2008年05月29日(木) |
悪かったわね ( ̄‥ ̄)=3 フン |
日、自転車に傘を取り付けられる器具?を設置していたときにトモが帰宅。
となりの自転車をみて私ひとこと。
私「この(カゴについている)小さい葉っぱは何?」
トモ「葉っぱじゃなくて、針金だろ?」
私「∑(゚ω゚ノ)ノ あ~~ホントだ 針金だ。ずいぶん小さいと思ったんだ」
トモ「目まで大雑把なのかよ( ̄▽ ̄)」
すみませんねえ・・大雑把で・・・…('ェ')凸
抱きついてなでなでしてあげた♪
本日 15歳になったトモ! 逃げなかったよwww
2008年05月25日(日) |
トモが、27日が誕生日だから・・・ |
サンマルクでお誕生日限定コースってのを食べてきた。 トモのリクエストね。 おひとりさま2000円也。
・・・我が家にとっては、高っっけ~~んだよ!
トモが「みんな千円ずつ出せよ」って言ってくれたからw ちょっとほっとした。 (もちろんもらってないわよw)
食事のあとは、トモのリクエストでブックオフへ。 一冊105円を大人買い?ww (これは、子どもたち個々に負担してもらいます)
そうそう、ブックオフの近所の中学の同級生お店へ。 彼と教育費の話をするなんて、中学時代の私は考えもしなかったわw
確かにね~、塾なんかに行かせなくちゃいい高校には入れない。 どこでもいいなら金はかからないけど、どこでもいい・・から始まると、ずっとどこでもいいことになるんだよなあ・・・。
どこでもいい・・って入学した高校で、どこでもいい大学に入って・・・?
お金がなくちゃ、いい教育が受けられないのね・・・。
高校だって公立に入れば浪人もあるだろうし、予備校もね。 でも私立で完全なる予備校のような進学第一?の授業や補習がなされるのなら私立のほうがお金がかからないかも?現役で大学にいってくれればなおさらね。
でも、そういう高校に入るためには・・やはり中学時代にお金をかけて進学塾か。
なんだかねえ・・・しょうがないかねえ・・・・。
切ない親の会話だった(笑)
2008年05月23日(金) |
22日 PTA理事会 ・ 23日 PTA歓送迎会 |
今年度初、理事会。 PTA活動のことやらなんやらで時間がかかりそう。
始まる1時間前に、PTA会費の封筒作りの作業もあったので執行部は会議室に集合。 そして20分前に校長室で打ち合わせ。
この理事会の司会は私。 まあ・・簡単な原稿も作ってあうし、なんとかなるだろう(笑)
約1時間半の会議も無事終わり。 新役員さんは理事会がなんだかもわからないだろうなあ・・。 理事会とは・・の説明もしっかり入れたほうがよいのではないのだろうかと想った。
ま・・理事会は40人くらいでの会議だからみんなの顔をみながら進められるから楽なんだな~。全体会で100人になったら、うじゃうじゃしているだけで、みんなもわからないかもなあwww
いや~昨年度の書記より、やることは多いけど、副会長のほうが楽しいw 議事録とったりPTAだよりつくるの大変だったもん。
さて、翌日の23日は、PTA歓送迎会。 80名程度の参加者。今年は少ない。自治連の総会と歓送迎会とぶつかったので自治会長や議員さんたちがそっちにいっちゃったり。 それでも先生方や保護者の出席はまあまあだから楽しみましょう。
この準備も一ヶ月以上前からやってきたわけで。 学年委員さんに席札をつくってもらったり、プログラムを作成してもらったり。当日の受付もね。役員さんたちの働きがありがたい。
お店の手配や下見など会長ともう1人の副会長がやってくれたから、私は名簿のことや名札なんかのことの指示wでよかった。 お花の手配は会計さんだし。
あら・・たいして働いてないかも・・私・・・。
当日ももう1人の副会長が司会だから私は「開会のことば」とマイク係。
あとは、校長教頭に報告してもらう内容の準備。 転入出の先生名簿や前校長からのメッセージの準備。
校長「何かみてしゃべるの?」
私「名簿とメッセージの用紙を準備してあります」
校長「あ~~よかった! (見てる) 文字・・小さい」
私「あ!そうか!(老眼か、めがねかけろよ・・・)拡大コピーしてきましょうか?」
校長「大丈夫!適当にしゃべっちゃう!」
私「あ・・そですかw ではこの用紙で・すみません。順番にお渡ししますね」
校長「うん!そうして。よっぱらってカミカミでもいいね~。どうせ誰もきいていないもん♪」
私「そういうもんですかねえwww」
・・とかいう、無責任な会話をしつつw
そろそろ始まりだわ。 実は開会のことばを私がやることをすっかり忘れていてね(笑)
受付するわ~といっていたら・・怒られたww
そして、マイクがカラオケのもの。
私「ただ今より、平成20年度・・うんぬんん」っていう開会の言葉がエコーかかっちゃってさ~~www 途中でやめるのも変だから、言い切っちゃったわよ(笑) 派手な始まりだったw
あとは、いつも通り、あいさつがあり乾杯があり歓談。
そして二部は、転入出の先生方の紹介と現在の職員の紹介(←これがおもしろい) そして執行部役員の自己紹介。
会長から真面目にあいさつして・・二番目の私が・・あまり考えてなかったので、笑いをとることにした。 私以降の人があとから文句がきたw 笑い取るなよ!ってww
だって~会長がなんかしゃべれっていうんだもん。真面目な話なんかできないもん・・・(-`ω´-;Aフキフキ
そんなこんなで、無事にぎやかに終った。
・・・・疲れた・・・・。
次男キミが遅まきながら公文で英語を学習することに。
・・・仕事増やさなくちゃ~~~!!!!
もう・・いやだああああ。寝た~~~い!!!!
アゲハの幼虫の季節♪ 我が家のグレープフルーツの木に、ちっこいのが♪
キミが担任からもらってきたみかんの木(担任が育てていたらしいけど、飽きたからいらないって・・汗)にも幼虫がっ!
そして、外を歩いていて、目が合った(合わねえよ)幼虫を私が拉致。 この子が黒アゲハなのよ~~!
また、我が家に幼虫がうにょうにょして、いずれ蝶に♪
そう・・キミの担任が、我が家の玄関前(マンション4階)鉢植えをもってきてくれたらしいのよ。学校から担任の自転車でキミと鉢植えと一緒に来たらしい。やさしいじゃ担任! まあ「お母さんは、力がないので先生もってきて♪」と伝えろといったのは私だけど・・いや・・学校にとりにいくつもりだった・・。 その伝言のときに「あれが弱い?」って友達に言われたとか(--;) キミは「”あれ”いうな!(笑)」と突っ込みかえしたって(笑)
みかんを育てていたんだけど、自分はポンカンを育てたくなったからみかんは誰かにあげるということになり、キミが立候補。
担任に、直接私もきかれたのでいただきます!って(笑) 小さいみかんがついている。幼虫もいる。 みかんと幼虫、両方育ててみせようっ((o(^-^)o))わくわく
○クソ
トモ「なんだよ!クソひっかけやがって!」
どうしたのかと見てみれば、網戸越しに鳥がフンを落としていった。 落とすというより、ひっかける が正しそう。
トモにちょっとだけひっかかった。
トモ「なんでこんなところに、クソが!」
キミ「え?」
・・ってキミ!自分のお尻を抑えるな!!!!(T.T)
○パンツ
女の子の生理ほど母親は知ることはないであろう「精通」
近い?将来キミが大騒ぎするとwいけないので、対処法のお願いをしておいた。
私「朝おきて、精通したなってわかって、パンツが汚れていたら、手洗いしてから洗濯機に入れておいてね。そのまま洗濯機に入れるなよ!」
キミ「それ・・精液じゃなくて おしっこだったら?」
・・・・・それは、おねしょだろう・・il||li _| ̄|○ il||li
私「・・・おしっこでもパンツは自分で洗ってね・・・・」
会話の方向がずれました・・・。
ご心配をおかけしました。
昨日 39.3度の発熱だったとは思えないくらいの元気のよさ!
無事、出場予定の種目にはすべてでられ、 なかなかいい成績で終ることができました。
学年での優勝が、トモのクラス! がんばった生徒が胴上げされていた(笑) いいな~。
全身全霊でたのしんでいた3年生! いい思い出になったかな。
トモ、いけてよかったね(T.T)
心配してくれた方、お祈りしてくれた方、ありがとう!!!
私も、朝から学校へ。 来賓の接待が主な仕事。
今年も執行部はおそろいのポロシャツ。 あかるいオレンジ色なので、目立つったらありゃしない(笑)
そのど派手?な私たちと写真を撮ろう!と校長(笑) 校長を囲むオレンジ集団(怖
私「校長!きれいな花に囲まれましたねえ♪」
校長「うん!もうどきどきしちゃったよ~」
恐怖でですか?(笑)
生徒会の子も「あ!おそろいですね」と私に話かけてきた。
私「うん!そうだよ。目立つ色でしょw」
生徒「いいですね!似合いますよ!」
・・・お世辞を言う男子中学生(笑) 執行部一同「誰だ!いまの生徒!!!(笑)」と大爆笑。
あと、私は、PTA競技の仕切り。 学年対抗つなひきw 担任はもちろん、教頭や校長も参加してくれる。 結構もりあがるんだわw 3学年に、校長が参加。
私「校長がいてくれれば、圧勝ですね!」
校長「( ̄д ̄) エー 無理かも~~~」
私「負けたら校長のせいですからね。毎日役員が校長室にいってじーっと恨めしそうに見ちゃいますよw」
校長「そんな、いやらしい覗き方しないで!」
・・別に・・普通に覗くだけだって(笑)いや、覗かないから。
今年、異動できた校長なので、会話をしたこともない母親たちも多い。 ちょっとみんなリラックスできたかな^^
女子生徒「○○のおかあさ~~~ん(←私) がんばって!!」
私「おお!!!」
・・って、応援の声も(笑)
去年に引き続きうちの学年は円陣を組んで「ふぁいとお~!」 一勝一敗という成績。 まあ・・いいでしょうw
トモは障害物は2位。おしい!頑張ったんだけどねえ~。 ちょっとリードを許しちゃったのが敗因ねw
全員リレーも速かった(クラスは2位)
長縄跳びも2位。
そんなこんなで、3学年は、3組が一位だったのだが・・。 最後のリレーで男女共トップは4組!トモのクラス。 今年は陸上部が多かったのでトモはリレーの選手にはなれなかった。 その方が私は、胃が痛くならずに応援できたからよかったかもw
トモのクラスのリレーの選手が円陣を組んでいたときに、たまたま横をとおったので、私も輪に入り、手を重ねた。
・・・だ・・誰か、笑うとか、突っ込みいれるとかしてくれ!
私をみて、驚きもせず、にやりと笑って、一緒に「お~~!」ってやらせてくれたみんな・・・ありがとう(笑) 私に慣れてくれてありがとう(^-^;
中学最後の体育祭。いや・・・トモの最後のであって、私が感慨にふけるものでもないのだろうが・・・。
声を枯らしたのは私・・・。 がらがらがら・・・・。
ああ・・そういえば、途中で、会長とふたりで学校をぐるりとパトロールしたのよ。
あのふたりは?と聞く母親がいたそうなw やたら、知り合いに声かけられたり、あいさつしたりしていたからねえ・・・。お揃いのポロで(笑)
「PTA会長と副会長よ」
そうか・・そういう説明になるんだねw ゴミ拾ったりしていただけなんだけどねえ。
目つき・・悪かったっすか?(^-^;
テンションの高い子供たち。 いつもの倍くらいのパワーの教師たち。
今年は、ヤル気がない子や、サボろうとする子はいなかったようだし。 服装のみだれ(シャツはズボンに入れる。はちまきは頭にするなどのお約束←小学生みたいでしょ?)もなかった。
とってもさわやかな、体育祭だったな~。
ホント トモ出られてよかった(^^)
感謝だわ!!
2008年05月16日(金) |
小学校 PTA歓送迎会 |
2年の席にすわる。 なんか居心地悪い(笑) そりゃそうか・・・まだ付き合いが浅いもんね・・この学年は。
隣の席が音楽の先生で、キミのことをめちゃ誉め。 ドラムが上手だからお手本になってもらっているとか トランペットもふかせたら上手に音を出したとか・・・。
音楽部じゃないけど、運動会でふいて欲しいといったが 応援団長をやりたいと断られたとか(^-^;
あとは、二年の学年主任の先生の子供と公文の指導者が一緒だったという話や・・・。
アキの担任とは席が離れていたのでしゃべれなかったよお。
途中、席を移動して6年の方にった。 なんかこっちのほうが、ほっとするw 5年のときのキミの担任が「なに、2年生のおかあさん!って若ぶってるのよ!」ってw おいおいw 確かに・・6年生の母たちとのほうが落ち着く。年齢的なものか?w
「ここ・・空いてますよ」とキミの担任のとなりの席を「どうぞ」してくれたw そこで ひとっぱなしww
みかんの木をくれるって。うちまで持ってきてくれるってw 幼虫の餌になるけど、それでもいいんだって~。 幼虫学校に持ってきちゃだめかといったら「蛹になってからなら」だそうだ(笑)
なにやらこの先生、幼虫が苦手?(笑)
そして、前校長にもあいさつ。 新しい仕事ばに遊びにいってもいいかとww 結構暇だからおいで・・ってことだった。
あとは・・・会がお開きになってから、教務の先生とおしゃべり。 これまた、飲もうね!ってことでwww
あとは・・・元PTA会長ともおしゃべり。 大嫌いだった、キミの元担任にもしょうがないからあいさつ。 そしてPTA会長と雑談。話が終らなかったので続きは区Pの歓送迎会でと約束(笑)
忘れちゃいけない、アキの1年のイケメン担任! なんか懐かしいよ~~!
あいさつしたい先生に声をかけることができたからよかった~。 仲良かった先生の異動や退職は寂しいなあ・・・。
小学校生活・・・9年目。 そりゃ~知り合いも多くなるわ・・・。
アキの担任の家庭訪問が 14:15 キミの担任の家庭訪問が 14:50
アキの担任とちゃんと向き合って話しをするのは初めて。 で・・おめめぱっちりのお人形みたいにかわいい先生。
思ったより背が低かったw
とにかく、アキを褒めちぎってくれた。 唯一注意されたことは、文字を書くときにきちんと止めない(^-^;
クラスのみんなと仲良しだし、とっても言葉遣いもいい。 いろいろなことをしっているし、表現力もある。 みんなを笑わせる才能もあり、みんながそれを期待している。 うるさいとか自分勝手に騒いでいるのではなく、空気を読みながら・・だそうだ。
・・・そんなに、「デキル」子だっけ?
アキが描いた先生の似顔絵を見せた。 大感激してくれていたww
「元気がでました!!」
・・元気なかったのか?(笑)
「アキくんは、本当に心が綺麗な子です♪」
・・・ありがとうございます・・・。
どこからか、私が怖い親だとかって、聞いてきた?(爆)
でも、とっても子供が好きで、かわいがってくれていることはわかった。
あとは、あまり評判の良くない授業を見てみたいw
さて、次はキミ。 予定より10分も早くきたから、びっくり。 アキの担任とマンションの前ですれ違ったそうだw
キミの担任はあがらずに玄関先で。 立ち話かよおおお。まあ、いいけど。
噂どおり自分の考えを述べる先生。 キミのことでなく、一般的にとか全体的な教育方針みたいな?
私の考えとそんなに違っていなかったので、ですね~~^^といいながら聞けた。 笑顔が無いという評判の先生。 確かに、去年は無愛想だったなあ。
だから、いつも私は満面の笑みで先生に大きな声であいさつしたっけw だってさ、笑顔であいさつされて、無愛想でいられる人なんてそうそういなじゃん? 何回も繰り返していたら、先生の方から笑顔になってくれたっけ。
今日は、笑顔だったし、笑いもしたよ。げらげらって。
これまた、キミのことについて私が話出したら、ま~褒めてくれた。 問題なし!って。 お調子もんだがw 周りを見ての言動だし、しっかりしているのはわかります・って。
私が見ての不安などをいうと、そんなの問題なし!ってことだった。 はははは・・・去年の担任とは大違いだなあ。 男の先生だからだろうか。
こんな中学生になってほしいという考えがあるので、それにむかってこの最終学年をやっていきたいとのこと。
そして、とてもいい学年なので、立派に卒業してくれるだろうって。
日々、いっぱいお母さん褒めてあげてくださいねと。 (^o^)/ハーイ わかりました(笑)
キミの担任は私と同じ大学だった。 でも私の出身大学は、小学校の教員免許はとれない。 別の大学で取ったそうな。
キミ担任「でも・・教師になりたかったわけじゃないんです。周りをみていて、会社を辞めている友人が多くて、それなら公務員ならどうだろうって自分で思いまして。それでたまたま受かったのが教員なんです。ものすごく子供が好きだとかそういうのもなくてねえ・・(笑) でも、仕事はしっかりやりますよ!あっはっは」
正直でよろしいw でも、本当は子供のこと好きだと思うよ?www 本人、気がついてないかもしれないけどねw
あ~~アキの担任もキミの担任も、私より年下だ。 昔?は、私より年下の先生のほうが少なかったのになあ。
とにかく、アキもキミもかわいがってもらえているので よし!
中学の元校長に電話することに。
担任とかだってさ~電話となると緊張するでしょお?
校長よ?しかも、大好きな(マテ
まず、携帯にメールしてご都合を伺う。 その文面を考えるのにも時間がかかった。
即レス「いま、大丈夫です」
きゃあ!きゃあ ←チガ
心臓バクバクで、電話。
こここここんなにドキドキする電話なんてひさしぶり。恋?(コラ
業務連絡というか、PTA会長から頼まれたことを伝えただけなんだけど・・・。 そう・・この声よ この笑い声よ!!!!(興奮
もう、緊張して口の中 カラカラ。
ご存知のように、私は滅多に緊張しないのですが・・・。 いや~~~いい汗かきました(脇
祖母が亡くなってからちょうど四十九日。
早いなあ・・。
実家に住職が来てくださって、みんなでお経を唱えたり歌ったり。
それから、以下の文章も朗読。
夫、人間の浮生なる相をつらつら観ずるに、おおよそはかなきものは、この世の始中終まぼろしのごとくなる一期なり。 さればいまだ万歳の人身をうけたりという事をきかず、一生すぎやすし。いまにいたりてたれか百年の形体をたもつべきや。 我やさき人やさき、きょうともしらず、あすともしらず、おくれさきだつ人はもとのしずく、すえの露よりもしげしといえり。 されば朝には紅顔ありて夕べには白骨となれる身なり。すでに無常の風きたりぬれば、すなわちふたつのまなこたちまちにとじ、 ひとつのいきながくたえぬれば、紅顔むなしく変じて桃李(とうり)のよそおいをうしないぬるときは、六親眷属あつまりてなげきかなしめども、 更にその甲斐あるべからず。 さてしもあるべき事ならねばとて、野外におくりて夜半のけむりとなしはてぬれば、ただ白骨のみぞのこれり。 あわれというもなかなかおろかなり。 されば人間のはかなきことは老少不定のさかいなれば、たれの人もはやく後生の一大事を心にかけて、阿弥陀仏をふかくたのみまいらせて、 念仏もうすべきものなり。あなかしこあなかしこ
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
ふむ・・人生は無常なり・・・ですな。
お墓にいき、納骨。
カロートの中を初めてみたよ。 おじいちゃんと並んだね。 喧嘩しないでよw
私が幼いころは、おばあちゃんはずっと和服だった。 和服に割烹着だったなあ。
洋服を着るようになって、「とっても楽だ」と言っていたっけ。
一緒にお風呂にはいると、ゴシゴシ洗うから痛かった。 ゆっくりあったまれとよくいわれたっけ。
上履きなんかもよく外の流しで洗ってくれたっけ。
いっぱい叱られてけど、いっぱいいっぱいかわいがってくれた。
浮腫んだ足をもっとさすってあげればよかったかな。 もっといっしょにおしゃべりすればよかったかな。
おばあちゃんが大好きだったお弁当。 ごはんにおかかに海苔。 いまね、トモがそのお弁当をリクエストするんだよ。
これからも、また、話をいっぱい聞いてね。
「ありがとう」
さいたま市で派遣するっていう留学の話があった。 ニュージーランドね。 各中学から1名。
当然wトモは応募したわけだ。
校内選考で決まるんだけど、玉砕。
選ばれた生徒は同じ生徒会の副会長。 ん~~~さすがにくやしそう(笑)
でも、彼にとってはよかったかな。 願いが叶わないことも経験してほしいし。
この選考の面接の為の準備はしてなかったもんね。 そりゃ~しょうがない。
「やらなきゃ できない」
トモはやらなくてもできるw ってことを、多く経験しているので、ここらで気持ちを引き締めてもらわなくては。 ラッキーボーイというのだろうか、願いがかなってきた子だ。
学校側から、選考に漏れたことのお知らせのお手紙がきた。 これが超丁寧でびっくり。 学校長の名できているんだけど、校長印のある正式文書。
トモと保護者宛
平成20年度さいたま市立中学校国際交流事業派遣生徒選考結果について
平成20年5月8日に実施した面接選考の結果、残念ながら派遣生徒として選考できませんでいたので通知いたします。ご期待にそえることができず、まことに申し訳ございませんでした。
今回の募集に関し、積極的に応募していただいたこと、面接にも周到な準備の上、真剣に臨んでいただいたことを高く評価するとともに、厚くお礼もうしあげます。 たまたま今回は残念な結果になりましたが、日頃からリーダーシップを発揮し、真摯かつ模範的な学校生活を送っていることは、十分承知しております。今回の結果に気落ちすることなく、今後の学校生活がますます充実しますようお願いいたします。
ものすごい勢いで褒めて(慰めて)くれた文書ww 誰が、真摯かつ模範的なんだよ(笑)
残念だったけど、「くやしい!」って。 いいね~その気持ちがいい!
今度は、「努力して」何かを手にいれてくれ!
私が小さい頃?には「ひゃっけつ」って言っていたのよ。 確かに「けつ」よ。 なのに、今は「あな」だっていうのよ。
よしみのひゃくあな
言いにくい・・( -_-)
ってことで、貧乏な我が家。それでもどこかに連れて行かなければ!とか思い、睡眠時間3時間もなんのその、頑張って家族5人で行ってきたわよ「吉見の百穴」http://www.town.yoshimi.saitama.jp/guide_hyakuana.html
そう!5人! 日ごろの旦那に感謝しなくてはと、運転手の大役をお願いしたww
「寝る!」って決めたけど、ナビしなくちゃね。
何年も前の地図帳と、磁石でwナビの私。 やっぱり地図よね~~♪(地図好き)
道路が込んでたら、そこら辺の公園で遊ぼうねっていう約束もして出発。
スムーズに到着。
懐かしい!はずなんだが、あれえ??あまり覚えてない(笑) 埼玉の小学生のほとんどは、埼玉県の勉強のときに学んでいるのでは? 私は、校外学習ってことで、現地に行ったし。 ということで、埼玉出身の友人数名に写メ。 私の母にも(笑)
みなさん「吉見の百穴だ!」と、即レスww さすがっ!(笑)
神奈川出身の友人はわからなかったなあ。
どんなところか、ご存知ない方は、URLに飛んでくださいまし。
洞窟のような穴の中(軍需工場跡)のひんやりした空気。気持ちよかったけど、暗闇が苦手な私。 アキに手をつないでもらおうとしたら・・・振り切られた(笑) ひとりにされたら、確実に泣くだろう私。必死にみんなについていった。
その頂上までの急斜面をへ~へ~言いながら、のぼり頂上からの眺めも堪能。 棺が収められていた穴にも入ってきた。
社会科で習ったことを、現地で復習していた長男次男。 ちゃんと看板も読んでいた。勤勉だなあww 三男は、ちょっとした探検気分だったかな。
お店で、みそ田楽と、ところてんを食べ、そして勾玉作りをすることに。 四角い石から勾玉を作る。ちょっと面白いじゃんっていうんで、私も参加(笑) ペンダントにして、卑弥呼気分(チガ
帰りは昨日からのお約束だった、回転寿司へ。 ・・・トモ18皿プラス味噌汁に、ケーキ。
5人で合計7000円近かった。痛い・・・。 まあ・・私も7皿食べたんだけどね(笑)
まあ・・子供たちが今日一日を満足してくれたのでいいか♪
そんなに広くないけど、数時間は遊べた。 見方によっては、ただの「穴」 でもその「穴」がたくさんあったり、歴史があると子供たちは喜ぶw
また、いつか「私の校外学習を思い出す旅」wに、子供たちをつれていこう。
連休の最終日に、つじつまあわせのような「お出かけ」をしたってことで、めでたしめでたし。
さて、明日は、次男キミの12歳のお誕生日。 ケーキだ!ケーキ!(笑)
「これ、黄色ずんでる」
・・・・・。
本日、PTA総会にて承認されましたので・・・今年度「副会長」ってことでがんばらせていただきます。
会長の次に名前が呼ばれるんだよねえ・・。 いまさらながら、務まるのか不安にwww ま~~仲間がいるから大丈夫ね!
ま~~~毎日、忙しかったこと! 書記の仕事の残りや、副会長の仕事分担などの打ち合わせ。 総会準備はもちろん、理事会のことや体育会のこと・・・。 飲み会やらなくちゃねとかw 区P連のこととか。 学年委員さんと話をしたり、広報のお話も。
とにかく、昼間は学校。夜仕事。睡眠不足で倒れるかと思った。 やっとここで一段落。眠れる(T.T)
副会長の仕事のひとつで、区P理事・・ってのもあるんだが、もう1人の副会長にお願いしちゃった。これ以上会議やらなんやらに出られる時間がない。
自分の仕事はきっちりやるけど、オーバーワークは無理。
執行部二年目。 手探りでなにやってんだかわからなかった一年目よりも、もすこし効率的に動けるかな。
|