2007年06月30日(土) |
校区美化活動・学校公開・懇談会 |
6:00起床 キミアキのお弁当つくり。
今日は学校公開日。
7:50キミアキを送り出したら、生徒会主催の校区美化活動があるトモを
8:30送り出す。 この美化活動にPTAからお茶を出すので私も登校の準備。
9:20 学校着、分担表で確認。トモは生徒会役員としてうろちょろ働いていた(笑)
生徒も地区の人ももちろん先生も父兄も役員も休日の登校。 9:40校区にちらばり、ゴミ拾い。
いいね~~♪350人くらいの生徒がゴミ拾い! 校区がかなりきれいになったはず(笑)
11:00 お茶だし 解散
11:30 小学校に移動 アキ国語の授業。集中して授業をきいている。偉い!!!先生も子供たちも活気があって楽しそう。
12:00 5年のキミのクラス。家庭科。お母さんにも手伝ってもらいましょうというので、また1年へ移動(コラ
12:20 1年 国語のまとめを見る
12:45 中学執行部とランチ兼セミナー報告&全体会打ち合わせ
14:00 小学校1年 アキ図工。七夕のかざりつくり。はさみで切り紙。アキは私には目もくれず真剣に作業。トトロのエプロンが似合う担任。
14:15 5年キミ 国語。いつもながらに、いい授業。先生の問いかけも子供たちの反応も、またそれに対する先生の対処も完璧!この先生の授業をみんな見習うといい(笑)なによりもキミが楽しそうなのがいい!
14:25 残り5分だが28歳独身男性のアキの担任の姿をみたいという熱心な5年母をつれてまた1年の教室へ。 アキの担任に、懇談会が5年と掛け持ちなので半分しかでられないが、前半後半どちらがいいか聞く。「前半は話で後半は子供たちのスライドですので・・・」 当然後半参加を表明し、とっとと5年へ。
14:50 校長講話
15:00 5年懇談会。母親のひとりひとりの発言にゆっくり答える先生。「懇談」そのものの形。
15:45 1年懇談会。スライドが始まるw かわいい一年生の表情とおもしろい先生のコメント。 なぜか、帰宅しているはずのアキが学校にいた! 帰宅するか、親を待つか選択制だと思っていたらしい・・。 私は帰宅しているとばかり思っていたのでびっくり。 ・・てか、自宅にいる旦那がアキが帰宅しないことに疑問をもたなかったのが不思議。 予定が変更になったら(アキが学校に残ることになったら)連絡しないわけないのになあ・・・。まあ・・アキが無事でなにより。
16:20 1年懇談会終了。5年へ移動。夏休みの宿題や成績表の改定について、そして夏祭りの注意などをきく。
17:00 学校から離れられる(-`ω´-;Aフキフキ
★キミの担任は、子供にいつも真剣で、母親たちの声もきいてくれてほんとうに助かる。来年もこの先生だといいなあ。
きちんと「伝える」ということの大切さ。 これが、キミの・・そして5年生の課題。
旦那もちょこっと、授業参観をしたらいいのだが・・・会わなかったなあ。 旦那は、今日一日ゆっくりやすめたことでしょう。
私は充実しまくった一日でしたっ!! 今夜は早寝するかな。ちょっと疲れた。
ドとレは一音。 レとミは一音。
ミとファは半音。
ファとソは一音。 ソとラは一音。 ラとシは一音。
んでもって、シとドは半音。
知ってるよね????(-`ω´-;Aフキフキ
トモキミは、知っていたんだけど、旦那が知らなくてさ。 いつ習った?って聞かれたけど、気がついたら知っていたというか・・普通??あれ??
鍵盤見たことある人ならなんとなく?わかっていたこと?だよね?あれ???
夏休み明けに、トモの学年は尾瀬にいく。 昔で言う林間学校ね。
その説明会があったらしい。
プリントみると・・N中生って ばか?www
持っていってはいけないものに「プリクラ帳」 どんだけ~~~。
アホがいるんだろうね~書いていなかったから持ってきたとかってさ・・。
で・・。 注意事項のところに
「ボッカさんに話しかけない」
トモ「・・・誰???(汗)何がいるの????(怖)話しかけると・・・何が起こるの?(怯)」
ネットで調べて解決したらしいwww
2007年06月21日(木) |
友達の「か~ちゃん」 |
聖書の集いのあとに、マックでランチ(安
その帰り道にトモの幼稚園時代の同級生に会う。 H中は、今日が期末だから帰宅が早いらしい。 トモはN中なので、その子たちとは幼稚園だけ一緒なのだ。
まずは、ランチを共にしたTの娘。 道路のむこうから「お~~~い!\(^o^)/」と手を振ってくれた。 (Tは買い物にいったので、そこにはいないw)
そして、のそのそ歩いてくる男子二名。
ふたりのうち一人は、すぐわかった。 「・・ちわ」ぺこりと私に会釈をする。 「お~~!こんにちは!」と挨拶した。
もう一人がじっと見てる。 ん?誰???
「あ~~~!!!Yくんじゃない!!!」 (バシバシバシバシ!!!)←肩をぶったたいている
でへへ・・って顔をしたYくん。
何年も顔をみていなかったからすぐにはわからなかったよ。 男前になったねえ!
お母さん元気?妹と弟も元気?お母さんによろしく伝えてね(って、帰路で即効で母にはメールしたけどねw)
一緒にいたTちゃんは、私立育ち。 だから「友達のお母さん」が近所にはいなかったって。
T「いいよね~。友達のおかあさんってなんか・・いいよ」
そっか~。 朝の旗持ちでも授業参観でも役員の仕事でも「○○のかーちゃん(ママ・お母さん)」って呼ばれる。
○○ちゃんママって呼ばれるのが、嫌だったときもあった。 13年前くらいだけどねww
でも、なんか今日は、「トモのかーちゃん」「キミのお母さん」「あきくんのママ」であることがうれしくなった。
いつまでも、おばちゃんをかまってね(笑)
よし!明日も元気でがんばるぞ!!!
(蕁麻疹出てきちゃったけどね・・)
☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
トモのクラスが2学年で優勝!
私は、役員でも偉い方なので(チガ 朝一番で学校へ。 トモキミアキだんなのお弁当をつくって(旦那の弁当は忘れていたのでおにぎりだけww)あわてて学校へ。
私たち執行部の仕事はテントの中で来賓の接待。(来賓名簿をみたら、私たちは本来、来賓扱いなんだけどねww) いいね~テントの中で応援できるってwww
執行部はおそろいのポロきていざ!仕事!・・しながら応援。 いや・・応援のついでに仕事??
トモは障害物に出たんだが、1等! ハードルでトップに出そうだったんだが次が網だったのでスピードを緩めて二番手にw そのほうが楽だもんね>網抜け
そしたら、トモが後ろについた子が遅くてwトモが4番手くらいに(5人で走ってる)
最後の麻袋。これで勝つ!と豪語していたとおりに、跳脚力を武器にトップに躍り出る。
あっという間に、トップ。
ちょっとカッコよすぎw
私の喉が痛くなったのことは言うまでもない・・・。 テントでの接待って本部席だから見やすいんだもん♪
柔道部の子が出るたびに、こそっと怒鳴る。 振り向いてにっこり笑う子がいて、「振り向くな!!」と再度こそっと怒鳴る。呼んだわけじゃないのにな~かわいいことw
団体競技の全員リレーはこれまた余裕のトップ。 ・・で熱くなってる違うクラスの母が「トモ転べ!」
・・・・・凸(゚Д゚#) マテ コラ!
テント内、母親バトルw
団体競技はそこそこw
PTA競技は学年対抗綱引き。 我が2学年優勝 ( v ̄▽ ̄) イエーイ♪ 円陣組んで「ファイトお~!」したり! 「○○のかーちゃん!」と応援?されたり(笑) 中学生かわいいから!!!ww
そして、最終競技の800Mリレー 二番走者のトモ。
テントから「4組 勝て!」と、こそっと?怒鳴ったら、トモがこっちに向かって Vサイン」
母たち「うわ♪・・かっこいい・・・」
ふっふっふ そりゃ~~そうさ <(`^´)>えっへん
結果は3位。陸上部が多いクラスには勝てないな~(笑)
でも、執行部って私より熱い親がいて、おもしろかった。 三年の親は、最後の体育祭だから子供以上に燃えていたな。
先生たちも、真剣だった。 そういえば、2学年は、クラスカラーのTシャツにクラス全員が寄せ書きをして、担任に着てもらっていた。 それぞれ背中にクラスで考えた言葉を印刷してあった。 トモのクラスは「大和魂」ww
みんな、真っ赤ないい顔をして、体育祭は、終わったのだった~~!!!
キミアキパパも応援おつかれさま!
私の母親もきてくれたし。 トモが夕べ「来てね!」って電話してたしww
燃え尽きた一日だった~!
あ・・そういえば面白いルールがあった。 パンツ見えたらマイナス5点とかwwww
腰パンの子がいるからね・・・。 だらしない格好をしていたら、減点なのw
でもね・・どんな格好でも・・みんな真剣だった。
かっこいいね!「真剣」って。 一生懸命って恥ずかしいことじゃないんだよ!
ま・・今日はトモが一番だけどねwww
キミ・アキ「寒かった」
・・だよねえ・・。
本日関東入梅。
家庭教師の勧誘の電話
敵「中学二年生の、とも○○くんのお母さんですか?」
私「名前の読み方違いますけど、たぶんそうです」
敵「あ・・失礼しました」
私「はい。ということで、家庭教師は結構です」
何が「ということで」なのかはわからないが(笑) 多いね、塾関係の電話。
「うちの子は学校でトップなので、中途半端な指導はいりませんが!?」って言ったこともあった♪♪
マニュアルにない答えをすると、敵はひるむwww
顧問「Nはストップウォッチ、Kはコード」
盗難防止wや、無断使用をさせないために、部員が毎日持ち歩くものを先輩から引き継いだらしい。
コードは、試合ようのデジタル時計のコード(笑)
トモ「オレは?」
顧問「部長という責任だ。柔道部をまとめていけ」
ひゅ~♪ 頑張れw
相撲の試合の後w
挙手で部長を決めたらしい。 ・・ということで、一年~三年の満場一致でトモが部長。
歴代部長を見ると・・ちょっと見劣りするのだがww
顧問「文句あるやつはいるか?・・・って、聞いても、いえないよな~~(笑)」と、顧問が中心になった選出だったのでこれで決定。
副部長は、大親友?のN。 ふたりで柔道部を盛り立てていってくれ!
・・でだ、一級の昇級試験は、全敗したときは次回から1500円私に返せ・・・…('ェ')凸
でも、今日の試験(試合)で自分の弱点がわかったね。 来月は・・・二勝はしてこい!
オス・メス・メス と カブトムシが成虫になった。
二年前、幼稚園のお友達から幼虫をもらってから、成虫→卵→幼虫→蛹→成虫 と、子孫繁栄している!
でも・・くさい・・・。重曹を傍においてある。 次は、小バエ・・。なんとかしなくちゃ・・・。
今日は、ひさしぶりに一日家にいられる。 子供も全員そろっている。
買い物も行かなくちゃ・・なのだが、動きたくないのでやめた~。
「〇△×市PTA協議会 △〇区連合会」
へ~~~そういう名前だったんだ・・って思ったのが、昨日の総会。 結構正式名称って知らないもんだよね。
この区Pの役員(理事・代議員)ではないのだが、出ろよってことで出たw
総会だから、事業報告やら予算のことやら、新役員の承認やら・・。 区Pの会長は知り合いだし、小学校のPTA会長も名刺をくれた。あら・・この人の本業はじめてしったわw
総会のあと2時間後には、歓送迎会の会場にいかねば! この事事件簿で忙しそうな日記を書いてあったので、蕎麦屋の友人が「どうせ、食事の準備もやらないだろう?」って、自分の家に買うついでだからと、コロッケや串かつなどを買ってきてくれた(笑)500円払ったが、足りないだろうな(笑) ありがとうペコッ ○┓
そして、区P歓送迎会。
・・・こんななんだ???すげえ!
区長・県議・市議などがずらり。 区内小中学校の、校長・教頭・教務主任・PTA会長以下執行部(本部役員)がずらり。
新人wの私はきょろきょろしちゃった。 選挙のポスターで見た顔がいっぱいあった(笑)
飲み食いは、学校単位の席なので、そこで大騒ぎ(笑) 幹事校は忙しいようだが、私たちはのんびり(笑) うちの中学が1番笑い声が大きかったかも(^^;;;
私の席は中学にあるのだが、小学校にも挨拶してくるか・・ということで、ビールを持ちH小学校席に。
小学校校長「え!?なんで!?どこ!!!」とプログラムを覗く。
解説すると 「え?なんで、君がここにいるの?どこの役員なの?」
小学校の執行部を断って(だって、小学校執行部に、嫌いな人いるんだもん)中学をやっているからねえ・・・(^^;;;
校長「ねえ!5年生にいい子がいるよね?入学した子も!小学校で(執行部)受けるんだよ?いいね!やりなさい?約束したからね!わかった?」
こええよ(T.T) 目が真剣だし(^^;;; すっかり先生と生徒状態(笑)
小学校教務主任「Hさん(←私)が、小学校の入学式にいるから、来賓かとおもったら、父兄なんだもん」
私「すみませんねえ・・・年食ってる父兄で・・・」
校長「そうだよね~まだまだ、小学校に(母親として)いるよね~♪」
そして校長が、校長を私の関係wを暴露。 校長がK小で教員だったころ、私が小学4年生。
私「ね~♪ Sセン(校長をSセン呼ばわりする私)は、緑のジャージきて走ってましたよね~」
校長「よく覚えているな~(笑)ボクのクラスの子と仲良しでね~。覚えているんだよ~~ね~~♪」
はしゃぐ校長と私(笑)
あれ?とおもったら、隣の席の小学校で知った顔が。 幼稚園の母の会の元会長 H川さん!
ふたりで「役員なんだwww」 彼女はK小 PTA副会長だった。 そしたら、なんとうちの小学校のPTA会長と幼なじみだということだ。
PTA会長「ボク彼女の前の席で・・・」 また、そこでひと盛り上がり。
ははは・・・・地元って怖い・・・。
さて・・挨拶がおわったので、中学の自分の席に戻るか・・ 中学席ではほっとする。
役員「先生方ってどうして教員になったんですか?」
校長「え・・言いたくないなあ・・・休みが多そうだから(笑)」
爆笑!!!!
でも実際は、24時間労働だよね~。
教務主任「昔、いい教師に出会ったんですよ」
校長「あ・・ボクもそれにしとく」
私「遅いってば・・ww」
自分たちが出会った教師などのいろんな話をして、私が県の教員採用試験に落ちた話も(笑) 試験に、水泳や鉄棒、マット、縄跳びがあった話で教務主任ともりあがる。(主任は私より2歳上だから試験科目が似ていた)
私「ハイレグだったら受かったかな~」
全員「いや・・・」
私「真夏で熊谷で受験は暑かった~~!!!!」
校長「国語なんだ?」(校長は国語科)
私「・・・え?」(校長と教科が同じなので何も言ってない)
校長「熊谷受験は国語だよ♪」
私「ヒイィィィ!!!!(゚ロ゚ノ)ノ」
そろそろ、学校ごとの自己紹介 校長「ボク、出るの面倒~~(笑)Nさん(副会長)やって~!ひとりでやって~~~!うちの中学はみんな仲悪くて誰も立ちませんって~(笑)」
いいね~それ~~♪って、もりあがる我中学席。
結局校長がいつもどおり、テンポのいいおしゃべりで紹介は終わり! 「どの学校より、なっかよし~~~~♪」とか言いつつ席にもどる(明るい酔っ払い集団)
あっという間に2時間の会はおひらき。
さて・・・二次会(笑) うちの学校、帰る人いないし・・・(^^;;;
総勢7名で居酒屋へGO!
そこへの道のりは、校長と話しながら歩いた。 ちょっと?真面目な学校の話。 国語力の話。 市で計画をしている学力増進の何かの話www
トモの担任の話。(ちょっと私はグチを・・・(^^;;;) んで、ちょっといい情報もゲト♪(ナイショ♪)
で・・居酒屋では、さらにヒートアップ!
修学旅行や、二年生の自然教室で校長がぶちきれちゃった話など、 校長がおもしろくおしゃべり。
校長「でもさ~なんで、ボクあんなに怒ったんだろう」
ははは・・そんなもんですねえ。
卒業式なんて、リハのときから怒りながら泣いていた校長。 卒業式は、俗に言う不良が、おおなきしちゃって、会場から出なくて大変だったおか・・・。
そんな話も出てみたり・・・。
濃い?w 教員の授業風景の真似を校長と私がやってみたり(マテ 酒の肴にするには最高の教員なんだわ・・・(^^;;;
主任「アイシャドーは 青!なんだよな!」 私「そうそう!まぶたのここにハイライトいれるから、目をつぶっても目があるみたいなの!!」
抱腹絶倒。
副会長「この前の歓送迎会では、ものすごく酔っ払って、その先生に私ずっと絡まれていたの・・・・・。無事に帰れたのが不思議だよねえ」
そんな話をしている横で、もうひとりの副会長が校長にからんです(笑)
安心して絡める校長(笑) うんうん話を聞いていた。
笑いながら、でも真剣にいろいろ話ができた。
校長の話をきくと、どれほど、この人が子供達を好きかがわかる。 子供達もそれが伝わるんだね~って。 主任もそう。すごく子供が好き。 今は、クラス担任を離れて、まとめ役になっているが・・・・
「担任に戻して~~~!!」と叫んでた(笑)
「自分の教室がないの!!!給食は教室で食べたいの!!!」
「みんな(役員)で、校長に言って~~!!!」と(笑)
こんなにも子供を好きな教師たちに、囲まれている息子は幸せだな~。
評判の悪いN中に、息子を入れたくなかった話を私もした。 私が真面目だとされてるH中の出身だからなおさらね。
でもN中でよかった~~~と言ったら、校長が「ありがとう!」って。
嫌な学校だったら、息子だって生徒会やらないし、私だって執行部受けないってば~~ww
おなかいっぱいだし、眠くもなってきたのでw解散にしましょうということになった。
お店の外で、校長と少しおしゃべり。
校長「Hくん(←トモ)よくやってくれてるよ。頑張ってる。以前は正義感とか曲がったことが嫌いとかで硬い部分やキツイ部分もかなりあったけど、最近はやわらかくもなったし、いいと思うよ。これから楽しみな子だな~」
ヾ(@⌒▽⌒@)/わ-い!
・・てか、よくみてくれているなあ・・(^^;;;
この校長だし、いい教員もたくさんいるし! 役員受けてよかった!
校長教頭と、騒ぎながら飲めるなんて、役員の特権よ(笑)
副会長曰く、「学校の歓送迎会や懇親会もあるけれど、それはやはり多数の教員や母親たちの目や耳がある。だから、この区Pの歓送迎会が1番校長たちとしゃべれるから楽しいんだよ」と。
私は、役員が趣味とか言われるけど・・・やっぱり私は「学校」が好きなんだよな~。
うれしい気持ちで帰宅できた!
来週は、運動会! 働きまっせ~~ww
5時半起きでトモの弁当。
7時過ぎ、最寄駅。 柔道部員点呼。 切符購入するんだよと・・二年生に助言をうけるww
三年2名 二年9名 一年9名 集合!出発! 全員の顔と名前を覚える(←特技♪)
各ポイントごとに点呼。(トモより指示ww)
目的地最寄り駅到着。点呼。 徒歩10分程度。道案内は部員(笑)
だらだら歩いている一年生一喝。 「前見て歩きなさい!」と一喝。小学生か・・・?w
扉があくまで約40分。 外でだらだらww
体重がぎりぎりの子は昨日から食事をとっていない。 水分もとっていない。 到着後、水分をとっている子にやつあたりww
開場。
出場する子、練習台になる子(←トモ)が着がえる。
各自体重を量る。 体重が足りない子は、食べさせ、多い子は走ってくる。 足りない子にはトイレ禁止令がwww
トモと幼なじみのNが600グラムオーバー。 計量→再計量
役員の先生から放送が入る
「再計量になった選手は、25分までに(残り15分)運動をして落としてもう一度きてください」
みんな心配している。 トモに、Nの汗を一滴でも拭いてくるように言った。 計量にトモも付き合っている。 トモが振り向いて両手で大きな〇。
「やった~~!」すでに、喜んでいる私たちw
パンツいっちょになってたしww
後で顧問が「あれでダメだったらパンツ脱げというつもりだった」とww 本人「髪剃ろうかとおもった」
でもすごいね。1時間半で600グラム落としたよ。 無事全員計量パス。
計量が終わったらみんな嬉しそうに、朝食ww 食いすぎるな!試合だぞ!
校長が来たと、連絡がはいる。 一階でお茶飲んでるとww
校長に挨拶。 あ~だこ~だと、おしゃべり。
まだ、試合がはじまらないので・・・ 「試合のない子は上の観覧席にいますよ~~」
校長「じゃあ・・行くかな」
ってことで、9時過ぎから12時まで校長はずっと応援してくださっていた。
早弁している子のお弁当を覗いて校長が 「ねえ・・頂戴♪」
生徒「いやです(必死)」
かわいいねえ♪
そうそう!素敵なんだよ! 校長が来た!ってみんなの顔が明るくなる。 まっさきに飛び出してきたのは、トモwww 誰が、なんの試合に出るかを解説しているらしい。
試合が終わった子も「あ~~校長先生♪」と飛んでいく。 ホント・・生徒から慕われている校長。
どすの利いた応援の声が多い中、スコーンと正面の壁にぶちあたる声で怒鳴り散らしていたのは私です。すんません。
それにしても、部長の練習相手に指名されるトモ。 ずっと投げられていたw
みんないい笑顔。
これで三年生は引退。 さみしいね・・・私が泣きそうだ・・・。
試合は、2回戦3回戦までは残った子もいたが、残念なことにそこまで。 部長が5位!やったね!
アキの帰宅時間に間に合わせるために、1時には現地を出た。
小学校に立ち寄り、一年生の集団下校に付き合う。
ごるらあ!
猫に話かけない! 道のハジを歩く! 虫を追いかけない!
で・・くそガキ(♀)が
ガキ「いっつも アキと〇〇ちゃん(♀)は手を繋いでるね」
私「仲良しだし、下校のときは手を繋いだほうがいいんだよ」
ガキ「ふふん。らぶらぶ」
アキ「(〇〇ちゃんに向かって)仲良しなだけだよね~?らぶらぶではない」
〇〇ちゃん「うふふ♪」
この二人はクラスでも席が隣。
そしたらガキが、二人の手をチョップで切る。
なんだ・・やきもちかww
私「あらあら・・仲がいいってとってもいいことだよ~♪それに手をつないで帰りなさいって先生に言われなかった?(ちょっと口調をきつくする)」
ガキ「男と女がね・・手をつないで・・・ふふん」
男と女かよっ!w
どんなガキじゃ!!!!
ってこどで、なんか疲れたままアキの歯の治療へ・・。
さて・・夕食の準備ですな。
仕事は、そのあとですな。
明日は、中学のあいさつ運動なので、8時までに中学へ。 あさっては、柔道部が相撲の試合。午後 区Pの総会と夜は歓送迎会。
すみません・・誰か私をもうひとりつれてきてください。
6時起床。 トモの弁当つくり。 帯を忘れたバカ息子から連絡がはいり、無理矢理15分で歯の治療を終わりにしてもらい(麻酔してる時間なかったので・・我慢)即効で武道館へ。
試合。 団体戦3:2で負け 残念! トモ先鋒で頑張ったが負け。 だらだらしている一年に「T中は強いから前で見なさい!」と一喝。 ええ・・一喝したのは私です。すんません。
「あの中学なんて読むんですかあ?」 「いま、あの人なんの技で勝ったんですか?」 「お水飲んできていいですか?」 「お弁当いつ食べよう?」
・・・懐いてくれてありがとう・・・。 くぁいい一年!
気合入れのため、トモとNの肩を叩いた。
私「〇〇くん(一年)、やってやろうか?」 〇〇くん母「やっていただきなさい!」
いや・・ご利益あるわけじゃないから・・(笑)
車中で昼食。
13時半。 アキの一年生親子レク。 でかぱん競争と玉入れ。 デカパンは一組はびり。アンカー前の担任、一年生を抱えてダッシュ。 玉入れは、2位 担任「いま、1番になると気が緩むから、これくらいで・・。本番に勝てばいい」 ・・本番は10月あたりの運動会。 担任「徒競走も弱いんだよなあ・・・」
担任、燃えてます。
私「先生・・熱いですね」 担任「ええ!ちょっと汗臭いかも」
そうでなくて・・・。
お疲れの一日。
|