2010年03月25日(木) |
O・KA・RU・TO。 |
Pay day。
そして、美容師・S藤さん事件の続編。
歯医者が終わってTELをかけてみると、不通。 2hほどして、かかって来る。 お久しぶりです。
「実はお店を辞めたんですよ。」 …はぁ。 知ってます。
TELは、お店を辞めたこと、そして同じ街で自分のお店を開いたことのお知らせ。 基本的にそういうお知らせは誰にもできないそうで、前のお店に登録してあった 自宅のTELをこっそり控えて連絡してくれたらしい。
驚いたのは。 TELをくれたのは単なる偶然。 (と言うか、お店をopenしてほぼ1Wのタイミングだったから?)
わたしがあれだけ意気消沈して、仕方なく元のお店に行って、新しい担当の人と、 新しい関係を作ろうと思っていたことなんて無関係だったらしい。 てっきり、お店に行ったからstaffの人から聞いたのかと思ってたら!
オカルト炸裂…。
うれしいを通り越して、怖い。 この頃、この手の人がらみの偶然が多くて、もはや偶然とは片付けられない。 求めた縁は繋がる。 繋がる人を大切にしよう。
ここ数日、こんなdramaticな出来事が、わたしの心と身体でぐるぐると渦を巻いて いるなんて。 誰も想像しないだろうな。
やっぱり生きてくって面白いな。
♪BGM/TV アメトーク深夜版“ポテトサラダ芸人”
■My Blog■ http://yaplog.jp/4254_0516/ (人観察Blog) http://yaplog.jp/4254_0516_2/ (写真diary)
ようやく仕事もひと段落。 頭が回るようになってきた。
MOVIEmemo。
○おとうと ★★★★☆
先週(先々週?)に引き続き、映画見まくり月間。
鶴瓶に蒼井優、加瀬亮が競演なんて、天地がひっくり返るほどの豪華メンバー。 うぅー。 たまらない…。
山田洋次監督作品は、今まで見たことがなかったのだけれど、見たらやっぱり すごかった。
例えば、大好きな鶴瓶が亡くなるシーン。 亡くなったところはさらっと終わり、演者の感情はそれほどしつこく描き出さない。
ただし、明け方に亡くなった設定だったので、その後に夜が明ける大阪の街が 淡々と描き出される。 夜明けの通天閣。 日が昇り始める時の日差し。 薄明るくなっていく空。 街が動き出して走り始めるトラック。
きっと誰かが亡くなっても、こうやって世界は回り、こういう風景をきっと見上げる ことだろう。 映画の中の人たちのこころも、それを見ているわたしたちのこころも、あの風景が 癒してくれるのだろうなというような、そんな風景だった。
例えば、姉と弟のシーン。 兄弟がいる人だったら、あんな風に姉を見たり、弟を見たりしたことがあるだろう というような絶妙なアングルで2人を映す。 bedから見下げる姉の横顔。 距離感。 兄弟の親しい、近しい感じが映され方でよくわかる。
わたしも、妹たちを何度も思い出した。
そして、もちろん加瀬くんの「やった!」のシーン。 なぜあれをナナメ下から見上げるように撮ったのだろう…。 うーん、深い。
吉永小百合は、台詞を言わないシーンのほうがすご味を感じた。 きちんと生きている感じが出ていた。 そして、相変わらず鶴瓶は天才。 どこまで行くのだろう…。
そして、家に帰ると留守電のLight。 メッセージを聞いてみると、ここ数日大騒ぎしていた美容師のS藤さんからだった。
…!!!
えらくかしこまって。 おまけに自宅に。
何だこのタイミングは!
とりあえず、夜も深いので、明日かけよう。
♪BGM/Perfume AL.『⊿』
■My Blog■ http://yaplog.jp/4254_0516/ (人観察Blog) http://yaplog.jp/4254_0516_2/ (写真diary)
◆妹①'S BIRTHDAY。 オメデトウ★ 今頃彼と上海旅行でしょう♪
MOVIEmemo。
○インヴィクタス ★★★★☆
大好きなクリント・イーストウッドの作品。 前作“グラン・トリノ”が大好きで、今作も期待大!
わたしが邦画好きなのは。 洋画だと、映画を見る時に、どうしても国の歴史的背景とか文化差、人種の違い によって微妙に理解できないところがあって、その差を埋めるために、どうしても 頭を使うことになる。 その作業で気が散る。 感情移入しきれないところが苦手。
ただし、クリント・イーストウッドの作品は、国や文化、人種を超えた、 人間の本質だけを丁寧に取り出して、作品化している。 だから、登場人物を取り囲む、ありとあらゆる条件が違っていたとしても、 人間ひとりのことについては、わたしたちと大きな隔たりはない。 そういう人間を丁寧に描き出そうとするところが好き。
今作では、“勇敢であること”について強く考えさせられた。 傍から見れば、にこにこ笑顔で、単なるラグビーバカにも思えるネルソン・マンデラ。 その苦悩も暗闇も一切見せず、ひたすらpositiveであり続ける姿だけを示し、 強い信念で新たな歴史へと導こうとするその力。 “勇敢”という言葉以外見つからない…。
いないなー。 日本の政治家には、そんな志を持った人。
こちゃこちゃ、ちまちま、国益という言葉を弄んでいるとしか思えない…。
そうそう。 イーストウッド作品は、Endrollの作りも大好き。
今日は、誰の約束も入れず、何の予定も入れず、Saigenji Liveの余韻に 浸りながら、ひたすら家事をこなした。 置き去りになっていたTHEOBROMAのチョコも頂く。 美味しいCOFFEEを入れて♪
そして、美容院へ。
数年来御世話になってきたS藤さんが先月でお店を辞めていた。 「次は3月くらいに来てくれるといいなー。」 そう言われていたので、ちゃんと3月にしたのに。
予想だにできない出来事に、昨日はうまく眠れなかった…。
仕方なく、お任せの担当者のTさんにお任せでお願いした。 初めての人だから、何かstyleを伝えた方が良かったんだけど、ショックで 何も思いつかなかった。 あとは、ここ何回かは、S藤さんにお任せだったので。
アシスタントのYさんが名前と顔を覚えてくれていて。 話した話題も覚えていてくれて。 実は地元が激近だったことがわかり、助けられた。
歯医者さんのT先生。 整体のY先生。 古着屋さんのアスカさん。 そして、S藤さん。
わたしは、人で行く場所を選ぶ。 みんなみんな、いなくなったら困る人たち。 その人がその場所にいるから、わたしはその場所を訪れる。
変わらないものはない。 …わかっているけれど。 大切なものは、往々にしてなくしてからわかるものだ。
喪失。
♪BGM/Perfume AL.『⊿』 (夜も深いというのにテンションが↑↑↑)
■My Blog■ http://yaplog.jp/4254_0516/ (人観察Blog) http://yaplog.jp/4254_0516_2/ (写真diary)
|