緑もきれいで気持ちよかった。
2009年05月02日(土) |
うちのサイホウバコ知りませんか? |
 洋服のボタンが取れたときなんかに いつも携帯用の裁縫道具で直してたんだけど、 こないだライトオンで買ったジャケットのボタンが あまりにも緩々で短期間に連続して取れたもんだから これはもう、一回全部取って自分で堅く付け直そうと 思って部屋の奥の方に眠ってたちゃんとした裁縫箱を 引っ張り出してきたんだけど、それが、コレ。 小学校か中学校の家庭科で購入したものなんだけど、 年代を感じるよね~。でもかわいいから今でも嬉しい。 イマドキの子はどんなのを使ってるのかなー?
|