![]() |
ネタをください。 - 2002年03月31日(日) ネタくださいっ!ネタ! 思いっきり切なくって、泣きそうになるくらいのネタ! そう、恋愛モノで。 ネタ! あぅ…。 すんません。今、頭の中コレばっかりなもんで。 ネタ探しの旅に出てきます。 ... 昔話。 - 2002年03月30日(土) アレですよ、美和の昔話。 ネット始めた頃のことを思い出しちゃって。 私のネットデビューは、チャットでしたな。 某アーティストのチャット(笑) 初めのHNは「マーサ」でした。 学校でそう呼ばれてるもんで。 正しくは「まあさ」なんですけどね? でも、どうやら「まあさ」さんって方がいらっしゃったようで。 (偶然ってスゴイ。今はすっかりお友達ですけど♪) それで「美和」に改名したわけです。 「マーサ」時代は、一人称が「オイラ」でしたよ(爆) 男だか女だか解らないようにするのが楽しかった。 おかげですっかり男だと思われてて、 改名した日とかは、説明が大変でした(笑) 「私、元マーサよ」とか言っても「女だったの!?」みたいな。 ああ、でも、別のチャットで「美和」で入ったら 「『みわ』さんですか?『よしかず』さんですか?」って 聞かれたなぁ…(苦笑) 初めてでした。「よしかず」とか思いつかないし。 でも、今思えば「美和」って平凡…。 同じHNの人に、ちょくちょく出会うし。 かと言って、もう改名はしたくないし。 …ま、いいか。 ... ゴスペラーズライブ。 - 2002年03月29日(金) 行ってきましたよ。 もう、最高でした。 何が最高かって、言葉にできないくらい。 言葉にしてしまうと、全部溶け出してしまいそうなので ライブレポも何も書きませんが。 本当に本当に最高でした。 最近誰のライブにも行ってなかったから…。 やっぱりあの雰囲気、空気感は最高です。 そして、本日の教訓。 ライブは習うより慣れろ。 ライブってやっぱ、ベテランとかいるわけですよ。 私も今までDEEN5回(くらい)、ゴス1回を経験してますが、 それぞれのアーティストにはそれぞれのベテランさんがいらっしゃいます。 例えば、皆は手拍子してるのに、その人達だけ違う動きをしている。 リズムに合わせて手を振ったりとか、そういうのです。 そういう動きをしていらっしゃる方は、間違いなくベテランさんです。 その動きを盗んじゃいましょう。 ベテランさんを見つけたら、素早く横目でチェック。 次の同じフレーズではマネをしてしまいましょう。 今回、私もゴスライブは初体験で、うまくのれるか心配でしたが、 ベテランさんの動きをマネて踊れば怖いもの無しです。 あとは…旅の恥はかき捨てと言いますが、 ライブの恥もかき捨てです。 ライブは、目立ったもん勝ちです。 MC(トーク)では思いっきり大声で反応してしまいましょう。 大声で好きなメンバーを呼ぶも良し(タイミングは考えて) アンコールを一番最初に叫ぶも良し。 特にゴスは、目立てば何かしら反応してくれました。 …いえ、私が目立ったわけじゃありませんが(^-^;) おや、何だかライブ講義のようになってしまいましたが。 ライブは良いですよ。 生は違います、生は。 ... そわそわしっぱなしで。 - 2002年03月28日(木) キーもろくに打てない状況なんですが。 明日はいよいよゴスのライブです。 どうなるんでしょう。多分ぶっ壊れます、私。 ゴスは初ライブ。どんな感じなのか、どんなノリなのか。 うまくやれるといいんですがね。 そんなことよりも、今日寝れるかどうかの方が心配です。 はぁ…。 会いに行くからねっ!(>_<) ... 音楽聴いて鳥肌立った。 - 2002年03月27日(水) 題名の通りです。 14カラットソウル、というグループをご存知でしょうか。 洋楽なんですが。アカペラを歌うグループです(平たい言い方でゴメンナサイ) 実際私も、よく知らないんですが(^-^;) ゴスのメンバーにも、彼らに影響を受けてアカペラを始めた人もいます。 そんな14カラットソウルが、ゴスの〝ひとり〟と〝永遠に〟をカバー (他の人の曲を歌うこと。例:ウルフルズが坂本九の〝明日があるさ〟を歌った) したんです。 いや、もう前の話なんですけど。 今日初めてそれを、14カラットの公式HPで試聴しました。 鳥肌立ちましたよ、マジで。 ゴスも勿論いいんだけど、もう、何て言うか。 言葉では表せないですね。 公式HPは→ http://www.14ksoul.com 日本語版もあるんですが、そっちじゃ聴けません。 英語版のDISCOGRAPHYで聴けます。 ちなみに曲名は 〝ひとり〟→〝You'll Never Be Alone〟 〝永遠に〟→〝Forever〟 となっております。多少重いですが、一聴の価値あり。 そういえば今日はボウリングに行ってきました。 疲れた。 ... 新入生勧誘大作戦。 - 2002年03月26日(火) ウチの学校は、今日新入生オリエンテーションだったため、 部の勧誘に乗り出しました。 …と言っても、「文芸放送部お願いしまーす」と言いながら 新作の文芸誌(小説まとめた文集)を配るだけなんですが。 手応え…? あったらこんなに苦労してません(爆) むしろ、毎年ノルマを達成するのにいっぱいいっぱいなんで。 ゴスの楽譜を二冊入手しました。 よしゃ、MIDIでも作るかな。 配布は著作権侵害だから…。 ダウンロードできるようにする、かも。 でも、するとしてもゴスサイトの方だなぁ。 ... 夢の話。 - 2002年03月25日(月) 夢、見ますか? 寝てるときに夢を見ると、睡眠が浅いそうですね。 でも、んなことはどうでも良いです。 私の最近見る夢は、本当に最高なんですから。 ゴスばっかりです。はっきり言って。 ちなみに昨日の夢は、リーダー(サングラスかけた、彼)が 私のHPにカキコしてくれて、付き合うことになって、 しかもなんか結婚前提、みたいな話でした。 カキコしてくれた言葉は 「俺、いつか絶対お前に会いに行くから」 …かっこいいっ!(>_<) 別のメンバーびいきな私も、今日ばかりはリーダーにやられました。 印象が変わりました(笑) 今日は誰の夢かな~♪ ... 感謝感激雨あられ。 - 2002年03月24日(日) いやー、一日留守にしておりましたら、 ウチのゴスサイト、カキコがたくさん(^-^) 溜まっただけ、と言えばそれまでですが、嬉しいですね。 やっぱりファンサイトは良いですな(苦笑) テキストサイトは、どうしてもお客サンが固定されてしまうので…。 いえ、それはそれで良いんですけどね? そういえば、モノクロームの方は10000HITが見えてきましたね。 これも皆さんのおかげです。感謝感謝。 夢のようですよ、10000なんて。 何か企画をしなきゃなぁ…でも、何もアイデアが…(^-^;) さてさて、もうすぐゴスライブですな。 うーん…そわそわしてきました(苦笑) ... 酒は飲んでも飲まれるな。 - 2002年03月22日(金) …って、女子高生の使う格言じゃないですよね(^-^;) 今日は雨でした。 そして、ここら一帯には強風注意報が発令されてました。 …釣り、行けませんでした…。 ああ――っ、もう!どうせ私は雨女ですよ! 明日、昼までの予定で行きます。リベンジです。 ちぇ。明日は忙しいんだよなー。 明日は1泊ほど外泊なので、美和はおりません。 明後日も帰るのは遅くなるかなー…。 とりあえず、釣果は次回のお楽しみ。 私が忘れていなければ、の話。 そういえば今日のFUNにゴスが出演です。 要ちぇけらーです。 ... どたばた。 - 2002年03月21日(木) ちょっとどたばたしております。 というのも、今日からイトコが帰って来てて。 夕飯食べに行ったり、ゲームしたり。 要するに遊んでるんですけどね(笑) 明日は魚釣り。風が強くなければ良いけど。 最近、HP、ゴスの方にばかり力を入れてますが(^-^;) まぁ、あっちは開設したばかりなので、どうしてもね。 何事も初めが肝心ですから。 Monochromeの方にも、UPしたいものがあるんですけど。 …準備が面倒なんで、つい後回しに…(ダメ) そういえば、ついさっき、イヤなことがありました。 はぁ…。 ま、私にはもう関係のないことなんで。 どーでもいいんですけどね。 さーて、今からゴス短編でも書くかなー。 ... 通知票の結果。 - 2002年03月20日(水) ああ、まったくもって。 この時期はこの話題が多いですな。 かくいう私もそのうちの一人ですが。 学生の皆さん、いかがなもんでしたか。 私は上々な結果でホクホク顔です。 まぁ、目標には程遠い(…そうでもない?)ですが、 普通に満足のいく結果でした。 来年は受験生。 はてさてどうなるものやら。 今から獲らぬ狸の皮算用。 一人暮らしの計画を綿密に立てている美和でありました。 ... 疲れたとか疲れてないとかそういう問題じゃなくて。 - 2002年03月19日(火) …死にそうです(瀕死) 何故かと言いますと。 事の発端は1ヶ月くらい前にさかのぼります。 「こっから歩いて帰ったらどうなるかね?」 それは本当に何気ない、オモシロ半分の言葉でした。 「あ、面白そうやねぇ。今度、春休みにでもやってみる?」 彼女も冗談でそう言ったのだと思ってました。 …でも、これを冗談で済ませられないのが私達…。 若さって…罪(爆) 本日午前9時から我々(私と友達)は遊びに出かけ、 午後1時には帰り支度。 延々およそ3時間かけて、歩いて街から家に帰りましたとも。 ――ええ、帰りましたとも。 電車にして、駅4つ分の距離。 都会じゃそうでもないかもしれませんが、田舎は長いんだわこれが。 途中倒れそうになったりしながらも、無事に帰還。 明日は終業式。 …アホですな、アホ。 ... 感動したこと。 - 2002年03月18日(月) ゴスマニア(ゴスペラーズファンのことをこう呼びます) を名乗っていて、かの名曲〝ひとり〟を持ってなかったのですが。 今日購入しました。中古で。 〝ひとり〟は、もう何度も聴いて、良い曲だってのは知ったたんで。 カップリングの〝東京スヰート〟に期待してました。 前々から、いろんなゴスファンサイトさんで曲名だけは目にしてたので。 そしたらですね。 もう、鳥肌立つほど良い曲だったんで感動しました。 本当に本当に良い曲でした。 そして私の大好きな北山さんのメインが多くて、更に感動しました(笑) 〝永遠に〟のアンプラグドバージョンも入ってて、 〝ひとり〟はお買い得ですよ(宣伝) 今日はそれだけでお腹いっぱいでした。 あ、そういえば最近、ゴスのシングルを探してます。 今のアルバムサイズのではなく、小さいやつ。 中古で良いんですけど。 近くに住んでる人、品揃えの良い中古CDショップ知りませんか?(笑) ... ゴールドディスク大賞。 - 2002年03月17日(日) 見ましたか?見ましたか?昨日の。 いやー、ゴスの出番は少なかったですが(多い方でしたが) なかなかに良かったですね。 BS版のを見逃したんですよねー。生放送のやつを。 生放送は3時間だったらしいじゃないですか。 N○Kでは1時間ちょい。カットされまくりですな。 そうか…彼は指揮者志望だったのか…。 …今度はそういうネタで…(かきかき) ああ、私の言う「なかなかに良かったですね」は、 出演者が良かった+歌が聴けて良かった ということであります。 特にDA PUMPの〝if〟とか、久しぶりに聴きましたしね。 w-inds.の〝PARADOX〟はテレビでは初めて見ましたし。 ポルグラは歌詞間違えるし(笑) なーんか、去年の年末にレコード大賞とかで見た顔ばかりだなと 思ったのはまぁ、さておいて。(例:松浦亜○とか) コブクロとかも貴重だったんじゃないでしょうか。 録画してて良かった♪ ... ストレートパーマ。 - 2002年03月16日(土) かけたい、かけたい、と常々周囲の人々にもらしておりました。 …ふふふ。 かけてしまいましたよ、すとぱぁ。 あんまり強いやつじゃないんで、パッと見よくわからないかもですけど。 まぁ、これでプリクラ撮って、良い具合に撮れてたら 今のプロフィールの写真と差し替えますわ。 今日は某N○Kでゴールドディスク大賞の放送がありますね。 ゴスも登場ですよ。 要ちぇけらーですな(何) ... 例の件について。 - 2002年03月15日(金) 間に合わない、間に合わないと嘆き続けてはや1週間(適当) 間に合いました! ええ、間に合いましたとも。ホワイトデーに。 はい、ようやく皆さんにお知らせすることができますね。 実はゴスペラーズのファンサイトを作っていました(笑) まぁ、行ってみてやって下さい。 HPのTOPページから別窓で開くようになっていますから。 ゴスネタでもう一つ。 なんと、いつのまにかライブまで後2週間です。 早いですね。もう後2週間ですよ。 楽しみ楽しみ♪ ということで、今回は告知っぽく。 あちらのサイトもよろしく~。 (って、ゴスファンじゃない人には面白くないか) ... 遅くなったけれども。 - 2002年03月13日(水) 3月10日はDEENのデビュー10周年でした。 遅れ馳せながら、おめでとうございます。 思えば、DEENとの出会いは友人の一言でした。 「DEEN、結構いいよね」 名前と曲がようやく一致する程度の認識だったけれど、 耳に残っていたメロディは嫌いじゃなくて。 「うん、いいよね」 なんて、知ったかぶって答えて。 でも、それから「DEEN」という名前を耳にする度に 気になるようになって。 初めはDEENとWANDSとTUBEあたりがぐちゃぐちゃだったけど(え?) 今じゃすっかり虜です(笑) 池森さんの書く詞の心地良さ。優しさと力強さとを兼ね備えた歌声。 田川さんの奏でるギターの音色のくれる勇気。 山根さんの描く包みこんでくれるメロディ。 そして…宇津本さんの叩き出す絶妙のリズム。 全てが大好きです。 全てが私を作ってくれています。 例えゴスペラーズに浮気したとしても(笑) あなた達に、あなた達の音楽に出会えて良かった。 この出会いがなければ多分、いや絶対、今の私はなかった。 ありがとう。 あなた達の全てに、ありがとう。 そして、これからも。 いつまでも私を支えていて下さい。 ... 早く早く。 - 2002年03月12日(火) ヤバイです。 いや、何がって感じですけど(苦笑) 前から言ってた某計画。 ホワイトデーまでにはなんとかなるだろうって思ってたけど、 よく考えたら明後日じゃん、ホワイトデー(爆) 絶対間に合わない。 絶対間に合わないよ、これ。 …まぁ、いいんだけどね(いいんかよ) ってわけで。 明日、明後日は学校。 久しぶり(笑) ... DEENのアルバム。 - 2002年03月11日(月) の感想を少し。 …なんか、あれこれ言う前に、素直に好きです。 古い歌なんだけど、それと感じさせないアレンジも良いし。 知らない人に補足説明。 DEENのアルバム〝和音〟は、坂本九さんなどの歌を カバーした、カバーアルバムとなっております。 私が好きなのは、原田知世さん(漢字あってる?)との 〝夢であえたら〟が一番。 原田さんの声がすごく可愛い(>_<) 他には〝風をあつめて〟とか〝切手のないおくりもの〟とか、 その辺が好き。 カバーアルバムってことで、あんまり期待してなかったけど(暴言) 予想以上に良くって、大満足でした。 でも、そろそろオリジナルが聴きたいよー。 (新曲も1曲入ってたけども) ... 自業自得。 - 2002年03月10日(日) わかってるんですよ? …自業自得だもん。 疲れてます。色々。頭がパンクしそう。 あぁ、でも、今日はちょっと良いことあったかな。 DEENのアルバムのポスターもらえたし。 それより良いことも、あったし。 そういえばDEENのアルバムの感想書いてなかったな。 そのうち書きます。この日記に。 今日はもう寝るんで。 おやすみなさい。 次はもっと明るい話題を書きたいな。 ... ちょっとお疲れモード。 - 2002年03月08日(金) いろいろありました。 今日一日で、本当にいろいろ。 考えることが多すぎて。 なので、今日はもうお終い。 もうこんな時間だし。 今からメールを1通送って、寝ることにします。多分。 寝られないかもしれないけど。 おやすみなさい。 ... 春休み突入。 - 2002年03月07日(木) いや、まだですけどね。 ていうかもう、日付け変わっちゃってますけど(^-^;) テストが一応昨日終わったんで。 今日から約1ヶ月の休みに突入です。 途中に、テスト返却と終業式とかで3日ほど登校日があるだけで。 もう、この時期は最高に楽しい。 宿題があるけど…。 そういえば、フライングで数学Bのテストが返ってきまして。 嬉しかったんで、美和の数学Bの点数大公開ー。わー。 なんと、98点でした!惜しい! あぅ、あそこで計算間違えさえしなければ…(悔) あと、あと、2月のアタマにあった模試も返ってきて。 微妙でしたけども。 そんなこんなで。はい。以上。 ... テスト四日目。 - 2002年03月05日(火) はい、昨日は日記サボりました。 いや、サボったわけじゃないのよ。勉強してたわけでもないけど。 ちょっとね。前にちょろっと言った「某計画」の準備を。 もうそろそろ日記で発表してもいいんだけど、もーちょっとかな。 もーちょっとメドが立たないと、言えないなぁ。 ああ、ごく一部の人にしか関係無いんだけどね(^-^;) なんかテスト、前半調子よかったんで、後半まともに勉強してない。 明日は最終日。日本史と家庭科。 家庭科なんか教科書見る気もないし。 良いんか?まぁ、良いか。 明日はDEENのアルバム発売日。 予約してた店は、今日には入荷してたんだけど、行けなかった。 だから明日アルバムを迎えに行きます。 カバーアルバムかぁ…どんな感じかなぁ。 多分、すっごい優しい曲ばっかで、ほえーってなるんだろうな。 楽しみ楽しみ。 ... ヘコミ気味。 - 2002年03月03日(日) 最近ちょっと頑張ってた事が、今日になって あんまり上手くいかなくなったので。 ちょいとヘコミ気味。 明日はテスト三日目。 世界史、数学B、OB。 更にヘコむ教科…特に世界史なんか…。 負けない。 あちし負けない。 …ちょっと解決策が見えてきました。 よーし、頑張るぞ、と。 ... テスト二日目。 - 2002年03月02日(土) はい。 Writingより数学Ⅱの方が自信があると。 英語コースが聞いてあきれるわ。はははん。 ちょっと今日は忙しいんで。 これにて失礼。 あ、今日のポップジャムにはゴスが出ます。 NHK総合、22:20~。 要チェケラー(何) ... 卒業式。 - 2002年03月01日(金) 今日は卒業式でした。 ほぉたぁ~るの ひかぁ~り。 でも、ウチの学校の卒業式って、歌、唄わないんですよ。 国歌と校歌だけ。寂しい。 答辞と送辞、感動的でした。 特に答辞。仲の良かった先輩が読んだので。 泣くまいと思っておりましたが、一粒だけ零れてしまいました。 もう会えないのかと思うと、本当に寂しいですな。 それにしても、どうして卒業式の次の日にテストなんか。 感動した後にすぐ勉強。 まぁ、しょうがないんだけどさ。 ちなみに明日は数学ⅡとWriting。 そういえば、密かに密かな計画進行中。 テスト中に何やってんだか。 ...
|
![]() |
![]() |