今日調子が悪かったので、午後少し休んでました。
のりくんが出かけていったのが3時頃?
そして帰ってきて私に声をかけたのが5時前だったそう。
その間ぐっすり寝ちゃってました。
お昼寝ってあんまり長くできないタイプなんだけど、やっぱり疲れていたのでしょうか?
背中~腰にかけてバリバリだったのですが、それはここ数日ゆうみが風邪をひいて夜中頻繁に起きるため、殆ど寝てる間中ずっと無理な体勢でおっぱいをあげてるせいだと思ってた。
でもどうやら風邪の初期症状だったらしい。
昨日あたりからのどが痛いです。
こじらせないように、うがいを頑張ります。
そうそう、それでね、5時前に声をかけてもらったにもかかわらず、また夢の中へ戻ってしまった私。
一向に出かける気配がないので再びのりくんが私を起こしに来たのが5時15分頃。
焦って飛び起きて保育園のお迎えに行きました。ヾ(。・ヾ)=3=3
少し前の写真ですが、
今日はゆうみの1歳を祝い、一升餅の儀式(儀式、なんて大げさか?)をしました。
庭で写真を撮ろうと思ったのだけど、でこぼこで歩きづらかろう、ということで玄関先で背負わせて歩かせてみました。
1歳をちょうど1週間過ぎたとはいえ、さすがに一升の荷物は重いらしく、ひんひん言って全然ダメでした。
だけど、ばーばのところからおとうさんの所に行きたい一心で、1メートル弱くらい歩いたのよ。
すごいね。
みのりのときもやっぱり、おとうさんの所へ行くために倒れこんだ、って感じだったなぁ。
その後、皆で会食したのだけど、あわよくばそこでもゆうみに背負わせてみようとしたのだけど、結果、失敗に終わりました。
2004年04月27日(火) |
保育園、かわいそう。。。 |
自治会費を集めに来たオバサンに、
「こんなちっちゃくて、もう保育園行ってるの!?かわいそう~~~!」
と言われてしまった・・・。
確かに、私だってできることならもう少し私だけのゆうみでいてもらいたかったさ。
だけど、仕方ないでしょ、事態が急変して私が仕事を手伝わざるを得なくなっちゃったんだから。
あなただって商売してる身なんだから分からないでもないでしょうに。
昔は家に姑、大姑、小姑などなど年寄りやその他子供の面倒を見てくれる大人が沢山いて、その人たちに子供をみて貰って、嫁は大切な働き手だったはず。
ただ、預け先が身内から保育園に変わっただけで、どうしてそんなにかわいそうがるの!?
のりくんに、こんな事言われちゃったよ~と言ったら、
「嫌々行ってるなら可哀相かもしれないけど、あんなに楽しそうに保育園行ってるのにねぇ。毎日家にいるより楽しいに決まってるじゃんねぇ。」
と言っていた。
そう。
最近のゆうみは朝私と別れる時も泣かなくなったし、むしろ保育園が楽しいと感じているように思えるの。
今朝だって、先生に抱っこされるや否や、お部屋の中を指差して、
「ううっ!うう~~~っ!」
と催促。
「あっちに行きたい~~~!」
ってことなんだと思う、きっと。
あっちに行くとおもちゃがいっぱいあって、先生がやさしく相手をしてくれるっていうのがもう解ってきたんだね。
商売している以上、いずれ保育園に預けて働く日が来るとは思っていたけど。
そして、自分の予想していたよりその日は早く訪れたけれど、
「こんな早くから保育園に行ってかわいそう。。。」
と言いたくなる気持ちも解らないではないけど、
だけど、
やっぱりそんな言葉はいって欲しく、ない。
今日は月曜で、2人分のお布団を持っていかねばならず、ゆうみを抱っこして歩くのは大変だったので、思い切ってゆうみに駐車場から園まで歩いていってもらうことにした。
進行方向を理解しないで好き勝手行ってしまうのを心配したけど、私とみのりで間にゆうみをはさんで手をつないであげると、喜んであんよして行ってくれた♪
かわいい~。
こんなに早く歩いて登園できる日が来るとは・・・!
荷物が多い日はこれで行ってみよ~~~!
今日は、ネットで知り合ったお友達が遊びに来てくれたの。
しかも家族で。
なんかフシギな感じよね~。
息子クンはみのりより1歳お兄ちゃん。
戦い系がお好きなようで、みのりとは合わないかな?と心配したけど、なんだか2人で追いかけっこしたり、トトロのビデオを見て役になりきったりして、それなりに共通点を見つけて遊んでいたようです。
途中睡魔に勝てず、みのりは眠ってしまったのだけど、起きてすぐ第一声が、
「○○クンはっ!?どこへ行っちゃったの~~~!?」
だったので、とても楽しかったみたいね。
そもそも、どうして家に遊びに来てくれる事になったかというと、彼女がチーズケーキを焼くという話を聞いて、私が
「いいナ~家のうどんと交換しない?」
と持ちかけたのが発端だったのです。
「それなら、ドライブがてら遊びに行くよ。」
と言ってくれて、今回の家族ぐるみデートが実現したのです。
ほんの数時間しか話せなかったけど、充実した日曜のひとときでした。
彼女とはチャットなんかで色々話しているんだけど、お互いのだんなサンのこととかもモチロン話題に上っているから、顔を見て、思わず、
(ああ、この方が○○したり、××しちゃったりするのね~~~)
なんてフィードバックしちゃったりして(笑)
また夏頃に遊びに来てくれる約束もしちゃいました。
遠いのに、わざわざ来てくれてどうもありがとう!
今日は保育園に入ってはじめて行く遠足でした。
え?
去年はどうしたって?
遠足の日とのりくんの友人の結婚式が重なり、私は予定日目前のカラダでしたので、泣く泣く欠席。
しかも、結果的に遠足の数日前に出産したため、どうあがいても行けませんでした。
だから、初めての遠足。
場所は上野動物園です。
今回ものりくんは仕事のため欠席。
ばーばが一緒に来てくれました。
ちょうど2年前、みのりを連れてプライベートで行った事があったし、動物園だし、あまり期待はしていなかったのだけど、予想以上に楽しめました。
2004年04月22日(木) |
☆ゆうみちんのお誕生日☆ |
でへ。
今日はゆうみの1歳のバースデー♪
あっという間の1年でしたよ、ほんとーに。
2人目だから余計なのかな?
で、そんな記念すべき日にえびっちぃのところに遊びに行ってきました。
今日はなんと最高気温30度だって!
おかしいよ!
まだ4月だよ?
ここ数年、気候が一ヵ月ずつ早くなってる気がするな。
前は2月が一番寒かったのに、最近では1月が一番寒いし、夏も7・8月じゃなくて5・6月がもっとも暑いような感じがするの。
変な話、「暦どおり」になった?(笑)
そんで、暑くなると途端に売れ出すんだよなぁ。
今日もお客さんがいっぱい来て忙しかったよ。
そんで、私がおじいさんに応対して工場に戻ってきたら、のりくんが、
2004年04月19日(月) |
月曜だけど、月曜だから |
今朝もゆうみはおりこうに先生に抱かれました。
休み明けだから忘れちゃってるかも?と思ったけどそうでもなかったみたい。
でもね、ゆうみがそっぽ向いてるので先生が気を使ってか、
「ほら、ゆうみちゃ~ん、ママにバイバイ~~?」
とかって言っている内に、
はっ!おかーさんがいっちゃう!
と気付いたのか、(遅いって・笑)
びょええええ~~~~~!!
と泣き出してしまいました。
あらら。
さっさと行っちゃえばよかったよね、ゴメンゴメン。
今日もおっぱいをあげずに頑張ったのだけど、もーーーー最後のほう(4時台)はかっちんこっちんで大変だったよ。
みどりサンが教えてくれたように搾乳も考えたんだけど、しまいこんである器械(電動)を出すのも億劫だったので我慢しちゃいました。
迎えに行く途中でスーパーによって買い物を済ませていこうとしたら、そこでばったり友達と遭遇。
積もる話に花が咲きまくり、おっぱいさらにヒートアップでした(笑)
家に帰るや否やゆうみに毒抜きしてもらいました。
(もはや授乳という感じではない・笑)
土日一緒にいると授乳の回数も増えるからね~。
反動で月曜は特に辛いのかも。
昨日、今日と長野県の仙仁温泉へ行ってきました。
岩の湯というところに泊まったのですが、山を切り開いてつくったという感じで、部屋や廊下から見える景色がとても美しく、ところどころに飾ってある生花も趣があってとても良かったです。
2004年04月16日(金) |
泣かれたほうがいい・・・? |
今日保育園に送っていった時の事。
いつものように赤ちゃん組のお部屋に入り、先生にご挨拶すると、一人の女の先生が、
「ゆうみちゃん、おはよー。」
と言いながら手を小さく広げて「おいで」のポーズをした。
そしていつものようにゆうみはそれを拒み、私の胸に顔をうずめ、
「いくもんか!」
とでも言わんばかりに、しっか!と私にしがみつく。
・・・はずだった!!
はずだった!!!
今日のゆうみは、その先生に自然と抱っこされ、そのままふい~~~っとお部屋の中へ・・・。
あっれ~~~~!?
拍子抜け~~~~!!!
泣かないでいっちゃったよ~~~~!
こんなに早く、泣かずに行けるようになるとは思ってもみなかったよ。
すれ違う同じクラスのママたちに、
「今日泣かなかったんだよ~~~!」
「今日ね、ゆうみ泣かないでいっちゃったんだよ~~~!!」
と、言いまくってしまった(笑)
どわってさーーー。
確かに泣かれて置いてくるのは忍びなかったけどさー。
泣かずにあっさり行かれちゃうのも寂しいじゃーん!
あと数か月は泣かれるもんだと思っていたもんだからさー。
先日書いたように、昼間保育園に行っておっぱいをあげながら仕事をしている私ですが、今日はおっぱいをあげずに頑張ってみました。
どうしても張ってしまってダメなようなら行こうと思っていたのですが、何とかお迎えの5時までもちました。
でも、途中ビーーーーンとなる事2度ほど。
でも、ビーンとなった後そのままカチンコチンの状態ではなく、張りが収まったのでもちこたえる事ができたのです。
正直チョッとしんどかったけど、今日を機会になるべくあげないようにしていきたいものです。
うちの子供たちが行っている保育園には男の先生が何人かいるのですが、そのうち1人は赤ちゃん組の担任なんです。
赤ちゃんって、男の子・女の子に関わらず男の人がニガテな子って多くないですか?
そういう点でどうなんでしょうねぇ?
赤ちゃん組に男の先生を置く人事って!(笑)
男の子はやっぱり男の人としかできないような遊び方があるでしょうから、せめて2歳児以上くらいの組に配置したほうが良いのでは・・・?
(女の先生じゃ戦いごっことかしづらいもんナー)
あ、でも確か2年前はその先生2歳児クラスにいたらしいので、まんべんなく色んな年齢の子供に触れさせる、っていう狙いなんですかねぇ?
今朝、ゆうみは赤ちゃん組のお部屋に入って、
「ゆうみちゃんおはよ~~~。」
と女の先生に声をかけられ、「おいで」のポーズで迎えられると、
なんと!
その先生のほうへ行こうとするではないかっ!
すごい進歩ですぞ、ゆうみさん!
2004年04月13日(火) |
ありえないゆうみの姿 |
えー、4月1日から保育園ライフを送っているゆうみちんでございますが、前にも書いたとおり、途中おっぱいを飲ませに1日に1度お昼くらいに保育園に行ってるんです。
朝、先生に抱っこされて、大泣きしながら私を後追いしているゆうみを保育園に置いてくるのだけど、お昼におっぱいをあげに行くと、当然その後も別れる時大泣き。
せっかく楽しく過ごしているところに私が来てまた泣かせて帰る事になるので、ゆうみのためには来ない方がいいんだとは思うけど、私のおっぱいのほうがどうにもこうにも張ってしまって仕方がないのでね。
1度、おっぱいをあげに行かなかったことがあったのだけど、もう、カッチンコッチンで痛くて痛くて・・・。
午前中は大丈夫なのよ。
でも、お昼を過ぎた頃から段々あやしくなってきて、3時~4時くらいになると急に加速度的に張り始めるんだな、これが。
だから、もうしばらくおっぱいをあげにいく生活が続きそうです。
それで、今日も行ってきたのだけど、お部屋に入るとお昼寝後のおやつタイムだったらしく、
エミリー一家は嵐のように来て嵐のように去って行きました(笑)
それにしても、エミリーの日本語の上手なこと!
そして私の英語のちんぷんかんぷんなこと!(泣)
今度来るのは来年義父の法事をするとき。
だから約一年後になりそうです。
ところで、今日ラジオを聞いててビックリ;・ロ・)!!
植草一秀氏が女子高生のスカートの中を手鏡で覗いているところを現行犯逮捕されたというではないかっ!
今日の夕ご飯は某外食チェーン店へ行って来ました。
私は豚キムチ丼。
のりくんはマーボー丼。
みのりは鮭いくら丼。
ゆうみはベビーフード・・・のはずだったんだけど、2口食べて見向きもしなくなってしまったので、みのりの鮭ご飯の部分をあげるとすごい勢いでバクバク・・・(・Θ・;)
自分で手づかみで食べたりしてたんだけど、ふと気付くといくらを一粒つまんで口に運んでた!
やめちくり~~~、まだ一歳前なんだから!
日曜にエミリー達を成田まで迎えに行き、あやちゃん一家と合流、夕飯をみんなで済ませた後、エミリー達とあやちゃんは我が家にお泊りしました。
月曜は入園進級式で私が不在だったため、みんなして仕事のお手伝いをしてくれ、とても助かっちゃいました。
みのりは当然もう私と離れてもへっちゃらだけど、ゆうみは先生に抱っこされて私から引き剥がされると大泣き。
『可哀想だな~。』
と思いつつも、結構平常心な私。
これって二人目の余裕?
家に帰ると、ゆうみもみのりもそりゃ~おおはしゃぎ。
ゆうみはエミリー、あやちゃんにかわるがわる手を持ってもらい歩かせてもらえるし、みのりもみんなにちやほやしてもらえるしね。
午前中母に子供たちの面倒を見てもらって横になっていたらだいぶ具合も良くなってきました。
朝のうちはまだ37.4度あった熱も午後には36度台に下がり、明日は何とか成田までお迎えに行けそうです。
2004年04月01日(木) |
姉妹仲良く揃っての初登園 |
・・・のはずでした。
でも、みのりは朝起きてしばらくすると腹痛を訴え、トイレに行っても治る気配がなく、辛そうだったのでお休みさせる事に。
ゆうみだけ送り届けて家に戻ると、みのりはまさに吐いているところでした・・・。
やっぱり保育園に行かせなくて正解だったな。
かわいそうに。
ハート(ダカラ)を飲ませていっしょにお布団に入り、本を読んであげるとウトウトし始めた。
でも、突然また吐き気がおそってきた様子で、苦しそうに全部はいてしまった。
布団と枕の上に(泣)
きっと、胃が何も受け付けなくなっちゃっているんでしょう。
食べ物はおろか水分さえも排出しようとしてしまうなんて、相当だよね、可哀想。
そしてお昼寝から覚めてしばらくすると、又はいてしまう。
あれから何にも食べていないから吐くものなんて無いのに、黄色い液体を少し。
・・・あれは胃液だったのだろうか?
吐きたい気持ちがあるのに何も出てこないので、とても辛そうだったよ。
午後また少し寝たのだけど、それから覚めた時はスッキリした顔をしていて、どうやら回復してきた様子でした。
「イチゴが食べたい。」
と言うけれど、先日の二の舞を踏まないように、まずはハートだけほんの少し飲ませ、それを吐かない様子だったら三つだけ食べさせてあげた。
夕方にはだいぶ元気になって玉子おじやをお茶わん半分くらい、そしてイチゴを五つ食べられました。
明日は行けるでしょうか?
それにしてもなんだったんでしょう?
熱は無いし、吐き気だけ。
朝、
「今日は、4月になったからゆうみと一緒に保育園に行こうね?」
と言ったのだけど、新しい環境になる事に対する拒絶反応!?なんて思っちゃいましたが。
考えすぎだよね?
4月になったらゆうみと一緒に保育園に行くんだよ、っていう事は前々から話してあったし、みのりもとても楽しみにしていたはずだから。
新年度早々大変な事になっちゃったけど、ゆうみはとりあえず一人で頑張って初登園を済ませました。
|