土方聖架の日記

2004年03月31日(水) 鋼&長さん&時事ヒトコト

>鋼

最初で最後のヒューズ祭り。このお父ちゃんスキだったので結構ズキューン。幼子の所で不覚にもホロリ。歳を取ると涙腺が弱くていけない。

ただ、ヒューズの大佐に対する態度は控えめに見ても「同人ちっくに過保護」にしか見えないのが痛かった・・・。

この話、
・大佐への過保護はちょっと気になったがヒューズに免じて見逃して感動
か、
・ヒューズで感動したのに大佐への過保護が気になってちょっと
か、

ものすごく判断に苦しみました。
別に私は大佐さん嫌いじゃないんですが、「上に上がって欲しいと下に思われる軍人」という設定(?)を普通に読み取ったことがなく、「愉快」で「ヘタレ」な所ばっかり見てしまっているので人物像がよくわからないんです。ある意味アニメを見終わって原作見るのが楽しみです。

ヒューズさんがきちんとメッセージを残していると期待していいですか?

>長さん追悼

懐かしく見ていましたが、何となく実感したこと。

子供の時分には全然思わなかったのに、今見ると「うわ痛そう!」とか結構心臓に悪いと思うことがちょっとあったこと。子供時代が無邪気で無慈悲なだけなのか、大人になってそこが気になるだけなのか。
自分自身の時の流れにちょっとしみじみしちゃったよ。

長さん特集だからかもしれないけど、「痛そう」なのがリーダーに集中してるところがドリフのドリフたる所以なのでしょう。

>時事

>回転ドア

私コレもともと嫌いなんでコメントできない気持ちで報道見てますが。
あの、「ドアに人が合わせないといけない強引さ」が嫌いなんです。ドアのくせに人に合わせることができないなんてふざけてます。

だから「挟まる=ドアと壁の両面に同時に異物感知」の時点で反転停止できない時点で間違いなく欠陥ブツだろうという、ヒジョーに辛口な評価です。

>テコンドー

選手の五輪出場を阻害してる時点で「日本テコンドーを衰退させる会ズ」でしかないと思いますが自覚してますか協会さん連合さん。

でも代表団体が必要だとも思えないんだけど・・・。両方の団体から複数出場してるのではなく、選手はたったの一人(だよね?)なのだから、選手個人にアクセスすればいい気もする。そういう問題じゃないのかしら。
ある意味モスクワ五輪よりも馬鹿丸出しで、だからこそ余計に深刻なのかも。本日の18時までに馬鹿が治ってるといいね・・・。

>消費税総額表示

「納税感がなくなって消費税値上げに鈍感になる」デメリット論を聞く度に、「だから政治に関心を持ちましょう」という論にならないのが不思議だと思う今日この頃。
私はコッチに統一してもらった方が実に助かる、と思う派です。




どーでもええんですが、メールアドレスを変更しようかとかなり深刻に考えてます・・・。公開メルアドは既にホットメールに変更しましたが・・・。
私は架空請求(無視すればいい)やウィルスメール(対策済)は別になんとも思わないんですが・・・。

エロ系メールマガジンを勝手に申し込まれた日には、さすがに頭ブチ切れました。

最低限の警戒(ウィルス対策・個人情報表示警戒)はするけどこの位はおおらかにいたいなあと、普通にメルアドを公開してほぼ5年。さしてネットを使わぬ辺境の人間がこうなるあたりに、やるせないモノを感じる今日この頃です。
・・・ま、もうちょっと様子を見ますが・・・。



2004年03月29日(月) かめ虫の撃退法

金曜日の話ですが、新居で始めてカメ虫と遭遇しました。
自慢じゃありませんが、カメ虫対処は慣れてます。実家の立替のときに一時避難した祖父母の家に、よく出たからです。

カメちゃんの難点は、叩いても結構効かないこと。そして下手に攻撃すると猛烈な臭いを残すこと。叩いて殺しても臭いが残ると壮絶です。
それをクリアするには。

用意するもの。

ガムテープ(布でも紙でもどっちでもいい)
要らない広告用紙

手順

①カメちゃんが止まった所を見計らい、そっと近づき、ガムテープで捕まええる。間違ってもテープを壁または床にくっつけないよう、カメの甲羅だけを接着しましょう。

そのまま、広告用紙に貼り付ける。

③不安だったら裏側にもガムテープを貼る。

④ゴミ箱へゴー

こうすると、臭いを気にせず目にも触れず脱出の心配もなく対処できます。
ちなみにこの方法はゴキブリには適用できません。ヤツらはガムテープにくっつかないのです。殺した後も見たくない近づきたくない筆頭に適用できないのが口惜しい。

過去、高校時代の部室に出たゴキを、とっさにガラスコップに閉じ込めたものの対処に困り、下の板ごとそのまま外に出したことがありました。そんなに暑い日ではなかったと思うのですが、外に出した途端、熱で苦しんでものの3分も経たないうちに速攻お亡くなりになったのを見たことがあります。アレを応用できないかと思わなくもないんですが・・・閉じ込めること自体が至難のワザなので・・・。ゴキブリホイホイも捨てるときを考えると苦手だ・・・。いやまだゴキは見てないんだが・・・。


ちなみにゴキは私の不倶戴天の敵です。
何故ならヤツらに同人初期の原稿を台無しにされたからです。
この話はごっつ長いので今は省略。ヤツらに比べればカメは対処法があるのでまだ可愛い。

ちなみにカメ虫が大発生するとその冬は豪雪だというが根拠は何なんだろう・・・。



2004年03月28日(日) ラストインテ

インテに行ってきました。
これを最後にしばらく隠居、と決めていたものの少しは5月に未練があったものですが・・・。正直、6ヶ月の妊婦が3月インテ、が本当にギリギリのラインだと思いました。3ヶ月のときとは違うしんどさがありました。でもインテの規模が小さかったので助かったという。これが5月だったらちょっと死んでしまう。

私はインテックス大阪イベントは1月・5月・8月だけ行くことにしていました。東京イベントやオンリーを加えるとこれ以上はどーしても無理だったのだ。この三つのインテが巨大な規模で、他のインテは大阪地方イベント(大)と思った方が、まあよろしい。また、1月と8月はコミケット落選の予備の側面もある。

・・・なので、「人に会う」以外の目的は、あんまりなかったんだけど・・・。

意外に、「ちょうどいい」規模でした。
いつもはモノレールに乗り換えのときはコミケット以上の地獄のような人混みになるので今回はコスモススクウェア駅から歩きのつもりで来ていたら、結構余裕で座れたし。
その割に、結構活気があったし。
パンフレットも強制的に買わされないし(笑)。
お客さんも、結構多かったし。
4時台に帰ったのにモノレール空いてたし。

いつもこのくらいだったら充実した上に疲れなくてもいいのにと思ったくらいだ。
しかも何故か音楽が最初クラシックという、妊婦へのサービスですか(違)状態(笑)


・・・なんか、よかったです(笑)

今回お世話になった方々、声をかけてくださった方々、お立ち寄りいただいた方々、ありがとうございました。元気に産んで、もう一度ここに来たいです。


んで、翌日(今日だ)は道頓堀に行ってたこ焼き食って食い倒れ人形とグリコの看板拝んですぐ帰りました。流石に遠征疲れがあったためですが、新幹線で寝てたらほぼ全回復。たこ焼きは小さいかに道楽の近くの所で10時半に長蛇の列ができていた所でした。とても美味しかった・・・。店員さんの対応もあったかかった・・・。


大阪は、やっぱり好きだなあ。ちょっとしみじみ。



2004年03月27日(土) 王の帰還字幕版

兵庫のSさんと見に行きました。感想。

おお!T田N津子!頑張ったじゃないか!(一部除いて)

ええ、会話部分は問題ないです。日常会話でずっこけることはありませんでした!問題の「一部」は、あまり会話っぽくないところです。

(以下隠し)
ガンダルフとピピンが『悪くない世界』について語る文章と、ラストのフロドのサムへの語りかけがぶっちゃけ何言ってんだか解りませんでした(笑)DVDを手に入れたら一番のチェックポイントです。多分、超直訳です。

そこを除けば、今回の字幕は特に阻害要因が少なかった気がしますが、ツボ的場面では吹替の方が好みだったかなあと思わなくもない。ホビットに皆が頭を下げる場面の「頭を下げなくてもよい」(字幕)と「礼を受けるのはそなた達だ」(吹替)とか。あとフロドのためのオトリをすることを提案するとき、王の衣装を着る前にガンダルフが「それなら正当な自分に戻らなきゃならん」的な事を言ったような気がしていたのだが気のせいだったかなあ~とか。


ま、ヒアリングできない人間が文句言う資格は、もともとあまりないんですけどね(笑)今回は、総合的に悪くないと思った。(偉そう)


久しぶりに見て、馳男も真っ青なサムワイズ=ギャムジーの一部始終を猛烈に見たくなる今日この頃。野伏馳男。ナイス和名。



2004年03月26日(金) 明日から

大阪行ってきまーす。(明日は兵庫だけど)ああ、これで当分遠出できない(つーか、しない(笑))のかと思うと・・・思うと・・・切ない・・・。

まあしかし、目一杯楽しむために大阪二泊三日という豪勢な旅路、滅多にできるモンじゃありません。そんなわけで、月曜日は特に予定もないのでちょっと観光してみようかと!道頓堀でたこ焼きなどを!


・・・ていうか、大阪行くようになって少なく見ても10年は経つのに、一度たりともたこ焼きを食ったことがないというのが凄いのかもしれない・・・


まあ、私がたこが苦手ってのもあるんですが。お好み焼きとかラーメンとかは食べたことがあるんだが。(私は山口県人なのに広島風より大阪風のお好み焼きの方が好きだ。何故か。)

基本的に私の遠出は全てイベントなので、観光って全然しないんだよな(笑)夜行バス時代の東京なんて、帰りが18時50分発車だからまさに行って帰るだけ(笑)あ、でも東京タワーには登った・・・けど、それはイベント関連ではなかったような気がする・・・。
脱夜行バス時代の東京や大阪は時間はたっぷりあるんだが、その場合大抵はダベリと飲みで一日が終わりますので更に観光の余地はありません(笑)あとはそうですね、秋葉原とかゲーマーズとかソフマップとかまんだらけとかアニメイトには勇んで行ってましたけどね(オタロード・・・)。最近は行っても買うモノないけど、見るのは面白い・・・。


まあ、そんな旅路を会社の人に言うとき、東京に行くときは『お台場周辺』といえば、まずヨシ(笑)
しかし大阪に行くときは、どことは言いにくいので相手が『ユニバーサルスタジオジャパン?』と聞いてくるのを待って『まあその辺』と答えていた、と身内に話したら

『それは嘘だろう』と実に厳しく突っ込まれました(笑)
しかし、よく考えると「食べ」と「USJ」以外の大阪の一般的観光って私は知らない・・・。


ともあれ、しばらくは最後になるということで、平日の旦那を一日放ってれっつらゴーです。とても楽しみです。


ちなみに最大の難問は、長さんの追悼特集の録画のためにボーボボの録画を諦めるか否かです。



2004年03月24日(水) ドリフ関連~謎の弟

長さん追悼モードにつき、何となく思い出すこと。

その1.
「8時だよ!全員集合」が終わったあと、加藤と志村で「カトちゃんケンちゃん」というバラエティー番組があった。子供時分この二人をメインに見ていたのでコレで大丈夫だと思った。実際最初はかなり面白く見ていた。探偵ギャグなんか今でも弟と語り合える。

が、途中から、何となく見なくなった。

類例としては「世にも奇妙な物語」「笑うせぇるすまん」を、最初そのダークテイストが気に入っていたのに途中から全く見れなくなった、という事例がある。これは単に毒テイストの許容量を越えただけなんだが、「カトケン」がそこまで毒があった記憶はない。今まで結構不思議だったんだが、追悼特集でよく語られる自伝を聞いてると、「全員集合」と比べて気分を休める間がなかったことが何となく見る側を疲れさせたんだろうなあ、とちょっと結論。

その2.
私には3歳年下の弟と6歳年下の妹がいる。世代的な思い出は弟としかできない。しかし、弟は実は結構ミステリアスだ。

何故なら、私は荒井注さんを「全員集合」で見たという記憶があまり残っていない。残っていたとしても後年の志村けんに上書きされたっぽい。「全員集合」終了当時小学五年生だった私には、無理からぬことと思う。

が、ウチの弟は、何故か荒井注の方が好きだ。
あまつさえ、「志村けんが入ってからドリフはキツくなった」と批評する。
他にも私の水戸黄門は二代目の記憶が濃いのだが、何故か弟は初代の記憶が濃いという。


奴が若年寄なのか、私の記憶の上書きがヒドいだけなのか。後者かもしれない。



2004年03月23日(火) 本日発送。

いかりやさんの追悼特集を見ながら、インテ用の本を作成しました。
本っつーても、かつてデジフロで出した無料配布本を知っている人ならわかる「一枚のA3紙に8ページ」のケチ本です。もっとも8ページでは収まらなかったのでもう一枚A4を追加して12ページになってますが。

無料本だからという節約術なんですが、何気にこの小さいサイズに慣れてきてるあたりが。もう投稿サイズなんか描けない(笑)

しかし、『最後になるかもしれないから生ベタ、生トーン貼りもやっとこう!』という野望は全く達成されませんでした。モタモタしてたら荷物の発送期限が迫ってしまっていた。さすがに今の時期本詰めたダンボール抱えて行くわけにもイカンしの。

まあオタクに限らず一般の人でも「本」の重さは実感するところではないかと思います。バッグやダンボールに詰めた本の重いこと重いこと!実家では整理やら引越しやらで弟妹を酷使したものです。そんときの弟の、

『ああ、こういうとき紙は木で出来てるんだと実感するよなあ!』

という言葉が結構印象的です。


コミケ帰りで必死に本を抱える人たちが、丸太を抱えていると思うと結構・・・何なんだ(笑)



2004年03月22日(月) 土日&アバレvsハリケン

>鋼の錬金術師

・・・なんか、先週やたら重い問題を突きつけたワリには、えらいあっさりぷーと解決を・・・いやまともにやったら泥沼だからこれでいいのか。でもなあ。

何となく「魂問題」について、せめて兄にちょっとコメントしてほしかったような。アルは可愛かったんだけどさ。

>デカレンジャー

今回のあらすじ

赤  「センちゃん、こんな性格で警察官ってアリなんですか!?」
わんこ「アリだ。ていうか、センがいなかったら5割の確率でお前ら冤罪作成レンジャー
赤  「・・・」

死刑不許可の犯罪者が出たことで「死刑執行人レンジャー」は撤回。もっともセンが止めなかったら勝手に殺してたけどな赤・・・。や、まあこれでバランスが取れていると思おう。

今回は生犬が出て和みましたv(結局犬かい)あと、その器物損壊の宇宙人の『妻と子を交通事故で殺されて車が憎かったが殺しなんてしていない。さっきのもアイツラが無茶な運転をしていたからカっとして』という台詞にアバレンジャーのノリが伺えて嬉しかったとか。

仮面ライダーブレイド今週の橘さん

姫まっしぐら!
いつ許容範囲外の受になるかヒヤヒヤです。

あとは幼女の下僕を脱したら何故かアニキになってしまったカリスと、異常に薄い主人公陣営。何だかなあ。

>アバレンジャーvsハリケンジャー

4日目にしてやっとレンタルをゲットしました。
ヤバイです。
何がヤバイって。

ハリケンジャー深刻に見たくなってきた。

だって

兄者が色っぺえ!(爆死)

♪みんなが笑ってる~
 Sさんも笑ってる~
 ルールルッルッルー
 メガロポリスは日本晴れ~♪

でもウチの近くのツタヤはハリケンはビデオしかなくて、ウチは今DVDしか見れないので、ある意味よかったのか悪かったのかよくわからず。

とりあえずアバレモードのアバレンジャーがハリケンジャーに乗り物にされているところがワタクシ的にウケました。あとゴーライジャー+アスカは結構和んだ・・・(笑)ハリケンちゃんと見たら幸人+ハリケンイエローもきちんと和めそうな気がしますが、何せ私はゴーライジャー以外をあまり見たことがないので(ありがとおSさん(笑))。

舞ちゃんが本編に出なかったのが残念だ。でもハムスターが見れてウハウハだ!



全然関係ないが、ジーコによる「外出禁止を破ってキャバクラ行った選手を追放」、涙が出るほど妥当なこの処置、ファンも大半が妥当と思っているのに報道側がやたらと『勿体ない』モードを出してるのを見ると、報道見るのがちょっと嫌になってくるんだけどどうだろう。まあ大抵はコメンテイターが「いや妥当だ」と返してるんだけど。そういう戦略か?

・・・試合でゴール入れたからって特別扱いしたら締まりませんがな。



2004年03月21日(日) いかりや長介さん死去

今朝知りました。
すごいショックでした。
というのも、「ドリフターズ」にはかなり思いいれがあるんです。

幼少時代、少なくとも小学校低学年時代、私は必ず20時には寝かせられました。眠くなくてもとにかく布団で寝かせられました。何故か寝る前にビタミンC剤を飲まされてました。(稀に「白い」といわれるのはこのせいでしょうか。)
ウチの両親はとにかくアイドルが嫌いでして、『歌のトップテン』『ベストテン』は断固として見せてくれませんでした。これはベッドが与えられて少しは夜更かしできるようになってからも変わることはありませんでした。クラスの皆は見てるのに、と思うと見たくて仕方なかったのですが見ると怒られるのだから仕方ありません。

しかし、土曜日だけは例外でした。
そう。
『8時だよ!全員集合』だけは、見ることを許されていたのです。


何つーか今の私はすべてこの偏った幼少時代に形成されてるような気がするぞ絶対。


まあでも、「皆が言うから・・・」的思考にどっぷりとは浸かれない(影響はやっぱり受けるんだけど)体質なんかは結構重宝してる。結果としてどこかイバラなオタクが出来上がったわけですが、それは両親としてはよかったのか(笑)。面と向かって一度聞いてみたい。

そんなワケで「ドリフ」は格別。その「ドリフ」の中で「面白い」と好きだったのは子供の選に漏れず加藤茶と志村けんでしたが、当時から「いかりやさん」のカリスマには痺れていたように思います。だって一度も『じじい』と思わなかったもんな。役柄的に「上役として締める」ことが多かったのに子供の自分に反感を持たせなかったのは凄いと思うのだった。対抗できるのは欽ちゃんくらいではないでしょーか。

言葉もありませんが、ひたすらご冥福をお祈りします。



2004年03月20日(土) 久々の遠出

つーても県内ですが。ここんとこ土曜日休みがなかった旦那が「温泉にでも行こう」と言うのでちょっくら行ってきました。

道の駅の温泉で(笑)勿論日帰り。

山口県美祢市の「おふく」という道の駅なんですが、結構アタリでした。飯もなかなか美味しいし安い(ステーキ定食だけ高いが(笑))。温泉も、一人400円で、まーそりゃ豪華な気分にはなりませんが結構イイ感じでした。久々に足を伸ばして入る風呂は格別です。(社宅の風呂は正方形)

あとは江汐公園という、グリーンな湖を囲んだ、広くて静かで整備の綺麗な公園でお散歩。その後、阿知須の「葡萄の森」とゆー所に行きました。実は二回目。

この葡萄の森、外見『山』を切り開いた『一大テーマパーク』っぽく、とにかく不似合いにスケールがでかい。言うてはナンですが、実は結構辺鄙な所。ゴルフ場が近くにあるから辺鄙というても微妙ですが、とにかく規模がでかいので経営大丈夫かなと心配になります。

いやだってココ料理すごく美味しいんだぜ!
それなりのお値段はするけど、組み合わせによっては予算2000円から3000円で結構満足できる。設備なんかもなかなかリッチだし。

施設案内を見ると「ぶどう園」「栗林」「動物園(エミュー・孔雀・うさぎ・七面鳥)」に「ブライダル」「レストラン」「パン屋」「焼肉コテージ」。この結構地道な内容で一見『一大テーマパーク』なスケールと場所の辺鄙さ加減が見ていて不思議です。結構好きなので頑張ってくれ。

まあそんなこんなな日帰り旅行。内訳。

温泉費用・・・800円。
食費・・・昼2000円・夜5400円


・・・何か、かつてaccessのアリーナツアーのために東京(ディズニーランド)・横浜旅行したとき、貧乏学生だったので『食費を切り詰めるんだ!』と決意しカロリーメイトまで持参してたのに、ディズニーランド内のレストランだとか横浜のとんかつ屋だとか、結局食費に一番金を掛けた若き日を思い出しました。ハハハ。カロリーメイトは、旅行中一口も食べなかったという・・・。

そういえば、いく途中に寄り道までして行った学生時代に贔屓していた山口市の某小さなパン屋さん、日曜が休みで山口を離れてからはなかなか行けません。今日は土曜日だから!と思って行ってみたのに20日は祝日だからお休みだったよチクショー(笑)


・・・食欲は人間の基本デスネ。うむ。



2004年03月19日(金) 不思議メール

ホームページをやってメルアドを公開していると、まあ色んなメールが来る。

今も昔も一般的なのは英語タイトルのウィルスメール。
最近多いのが「ご融資します」系。いらん。
架空請求メールは一件だけだが、最高級にハラ立つな、アレ。

そんな中異彩を放ったのが
『出会い系サイトへのバナーを貼って副収入を』メール。
きちんとうちのサイト名入りで、サイトに好感を持ったからという文章つきで、まあ危なくなさそうな感じではあった。あったがしかし。

ココ、日参30~40の小規模サイトなんですけど(笑)
つーか、来る人、数からしてものすごく限定されてるし。(そんなにリンク先がない)
人種的にも、そこを利用するとはあまり。
ていうか、男性客が増えたらお手当てが増えるらしいのだが、賭けてもいいが、独身男性の閲覧者は極小と思う。

どの側面から考えてもお役に立てないと思うが。


「サイトを見て」という文章での韓国海苔の宣伝メールが来たとき以来の衝撃でした(笑)うーん、摩訶不思議。



2004年03月18日(木) へそがない~近況報告

ここ二、三日で、ミョーに腹がまたでかくなりました。最早どんな服でもごまかせません(笑)。臨月になったらどんなデカさになるんだろうと今からハラハラです。(・・・いま一発変換で腹腹とやりやがったマイパソ(笑))

まー妊婦さんの腹というのは、前に出るタイプと、後ろに押し込むタイプと二種類あるそうで(どっちが悪いというわけでもなく)私は確実に前者だろーなーと思います(笑)
胎動・・・も、今月に入ってから結構感じます。腹の中で魚が踊ってるよーな感じで。

そんなこんなですが。

原稿、ペン入れ終わりました。これからスキャニングです。
一応データで作るのは必ずやるんですが、生原稿作業もやろうかな、と思ってたりします。データ作りは台詞やトークの寸法あわせに利用しようかという・・・。(何せ小さいサイズなんで(笑))
ただ小さいサイズのトーン貼りはかなり地獄なんですがね。どうなるやら。

次トップも一緒にペン入れしましたが、原稿作業が終わるまでは封印です。


近況報告でした。うーん、最近刺激的なことがないなあ・・・。(マラソン狂奏曲第一章に憤慨したくらいか・・・←陸連は100歩譲って解るが代表選手に嫌がらせをするヤツがいるなど想像すらせんかった・・・)



2004年03月16日(火) まらそん&あめふと&海賊

>マラソン

女子・・・に関しては、まー色んな意見があると思うのだが、「実績」より「選考レースの記録」で判断したのは私は「前進」じゃないかと思うのだった。Jチャンネルを見ていたのだが、選考のときに出た『国民を敵に回してもいいんですか』発言を聞くと尚更そー思う。『国民』勝手に規定すな。決定した三人の前で言えるのかソレ。でもまあ、いい加減選考基準を明文化したらどうですかというのが、一番かな・・・。

でも高橋尚子が「次は北京」ではなく「次は二時間十七分」という目標を言ったのには、そのとことんなマイペース大物っぷりに素直に感嘆しました。カラ元気かもしれないが、それでもなかなか言えるものではありますまい。

ちなみに山口ローカルニュースでは、全国でおまけのよーに扱われた男子がトップニュースでした。三人中二人が山口県人だからです。(しかも国近氏は高校の同級だ(笑)←見覚えか聞き覚えがある)そこでの県知事のコメントが結構何だか。

『(前略)・・・二人には山口の特産品を送りたい。県産のフグ、、米で力をつけてほしい・・・(後略)』

卵をつけたあたりが世相だ。いやこの発言自体が天然でいいなあというのが最大ツッコミなんだが(笑)

全然関係ないがこのマラソン問題の次の報道項目の出だしが
『ラー戦場、と聞いて何だと思いますか』
正解は「ラーメン戦場」ですが、私は当たり前にどこかの陸戦騎を連想しました。わーははっははは。

>アメフト

旦那が結構なアメフトファンであったことが判明したので、アイシールド21を全部買ってしまいました。大ハマリで嬉しいです。やはり同居してる人と好みが合わないのは少し淋しいですからな。まあ『そうなんだよ~こうしてパスが通るのが美しいんだよ~』とか語られても困るっちゃ困るんですが(笑)

とはいえ、こうして「合う」のと「合わない」では後者の方が多い気がする今日この頃。ボボボとか踊るとか車とか・・・そんな中で一つピックアップ。

>海賊

今意見の相違が出ているのは「パイレーツ・オブ・カリビアン」で、ジャック=スパロウ船長とエリザベスが相愛になっているか否か。以下、ラスト場面ネタバレなので隠し文字。

旦那はエリザベスが船長にちょっと惚れて、船長もその気アリと信じて疑ってません。でも彼女の幸せを考えて「俺のことは諦めてくれ」と格好よく身を引いたと思っています。
しかし私は、「船長は確かに魅力的な男だが、それと結婚相手(パートナー)とは別」という観点で、同じ場面を『微笑ましいギャグ』として片付けました。さらに言えば船長から見ればエリザベスは「娘」に近い気もするなあ、と。そういう感情持たれても困るなあと。てかその直後に他の男とキスするよーな女は嫌だなあと(笑)

これを言うと旦那は「男心がわかってない」といいます。
しかし、私は「女心がわかってない」と反論します。


どちらが正しいのでしょう。何となく世間にジャッジメントしてみたい今日この頃。



2004年03月15日(月) 結婚式のホテルにて

結婚式を挙げたホテルのレストラン(というほど大げさな設備じゃねえが・・・(笑))でステーキフェアがあるというので行ってみた。サーロインステーキセットが1180円。ハテ、という感じで。

実は、ここの食事、あまり食べたことがない。
結納は別のホテルだったし、その後結婚式の打ち合わせを兼ねた両家のお食事会の食事もそんなに記憶にない。結婚式に至っては、私は何も食ってない。(栄養ドリンク一本で過ごしました)
ので、試してみたかった。

結果。

スマン。スープやサラダはいいが肉が不味い。(きっぱり)
多分肉もよくないが(固い)、焼き方は尚悪いこげた味しかしない)。旦那にはそれなりに普通の部位の肉が出たが私のは端の一角が油で(しかも食うまでわからなかった)しかも肉が反っているところを見ると筋切り十分じゃないのでは・・・。
つーわけでしっかりアンケートに書いてきました(厳)。安い肉使ってるなら重曹くらい使って柔らかくしなきゃだめだよ!(バーイミスター味っ子(笑))

一応結婚式のあと、お友達に「料理どうだった?」と聞いたら「料理は美味しかったよ」と返されたのだが果たしてアレは気を使った結果だったのであろうか・・・しばし考えてしまいました。いやま、考えたってどうなるもんでもないんですが。


あと、ホテルの入り口で結婚式の担当者とすれ違い。半年も経ってるからもう忘れてるかなと思ってたらしっかり覚えていらっしゃいました。さすが接客プロ、とそこは感心。
でかい腹にも気付かれました。目立たない服着てたのになあ(笑)



2004年03月14日(日) 土日

>鋼の錬金術師

ネジ問題決着。
ウインリークソ女決定v

私は一概にクソ女が嫌いなわけではなく(類例:ナージャ・ローズマリー・峰不二子・オファニモン)、クソ女っぷりが魅力、或いは面白いと感じたら良い子ヒロインよりすきになることもあります。ので頑張ってほしいですね(誰に)。

兄弟ドラマはラストと予告が濃すぎる気もしますが、実はこのくらいがちょっと好みでもあります。てへ。

・・・で、あの大佐の存在意義は、ぶっちゃけ、あるの?(笑)
(雨の日に無能・問題から遠ざけられる・野望は女軍服ミニスカ化。これが今までアニメを見た私の大佐のイメージ総括・・・)

>ボーボボ

リーゼントに囲まれる軍艦を見てエロい意味でハラハラした俺は終わっている。
ふんどし太郎にときめいた時点でも終わっている。

今回はラブで濃かったな。面白かった。
ソフトンくん初めて見たので『グリーンリバーライトォー!』とちょっとビュティ調に叫び(笑)

刑事レンジャーというか死刑執行人レンジャー今週のわんこ

全てを勘で決めるわんこ司令!やはり犬!
「一番高いオイルを選んで勝手に食う」という無駄な賢さがリアルな犬っぽいダメ犬に拍手!
スワンに「ドギー」と呼ばれるとますます犬度がアップする司令!ラブ!
「小娘とダメ犬にやられたダメっ子」の扱いを冒頭で受けた司令!イヤーン!
オチのダブル犬は予想してても和んだ!イエー!


犬しか見とらんのかい私。
あ、赤青・緑黄と来てはぐれものの桃に犬をあてがったあたりは抜け目ないと素直に感心してましたが。

あと、今回出てきた新兵器を『犬バズーカ』と呼ぶか『スーパーダイノダイナマイト(犬)』と呼ぶかで結構真剣に考えました。

そして、次回予告。間違いなく「これで警察官ってアリ?」なのは緑じゃなくてテメーだ赤ァアアア!(笑)

仮面ライダーブレイド今週の橘さん

受まっしぐら!
でも「俺は攻のはずだ」とあがいてる(よーに見える)ので、最後まであがいてほしいです。私は強い受好きですが、「自分だけが攻だと思ってる総受」も結構好きです。

子供用主人公がケンザキくんで、大人向け主人公が橘さんなんですかね。
子供の評判が気になります。

しかし「爆弾」を、「事情がありそう」の一言で警察に話さない未亡人はある意味どうかと思うのだが・・・。



かなり早いですが、なんとなく「離乳食大百科」を買いました。面白そうな、大変そうな・・・でも結構完了期レシピは参考になってたりして。




2004年03月13日(土) 続々ハラオビ

腹帯ネタその3。

結局補助ガードルだけをつけています。意味があるかどうかはサテ置くとして、この補助ガードル、後ろ手でマジックテープで止めるタイプなんですね。で、前部分は腹を支える形なのでそこだけ広くなっている。

・・・何かに似ている。

まあ、「チャンピオンベルト」と思えば一般的には通る形です。しかしそれを後ろ手で自分でつけるとき、少し声に出したくなるのだ。そう。


『変身!(ピ・ポ・パ・スタンバイ)』
(出典:仮面ライダーファイズ)


いやそりゃ腰にひねりの入った初代ポージングでもいいけど。
一応まだ、声に出してやったことはない。(当たり前だ)


ちなみに原稿はぺン入れに入りまして、それが半分ほど終了。とはいえA6の12ページではさして早くもない。
原稿作業を始めたと聞いて、旦那が「見せて」と言ってきますが、こればっかりは『知らない方がいい』を通している私です。

まあ、現在台所机を作業台にしとるんですが、ナチュラルに醤油さしの隣に置いてあるインクの存在に気がついたら考えなくもない、かも。


所詮、生涯オタクです。



2004年03月11日(木) 日曜感想&近況&簡単時事

仮面ライダーブレイド今週の橘さん

先週の内容と先週の予告の「あとさずり姿」で最悪の予想を立てていましたが、最悪ではありませんでした。

つかあまりにチョロくていい意味で泣けたわ(笑)
これからも精一杯ツッパりながらチョロまかされて生きてください。この作品の中では一番好きだ。

というか、主人公がサッパリ「苦悩」しない分橘にしわ寄せが来てる感じですね。ていうか、主人公が主人公じゃない・・・いいけど。あと話が進めば進むほど未亡人の犬改め幼女の下僕がアウトオブ眼中になるのは何故だ。

・・・こんな感じでけっこー楽しいんですが、実は切実にファイズが見たくなってます(笑)

>近況

病院で体重増加を注意された途端、食欲が減退しました。
つーても毎食は食べてます。それ以上食べる気があんまりしなくなっただけ。つわりが終わってから食べモードに入ってたので丁度いいっちゃ丁度いいんですが。(おにぎりやらパンやらソーセージやら、何か食ってたからなあ・・・(笑))

時々、こういう変化が本当に身体が求めた結果なのか、自分の「そうしなきゃ」意識が成せるワザなのか、解らなくなります。

例えば、土方さん、生クリームものとカスタードクリームものがダイスキなんですよ。そんなに頻繁に食べるものではないのだけど、食べるときミョーに幸せな気分になる。見るだけでも、結構幸せです。

が、今は、微妙に違う

揚げ菓子のような極端な拒絶反応はありません。食えるには食えるのです。そして、見ると「記憶」が幸せを訴えて懐かしがる。が、腹(あるいは頭)は、「別にいらん」モード爆発。たまに買って食ってみても以前と調子が変わっててミョーにリズムが狂うので何だか淋しくて仕方ない。だから今はお菓子の類はあまり食べてはおりません。健康的な反面、ちょっと淋しかったりして。
同様に、カップラーメン系も食べてません。あとコンビニ弁当も味付けが苦手・・・。緑茶と紅茶が飲めなくなったのも、カフェインを気にした結果かもと思いつつ、でも初期には紅茶は飲めてたし・・・ううむ。

まあ、もう慣れてきましたが。
なもんで、出産終わったらとりあえず美味しいケーキが食いたいです(笑)

>簡単時事

「神戸連続殺傷事件加害者仮釈放」、「大阪のカラスに鶏インフルエンザ」ときて次のニュースが「長島茂雄回復傾向」だったのが、素でスゲェと思いました。(前二つのニュースに関しては、コメントすると長いのでやめておく。)

しかし、今もって「アテネは長島さんじゃないと!」と一般市民のみならず運営委員まで断言したときに即座に『鬼か!?』と思った私はやはりマイノリティ?



2004年03月09日(火) 腹帯その後&ジャンプ&土日途中

実は昨日の日記は、腹帯をつけた直後に書きました。
日記を書いた後、しばらくネット閲覧をしとったのですが、その間。

・・・痛い・・・?
この痛さには覚えがある。それは。

見栄と意地でウェストの小さいスカートを無理に履いて外出したときの痛み。

ちょっと待て。これはLサイズだ。いくら進行が早いっつったって今は五ヶ月だ。それで痛くてどうするんだ。
・・・と考えたものの、胃の圧迫っぷりが凄かったし前述のスカートとは締めてるモノが違うし、と軽い段階(小二時間)で腹巻ちっくな下地をはずしました。マジックテープで調節できる保護ガードルだけ残しました。

軽い段階で止めたつもりだったのに、とりあえずの回復まで一時間。その後もつらつらと気分が悪く、夕食前に胃液を吐いて、どうにか一段落でした。
当然原稿なんかできやしねえ。

まあでも、本日の検診で聞いたところ無理につけなくてもいいとのことで・・・。我が子は「とってもしっかりしている」とのことでした。でも母親は体重が増えすぎだと指導を受けました。トホホ(笑)。

>ジャンプ

遊戯王終わっちゃいましたね。私は表×裏なので、満足に綺麗に終わって一息ついた感じです。古代編がもーちょっと盛り上ってたらー!というのと社長さんが遂にバトル的に再登場しなかった(・・・よね?全部見てないけど・・・)のが残念ですが。まあ「闇のゲーム」時代と「古代編」以外はチラチラ見ただけの人間が感想言う資格はないんですが、ジャンプ漫画は「終わってナンボ」なので、すっきりした終わり方だったと拍手したいです。

あと読みきりでお気に入りだった「ゲドーくん」が連載になって嬉しいv
アイシールド21は借りてたけどやっぱ買おうかなあ度がより強く。我のツボは栗先輩とハァハァ三兄弟ナリよ地味スキナリよ。
「デスノート」・・オチが見えたような見えないような。

読んだのこれだけ。
そして読んではないがページをめくったときにちらりと見えた「いちご100%」。
いつからパソコンの美少女ゲーム原作に。
まあ私のこの漫画は西野が主人公振ったときで止まってますが。(いつの話だ)

>ボボボ
へっぽこ丸の解説はこの世界でそんなに「変」と言われないといけないものだったろうか・・・?(笑)

刑事レンジャーというか死刑執行人レンジャー今週のわんこ

わんこ活躍少ないんで今週のあばれはっちゃくで行こうか。

赤青はいくらなんでも子供だろおーとか思ったが、まあ悪くはない。うむ。
個人的には緑と黄がミョーでスキです。



2004年03月08日(月) 今日は戌の日

妊娠五ヶ月目の戌の日ということで、腹帯をつけました。

この「戌の日に腹帯をつける」という習慣、自分が妊娠するまで全然知らなかったんですが、自分が見る妊婦雑誌とか産婦人科の手引きとか妊娠系サイトとか、無茶苦茶ナチュラルに「戌の日には腹帯をつけましょう」と書かれており、ほとんど全くと言っていいほど『何故戌の日につけるのか』が解説されていませんでした。まあ自分の情報収集域は広くはない、というよりあからさまに狭いんで全然とはいいませんが。
そこで何故か妊娠関係に詳しい実父に聞いてみた。

「犬が安産(に見える)から(あやかって)」だそうです。

そのとき思わず実家の犬を見ましたが、ヤツは雄でした。ちゃんちゃん。
まあ安産というなら鼠に勝るものはないような気がしますが、ヤツらはどっちかというと「迷惑な多産」「風紀紊乱」にイメージが近いのかもしれない・・・うーん。まあ深くは考えまい。所詮イメージです。

腹帯は、要は「保温」と「でかい腹のサポーター」を果たすべきものです。実際最近腹が重くて長時間立ってると腹が下がって皮が痛いのよ(笑)
その昔はさらしを巻いてたそうですが、今は「履く」「通す」タイプが基本ぽいです。(その上に巻いたりするヤツもある)まー『妊婦用ソフト腹巻』と思えば。(ミもフタもない)


ちなみにこの腹帯、実家のママンが買ってくれました。丁寧にお払いまでしてもらいました。ちなみに旦那の実家からも私の実家からも安産祈願の御札とお守りをもらいました。本人たちはお参りオンリー。いいのかそれで。

しかも「御札は神棚に置いてください」とのことらしいのだが、世代&住居(=社宅)的に当たり前だが、そんなものはない。まあそこは神主さんもわかってるらしく「ない場合は家で一番明るいところ」とのことでした。

そんなわけで御札は、居間の、結婚のときに電報でもらったミッキーマウスのぬいぐるみが持っています。ついでに同じようにしてもらったくまのプーさんのツボの中には夫婦円満お守り(ホテルから貰った)が入っています。(安産お守りは財布の中とかばんのポケットに一つずつ)


神棚は鼠と熊。腹帯は。自然は大きなホスピタル(違う)。



2004年03月07日(日) 鋼感想

どんなもんかな~位で見ているんですが、何となく。
ボーボボはまだ見てません。プラネテス(プラテネス?(笑))は色黒父さんが頑張った回で面白い~とこの間感動したのにそれ以降ウッカリ見過ごし続けています。ばかばかばか。

>鋼の錬金術師

あ、前回ラストのヤバ気なエドさんなかったことにされてる。
相変わらずネジの重要度がわからない。(しつこい?)

と、一応このへんツッコんどいて。
練成しようとして止めるまでの描写は丁寧でした。オッケイ。
あと、アル問題は要するに「アルの魂と思って定着させたものは実はあくまで兄視点の弟であって本人でない可能性がある」ということですか。・・・これは「趣深い」設定であると同時に「聖書ネタ」レベルの「一歩間違うと泥沼設定」ですが大丈夫なんでしょうか。「魂」の定義があれば問題ないが、こんな問題が出てくるということは・・・なかったんだろうしなあ。うーん。

しかし私は原作ホンットに兄弟設定以外サッパリ覚えてないんだけど(3巻まで借りた、筈)、こんなに怖い雰囲気漂ってたかな?とちょっと首を傾げかけています。それが悪いとは言わないし結構魅力でもあるんだけど、何分作家潰しにかけてはジャンプ以上の手腕を誇るスクウェアエニックスの作品です。抜け殻になって目的が解らなくなってただエグいだけの作品になるというガンガン系黄金のパターンに入らないことを祈るのみです。(・・・ハハハ)

ちなみに「えらい過保護だったと思ったら実は母性愛だった」女性兵士(名前忘れた)の場面、ふむふむと見てましたが即座に
さぞ数多くの同人誌でいろんなキャラが代役やったり横から割り込んだりするパロディが蔓延するんだろうな
と思っちゃったのが色んな意味で痛かったデス(笑)。

ウッカリすると「アニメ」から離れかねない身としては(だって最近ハマるの実写系か小説系ばっか)、鋼は色んな意味で見甲斐があります。



2004年03月06日(土) オウムドラマ

林郁夫の事件記録中心にまとめたドラマ・・・タイトルは「私がサリンをまきました」だっけ。
最初あんまり見る気はなかったんだけど、何気にチャンネル変えてみたらそこで、西田敏行の堂に入ったオッサンっぷりが格好よくて見てしまいました(笑)西田敏行は演技をしてなければ実に普通のオッサンですが、演技をするとカッコイイオッサンにも愉快なオッサンにも悪役にもアッサリなれるので好きですな。

しかし実際、コレ案外と出来がよかった。ドラマとドキュメンタリーの絡ませ方が丁度良かったので「ドラマ」として架空話になりすぎなかったし、「ドキュメンタリー」として淡々としすぎなかったので「普通の、というより寧ろ真面目な人が真面目なまま道を間違えた」事情と「それがいかに「現世」に戻ったか」が解りやすかった。オウム問題を風化させないという点ではかなりよかったんではないかな。

ちなみに印象に残った台詞は(裁判記録通りなんだろうけど)、作中ではサラと流れたヤツだけど、

『麻原が真の宗教人なら自分の口で真実を明らかにするだろうが、そうならないことを私は知っている。だから私が事実を明らかにしなければならないとおもった』(細部うろ覚え)

結構色んなものが集約されてると思ったんですが、どでしょうね。


まあしかし、実はそういう真面目な観点と同じくらい印象深かったのが、某キャスティングであった。それは

青山弁護士=筧利夫(「踊る大捜査線」の新条監理官役の人)

そ、そ れ は 格 好 よ す ぎ だ あ !

舞台で筧オーラを間近で見た者として、あまりに度肝を抜かれた!
というのも、実物の青山をド忘れしていたので、どのくらいかけ離れてるのかが全く解らなかったのだ(笑)。おかげで筧さんが登場する度に「た、頼む!早く本物の映像を出してくれないと誤解したままになりそうだああ!」と、大げさでなく危機感大爆発でハラハラドキドキ。
そして、やっとこさ青山逮捕のドキュメンタリーでちらっと出た本物を見て

「ああ!やっと筧さんとイメージが離れたッ!」

と安堵してました・・・(笑)いやミスキャストとまでは思わないんだけど、筧スキーの一端としては、ちょっと看過できなかっただけです。多分コレを凌駕するキャスティングは「麻原=古田新太」のような「ああっ!確かに立派にやりこなせる実力もあれば外見操作も安直だけどでも壮絶にイヤアアアアアア!」で済むかボケ的キャスティング(すまん想定しただけで私もダメージ受けてるんでカンベンしてください>土方さん古田ファンです・・・)くらいでしょう・・・。

おかげさまで青山氏は私の中で最高に幸せな犯罪者です。肝心のこの人がどうなったかはサッパリ知りませんが知る気もないから別にいいです。



・・・筧さんは、格好よかった・・・。うっとりー。



2004年03月05日(金) テレビっ子

>鶏

最近は「だからそういう報道はよせっつーに」報道が目立たなくなってテレビを見て気分を害すことが少なくなりました。私は「無用の誤解を生む」報道方法が嫌いなのであって、普通の危機報道はいくら流してもかまわんのです。

許容例
神奈川に卵が出荷された→90度でゆで卵にされた→心配はない→でも出すなよんな卵

非許容例
大阪に鶏肉が出荷された→鶏ガラスープにされた→終わり。

鶏ガラ飲んだ心配性の人が何か言ったらどうしようかと思ったよ・・・。結局これもガセだったとか何とか。まあこれは、行政の発表が悪い側面もあるんだが。
まあ山口の例からみて、「京都産だからノー」という事象は、ないと思いたい。そのくらいは影響がないと、いくら何でも山口中央部の養鶏業者が気の毒だ。

>下関市長が自衛隊員(と家族)の水族館料金を割り引き

イラク派兵に頑張る自衛隊員への後方支援であり、これを機に後方支援が全国に広がるといい。という、市長のコメント。

すいません。一般市民的には、些少とはいえこういう特権付与は、ムカつきます。
ついでにいうと特権受けた人ってロクなことしないんだけど。特に軍人。私は派兵は賛成派ですが、コレは何か違うと思います。


かつて「セイントテール」では市長がアホのように絶大な権力を有していて笑えましたが、ひょっとして現実の市長の権限はともかくパンピーと比較した意識の乖離っぷりは当たらずも遠からずなのかしらんと考えた・・・。
共産党しか反対してないみたいだけど、コレ派兵賛成か反対かで色分けするような問題じゃないぞ?危ないよ。水族館で終わるとはあまり思えんし。

とまあ、結構真面目に時事を考えるほど、ボケっとテレビを見ちゃう毎日ですが(原稿集中しろ)

最近「いきなり黄金伝説」の「芸能人一ヶ月一万円生活」を見るのがスキです。真剣にレシピを見たりしますが、実際に作ると「ああはならんぞ?」というものもあったり・・・。ていうか、テレビのレシピは結構そんな感じだ。だから、たまに使えると、ちょっと嬉しい(笑)

あとは「はなまるマーケット」と「ベストタイム」、「カテイの魔法」を真剣に見る・・・(たまに「伊藤家の食卓」)。主婦だ・・・(当たり前だ)



2004年03月04日(木) ネットの悩み&指輪隠し映像

常時接続にして、普段ルーターを通しているのですが、何故かルーターを通すとアップロードができません。アップロードするときはルーターを外して直接モデムに繋ぎなおして接続をやり直すのですが、ここ数日モデム通しの接続がエラりまくりです。直したいのですが、ここんとこその設定やった旦那の残業がすごいので直せなかったり。だー。

まあいいか(軽)。

それはともかく掲示板で教えてもらった、SEEのシーンセレクトを最後まで送った後で出る隠し指輪アイコンを選択したら見れる特典映像を昨日見ました。第二部のゴラムインタビューは別にどうとも思いませんでしたが(当たり前か)、やはり第一部は。

確かに最低だ!(笑)
でも既存キャラは大真面目だったから結果的に最高だ!
やはり燃えポイントは王様だ!
アレをレゴラスがやってたらアラレゴ腐女子は卒倒だ!
でも俺は王様受だからちょっと不覚にもトキメいたぜ!
授かりモノなら自分で取れボロミア(嫌)!

何度も見ようとは思わんが、楽しかったです。王の帰還ではどうなるのかな~。


思えば秀さんに字幕問題を教えてもらわなければ(*第一部劇場公開版で字幕翻訳の権威T田N津子がやらかした「ボロミア安い悪役化大作戦&何じゃそりゃ王様事件」のこと)、ホビット萌えだけで三作見て王様やボロミアのゴンドール勢は無視だったでしょう。当然こんなに延々日記ネタにするほど好きにはならんかったでしょう。昨日もちょっと素敵な直訳を見つけてT田N津子氏は果たして「ファンタジー音痴」で済ませていいのか迷いました。

状況:メリーとピピンを攫ったウルク=ハイを追いかける戦闘三人組のうち、一番持久走の苦手なギムリが発した言葉。
(原語)
Keep breathing.That's the key.Breathe.
(吹替)
休まぬか。一息入れんと、もたん。
(字幕)
呼吸し続けよう。呼吸こそが肝要だ。

・・・日本語として一回読み直そうよ。T田N津子・・・。字だけ見たらギムリ変な子だよ・・・(笑)



2004年03月03日(水) 土日&アバレ&原稿

>鋼の錬金術師

番人を人間扱いしたことの応答は、途中で酔って逃げることなく割と淡々としていたので好みでした。
でもラストのエドくんはヤバ気でした。

>ボボボ

前回と今回はテンポ速くて楽しかったv
ちなみに前回「このドンパッチムカつく」という所で、「果たして一寸もムカつかないドンパッチがいるのだろうか。それは辛くないキムチみたいなモンで既にドンパッチではないのだろうか。ちょっと蹴りたくなるところがドンパッチの魅力じゃないんだろうか」としみじみ悩んだんですが、私はドンパッチ専門家でないので判断しかねます。

この感想はほとんど私信です(笑)

デカレンジャーというか死刑執行人レンジャー今週のわんこ

わんこ出番なし。(モブレベル)

あ、でもデカは何となくノってきた。ただかなりうやむやのうちにまとまってる所がさすが「官」の戦隊。直前のアバレがあまりに「民間機構」だったので落差が。

仮面ライダーブレイド今週の橘さん

「俺は所長のせいで身体がボロボロだー」という悲劇性を背負って暴走していた橘さん、実はそれは「自分自身の恐怖心のせい」だった!(大ボケ)
存在意義を真っ向から否定されて「嘘だ!」とあがくかと思いきや、「俺の恐怖心・・・恐怖心・・・」と実に素直に悩んでるあたりは可愛かったです。

が、私は可愛い受は好みでないので、予告でちらっと見えた狼狽ぶりが本編みて「醜態」と見えたら、私がこれを見る心のよすがは女医だけです。


>アバレ

京都編の前半を見損ねていたので3巻をレンタル。ついでに最初の話も見たくて1巻もレンタル。昨日は1、2話を見ました。強制的に旦那も一緒に。
以下、旦那による1、2話リアクション。

・幸人さんがやってくる!
旦那『ポルシェだ!いいな~』←車スキー
『へえ、あれポルシェなんだ』←エムブレムなしでは製造元すら解らない車オンチ

・幸人さん「一千万円がパアだ!」
旦那『一千万じゃ買えないよ~』
『ああ、ちゃんと高い車だったんだ、すごいな(予算が)』

・幸人さん、ガイルトンに車で体当たり!
旦那『何てことをー!』

・ガイルトン、ポルシェを爆破!
旦那『何すんねーん!!!!』(絶叫)

・・・結構一般人視点というのはネタタメになります。面白かったです。(おい)やっぱりアバレはどんなに戦隊モノとしてはぐれものでも、空前絶後に自分ツボだなあとしみじみしつつ。

>原稿

月曜日から始めましたが、一日2ページしかできなくなってる自分に唖然。
まあ無料本にしようということで、実は以前デジフロのペーパーで使ったA6本なんですが、そこに普通の漫画や4コマを入れようとするから無理が出るんだが。

まあ、頑張ります。




2004年03月02日(火) ロードオブザリングDVD~憎いあんちくしょう

渡辺謙よりもロードオブリングのアカデミー賞受賞を心配していた非国民ですが(いや渡辺謙が受賞すれば嬉しいけど、ロードオブリングが受賞しなかったら許さんと思ってたこの熱意の違いが)、よーやっと第一部SEEをほぼ全部見終わりました。第二部SEEを見たときよりは短く感じましたがやっぱり衣装ワークあたりからちょっと眠かったです(笑)

それはともかくとして、偶然結果的にコレクターズエディションとスペシャルエクステンデットエディションを両方所有することになった第一部。
行く末を思案していたコレクターズエディション、

売れません。

それは贈り主に配慮する意味よりも、コレクターズエディションの価値に起因する。それは。


モヒカン姿のオーランド=ブルーム。


SEEには当たり前のように普通の頭で出てきたからコッチが面食らったよ!何があったんだオーランド=ブルーム!(笑)初めてメリー役(だったっけ?)と一緒にニュージーランド来たときはモヒカンだったのか!?いやそれじゃ第一印象はいくらなんでも「エルフ」じゃないだろ!現地でカットか!?いやそんな!(笑)
「あのモヒカンは夢だったのか?」と、思わずコレクターズエディションの特典ディスクをもう一回見てしまったよ。確かにモヒカンだったよ。バンジーしてたよ。夢じゃないよ!(笑)

実際、第二部はSEEだけ買ったんですが、それだけ見ると結構な追加っぷりに「コレクターズエディションが見たくなるなあ」と思った記憶があります。あとコレクターズエディションの特典ディスクには次の予告編だとかテレビスポットとか、果てはプレステのゲーム予告なんかもあるが、何故かSEEにはない。あと撮影風景的な特典も、あまり被ってない。代役の存在も知らなかったし(ホントにちっこいホビットは可愛かった・・・)。

つまり、コレクターズエディションとSEEを両方買っても、あまり損じゃないわけです!

商売上手いなピーター=ジャクソン。おかげで中古で第二部のコレクターズエディション買おうか検討中・・・。
でもN●Cインターチャ●ネルのあこぎさとは違う清清しい商売だからいいです。

そんな感じで色々楽しんだ第一部SEE。
会議で一人盛り上っておじいちゃんに渇入れられてもめげないボロミアとか、レンバスかじって爽やかに解説する闇の王子とか、ファイナルファンタジーで3,4番目あたりに登場するのが申し訳なくなるミスリルの価値の解説とか、色々ありましたがやはり一番は奥方にメロメロなギムリでしょうか。

でも「一本髪の毛を所望したら三本下さった!」という台詞でおばけのQ太郎を即座に連想した自分はちょっと変だと思います。



2004年03月01日(月) 鶏受難の時代

鶏インフルエンザの嵐が吹き荒れる昨今、「やっちまったよ」的事象がやっぱり出ちゃったですな。風評被害で苦悩する関係者の姿をローカルニュースで見ていた山口県民としては、結構やるせないです。私としてもその京都業者さんを庇うつもりはさらさらないんだけどサ!

あー、卵はな、生食することもあるから、不安だー報道したって責める気ないんだけど、
70度加熱したらウィルスは死ぬっつーとるだろうがああああ!
何で鶏ガラスープという、絶対死滅したに違いないジャンルまで騒いどるんじゃあああ!(BSEと混同してるんだろうか)

騒ぐポイントがズレとるって最近絶対。
そんでもってこれが所謂「風評被害」の大部分だってもう絶対。(自覚しろ報道ー泣)


あと私が最も嫌っている犯罪者は「模倣犯」と「便乗犯」です。
思わず驚いてしまうような「第一犯罪」に関しては、『何でこんなことが起きたんだろう』という、大げさにいえば人間行動学な興味(不謹慎な単語ですが)があって、それを知って、考えてからどう思うかを判断しようと思うんですが、模倣犯はそれがごっそり削げ落ちたオール馬鹿なのでただひたすら腹立たしい。便乗犯は、プラス「軽い」のではり倒したくなる。そして、便乗犯の典型例は『犯人(とされた人や家族)への嫌がらせ電話』。というのも百歩譲ってホントの被害者なら権利はあるが、ホントの被害者なら痛々しいのでやめてほしいし、そうでない人なら、そもそも権利なんかないし。

今回の京都は無関係だったけど、もし「大分の第一通報者への嫌がらせ電話の件で躊躇して・・・」とかいう話だったらあの嫌がらせ電話は本件に絡む立派な犯罪でございますが、やった人にその自覚はないだろう。だから余計に腹立たしい。

あ、でも「商取引の信用問題」として、取引関係者が抗議電話したりするのは当たり前の権利であり寧ろ義務に近いんで、それはもう双方頑張ってください。つーか生きた鶏出した時点で業務過失で行政処分は多分必至。全くの自己責任ですからふんばってテメェのケツはテメエで拭くように。うん。



にしても、「鳥」だけに人間のやれる対策には限度があると思うんだけど、いつまでこんな事象が続くんだろうな。


 < 過去  INDEX  未来 >


土方聖架 [HOMEPAGE]

My追加