For always・・・
かわいくも、うっとおしくもあるムスメとの日常。
ありふれた生活です(^^;

2005年10月31日(月) 煮ぼうとう


寒くなってきたし、今夜は煮ぼうとうでもつくろう~!

でも、オットは好きだけど子供達はどうかなぁ?

心配していたら、子供達も喜んで食べてくれたのでヨカッタよ~~~。

これからの季節の手抜きメニューがひとつ増えてヨカッタよ~~~。(←え?)



ゴボウでしょ?

ニンジン、大根、里芋、長ネギ、しいたけ、油揚げにちくわ?

作りながら、一体自分は何を作っているのかわからなくなるんだな、これが。

というのも、オット大好物メニューの「けんちん汁」と「豚汁」に材料がよく似ているからw

そしてこれらのメニューはこの季節頻繁に食卓に並ぶからw

「あれ?今日は何作ってるんだっけ?」

ということになるのです(*≧m≦*)

喜んで食べてくれるのは嬉しいんだけどさ、みのりなんて、

「おいしい~~~このけんちん♪」

とか言ってるしw

山梨のほうとうと違ってこの辺の「煮ぼうとう」はしょうゆ味だから~。



まず最初は幅1センチくらいのひもかわを(きしめんみたいなかんじ)、軽く茹でてからあらかじめ作っておいたおつゆの中に投入。

軽く煮込んで食べてみました。

それから全ての麺を取り出した後、今度は幅2センチほどの広いひもかわを茹でずにそのまま投入。

う~ん、どちらもトレビア~~~ン♪

「作ってすぐはもちろん美味しいけれど、余ったとしても、次の日にくたっとしたのを食べるのも美味。」

↑これはね、共感してくださる方けっこういると思うの。

だけどね、オットってば、






↑エンピツ投票ボタン
~押すとコメントの続きが出る仕組みになっています~


My追加


んだよ~~~!?

それってどうよ~~~!?




2005年10月30日(日) プチBBQ


今日はどこにも出かけないので、みのり念願のバーベキューをしてあげることにしました。

遡ること約半年前、今年の4月。

桜を見に近所の公園までお散歩したとき、周りにはシートやキャンプセットを広げて楽しそうにバーベキューする仲間が何組も。

それを見たみのり、

「みのりちゃんもキャンプしたいぃぃぃ~~~。」

と、悔し(?)泣き(笑)

当然なんの準備も無いので、

「じゃあ、来年やってあげるからね~。」

と慰めるしかなかったのです。

まあそれでも機会があればやってあげようとは思っていたのですが、バーベキューのトップシーズンであろう夏は、蚊が普通じゃないほどいるのでできず、今になってやっとチャンス到来というわけ。

庭にシートを広げ、炭火もちょうど良いころあい。

「みのり~、食べようよ~。」

と言うと、

「・・・。ねーねー、さくらの所で食べたい・・・。」

・・・絶句。

「でも、桜は今咲いてないよ。春にならないとね。」

「えーなんでーーー。」

・・・なんでっていわれてもなぁ。

「今日は練習で、桜が咲いた時にはサキちゃんとか呼んで上手にできるようになった方がいいでしょ?






↑エンピツ投票ボタン
~押すとコメントの続きが出る仕組みになっています~


My追加


やるでしょう?」

と言ったら納得してくれたようです(笑)



もともとお肉は好きだし(小さい時は食べなかったけれど)、お庭のアリさんに焼き芋のおすそ分けをしてあげたり、

なんだかんだ言って楽しんだ、初めてのプチBBQでした☆





2005年10月29日(土) ネッ友を超えて...


今日は、ネットで知り合った友人が息子さんと一緒に遊びに来てくれた。

息子さんはみのりよりひとつ上で、とても優しいので女の子のみのりとも仲良く遊んでくれます。

そんな2人がはまった遊びは、戦いごっこ。

これは前回来てくれた時もそうだったのだけど、100均のおもちゃの刀を使ってちゃんばらごっこをするのね。

息子さんは優しいので手加減してくれているのに、みのりときたら、

「こいつ、よっうぇ~~~。」

を連発。

みのりってば、本気でそう思っていたのかな?

本気でこられたら絶対泣かされるに決まってるのに。

それにしても、保育園の誰かの真似をしているのだろうと思うけれど、そんな言葉遣いをすることに私はあまりにもショックを受けてしまい、注意すらできなかったのだけど、お友達が帰ってから、

「どうして私はあの時何も言わなかったのだろう・・・。」

と、自己嫌悪の嵐でした。

ごめんね・・・本当に、ごめんね・・・。

息子さんも、友人も、嫌な気持ちだっただろうな・・・。

優しい息子さんと友人に、甘えてしまっていたのだろう(私が)。

遊んでいるうちに、決してわざとではないけれど、息子さんの刀がみのりの目の上に当たってしまってみのりは号泣。

あなたは言葉でお友達を傷つけた。

その天罰だ。








↑エンピツ投票ボタン
~押すとコメントの続きが出る仕組みになっています~


My追加



家に着くなりいきなりそれを始めて、さらに帰る間際にも

「またやろうよ~~~。」

とやっていました。

「もって帰れば?」

と言ってみたけど、さすがにいらなかったらしい、友人はおろか、息子さんでさえも!(*≧m≦*)ププッ

(子供ってそういうの集めるの好きだと思ったんだけど)



今回は、本当にごめんね。

次来てくれる時は楽しく帰ってもらいたいなぁ。





2005年10月28日(金) シュワちゃんなオット


今日、買い物して家に帰る途中、たまたま配達中のオットの車とすれ違った。

オットは目がいいので必ず気付くと思って必死に手を振ったんだけど全然気付いてもらえず、そのまままっすぐ前を見たままブーッと行ってしまった・・・(TT▽TT)

シュワちゃんみたいなサングラスをかけ(眩しがりや)、真剣な表情で口をやや「へ」にして運転するオットは、






↑エンピツ投票ボタン
~押すとコメントの続きが出る仕組みになっています~


My追加


行ってしまった後、私はひとり運転席で笑いをこらえられずにプププとふきだしてしまった(*≧m≦*)

オットの真剣な顔も面白かったのだけど、いつも、

「今日お母さん(私の母)とすれ違ったんだけど気付いてなかったみたいだよー。」

とか、

「今日○○さんとすれ違ったよ。さすが、いつも配達してるだけあって向こうも対向車のこと良く見てるよね。」

とか言ってる、常に対向車や後ろの車のことを気にしているオットが、私とすれ違ったことにさえ気付かないなんて、よっぽど真剣に何か考えてたんだろうか、とか想像すると余計におかしくなってしまってね~。

敢えて私は、

「さっきすれ違ったのに~!」

とか言わないでおいたんだ(笑)



* * *




明日友達が遊びに来るので、お昼ご飯の下ごしらえをしておいた。

ゆで卵の殻が剥きづらかったのは、新鮮すぎたからだろうか?

「破きそうで怖い」というだけの理由で今まで敬遠してきた油揚げの餅入り巾着を、意を決して作ってみた。

(オットは好物らしいけど、市販のものは油揚げも中のお餅も美味しくないと嘆いていたので)

4対0で私の勝ち。
(穴あけなかったよ)

ロッテと同じだw
(別にどこの球団のファンでもないよ)

ただ、口を結ぶ時に油で滑るのでぎゅむぎゅむしていたらかんぴょうがちぎれたけど^^;

この調子なら、今まで母に任せていたおいなりさん作りも、何とかチャレンジできそうだ。

でも今回4つ分割くのにもけっこう神経を集中させたから、おいなりさんとなると相当の精神力を養っておかないといけなさそうだなw





2005年10月27日(木) 就学前健康診断


おかげ様でみのりはもうすっかり元気♪

12時45分~受付だし、私は行かなくてもいいカナと思っていたのだけど本人が行くというので午前中保育園に行ってから就学前の健診に行ってきました。



健診から帰ってきたみのりが手にしていた結果票には、

「虫歯2本」

と書いてありました。

(/ー ̄;)シクシク

治療したところの詰め物の周りが茶色くなってきていたんだよね。

また歯医者さんだ~。

だけど、みのりと仲良しの保育園のお友達は就学前健診で視力の悪さを指摘されたそうだし、また他のお友達は耳の治療が必要だと言われたというし、みのりもけっこうビデオを見たり一生懸命お絵描きしたりしているし、歌の歌詞とかちょっと聴き間違えて憶えたりもしていたので、ひょっとして目や耳が悪かったらどうしよう・・・と不安もあったの。

だから、とりあえず虫歯だけでよかったと言えばよかったです。



そしてみのりに

「どうだった~?」

と聞いたら、

「あのね、あのね、なかまはずれ・・・。」

と言うので、

(えええっ!!??いくらみのりの保育園から行くお友達がひとりもいないからって・・・もうなかまはずれですかいっ!!??)

と思ったら、

「なかまはずれのやつをね、ひとつと、ふたつと、さがしたの♪」

だって。

知能テストらしいこともするって聞いていたから、その内容のことだったのね

C=(^◇^ ; ホッ!



子供はすぐに仲良くなるとはいえ、問題は親(私)のほうですな。

うちの市の小学校には必ず市立の幼稚園が併設されていて、大体の子供は自分の通う小学校の敷地内にある幼稚園に通っているのね。

だから、子供も保護者も、ほとんどが顔見知りで仲良しグループができているの。

私は、説明会の会場で、ひとりで座っているお母さんの隣をめがけて座りました(笑)

そしてひと通り先生のお話や説明が終わった後、話しかけてみました。

そうしたら、そのお母さんも仕事を持っていて、お子さんは保育園に通っているのでここの小学校にはお友達がいないと言うではありませんか。

とても話しやすいし、






↑エンピツ投票ボタン
~押すとコメントの続きが出る仕組みになっています~


My追加


ま、想定の範囲内です(笑)



そして、年明けにある入学説明会(学用品の購入などもする)の日にちは、

2月2日

お腹のお子の出産予定日、2月11日

大丈夫なんだろうか~~~。





2005年10月26日(水) 副反応か、否か ・・・つづき


帰ってくるなり、軽く咳き込むみのり。

えええっ!!??

さっきまでなんともなかったじゃ~~~ん!

焦る私。

先生が

「咳が出ていなければ大丈夫でしょう。」

と言っていたのに、(しかもそれはゆうみに関して、だけど)

いきなり咳ですか!

それでも夕ご飯はもりもり食べ、お風呂は一応2人とも休ませてお布団に入ったのです。



そして次の日の朝。(昨日の朝のことです)

みのり、朝から37度1分。

普段36度ギリギリあるかないかが平熱のみのりにとって、37度というのはけっこうな熱なのです。

しかも起きたてでコレじゃあ、これからどんどん熱が上がる可能性大!

ということで保育園はお休み。



副反応にしては出現が早すぎるような気もするし、たまたま風邪の潜伏期間に打ってしまったということなんだろうか。

よりによってインフルエンザを(TT▽TT)



昼間37度5分あたりを行ったり来たりしていたみのりの熱は、夜になって38度7分にまで上がり・・・。

なんだか、急に熱が上がるあたりやっぱりインフルエンザっぽい!?

とか思ったりもして。



今朝は昨日より元気があるから、明日は大丈夫かなぁと思うけど、






↑エンピツ投票ボタン
~押すとコメントの続きが出る仕組みになっています~


My追加


なんだよなぁ。。。

それだったら保育園行かせないほうがいいかもナ。





2005年10月25日(火) 副反応か、否か


昨日、保育園の後インフルエンザの予防接種に行ってきました。

とりあえず子供達だけで、大人は子供達が2回目の接種をするときに一緒に打ってもらうつもりです。



ゆうみは少し鼻が出ていたのですが、

「これからひどくなる感じでなく、咳も出ていないなら大丈夫でしょう。」

ということで、無事打ってきました。

いや、無事・・・なのか?

みのりはやっぱり痛さに少しだけだけど泣いてしまっていたし、
それまで平常心で”にへら~”と愛想を振りまいていたゆうみも、自分の番が来ると断固拒否!!

ま、それでも打つものは打つんですが・・・(笑)






↑エンピツ投票ボタン
~押すとコメントの続きが出る仕組みになっています~


My追加





2005年10月22日(土) 保育園最後の運動会


今日はみのりにとって保育園最後の運動会でした。

(私たち家族としては、この先あと6回はやる^^;

その後小学校に入って6年間、中学校で3年間やるからあと15年は毎年運動会やるわけね^^;)

ゆうみもみのりも、本当によく頑張りました。

ゆうみたちのクラスは、ほとんどの子が泣いちゃってお遊戯どころではなく、もしくは泣かなくても全くやる気ゼロで(笑)20人はいるであろうクラスの中で唯一ゆうみだけが完璧な踊り!

↑いや、親の欲目とかではなく、本当に!ゆうみしか踊っていないのですよ(笑)

敬老会の時ゆうみがアメリカに行っちゃっていないのを嘆いていた先生の気持ちがよく分かりました。

オットも、

「ゆうみがいるからいいケド、いなかったらまるで先生があまり教えてないみたいでかわいそうだよなー(笑)」

と言っていました。

12月のおゆうぎ会はどうなんでしょうかね~。



さて、みのりですが、先日見学に行った時のことを書きましたが、組体操では全てトップのポジションを飾って、見事にキメていました。

まぁ、体重が軽いということだけでなく、力がないという理由で上になったのかもしれませんが、それでも他のトップの子達よりもビシッとポーズをキメていた様な気がします。

↑これはひいき目入っているかも(笑)

ただひとつ心残りだったのは、ブリッジがうまくできなかったこと。






↑エンピツ投票ボタン
~押すとコメントの続きが出る仕組みになっています~


My追加


コトが原因です。

ゴメンね。

悪いコトしちゃったな。



それから、運動会のメインイベントと言ってもいいかもしれません、各クラスの徒競走ですが、みのりたち年長さんはリレーという方式をとっていました。

みのりは第二走者。

ラインに立って第一走者の女の子が帰ってくるのを待っていたのですが、第三コーナーを曲がるか・・・というところで、手を滑らせてバトンが飛んでいってしまって・・・。

とたんに彼女は悔しさからか泣き崩れてしまって、先生に手助けしてもらいながらなんとかみのりにバトンを手渡す形に。

いきなりそんなアクシデントが起こり、わが子が走る前から、既に私は涙目(;_;)

そして運動神経ナイみのりも(誰のせいだ?私のせいだ!)一周約60メートル、最後までバテルことなく一生懸命走りきって第三走者の子にバトンタッチ!

ヨシヨシ、第一走者の子も、みのりも、よく頑張ったね~

と感無量でいると、ナント!

アンカーの子が思いっきり転んでモロ顔面を強打!

やはり先生に帆走されながら、そして痛みに耐えながら、何とか最後まで走る様子を見て、もはやどうして涙をこらえられようか。

自分の子供の成長もさることながら、よそ様の子にもなんだかとっても感動させられて、大満足の運動会でした。

お弁当作りのため5時半起きしたのは大変だったけどね(;´▽`A``




2005年10月20日(木) XLがふたつ


午前中、保健所に行くついでにユニクロに寄って来た。

(ついで、と言っても保健所とユニクロと家を線で結ぶと大きな三角形ができる)

ケチケチなみえぞうさんは、ユニクロでさえも定価では買いません。

白いオフタートルのざっくりニット(綿)、1900円が500円。

Vネックのマイクロフリース(かぶりもの)、1000円が500円。

2点で1000円でございます。

両方XLなので、おそらく臨月まで着られると思うな。

ユニクロの服は、デザインはごくごくありふれたものだけど、あの綿の質感は好き。

ヘタにそこらへんの安いマタニティを買うくらいなら、ユニクロのXLの服のほうが着心地が良くて安くてお得だと思う。






↑エンピツ投票ボタン
~押すとコメントの続きが出る仕組みになっています~


My追加


というところさえガマンできれば。



昔はね、真冬にノースリーブのタートルネックのモヘアをね、

チクチクを我慢しながら着ていたりしたけどね、

歳をとったってことなのかなぁ、やっぱり着心地重視になってきましたよ(○゜ε゜○)プ




2005年10月19日(水) 時間がない症候群


年に何回かこの病気にかかりますが・・・。



時間が足りなさ過ぎる!!!



編み物したい。

縫い物したい。

ちゃんとお料理したい。

部屋を小ぎれいにしたい。

お洒落な家にしたい。

玄関を花でいっぱいにしたい。

押入れの整理をしたい。



やりたいことはいっぱいある。

でもやっぱり「今」しかない子供との時間を大切にしたい。



仕事もある。

お迎えに行ってから作ることになるのでどうしても簡単な料理にならざるを得ない。



お休みの日は。

オット&子供達とのんびり過ごすか、どこかへお出かけして楽しい思いで作りたい。




絶対的に時間が足りないのです。

「私、寝ないで済む身体だったら良いのになぁって思うよ。」

そんなことをため息混じりにつぶやく私に






↑エンピツ投票ボタン
~押すとコメントの続きが出る仕組みになっています~


My追加


と言うオット。



まあね。

人生、楽しいことばかりじゃないから面白いっていうかさ、

大変なことはスパイスで、だからこそ楽しい時やなんでもない普段の生活がより引き立つっていうかさ、

そりゃ~~~~頭では分かっていますけ!れ!ど!も!(笑)



そんなオットは、小さい時偏食で食わず嫌いで全くと言っていいほど「食」に関心がなかったため、

「もし、これ一粒食べれば一日分の栄養まかなえます、っていうのがあればそれでいいのになぁ。」

とか考えていたそうです。

ドラゴンボールじゃあるまいし(*≧m≦*)ププッ



だけど、リタイアした人があまりにも時間がありすぎて何していいか分からなくなっちゃったり、暇をもてあましちゃったりする話をよく聞くけど、時間が足りない、やりたいことがありすぎる、な~んて言っていられるうちはシアワセなのかなぁなんていう風にも思いました。




2005年10月16日(日) 仙寿庵


土日一泊で温泉旅行に行ってきました。

私たちがアメリカに行っている間にお世話になった父と母へお礼の意味をこめて、招待です。

山を切り開いて建てられたので周りには何もないのですが、とても素敵な宿なので、そこに泊まって美味しい料理を食べるだけでも充分楽しいのです。

土曜日は仕事を半日で切り上げて行ったので、直接宿に向かって、夕飯までお部屋の露天風呂につかったりしてのんびりしました。

日曜日は、やはりお風呂につかったり、風情ある庭で遊んだり、池の山女にえさをあげてみたりして11時のチェックアウトまでのんびり過ごし、それから谷川岳ロープウェイに乗りに行きました。

紅葉にはまだ少し早いのですが、ロープウェイに乗るのに40分待ち^^;

上に着いたらそこからさらにリフトに乗り、山頂まで行って来ました。

娘たちは何故かごつごつした岩を登ったり下りたりするのに大ハッスル★

付き合わされるこっちはヒヤヒヤだけど、






↑エンピツ投票ボタン
~押すとコメントの続きが出る仕組みになっています~


My追加


これといって目立った観光スポットは無かったけれど、山でのんびり過ごした週末♪

(紅葉がもっと進んでいればもう少し感動できたかな?)




2005年10月14日(金) レオタード


行ってきました、レオタード買いに。

高校3年間通い続けたその駅はすっかり様変わりしてしまい、

「これなら、これからはわざわざ都内まで出なくてもここで大体の用事は済ませられるかも!?」

な~んて思ってしまった私でありました。

以前はいまひとつ垢抜けていなかったのだけど、今ではプチ新宿駅っぽい。




さてさて、レオタードですが、恐れていた事態が!

みのりがまず選んだのはピンクのもの!

試着してみて、ヘンじゃないけど、やっぱりピンクはあまり似合わない・・・^^;

その後、水色無地、水色マルチストライプと試着を進め、最終的に決まったのは白。

みのりは本当は水色のマルチストライプが気に入っていたようなのですが、客観的に見たら白のほうが似合ってたので私はそちらをプッシュ★

でもみのりは

「こっち(マルチストライプ)がいい・・・。」

と言い張っていたものの、着ているうちに、そっちのほうは肩ひもがずり落ちやすいことを気にし始め、

「これ、かたがこうなっちゃうからやっぱりこっち(白)にする~。」

と、選ぶ基準は違うけれど、最終的に私と意見が合ったのでホッとしました~C=(^◇^ ;

(ブログのほうに画像を載せておきますね。)

それにしても、レオタード一着だけで






↑エンピツ投票ボタン
~押すとコメントの続きが出る仕組みになっています~


My追加


これにタイツ(2000円)とシューズ(2000円)が加わるわけです。

(全て税抜き金額)

う~ん、これを成長のたびごとに買い換えるわけね(; ̄ー ̄A




2005年10月13日(木) あしょんでないよっ!


ここ数日、保育園ではひとつ上のきいろ組さん(2歳児クラス)のお友達と過ごしているらしいゆうみ。

「ゆうみ~、今日もきいろぐみさんにいたの~?」

「うんっ!」

「何してあそんだの?」

「・・・。」

少し考えて、






↑エンピツ投票ボタン
~押すとコメントの続きが出る仕組みになっています~


My追加



と言われてしまいました^^;

あ、そーですか。



今日はお迎えの時間がサキちゃん(みのりの親友)と一緒になり、暗くなるまで園のお庭で遊んでいたのですが、さあ帰ろう、と車に乗り込もうとした瞬間、

「あれ?ゆうみのおせんべいは?」

さっきまで食べずに持っていたと思ったんだけど・・・。

そしたらゆうみが、

「あのねー、おとしちゃった。」

「えーーー!!」

それを聞いていたサキちゃんが、

「あ、もしかしたら車の中に入ってるかも!」

車とは、さっきお庭でゆうみが遊んでいた乗用玩具のこと。

きっと、ポケットもなく、手に持ちながら遊ぶのは大変なので、車の中にしまっちゃったのでしょう。

取りに戻るのも面倒だったのでそのままにしてきちゃったのですが、今思えば確認してきたほうがよかったな。

だって、明日お外遊びする時にゆうみがはたと思い出して、もしくは他のお友達がたまたま、その車のおもちゃのふたを開けたら

「せんせー!おせんべいがあった~~~!」

なんてコトになりかねないもんね。

そしたら先生対処に困るだろうし^^;

明日の朝確認してみよう。




2005年10月12日(水) バレエ教室決定☆


今日、バレエ教室の申し込みをしてきました。

先日最初に見学に行ったところ(人数は少ないけれど基礎をしっかりと教えてくれているほう)に決めました。

本当はもう二ヶ所回るつもりでいたのですが、そのうちのひとつは曜日の都合が合わない事、もうひとつは教室が遠すぎることから見学せずに断念することになったのです。

11月から習い始めるのですが、そうすると来年夏の発表会にも参加できるとの事。

でも最初はおゆうぎ会レベルだよねー。
(いやいや、発表会はけっこうキビシクレッスンするみたいだから分からないけれど!)






↑エンピツ投票ボタン
~押すとコメントの続きが出る仕組みになっています~


My追加


とアッサリ言われ、ちょっとドキドキ・・・。

オットはなんて言うだろうか・・・。

(でももう決めちゃったもんねw)



金曜日に一緒に習い始めるお友達3母娘でレオタードを見に行って来ます。

ホント、今のレオタードってみ~んな可愛いのね~。

どんなの選ぶのかそれもちょっと(かなり!?)ドキドキですが、洋服と違ってきっとどれ選んでも可愛いでしょう。

「勘弁してくれ~~~!」

ってのはきっとないな(笑)

(アメリカ行く前に西武に立ち寄った時、それまで知らなかったんだけどチャコットが入っているのを発見し、思わず覗いてみたらよだれが垂れそうにどれも可愛かった(*≧m≦*))

でも出来ればピンクだけは選んで欲しくないな~。

さっき寝る前にHP見せたんだけど、布団に入ってからポツリと

「みのりちゃん、黄色にしよっかナ・・・。」

とかつぶやいてたから、大丈夫かな(笑)





2005年10月11日(火) 検診(6ヶ月)


今日は検診に行ってきました。

たまたま音楽教室がお休みだったので、子供達も連れて。

結果的に体重は一ヶ月前比2、2キロ増!( ̄▽ ̄;)!!

でも先生のおとがめはナシでした。

ちょっとホッ。

血圧やむくみがなかったからだろうか・・・それとも、最近ではあまり体重管理を厳しくしない方向になっているからだろうか・・・。

新聞に書いてあったのだけど、あまりに厳しすぎる体重管理のせいで相当なストレスを抱いてしまう妊婦さんが多いのだとか。

う~ん、妊娠中毒症にならない程度なら自然に太っていってかまわないということなのだろうか?






↑エンピツ投票ボタン
~押すとコメントの続きが出る仕組みになっています~


My追加



しかもまた逆子でしたよ。

今はまだ全然気にしなくて良い時期だろうケド、友達には

「検診で1回も逆子って言われた事ない。」

っていう子もいるっていうのに、ど~してこうも私のお子は逆さまになりたがるのだろうか!?

頭は人一倍でかいくせに~~~!!

あ、中身が空っぽで浮きやすいってコト?・・・ガク_| ̄|○





2005年10月08日(土) ばあばのお土産


金曜から日曜まで釣りで父がいないとかで、小心者の母がその間我が家に泊まりに来るという電話をもらったのが水曜あたりだったか?

ネームディスプレイなので、実家からの電話の場合大体子供達にとらせているのだが、電話を切ったみのりが、

「あのねー、ばあばがおみやげなにがいい?ってきくからー、






↑エンピツ投票ボタン
~押すとコメントの続きが出る仕組みになっています~


My追加



ってこたえたのー♪」

ともんのすごく嬉しそうに言ってました。

うっわ~、よっぽど好きなんだねー。

さらに、

「ゆうみと、みみ(みのり)と、2個ずつね♪」

ってトコロが泣かせるね~。

普段、さんざ理不尽な目にあっているというのに(みのりは譲れるけどゆうみは譲らないこと多々アリ)、姉妹愛だね~ぇ。

(一人っ子のワタシ、ちょっと羨ましかったり(*≧m≦*)ププッ)




2005年10月07日(金) 育児 楽あれば苦あり


ちょっと前後しますが、昨日みのりがあんなことになってちょっとブルー入ってた私ですが、前日の夜、

とってもとってもとってもとっても!

嬉しいことがあったのです!!

それはズバリ、ゆうみがトイレでウンPできたということ!



いつも保育園に行くとおねえさんパンツ(普通の布パンツ)に履き替え、家に戻ると紙おむつに履き替えるという生活を送っていたのですが、

そして先生もそれを理解してくださり、お迎えの頃になると紙おむつに履き替えさせてくれていたのですが・・・。

最近ではその辺が曖昧になっており、帰るときにもおねえさんパンツな事が増えてきていました。

以前は保育園帰りにお買い物して帰ることが多かったので必ず紙おむつに履き替えさせていたのですが、最近ではお迎え前に済ませてしまう事がほとんどだったので、ま、いいか、とそのまま家に帰り、けっこうそのままおねえさんパンツでいる事が多かったのです。

ちなみに、おしっこやウンが出そうになると、

「おしっこ~。」

と言って紙おむつに履き替えたり、気分が乗っている日にはトイレに行ったり、

ウンが出たくなると、

「うんちでるから~、はきかえる~!」

と自己申告して自分で紙おむつに履き替えたりしていました。

そこまで分かるんならトイレでしろよっ!!

というのは誰もが抱くツッコミでしょうが、みのりも先におしっこがトイレで出来るようになったものの、しばらくの間ウンだけは紙おむつに履き替えてする生活が続いたので、

「まぁ、みのりの妹なら仕方あるまい。」

と、納得できるような出来ないような理由をつけて自分を落ち着かせ、無理強いせずに「その時」が来るのを待っていたのです。



そして昨日の夜。

いつものごとく

「おしっことうんち!でちゃう!でちゃう!」

と足踏みするゆうみに、オットが

「じゃ、トイレでしよっか。」

と促すと、

「うんっ!」

と返事。

(えっ!!??)

声には出さないけれど、私とオット、驚きを隠せない表情で顔を見合わせた。

そして数秒後。

「でたよ~~~!」

との報告に、一家全員でトイレに駆けつけ、拍手の雨あられ。

スゴイね~!スゴイね~!

とHUGの嵐。



これから先、どうなるか分からないけれど、大きく一歩前進!!






↑エンピツ投票ボタン
~押すとコメントの続きが出る仕組みになっています~


My追加





2005年10月06日(木) みのりのプチ登園拒否


今朝、新しいジーンズを履かせたのがいけなかったのでしょうか。

履いた瞬間から、

「これ、ここ(太もも部分)がキツーイ・・・。」

とか、

「すわりづらい~。」

とか、

「せいざするとおしりがみえちゃう~。」

とか、

色々ごねていたのですが、

「ジーパンはね、履いてるうちに伸びてくるんだよ?」

とか言って誤魔化していたのですが、家を出る時から号泣。

ま、保育園に着いたら泣き止むだろうと高をくくっていたのですが、大号泣のまま。

門を入る手前でピタッと立ち止まって動かなくなった。

「ほいくえんいきたくない。おうちにいる。」

とごねるみのりを色々説得しても、全然きかず、先生も数人集まってきてなだめてくれたけど、まだダメ。

ゆうみは先にひとりで行っちゃうし、お集まりは始まっちゃうし、困ったナ。

かれこれ40分くらいみのりに付き合って説得していたけれど、どうしてもきかないので、最後の手段として、

「ズボンがそんなに嫌なら、保育園においてあるお着替え用のにはきかえたら?」

ときいてみたけど、それも嫌だと言う。

なんだよ!

ズボンが嫌だからごねているのかと思ったら、ズボンも履き替えないし、ただ家にいたいと言うだけでぐずっていたのか!?

それをきいてあげるほど我が家はぬるくないぞ。

と言うわけで結局最後は大号泣しながら先生に抱っこされて連れて行かれるという、最悪の結果(?)に終わったのでありました。

ゆうみが朝ごねていても大泣きしていても、ペッと置いてきちゃうまでだけど、みのりくらいの年齢だからどうにか話して納得させたかったんだけどな。

どうやら理想に過ぎなかったらしい。






↑エンピツ投票ボタン
~押すとコメントの続きが出る仕組みになっています~


My追加



コトです。

お迎えに行った時の先生のお話では、

「あの後30分くらいはめそめそしていたんですけど、それからは普通に過ごせましたよ。」

だって。

家に帰ってきてからもお風呂に入るまでその新しいジーンズを嫌がることなく履いていたし、結局、なんとなく保育園に行きたくないのをジーンズのせいにしてみただけだったんだよね、きっと。




2005年10月05日(水) 体重管理生活


■ 問1 ■

みえぞうさんは妊娠6ヶ月で、4週間ごとに検診に行っています。
前回の検診が3週間前で、その時から今日まで体重の増加が2キロだとすると、1週間後の次の検診までに何キロまで体重が増加しても良いでしょうか?




えー。

妊娠の経験がある人ならすぐに解るでしょうが、

■ 答え ■

0キロ

です( ̄ー ̄;



一般的に、1ヶ月2キロ以上の体重増加があってはいけないのです。

そして、いつもどおり(非妊娠時と同じ)食事をしていても、あれよあれよと言う間に

どんどん、

どんどん、

どんどん、

どんどん・・・(エンドレス)

体重が増えていく、それがニンプというものなのです。

恐るべし、ホルモン!(焼肉の話じゃないですよ)

妊娠中はホルモンの働きでため込みやすくなっているそうなのですが・・・。

昔はともかく、この、行きたいところは車や公共の交通機関にて、食べたい時に食べたいものが食べられる、文明の発達した飽食の時代、もはやそのようなホルモンさんの働きは不要と言っても過言ではないのでせうか?

ほんっと、フシギなくらい普通に食べてても体重が増えるよね。

そんで、出産間近になると増えなくなって、それどころか少し減少したりするんだよね。

そんでもって、母乳で育ててると、産後あっという間に元の体重に戻るばかりでなく、食べても、食べても、食べても、食べても!全っ然太らないんだよねー。

私も夜中おっぱいあげたり搾乳したりする合間におまんじゅうとかモリモリ食べてたっけ^^;

なーんか、やたらとお腹が空くんだよね。

フシギだなぁ、人間のからだって。

そんなわけで、つわりが終わったら終わったで今度は食べ過ぎないように注意しないといけないのですが、そんな私にオットが聞きました。

「今度の検診いつ?」

「来週の火曜日あたりに行って来ようかと思ってるけど。」






↑エンピツ投票ボタン

My追加


私を誘いました。

ホントはあんまり大丈夫じゃないんだけどね~(>▽<;;




2005年10月04日(火) しみしみこんにゃく、ジューシー大根


今夜はおでんでした。

お出汁も綺麗なあめ色で透き通ってるし、甘みと塩味のバランスがちょうど良いかも!!

こんにゃくにも味がよくしみてるし、大根も中まできれいな薄茶色だし、今回のおでんは会心の出来かも!

(いつも、「具が入ると練り製品から塩が出るからこれくらい薄味のほうがいいか・・・?それとも、もう少しお醤油足した方がいいか・・・?」と考えているうちによくわからなくなってしまう^^;)

「みえぞうはホントこういう丁寧な煮込み系の料理が上手だよね~。」

(そのほか心底誉めてもらえるのはけんちん汁くらい?笑)

そう言ってもらえるとホント嬉しいです。

昨日の夕方から仕込んでコトコト煮込んでいた甲斐があるってもんです。






↑エンピツ投票ボタン
~押すとコメントの続きが出る仕組みになっています~


My追加

レパートリーは少ないし、お料理上手な奥さんではないけれど、その数少ないメニューに一球入魂するところをかってくれているのがとても嬉しい。

そういえば、姪っ子も

「みえぞうちゃんの作るおでん美味しい~♪」

と言ってくれて、嬉しかったな~。

沢山作って差し入れしたりしたこともあったけど、東京にお引っ越ししちゃったからもうそれも出来ないや。



ところで最近の娘たちは「お手伝いしたがり星人」なので、ささっと作りたいときには相手をするのがちょっと面倒だったりするのですが、今回はゆで卵の殻剥きをしてもらうのにちょうど良い戦力となってくれました。

「見て~、みのりちゃんの、ツルッツル~~~♪」

と言いながら嬉しそうに卵を差し出すみのり。

「みて~、つるつる~~~。」

と真似して言うゆうみの卵、ありえないくらいデコボコなんですけど!(爆)

ま、自分でお手伝いしたのを食べたがるだろうから、区別が付きやすくていいか。(てことにしよう)

デコボコのほうが表面積広くなって味がよくしみるか・・・?(てことにしよう)




2005年10月03日(月) 組体操披露


今日は、うちの保育園がやっている子育て支援活動(幼稚園や保育園に通っていない未就学児の子供とその親の交流親睦)の運動会でした。

今まで知らなかったのだけど、白組さん(年長さん)は毎年見本演技をするお手伝いをしたり、本番の運動会でやる組体操の披露をしたりするのだそうです。

それで、見学もできるという事だったので見てきました。

しかし、見学している父兄は私ひとり。。。

そりゃそうか。

みんな仕事があるもんね。

(私もあるけどさ)

帰りたい衝動に駆られたけど、

「みのりが頑張ってるとこ、見ていくからね♪」

と約束しちゃった手前、それは出来ませんでした。

だってさ~、みのりってば、

「あのね、みのりちゃんね、タワーも、おみこしも、ピラミッドも、み~んな一番上なんだよっ♪」

な~んて言うんだもん。

私に似て運動神経ナイみのりが、そんな目立つポジションだなんて、見に行ってみたくもなるでしょ!?(笑)

最初は

「すごーーーーい!!みのり!すごいじゃ~~~ん!!!」

と素直に感動していたのだけど、よく考えてみたらみのりは背の順で前から4番目だし、上に乗るなら小さくて軽めな子が選ばれるのは当然と言えば当然か( ̄ー ̄;

今回披露したのは縮小版で、全ての演技をやったわけではないので、運動会本番もとっても楽しみです。



ところで今日は手作り弁当の日で、何日か前にみのりに中身は何が良いか聞いてみたんだけど、返ってきた答え、

「あのね~、こないだとおんなじ!たこさんウインナーと~、ハートのウインナーと~、たまご焼きと~、それから今日の夜食べたきゅうりのやつ!!」

って、






↑エンピツ投票ボタン
~押すとコメントの続きが出る仕組みになっています~


My追加



です。

渋い!渋すぎる~~~!!!(爆)

でもこれはゆうみも同じく大好物。

姉妹揃って渋好みなんです~~~。




2005年10月02日(日) オットの秋物を買いに・・・


秋口に着るものが無い~~~!!

ということで、今日は珍しく(!?)オットの洋服を買うという目的でデパートに行ってきました。

いつもけっこうひいきにしているブランドにはいいものが無く、逆にいつもさ~っと眺めるだけで買った憶えのないコムサイズムでなかなかのものが見つかりました。

私的にもオット的にも(これ大事)。

MとLしかないのですが、けっこう細身に出来てるリブのカットソーはMでもオットにぴったりサイズでした。

てかむしろすんごいぴったりで、まるで水泳選手の着るサメ肌スイムスーツのようだったのですが^^;

ジャケット等のインに着てもいいしね、ということで。



私が自分の服を見る時間というものがないと、なんとスムーズに買い物が進むものなんでしょう!(笑)

ええ、ここだけの話、トイレに行くふりして(ていうかちゃんと行ったけどさ、寄り道して、ってことね)ウエストがゴムのふわふわスカートないかな?とか物色したりもしてましたけどね(>▽<

細身の乗馬ブーツないかな?とか探してましたけどね!

(無かったんです・・・)

ところで乗馬ブーツと言えば、大学の頃エーグルの乗馬ブーツが流行ったけれど、どうしても私が履くとただのゴム長靴にしか見えなくて(私にはうまくはきこなせなくて)断念したのだけど、最近あれが欲しくなったの。

だってね、雨の日の保育園の送り迎え、けっこう濡れて大変なんだよねー。

しょっちゅう夕立の時間とお迎えの時間が合わさるし。

こんな時あれがあったらなあ、って。

雑誌でプッチの長靴を見たとき、その長靴とは思えない可愛さに大いなるショックを受けたけど、

そして、出来ることなら買いたいと思ったけど、あれに合わせる服とおしゃれに着こなす術を私は身に着けていない・・・残念ながら。

でも、エーグルの乗馬ブーツなら大丈夫かも!と思い始めたのです。

今度機会があったら買う・・・かなあ?(当然田舎である地元には売っていない)



話はずれましたが、そんな今日の私の浪費。






↑エンピツ投票ボタン
~押すとコメントの続きが出る仕組みになっています~


My追加

でも、ひと腹と言ってもよくスーパーで売っている大きさの3倍くらいはありますけどね!

でもでも、それにしても高い^^;

これも余談と言ったら余談ですが、10年ほど前に、当時築地で働いていたオット方の叔父さんからいただいた辛子明太子。

あれがすんごく美味しくてね~~~。

明太子のひとつぶひとつぶが、まるで炊き立てのコシヒカリの新米のように主張しているの。

私はいつもあの味を胸に生きているのだけど(明太子大好き)、今日たまたまやっていたデパートの大食品祭で試食したら、その味に近くてね~~~。

自分の服が買えない腹いせか(!?)思わず買ってしまいました。

明日お弁当の日なんだけど、みのりがおにぎりの中身明太子がいいって言ってたから、いいかな~なんてね(いいわけ?)

実は私もあまりよく値段を見ないで

「これ下さい。」

と言ってしまったのね^^;

言われて驚きました。

でも、

「あ、やっぱり半分でいいです。」

とは言えなかったよ~~~(TT▽TT)




 < 過去  INDEX  未来 >


みえぞう [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加