ジジ&ババとランチを食べにいきました。
くずし会席の料理屋さんです。
値段はリーズナブルなのに、良い素材を使った創作料理を出してくれる、お気に入りのお店です。
2003年08月28日(木) |
診察券コレクション ついにここまで・・・ |
小児科から始まり、耳鼻科、眼科、皮膚科と様々なお医者さんに通い、順調に(?)診察券のコレクションを増やしてきたみのり。
今日はついに肛門科にまで進出してきました。
大体一日一回うんちの出るみのりだけど、時々固くて出血しちゃうの。
それに、肛門から少し出っ張ったものがある。
それで、心配なので念のためお医者さまに診てもらうことにしたの。
そしたらそこの病院、新しくてすっごくきれいなんだよ~。
玄関を入ると、まるでホテルのフロントのような受付(笑)
診察券は磁気カードで、
「次回からはこちらの機械にカードを通してください。受付の順番になりますから。」
と、銀行のATMのようなタッチパネル式の機械の説明を受ける。
待合室の一角には、ビルトインの水槽があって、色とりどりの熱帯魚がひらひら・・・。
(はあ~~~。肛門科ってそんなにもうかるのかしら~?)
でも、待っていた患者さんは私たちを含め3人くらい。
(てことは手術するのがもうかるのかな?)
(保険の利かない手術がたくさんあるとか?)
な~んて、下世話な推測ばっかりする私(笑)
で、診察の結果、何も問題ないらしい。
肛門の周りに出ていたのは、「みはりナントカ」といって、女の子なら大抵の人がそうなっているものらしい。
大人になって気になるようなら手術する場合もあるけど、今はまだどうのこうのっていうもんじゃないって。
「あと20年もしたらこの子が自分で受診しに来るかもよ。ワッハッハ~~。お母さん、あなたもきっとあるよ。ない!?」
なんて先生、そんなこと言ったって~。
「いや~、自分ではあんまり見ないんでわからないっす~。」
とすかさず言ってしまいました。
今までなら、
「あは・・・。」
と、苦笑いだけしてその場をやり過ごしたであろう私も、そこまで言い返せるなんて、母になって強くなったもんだ(笑)
さて、今日は久々ゆうみちん画像。
2003年08月27日(水) |
も、もうですかっ!? |
ゆうみちん、ここ何日か、人見知りらしき様子をみせてきました。
え~~~!
もう~~~!?
まだ4ヶ月なんですけどー。
お義姉さんに抱っこされると、最初は平気なんだけど、そのうち唇をきゅっとすぼめて、下唇を長さんのように出し、「うっうっう・・・」ってベソをかき始めるんだよー。
今まで誰にでも喜んで抱っこされてたのに~。
お義姉さんも、
「これからまた長い片思いの時期が続くのね~。」
なんて笑ってた。
みのりは1歳過ぎくらいまで、ママ・パパ以外の人を全く寄せ付けなかったからねー。
今じゃ信じられない話だけど。
今日もゴミを捨てにいったとき、たまたま通った見知らぬオバサンに、自ら
「こんにちは~~~!!」
って大音響で挨拶してたし(笑)
だけど、のりくん曰く、
2003年08月26日(火) |
たかが牛乳、されど牛乳 |
私は昔から牛乳があまり好きではなかったのだけど、のりくんと結婚して、「低脂肪乳」というものの存在を知ってからは、好きとまではいかないけれど以前より飲めるようになりました。
低脂肪乳と一言でいっても、「加工乳」ではダメなのです。
「部分脱脂乳」でないと。
「加工乳」は、脱脂粉乳にわざわざバターやらクリームやらを加えて、普通の牛乳より低脂肪にしてあるもの。
「部分脱脂乳」は、生乳から脂肪分だけを取り除いたもの。
(違ったらゴメンなさい)
普通の牛乳や加工乳と比べると口当たりがあっさりしていて、牛乳を飲んだ後のあの独特の口の中が乳臭くなるような感じがないの。
私はチーズとか牛乳のそれが嫌だったので、部分脱脂乳なら大丈夫になったのね。
アメリカに行ったとき、あちらは脂肪分を凄く気にするみたいで、様々な脂肪のパーセントの牛乳が取り揃えてあるのにはちょっとカンドーしたなぁ。
で、このたび、新たな商品を発見!
親戚から、梨をダンボールひと箱いただいた。
大人2人と子供1.5人の家族で、ど~やって食べきろって言うんじゃぃっ!
と軽くつっこみを入れながら、必死に食べまくっています。
最初は、
「みのりちゃんねー、りんごのほうがいい~。」
とか、
「ミカンが食べたい~。」
とか、わけのわからないわがままを言っていたみのりも、いざ一口食べればもう虜(笑)
一生懸命食べてます。
今日はまた、結婚式の余興の練習に、友人宅へ行って来ました。
ええ、モチロンまたコブつきで。
みのりはのりくんとお留守番だったのだけど、お見送りしてくれた時、それまで絶好調だったのが
2003年08月23日(土) |
ニラの料理法≪中国編≫やっと完結 |
別に焦らしてる訳じゃ~ないんだけど、なかなかまとまって書く時間が取れなくて・・・(・。・。;;
で、どうもそのオバサンが中国の人らしいとわかって、なんでピーンときたかと言うと、ついこの間ちょうどハハに、中国の人から教わったという料理を作ってもらったから。
それは、「ニラの蕾」を使うものだったの。
だから、そのオバサンは蕾ばかりを摘んでいたのね~。
で、その料理はどんなものかと言うと、まずきゅうりを薄い輪切りにして塩で軽くもんでおくのね。
で、水気が出たらそれを搾って、
2003年08月22日(金) |
ニラの料理法≪中国編≫・・・つづき・・・ |
昨日はとっても中途半端なところで終わってしまってゴメンなさい。
続きの前に、今日ちゃんと皮膚科に行ってきたのでそのことから。
(あ、ちなみに木曜休診だったのです)
昨日は専門医じゃなかったからよくわからなかったのかな?と思ったのだけど、やっぱりはっきりとした原因はわからなかったです。
考えられるのは、風邪をひいて、そのウイルスの影響で発疹したのではないか?ということ。
「風邪のウイルスのせいで発疹が出ることがあるんですかっ!?」
と、思わず聞いてしまいました。
だって、そういうのがあるって知らなかったんだもん。
発熱しない代わりに発疹が出ちゃったのかな?
それで、背中のほうに多少あせもがあったので、カルミンローションと、痒がった時の為にステロイドを処方してくれました。
今の季節、掻きこわしてとびひになるのが一番怖いからね。
というわけで、今回のゆうみの湿疹、外的なものではなかったのでした。
さてさて、昨日の話の続きですが、うちの前に自転車を停めて、なにやら庭の辺りを物色している女の人が一人。
近づいてみると、どうもうちに生えているニラを摘んでいるらしいことが発覚!(笑)
(お客さんで、誰もいないから誰か来るまで暇つぶししてるのかな?)
なんて想像しながら近寄るけど、こっちに気付かない。
(う~ん、なんて声掛けたらいいんだろ?)
お客さんかどうかも分からないのに、「いらっしゃいませ」っていきなり言うのもナニかな?と思い、(てゆーか、いつも「いらっしゃいませ」なんて言わないし・笑)
「どうも~。こんにちは~。」
と言うと、そのオバサンは振り返り、
「??」
何も言わずに私をフシギそうに見つめるの。
私も、次の言葉に困り、
「えーとー・・・。」
と、見つめ合う事数秒。
「コレ、タイチョプ?(大丈夫?)」
と私に聞くのです。
その発音を聞いて、ああ、そうだったのか~!と、全てを理解した私。
彼女は中国の人だったらしい。
2003年08月21日(木) |
ニラの料理法≪中国編≫ |
昨日からゆうみの顔や頭に赤い湿疹ができていて、昼間は顔だけだったんだけど夕方あたりからお腹や背中にも広がってきて心配なので病院に行ってきました。
熱は出てないから突発性湿疹でもなさそうだし(第一、突発疹にかかるにはまだ早すぎるし)、あせもにしては汗かかなそうなところにも出てるし、一体なんなんでしょ?
おっぱいも普通に飲んでて、ご機嫌は悪いっていえば悪いかもしれないけど、いつもどおりのグズリっていえばそんな感じだし・・・。
で、お医者様の診断はと言うと・・・
「少し様子を見てみましょう。」
とのこと。
やっぱりあせもでもないし、どこかが病気で湿疹が出てきているようでもないので、ヘンに薬を塗ったりしないでそのまま様子を見てひどくならなければ大丈夫でしょう、という事です。
そうか、やっぱりあせもじゃなかったか~。
もしあせもなら、これから清潔に気をつけたり薬を塗ったりできるけど、病名も原因も判らないんじゃ対処のしようがないから、なんだか心もとないなぁ。
まぁ、ちゃんと洗ってあげられてたってことだし、変な病気ではなかったのだから、それは素直に喜べばいいんだけどサ。
はっきりと診断がつかなかったっていうことになんだかチョッピリブルーになって、とぼとぼと家までの道のりを歩いていたら、うちの前に一人のオバサンがたたずんでいるのを発見。
昨日は意地を張ってみた私ですが、キホン的にはみのりの喜ぶことをしてはあげたい私。
今日はご希望どおりみそおにぎりを持たせてあげました。
しか~し!
今日、お迎えに行った時、みのりは私のところに来るや否や、
今朝は、みそじゃなくゴマおにぎりを作って、
「ほら、今日はゴマおにぎりだよ~。」
とみのりに見せたら、
「みのりちゃんね・・・みそおにぎりがいーぃ・・・。」
と言(いやが)った。
そこで、ゴマの上からみそをぬりたくってやろうかとも思ったけど、ここは親の意地(?)を見せてやろうと思い、
「でもね、今日はゴマおにぎりなんだよーっ!」
と言い放って、そのままお弁当箱をしまった私。
自分の思い通りにはいかないんだということを示してやろうと思ったんだ(笑)
何もこんなことで親の威厳を誇示する必要もなかろうに(笑)
2003年08月18日(月) |
お盆休みも終わり・・・ |
ああ、結局、一番忙しいお盆の期間である13日~15日の間、風邪ひいて保育園をお休みしていたみのりちゃんってば・・・(苦笑)
花火大会もみたま祭りも行けなかったけど、花火大会は雨だった上にあまりに無風過ぎて花火の上半分は煙で隠れてしまってよく見えなかったらしいし、みたま祭りも雨が降っていて寒くて寒くて大変だったってほかのママさんが言ってたし、どちらも行かなくて正解だったかも。
な~んちゃって強がりとも聞こえる発言(笑)
みのりは今日はもうすっかり平熱に戻ったので、元気よく保育園へ行きましたよ。
みんな、心配してくれてどうもありがとう。
今日はオフ会でした。
しかも、みんなが私の住む町に来てくれる事に。
いつもお祝い事があると利用している駅前のホテルでお食事しました。
1月にオフ会したとき、初めて会うような気がしなかったのだけど、今回は2度目だから、もう、気分は旧知の友(笑)
ゆうみを連れての参加だったのだけど、よく寝ておとなしくしていてくれたので、たくさんおしゃべりできました。
だけど、まだまだ話したりない気がするのはナゼ?(笑)
今度はお泊りオフ会なんて開いちゃったりして。
それくらい時間がないと、
「あ~、思う存分話した~。」
って満足はできないのかも(笑)
2003年08月16日(土) |
花火大会 v.s. みたま祭り |
先週の土曜、花火大会の予定だったのだけど、台風の影響で今週に延期。
でも、今週の土曜は保育園のみたま祭りの予定が・・・!
花火大会も行きたいけど、みたま祭りも捨てがたい。
2003年08月15日(金) |
蕎麦だって食べたい! |
地元にそれはそれは美味しいお蕎麦屋さんがあって、今日チチとハハがお土産に生蕎麦を持ってきてくれたんだけど、久しぶりに食べたらもう、超~~~おいしかった~~~!!
なんでなんで!?
蕎麦は挽きたて・打ちたてが一番。
蕎麦の実が収穫されるのは秋だから、冬場が蕎麦の美味しい季節なの。
今はあんまり蕎麦の香りがしなくて美味しくないはずなのに、ナゼかここのお店のは美味しい・・・。
ナゼナゼ?
季節が逆のオーストラリア産を使っているのかと思いきや、そうじゃないみたいだし。
ふっしぎ~。
でも、美味しいんだから何でもいいや。
日ごろうどんばっか食べて飽きてるせいか、みのりはお蕎麦のほうが食べっぷりがいいの(笑)
昨日から、ゆうみをおんぶし始めました。
(この表現ヘン?「冷し中華始めました」みたい?)
首がしっかりすわってきたのと、最近「かまってかまって~~~!」ってうるさいので、おんぶして夕飯の準備をすることにしたのです。
まだ6キロくらいだから軽い軽い!
本人も結構楽しそう。
ただ、車じゃないけど止まると怒られるから私は味噌汁作りながらも右に左に不審な動き・・・(笑)
それに、下の方のものを取る時も、腰から曲げたのだと子供がスポッと抜けて危ないから、姿勢を正したまま膝の屈伸だけで取る。
これが意外と大変。
日ごろの運動不足がたたって、立ち上がる時に太ももがプルプル・・・。
こりゃー、足腰鍛えるのにいいかも。
おんぶダイエット(笑)
2003年08月13日(水) |
みのりの教祖様・・・ |
・・・ええ、それは間違いなくいとこの「あやちゃん」です。
とても面倒見がよく、一緒に遊んでくれるのでみのりはあやちゃんの事が大好き。
あやちゃんのほうも、最近みのりが喋るのが上手になってきて、相手をするのもさらに面白くなってきたみたい。
(赤ちゃんの頃からよく遊んでくれてたけど、最近特に、ね。)
今日は仕事を手伝いがてらうちに来てくれたんだけど、
2003年08月10日(日) |
ちょっとケンカした。 |
今日、本当はまたゆうみを連れて友人宅で余興の練習する予定だったのだけど、私が本調子ではないため欠席させてもらった。
ゴメンネ。
それで、みんなでのんびり日曜をすごそーぅ!
・・・という訳にいかないのがカナシ(ノ_・。)
世間様のお休み、お盆こそが我々の書き入れ時。
オットは一日中仕事だし。
・・・そのオット。
私が
「保育園に行って来るね。」
と言いに行ったら、(金曜日、みのりも微熱があったのでお休みしたため、持って帰れなかったお布団を取りに行こうとしたのだ)
「お昼何にする?」
と言うので、
「帰りにスーパー寄って何か買ってこようか?」
と言ったら、
「ううん、別にいいよ。焼きそばでも食べない?」
と言い、
「まだ買ってくるのは早いよねェ?」
と聞いたら、
「ウン、早いよね。おやつにドーナツでも食べない?」
と。
「え!?今?(10時過ぎ)」
「ウン、今。」
「・・・分かった、じゃ、ドーナツ買ってくるよ。」
というわけで、保育園の帰りにドーナツ買って帰り、
「ドーナツ買って来たよ~。」
と、工場へ迎えに行くと、オット、
「おかえり~。ねえ、お昼どうしよっか?」
はあっ!?(||-_-#)
「何言ってるの?さっき、何か買ってこようかって言ったらいいって言ったじゃん。おやつにドーナツ食べるって言ったから買ってきたのに。お昼は焼きそば食べるって言ってたじゃん!!!」
「えっそうだっけ。でも、もうすぐお昼だから・・・。(11時)(おやつ食べたら時間がずれちゃう)」
あったまきた。
何わけわかんないこといってんの!?
水曜から風邪ひいて体調悪い私と、それがうつったのか週末から微熱気味のみのりと、蚊に刺された所を爪でガリガリ容赦なくかきむしったせいで患部が赤く腫れて水が溜まり、ちょっと布などが触れただけでも痛がって泣き喚くみのりが心配なのと、私の風邪のせいで今日楽しみにしていた友人たちと会う約束が果たせなかったことと、ゆうみが相変わらず浣腸しないとうんちが出ない体質で、仕方がないことなんだろうけど先の見えない心配と、昨日楽しみにしていた花火大会が天候不良で延期になっちゃったことと、お盆で仕事が忙しくて疲れてることと・・・。
もう、自分でも何がなんだかわからない。
理由はいっぱいあった。
オットがそんなに悪いわけじゃない。
でも、そんなこと言うオットをだしにして、ここ何日か私の中に溜まっていたフラストレーションを一気にバクハツさせたかっただけなの。
恥ずかしげもなく泣いて怒る私。
八つ当たりだし、
「何も、そんな泣かなくてもいいじゃん。。。」
て思っているだろうけど、
2003年08月09日(土) |
突風に煽られて倒れたもの |
2003年08月08日(金) |
台風と一緒にやってきたもの |
ふ~ぅ。
やられてました。
水曜日の午前中、離乳食学級に行くまでは良かったんだ。
午後からだんだん熱が上がってきて、う~~~ん、これはもしや、もしや・・・
ここ2~3日、背中から腰にかけて疲労感があって、昨夜は膏薬を貼って寝てみたんだけど、治らなかった。
いつもは貼って寝ると朝起きたときにスッキリしてるのに。
お出かけしたわけでもないし、ゆうみを抱っこしてばっかりっていう訳でもないし、どうしたんだろう?と思っていたんだけど、原因判明!
ここんところ暑い日が続いていたからお風呂を作らずにシャワーだけで済ませちゃってたんだ。
きっと、疲れが取れきらずに、少しずつ溜まっていたんだね。
今日は湯船いっぱいにお湯をはり、ゆうみは早めに寝かしつけ、みのりはのりくんに任せてゆっくりお風呂に入りました。
ふぅ~。
肩まで浸かった時の、じーんとくる、なんとも言えない気持ち良さよ・・・。
去年アメリカに行ったときも、湯船が恋しかったなぁ。
どうして外国の人はお風呂に入る習慣がないのだろう?
2003年08月04日(月) |
ベジタリアンですなぁ |
農家の親戚から、野菜をたんまりいただいてきた。
なす、いんげん、トマト、とうもろこし。
夏野菜の代名詞。
なすはシギ焼きにして、いんげんは鶏もも肉のにんにくソテーの付け合せに。
とうもろこしはレンジでチン! (今の時代「チン」じゃなくて「ピッ」だけどね・笑)
トマトはみのりのご要望により、
今日は、ジいじとばあばを呼んで、ゆうみのお食い初めのお祝いをしました。
みのりの時同様、ばあばがお膳を用意してくれました。

モチロンゆうみはまだ食べられないから、真似だけだけどね。
(食べものはおろか、果汁だって最近やっとデビューしたばっかりなのにネェ・笑)
念のため、
平日、5時まで保育園のお世話になっているみのり。
今までは帰ってくるとおなかが空いて空いて仕方がないらしく、まずおやつを少し食べていたのだけれど、そうすると6時の夕飯に差し支えるし、かといって夕飯の時間を遅らせるとそのあとのお風呂や寝る時間が押せ押せになってしまうので、思い切って帰ってきてすぐのおやつをやめ、すぐに夕飯を食べることにしたの。
そう。
我が家の夕飯は5時20分に始まり、遅くても6時には食べ終わっているのです!!
すごいでしょーう?
子供が産まれるまでは、私の仕事が終わってからの夕飯だったから、早くて8時半、遅いと9時過ぎだったのに。
前に言ったとおり、みのりは行動が遅いから、何でも早め早めにしとかないとどんどん時間が押してっちゃうんだよね。
いくら子供がいるからって、こんなに早く夕飯食べるのはなんだかなぁって感じだけど、でも、そのおかげで夕飯を食べ終わってからスーパーに買い物に行ったり、花火をしたり、夜寝るまでの時間が長いのもいいものだね。
まるでサマータイムのよう。
昨日、
「余程でない限り見ず知らずの方が私のホームページを訪れることは無いでしょう」
と書いたばっかりだけど、調べてみると、結構いろんなところから私の日記を見に来てくれている方がいるらしいことが判明。
わぉ。
正直驚きました。
でもウレシ♪
内輪だけでなく、そういった方にも楽しんでいただけるような内容にしていきたいなぁと、思いました。
だってサ、私時々毒吐いちゃうことがあるから・・・(笑)
オブラートに包むようにしますぅ。
(おいおい、止めはしないのかい?笑)
さてさて、ゆうみちんは、近頃自分のお手手が気になってきた様子。
大阪の商人のように(果たして本当にこうやって客を迎えている人がいるのかどうかは疑問だが)しきりにもみもみしています。

|