アクセスログ解析 本日の事件簿



本日の事件簿
毎日が発見 毎日が事件

2006年12月30日(土) ガード下で待ち合わせ

友人?のライブがあったので、家事を放棄した主婦たちとある場所で待ち合わせ。

そう!

カード下のホルモン焼き屋!またはモツ屋とも言われており・・・。
要するに、おっさんたちが会社帰りに一杯ひっかけるようなガード下の一杯飲み屋ww

以前から行きたかったんだよね・・という、友人との一致した意見によりライブ前にあたたまっていくことに。

でも・・テーブル席は外w
ぶお~~~!!って熱い空気がでてくる暖房器具と共にみんなで寄り添って飲むw

このライブにはトモも一緒だったので、当然トモもガード下デビューw

私たちは、アルコールが入ったので少々あたたまったが、未成年のトモはサイダーとかジンジャエール(おおお!寒そうww)

で・・そのライヴのタイトルが「排泄」
待ち合わせした仲間は、ちょくちょく「排泄」欲に襲われ、合言葉のように「排泄にいってくる」

あ・・ライブもすごくよかったのですが、とりあえず、ガード下も楽しかったということで(^^;;;



2006年12月23日(土) クリスマスコンサート

今までで・・
こんなにプレッシャーを感じて、
そして、感謝した日は、ないです。

「ありがとう」

こんなに、祈ってもらったこともないです。

「ありがとう」

そして・・たぶん
こんなに、心配された日もないでしょう (^^;;;

「ありがとう」

この思いをみんなと共有できたことに感謝です。

「ありがとう」

ディレクトをミスしたときの、みんなの「ちがう!!」って顔(笑)

一生忘れません(笑)

「ありがとう!!!!!」

神様!

「ありがとう!!!!」

で・・・

Cクワイア最高!!!!!!
メンバーでいられてうれしいよ♪



*********


クワイアのディレクターがノロウイルスに感染し、動けず。
前日の23時に、カラオケのデータが到着。
4曲中1曲を私がディレクトすることになった。

構成を覚えるのに朝までかかった。

ディレクターがいないという不安。
それをみんなは当日の朝教会にきてから知る。
そして、メンバーの中から3人がディレクトすると聞く。

みんなの不安はどれほどだろう。

怖かった。私も怖いけど、みんなも怖いだろう。
ディレクターの足元にも及ばないのはわかっている。
でもなんとか曲を終わらせないことには・・・。

ゴスペルというのは、その時のディレクターによって構成がかわったりする。
リハのときは、いつもそうだ。ライブもバンドがいれば、そのバンドにも合図を送るから、その時の雰囲気で・・となるわけだが・・・。

でも、私たちの本番は、カラオケでやるので構成は決まっている。

本番までの時間で覚えなくては・・・。

さらに、クワイアとディレクターとの掛け合いがある。
プチ?ソロになるわけだ。

もう・・・ものすごいプレッシャーを感じた。

怖くて、涙が出てくる。私を黙って抱きしめてくれる人がたくさん。
お祈りしてくれる人がたくさん。

私以外でディレクトをする人は慣れている。
私だけが初体験。私が初体験ということは、私のディレクトで歌う人がいるっていうことも初体験なわけで・・。
もう不安だらけ・・・。

とにかく・・・みんなが支えてくれて、間違えたディレクトはムシしてくれて(笑) なんとか、賛美できた。

あまりにも、夢のような時間だったので・・・
コンサートの様子は、断片的にしか覚えていない(^^;;;

DVDができてくるが・・・見ないだろうなあ・・あははのは。



2006年12月22日(金) 終業式

さて・・トモ

4 5 5 5 5 4 5 4 5

ま・・態度が悪いからこんなもんかwww


たいへんよく出来ました

(*^^)//。・:*:・°'★,。・:*:♪・°'☆パチパチ




んで、キミ

よくできる 19個
できる   10個
がんばろう  0個

うんうん!頑張ったね!



2006年12月20日(水) 今日で幼稚園おわり

んが・・・アキは咳がひどくてお休み

上履きやらお手紙やら、アキの荷物を運んできてもらうことになった。
明日から幼稚園は冬休みだからね。

アキも園バスを「見る」という。

あたたかくして、園バスを待つ。

賑やかな青バスのメンバー。

先生「あっきー!大丈夫?」

みんなが、ドアのところに集まる。
A「あっきー」
B「あ!あっきーだ!!!」
C「乗るの?」(いや・・乗らないから)

私「みんなに、挨拶しに来たんだよ」

D「あっきーママ~あのね~~」(話聞けよ!)

・・ということで、にこにこ顔のみんなに会えて、
無事今学期も終わり。

小学校中学校は、あと二日。



2006年12月19日(火) 誰だよ・・・

RRRRRR・・・・

「もしもし?○○さんのお宅ですか?」
私「はい」
「私・・○中学校の推薦委員の○○と申します」

・・・・・Σ( ̄⊥ ̄lll)・・・・・

私「中学ですか????」

推薦「はい。推薦委員からの電話ということで、お察しのことととは、思いますが、先日の推薦委員会の、次期執行部役員の推薦用紙に○○さんのお名前がありまして・・・」

私「あ・・無理です。出来ません。仕事もありますし、子供もたくさんおりますし、物理的にできません」
(能力的には出来ます←言ってません)

推薦「あの・・(;_;) この電話で断らないでください。お名前が挙がったのでお考えいただきたいというお電話で・・。(つω´*)うぇうぇうぇうぇ」

私「・・・名前が挙がったという、お電話はいただきました。でも次にご連絡いただいても、いいお返事はできないです。」

推薦「是非、考えてみてください」(話かみ合っていないし)

私「推薦さんのお仕事も大変だと思いますが・・・すみません」

推薦「どちらの小学校ですか?」(話題変えたな)

私「○○小です」

推薦「学校のお近くですか?」

私「・・・そこらへんです」

・・来る気かよ!
玄関に推薦委員並ぶ気かよ!!!!!

推薦「では、長くお話してもご迷惑なので、またご連絡します(^^)」

私「いえ・・お断りしますが・・・」

推薦「失礼します(^^)」


小学校では、学級委員をやったので、毎年ご丁寧に推薦委員がいらっしゃる。今年は5人・・玄関に並んだからなあ・・。
執行部はやり手がないからねえ・・・。

でも・・中学!!!
全く私が目立っていない中学!!!!

誰ですか・・私を売ったのは・・('ェ')凸


で・・推薦委員に、某幼稚園のNGSK先生(息子が中3)がいらっしゃる・・・。

来るなよ!来るなよ!!!!

★追記★

そうそう・・
推薦「私たちも、一回ではなかなかお引き受け願いことはわかっております。(中略 ひたすら私を褒める)私たち推薦委員も何度もお願いに上がることになると思います」

戦闘開始・・・なんだわさ・・・。

こういう、攻撃に私の友人は「父が寝たきりなので・・」と、ばりばり元気な親を寝たきり扱いにしたとかしないとか・・。



2006年12月15日(金) クリスマス会

幼稚園最後のクリスマス会。

トモキミアキで計6年。
最後だ・・・。

羊飼いがしっかりできました!
台詞はなかったけど・・頑張ったね。

このタイミングで天を見るなど上手にできたね。
顔上げちゃいけないとき、じっとうつぶせになっていられたね。

たいへんよくできました!

そして、夜はトモの友達のお母さんのオペラのコンサート。

ゴスペル仲間ふたりと一緒にいく。

オベラのアリアが十数曲と、ピアノのソロ演奏。
そしてクリスマスソング。

ん~~~素敵な夜でした。



2006年12月14日(木) キミの眼にボールが!

眼球打撲
網膜振盪症
虹彩炎

昨日、昼休みにボールが目に当たり、
本日眼科受診。
検査結果が上記。

昨日、バカ担任から何の連絡もなかった。

今日検査の為瞳孔を開けていたので、欠席。

電話をくれたのは、保健室の先生。

昨日、保健室の先生は出張でいなかったので
何かあったら担任が対応することになっていたという。
保健室の先生が私に謝る。
いえ・・先生が悪いわけではありません!

学校側に、キミの怪我が伝えられたのは、眼科にいくから遅刻するという連絡を私が学校に入れてからだったらしい。

病院にいかなかったら、ボールが目にあたったことも、担任は何も言わないつもりだったのか・・・。
キミは、痛いと訴え、目を赤くして保健室に行ったのに!


キミに当たったボールを蹴った子の母親から電話があった。
今日、その話が連絡帳に書いてあったという。
昨日は知らなくて謝れなかったと・・・。
いや・・一緒に遊んでいたときのことだからお互いさまよ・・と。大事にはいたらなかったことを伝える。
昨日のうちに担任から連絡がほしかったとその親もいっている。

クラスメートの母親からきたメールによると、
キミが休んだので、慌てて担任は「犯人探し」をやっていたそうだ。

誰がやったか・・ということより、キミの容態を心配しろ!
言い訳や言い逃れ探しをするなよ!!!!

昨日は、なにをしていたのか・・・。

喧嘩していた児童をバカ担任が
「(先生の言うことが)わからないんだったら、帰れ!」
と、怒鳴り
「帰るよ!」
と、その児童が学校から出て行き、しばし行方不明。

そっちに、気をとられていたらしい。




キミは、突然出血でもしない限り一週間程度で治るだろうとのこと。
一週間は、体育は見学。安静(←無理かなあ)

飲み薬と点眼剤が二種類でた。


しかし・・・バカ担任め!!!!
連絡くらいよこせ!!!!



2006年12月13日(水) 三者面談

中学で三者面談があった。

担任「今回は、(学年の順位のこと)クラスでは初のトップだw」

私「上がりましたね。今までで一番よかったですね♪」

担任「うん。普段 ちゃらっっちゃら ちゃらっっちゃら しているし、授業中もべちゃべちゃべちゃべちゃ 隣のKとしゃべっていて、聞いてねえなこいつ!って思うんだけど、聞いてるんだよね」

私「すみません!すみません!」

担任「頭は、いいヤツです。ただ、こいつの手綱を握る人が必要なんだよね。でも今、やつを操作できるのはいねーんだよね」

ここまでは、トモが生徒会で遅れてきたので担任と二人での会話。

トモが来てからは、誰が自分より上なのか、わかるか?とか、クラスのこととかで、会話に入れず。


話題は、各教科のこと、テスト問題の話など・・。

私「M先生(担任・社会)の問題はひねくれているので・・あ・・違う(^^;;;  ひねってあるので・・・あっはっは(-`ω´-;Aフキフキ 」

担任「まあね・・ひねくれてるけどね・・(笑)」


そんなこんなの会話で30分くらい。

トモは、担任の前でも普段どおりのトモだった。
かなり態度はでかいのだが・・まあ・・それについてキーキーいう先生ではないので、よかったよかった・・・。

担任がM先生でよかった~。



担任「今度は、オマエが抜いたヤツらが、オマエを抜こうと必死に勉強してくるからな!!」

トモ「ですね」


これから、成績が落ちることも勉強をしなくなる時期もあるだろうけど、今の上位の成績の気持ちよさを覚えておいて欲しい。

私には、全く経験のない好成績・・・・・いいなあ(爆)



2006年12月11日(月) 先日の無灯火の件

先日、トモが無灯火で自転車に乗っていた件。

わざわざ私の普段乗っている自転車に乗るといったのは
自分の自転車のライトが壊れたから。

私の自転車はライトがついているので、私からカギを受け取り自転車にのっていった。
道路が明るい為に、ライトがついていないのに気がつかず(負荷はかかるからねえ・・)正面から覗いていたパトカーに発見されたもよう。


乗る前には、点検をしましょうね・・ってことで <(_ _)>



2006年12月06日(水) 誰?って話と アキ嘔吐下痢

柔道部の部活中・・・・

「そんなんじゃダメだ!」

と、見知らぬおっさんがきたらしい。

へ???と思っていると、ずかずか畳に入り、部員たちに技をかける。

しばらくして

謎のおっさん「がんばれよ!」

部員「あ・・ありがとうございました!?」






部員一同「・・・で・・誰?????」


ずーーーーっと昔の卒業生だったらしいwww


ってことで、アキが嘔吐。
ウイルス性胃腸炎。

6時くらいに腹痛で近所の小児科に受診したのだけどそのときは下痢も嘔吐もしてなかった。

で8時半に嘔吐。
近所の医者は電話通じない。
で・・トモに直接いかせた(マテ

無事診察時間1時間半オーバーで(^^;;; 吐き気止めを処方してもらった。

で・・キミも下痢。

冬っていやだわ~~~~(T.T)



2006年12月05日(火) キミの担任と個人面談

担任「いかがですか?」

私「友達(←強調)と遊ぶのは楽しいみたいです」

担任「あ~~!楽しければそれでいいですよね!」

私「・・そうですねえ」

担任「キミくんは頭もいいし!運動神経もいいし、やさしいし、みんなの人気者です!!!!ほんと!すばらしいお子さんです!!!もう少し集中力があればいいんですけどね。やる気がでるようにすればどうすればいいでしょうね?」

私「・・さあ?どうしましょうねえ」

担任「褒めましょうか!もっと!!!」

私「ああ・・褒めてください。もっと」

担任「そうしましょう♪いや・・今でも褒めているんですよ~~~」


へ~~~~~~     (。'I')


担任「この前お休みしたでしょ?もう心配で心配で。キミくんがいないと寂しいんですよ~。もう教室の灯が消えたよう・・」

あ゛??

終始にこにこにこにこの担任。

疲れただろうねえ・・・。



2006年12月02日(土) 微妙な 体調

ちまたで噂になっている嘔吐下痢症。

幼稚園にて大流行。
学級閉鎖のクラスもでているとか。

キミも少し前に下痢で学校を休んだ。
でもまだ調子が悪いらしく、昨日もお休み。

アキも夕べおなかが痛いと言っていた。
でも吐いてはいない。これから下痢?

完治までには、一週間くらいお腹の調子が悪いらしい。

なにが嫌いってこの感染症が嫌い!

どうぞ、軽い下痢程度で終わりますように・・・。


あ・・あと・・・。
添削指導の仕事のほかに、もういっこ、仕事を増やすことに。
・・・しんどい・・・かなあ・・・。



2006年12月01日(金) 期末が終わって

ま・・期末の結果は、そこそこよかったらしい。

確かに、今回はちょっと勉強していたかな(笑)

100 100 96 96 76(←何の教科か、わかるww)

あ・・でも76点の教科は、この点数でもクラスで3番だって。
まあ・・学年で一番低いクラスなのでどんなもんかとは思うが・・。

しっかし、頑張ったよね!!
こんな点数みたことないわ。

で・・冬になり、部活の時間が30分短くなったとかで、冬の間は早朝練習をすることになった。
・・・冬・・・6時起き??

私がいやだ・・・・(^^;;;

さて・・・試験が終わったら遠足。

いざ鎌倉!

私は経験あったかどうか覚えていないのだが、中学の最寄の駅に班で集合して一日その班行動になる。先生はチェックポイントにいるだけ。

電車の時刻やら、鎌倉の歴史、お昼はどこで食べる(ネットで割引券をげっとしていた)など綿密な計画をたてていた。

大仏って大きいんだね~と素直な感想。
いいな~中学生ってまだまだかわいい。

班長やら時計を持っていくひと、学校からお昼代がひとり千円でるのでそれを管理する会計などが班にいる。

迷子っぽい外人の子をみつけ、習いたての英語で話しかけてみたり、ふらっと山道に入りそうになり「あ・・里に帰るところだった・・」という女の子あり・・など、うれしそうに話をしてくれた。

朝の通勤ラッシュの時間に死にそうになりながら電車にのり、帰りはひとり下車ぜす二つ先の駅から連絡してきたりと、大変なことも経験したらしいけど・・w

学校からバスでいくのも楽しいけれど、自分たちの計画した道を歩くのもよいでしょう。
巡検にうるさい私は(高校時代地理部)ここの切りとおしを行かないでどうするんじゃ!と 若干の謁見行為に及びましたが・・。


お土産は、きなこあめと鳩サブレ。

ありがとね!!


 < 過去  INDEX  未来 >


rio [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加