![]() |
【水面下でもがく】 - 2010年08月31日(火) ああ、給料が悲しい額・・・orz 物凄くつまらない会社生活が、充実したアフター5にまで影響し始める。 主に精神的方面で。 会社で突如落ちるように睡魔に襲われる事は多々あったんですが、それは 特定時間に集中していた。それが家に帰ってからの時間にも浸食している 模様。なぜか落ちる。 昨日は字コンテを修正する作業中だった。バリバリ脳を使ってるハズなのに スッと意識が遠のいて小一時間ほど落ちてしまった。 うざったいことこの上ないし、気が削がれる。 テンションも上がらずウダウダしっぱなし。悪循環にはまりはじめている。 それでも冬コミ用の原稿は待ったなしなので、やれるだけやる。 本日は微修正した字コンテ(決定稿)を元にコマ割りをする。 今回からネーム兼コマ割り表みたいな感じで大きめのメモ用紙に大雑把に 描き殴っていくことにした。普通にネーム描くとのめり込んで時間が掛かる ということが前回までの作業で分かったからw それと出力した字コンテを一まとめにして、下描き作業をする際の資料に しておこうかな、と。(台詞の置き場所やらもコマ割りついでに当たりを つけておく。) まぁ、何だかんだで3回目になりますのでボチボチ効率よく物事を進めて 行きたいと思う次第。 前回も〆切に泣きそうになったが、今回は始めからキツイ展開が予想されて いるので気を引き締めねばねば。 もうちょっと、手が早くなればなぁ。。。 ... 【時間だけ過ぎてゆく】 - 2010年08月30日(月) うげぇ。夏休みの宿題が何一つ終わってない(個人的な課題) もの凄くグダグダ過ごしています。 もの凄く自己嫌悪です。 字コンテの修正しながら寝てしまいました。 おかしいな、そんなに疲れてたっけ・・・。 どうでもいいのでレールガンのBDでも観るか。 あー、テレスティーナのブチ切れ演技が面白ぇ~。 「『どういうつもり』と聞かれて答えるヤツなんかいねぇんだよ、 ぶぁ~~か!w」 ![]() ちなみに、登場時はこんな感じだった。 ![]() というか、レールガンは声優の演技力がハンパない。特に黒子とか。 美琴の隙をついてセクハラ行為に及ぶ瞬間の「テヘ(低音)」とか どっから声が出てるんだと思う。 (初春の「ぬっふぇっ!」も好きなんですが。) 変態スイッチのオンオフによるギャップが激しくて面白いのですな。 更にこのシリーズは特典ディスクとかにオマケ映像とか収録されているん ですが、ネタ自体がカオスなのに加えて声優さんの演技が暴走していて 面白すぎる。 つか、本家にこういう事やられると同人作家は涙目でしょうなぁ・・・。 ああ、そうだ。ボキも早く同人誌描かなきゃ・・・。 ・・・エンジンかからねぇ~・・・。 ... 【反動?】 - 2010年08月29日(日) まさかの金太狼、とか買うなよ?絶対買うなよ? 昨日の反動か。非常にマッタリとした一日。 昨日買った戦術機のフィギュアやらドールの衣装を着つけたりやら、 コミック読んでまったりしたり。。。 冬コミ用のネーム描いてないじゃん! ・・・現実逃避ですねw 現実逃避ついでにモビリオスパイクのタイヤも換えた。 思えば、あの車は名義を自分の会社名義にしてたんだっけと気づく。 会社の費用で落とせるから、そっちの貯金から金が出せるわ。という結末。 とはいえ、その金は元々自分の貯金なわけで。 ま、税金対策くらいにはなったか。 せっかくなので低燃費タイヤのエコピアを履かせてみた。 これで少しでも燃料費を抑えられればなぁ・・・。 とりあえず運転してみたら凄く安定した気がする。 っていうか、それまで新車時のまま6年履きっぱなしのズルズルタイヤ だからというのもあるんだろうけど・・・。 そんなこんなで、あとは字コンテだけ見直し&手直し。 ボチボチ本気で立ち上がらないとマズイですからな。。。 エンジン掛かるのが遅いのは過去ニ回の執筆で確認済みですから。orz ... 【濃厚】 - 2010年08月28日(土) メッセ中に「ポロリ落とし」の画像を貼られたりする日々。 なにから話してよいやら。 とりあえず、今日は朝イチで幕張メッセまでキャラホビを見に出かけた。 少々並んだものの、メッセ内までは順調に入れた。 しかし、ここでなぜか待たされる。 入場口を拡張するのかなにか分からんが、列ごと止められ、ガタガタと 柵だの移動する作業を始められ、30分近く放置プレイ。orz いきなり手際の悪さにウンザリさせられるも、何とか入場。 とりあえず、今回の目的であるボークスのブースを目指す。 ボークスのブースはA3専用の並び列を作ってくれるという厚遇。 他の買い物客とは別の会計窓口に並び、早々に品物ゲット。 今回は夏のリミテッド仕様「F-14 AN3マインドシーカー」と 欧州連合軍の「ラファール」。 ワンフェスで受付した人は今日の宅急便で配送されるんだろうから、一応 それよりも早くゲットだぜ。 さて、あとは特に用事も無し。早く帰ってブーンドドドドするぜ~。 と、そういえば今回は在日米軍も自衛隊と共同でブースを出してたなぁ、と 思い出し、該当のブースへ赴く。 ほほぅ、ハンビーと軽装甲機動車が置いてあります。 ハンビーの前には米兵さんがたむろしてます。 何やら見物客に装備品を背負わせたり、顔にペイントしてあげたり、色々 交流を図っている模様。良き哉良き哉。 で、ウロウロ見物していたら机の前に陣取っていた米兵さんから冊子を 頂く。「ぴくせる☆まりたん」で有名なヒライユキオ氏が描いた漫画 「わたしたちの同盟」でした。他に在日米軍司令部の名刺とDVDとパンフ をゲット。米軍機のノーズアートにまりたんが描かれる日も近いのかね?? あとは適当にぶらついて、ねんどろいどやFigmaの新作展示などを見物 しつつ、昼過ぎに撤収しアキバを目指す。 順調に電車を乗り継ぎ、アキバ到着。 まずは第一目標である、コミックとらのあなを目指す。 昨日発売になった「マブラヴオルタネイティヴ」のコミック第5巻が、特別 描き下ろしのイラストカード封入で売っていると聞きつけたのだ。 (他にもメロンブックス等でもやってたようだが、絵柄的にこちらを選択) しかし、週末とはいえ人が多い。 レジまでの列がいつもより多い気がする。 心なしか、店の外にまで行列が(何かのサイン会の抽選用の行列だった) 少々へばりながらも、コミックと電撃大王10月号ゲット。 次はラジオ会館のアゾンへ。 ここではドール用の衣装を物色。 ピュアニーモ(25センチ)用とオビツ21(21センチ)用の衣装を探して いたのだが、どうにも両方でマッチングするような衣装がない。 などと悩んでいると一本のメールが。 「どこにいるんですか?拐いに行きますよー。」 差出人は戦友のクラウン伍長氏 そういや、mixiにアキバヘ向かう旨をつぶやいたな。 連絡をすると伍長もアキバだという。 とりあえずピュアニーモ用の衣装だけ購入して撤収することに。 指定された場所に行ってみると、何やら伍長の他にも人影が。 戦友のりゅう氏とペンギン軍曹。 なにやら、ではなく明らかに嫌な予感。というか嫌なことが起こる。確定。 ペンギン「じゃあ、行きましょうか」 挨拶もそこそこに場所移動。 とりあえず喫茶店にでも・・・などという流れはこの面子ではあり得ない。 そのまま駐車場に連行され、クラウン伍長の車に。 なんかねー、これから日立市に行くんだってさー。温泉入りにw はい。温泉耐久スタートです。 なんですか、この流れ。まるで大泉洋ですよ。 小脇にフィギュアとドール用の衣装を抱えて温泉ですよ。 タオルどころか心の準備すらしてないっつのw もうどうにでもな~れ~状態で無事に日立市十王に到着。 なんでも日本一の国民宿舎として有名な鵜の岬温泉に日帰り温泉施設 「うららの湯」が併設されているとかで、そこに行くことに。 で、到着早々にペンギン軍曹離脱。 なんでも日立市で「仕事」だそうで。そういやスーツ着てましたな。 なるほど、この温泉に来たのもそういう理由ですかw とりあえず、軍曹抜きで温泉を堪能。 戻りは少々遅くなるとか行っていたので、晩飯の打ち合わせを残った3人で してしまおうということに。 せっかくだから、けしからんモノを食って帰りたい、という一同の意見で 常陸牛の焼肉を食わせてくれるという「牛新」に向かう。 既に時間は午後6時を過ぎ、晩飯時。 いっぱいで入れないとか嫌だなぁとか思いつつ行ってみると、少々待たされ たものの、割とすぐに着席。ヨカッタヨカッタ。 すると、軍曹から着信。 「予定が超早まったのでそっちに向かってます」 とのことw 慌てて現在地をメールする。 程なくして軍曹も無事合流。 けしからん常陸牛の焼肉をこれでもかとやっつける。 っていうか、量重視で安い肉ばかり注文していたのに、どれも脂乗りが けしからんレベル。全然オッケーじゃないか。特上とか頼んだらどうなって しまうんだろうか?などと言い合いながら、ひたすら肉をやっつける。 総員、満腹満足で店をでる。これで一人3000円ちょい(アルコールなし) けしからんですなぁw で、割と時間も遅くなっていたわけですが、次の目的地がイマイチ 決まらない。時間に縛られない野天風呂が周囲に無いらしい。 すると軍曹、とんでもないことを口にする。 「心霊スポットでも行きませんか?」 なんでも、東京まで戻る途上に某テレビ番組で取り上げられた心霊スポット があるという。特に物凄い言われがあるようでもないのに、何故か番組では 怖い怖い場所のようにいうので、どんな所なのか確認してみたいとの事。 というわけで、流されるままに笠間城跡に到着。 「城跡」「井戸」「トンネル」なるほど、テンプレート通りですなぁ。。。 なんでも、そこにあるトンネルでクラクションを3回鳴らすとエンジンが 止まってしまうとか、周囲に点在する井戸を全部見つけると死んでしまう とか、思いつくそれっぽいものを詰め込んでみました、な場所のようだ。 (実にテレビ的・・・ゲフンゲフン) そんなこんなで、城跡の駐車場に到着。 そこで重大な事実発覚。 「ここから先、車両通行止め中」 ちょw トンネルまで車で行けないw どうやらテレビで紹介されて以降、頻繁に車が出入するようになったの だろう。ただでさえ狭く曲がりくねった道なのに街灯一つない状態では まぁ、確かに危険ではある。 というわけで、歩いて探索開始。 各々手にライトを持ち、周囲を照らしつつ練り歩く。 しかし、トンネルが見つからないw おっかしーなぁー、と皆でグルグルグルグル、城跡を歩く。 ほうぼう歩き続け、ようやく該当すると思われるトンネル発見。 ・・・なんか、普通に鉄板で補強されたトンネルですな。少し低いけど。 「もっと、こう手掘りで地肌むき出しなイメージだったんですけどw」 というペンギン軍曹の一言が全員の一致した見解。 テレビの力ってスゴイわねぇ・・・。 結局、トンネルの場所というのが最初に自分らがライトを照らしつつ 「ココはあり得ない」と言った場所の先だったというオチ。 テレビじゃその辺りをいかにも邪悪なモノが湧き出ているといったような 感じで指摘していたらしい。わしら総員でスルーでした。 で、やれやれと苦笑した状態で戻ると、他にも肝試しに来ている人達が。 何やら夏休みの大学生っぽい4人組(男3女1)だったんですが、我々を 見て「もう行ってきたんですか?よかったら、ちょっと一緒に行って くれませんか?僕らだけじゃ怖くて・・・」とか言うんですよ。 我々は既に「幽霊の正体見たり枯れ尾花」状態なんですが、まぁどうしても というので付いて行ってあげることに。 そこで一つ気がついた。 彼らが持っていたのはホムセンでも一番安いであろういかにも「懐中電灯」 な豆電球。対して我らが所持するのは温泉耐久で御用達のシュアファイアを はじめとする、強力なライト。 ああ、そっか。これが雰囲気ぶち壊しなのかw 余りに便利に、強力に周囲を照らすので緊張感ゼロというか、いつもの 夜戦的な雰囲気になってしまっていたのですな。 とりあえず学生さん(?)達はトンネルを抜けたところまで案内して、 ここからは自分らで進んで戻ったほうが面白いよ、と言って別れる。 そして駐車場まで戻る我等。 既に心霊スポットとかいう概念はゼロ。普通に自然公園の深夜です。 つくづく、テレビの力って怖いわねぇ、という見解で一致して解散と いうことになり、自分はクラウン伍長の車で送ってもらうことに。 結局、帰宅したのは午前1時半。 一体、今日という日は何だったのだろうか。 詰め込みすぎてよく分からない、不可思議な一日でありましたとさ。 おしまい。 ... 【夏の思い出作り】 - 2010年08月27日(金) BD持ってるのに同タイトルのDVDをオススメするな、amazonよw 長いこと積みゲー状態で熟成させていた「終わりなき夏、永遠なる旋律」を ようやくインストール。現実の夏はもう終わりだし。残暑は厳しそうだが。 というわけで、残り短い夏を謳歌するためにレッツプレイ。 ふむ、普通に良いジャマイカ。 まだソフトボール大会が終わった直後ですが、ここまではなンて言うか 律子先輩無双ですな。ジャケ絵で最前列の小動物系ヒロインは今のところ にゃーにゃー言ってるだけで存在感希薄ですが、ここから挽回するんか? さて、今作における眼鏡娘の実装スペックですが。 ・年上 ・成績優秀 ・口数少なめ ・運動は限定的に優秀 ・実はドジっ娘 作中でもそうですが、副会長タイプですな。最後の要素を除けば。 最後のドジっ娘って必要なのかね。。。今のところ食器を落とす等で 主人公を痛めつけるための要素でしかないんだが。。。 あとはツンツン系の娘が登場しまして、何やら引っかき回してくれるんで しょうかと期待しつつ、昨晩は終わりに。まだまだ序盤ですねぇ。 ま、適当にプレイするので、誰ルートなのかとか気にせず行きたいですな。 (とかやってると、大抵バッドエンド行きになるんだが。。。) で、ここまでやっててエロゲーしているという意識がまったくなかったw 作風だからなのか、単に自分の中で日常化しただけなのか・・・。 まぁ、それと匂わせるシーンがまだ無いってだけなんでしょうが。 サックリ終わらせてシェイプシフターもプレイせねばなぁ。 ... 【やる気が微妙に萎えている日】 - 2010年08月26日(木) タニコバM4のマグが高いなぁ。何本買えばいいかな・・・。 昨日ねんどろいどが届いた。 今日はFigmaが届いた。 同じ発売日じゃなかったっけ?メーカー同じだし、題材も同じだし。 相変わらずamazonの出荷システムはよう分からん。 そういえば、Figmaの方にもDVDが付属してた。 販促用に配れってことなんでしょうか。 ブラックロックシューターをまだ観たことがない人で興味ある方は お声掛けくださいな。 しかし、何だかんだで忙しくなってきたな。 早いとこ積んであるゲーム消化しないと。今月中くらいだぜ、余裕こいて いられるのも・・・。 ... 【巡り合わせの問題】 - 2010年08月25日(水) 下痢気味だ。orz ぎゃああああ、またしてもカードの支払額を読み違えた。orz 財布がスッカラカンになっちまった。あああ。 確定直前になって追加するのは勘弁だぜ・・・。 Suicaとかのチャージはうっかり忘れちゃうからなー。 また来月も同じことするんだろうか。。。 っていうか、モビスパのタイヤがそろそろヤヴァイんで換えようかと 思ってたのに。(新車時から履きっぱなし6年目。サイドにもヒビ割れが。) 関西耐久とか佐渡ロングライドとか酷使し続けたからなぁ・・・。 キャンカーで世話になってるタイヤ屋でブリヂストンのエコピアくらい 履かせてやりたいんだが。。。 話はゴロッと変わって。 ねんどろいどブラックロックシューターが届く。 Figmaはまだなのね。 とりあえず飾ってみる。 ![]() 顔は差し替えてありますが、なんかこっちの方が今の自分に合ってる気が。 で、気がついたらDVDが同梱されていたので鑑賞。 (キャンペーン期間中だったらしい) ストーリーは、戦い続けるブラックロックシューターとデッドマスターの 描写と並行する形で女子中学生の黒衣マトと小鳥遊ヨミの学校生活を描き、 最後にそれぞれの物語が繋がるという形式。 動いてるのを見ると印象変わりますなぁ。デッドマスターがイイ感じ。 フィギュアの発売が待ち遠しい。 あーそうだ。週末にキャラホビあるじゃないかー。 財布が空ですよー(血涙) なんでこういうイベントを給料日前にするかね。。。orz ... 【無気力試合】 - 2010年08月24日(火) なんか疲れた。 創作活動&趣味以外、割とどーでもよくなってきた。 やさぐれ具合が急上昇中。 でも漫画を描くことが拘束具代わりになっているので問題なし。 日常生活で暴走しなければいいや、もう。 とりあえず今日、自分はリア充には永遠になれないんだということだけは 分かった。根本が違うんだな。考え方とか。 逸般人万歳だ。ハッハッハ。キモオタ街道まっしぐらだ。イェーイ。 ... 【新しい週とポンコツボディ】 - 2010年08月23日(月) 蝉の中にツクツクボウシが混ざってくると、夏も終盤だな。 起床。やはり、やや目覚めが悪い。 昨日のカレーのダメージだな、明らかに。 食欲ゼロなのだが、パンと牛乳でとりあえず朝食を済ませる。 そして髭剃り。 週末は髭を剃ってなかったし、週も新たになったし、というワケで う゛ぃ~~~んっと電気シェーバーで剃ることにしたのだが・・・。 なンかヒリヒリする。 おかしいな、負けているのか?いやまさか電気シェーバーで 剃り負けるなんて今までにも無かったし。 しかし、これは明らかに痛いぞ。どうしたことか。 ああ、そうか。昨日の日焼けだw 犬洗ったり、車洗ったり、直射は避けていたが焼かれていたか。 しかし、こりゃ地味にダメージを食らう。ヒリヒリ。 朝からやる気ダウンもいいとこだ。 おまけに足腰はフラフラで老人級だし。 しかも、カレーの余波がついに腹を緩めにし始めた。ピンチ。 まったく、お話にならん状態ですな。 でも今日こそサークルカット描くぞ描くぞ。 ... 【休むのは死んでからでいい】 - 2010年08月22日(日) サークルカット描く暇がない。orz 朝、起きる。 あー、もうドラゴンボール始まったわ~。 セルの声が少し変わったかなぁー。 気がつくとワンピース。 あ~やっとマリンフォード攻防戦か~。これは何ヶ月引っ張るんだろうw そんなこんなでボヘーっと過ごしていると、対戦車さん到着。 何故に彼が多忙の中我が家に来たかというと。 昨日のサバゲーの時、我が機動要塞(キャンカー)に立てかけていた 対戦車さんの銃が倒れそうになり、通りがかりの船務長が銃をキャッチした ものの、銃が車のボディをギギ~っと引っ掻きまして。 成仏間際の心電図みたいな傷が残りましてな。 「後日コンパウンドで磨きに行きますっ」 って言うもんですから、 「じゃあ明日で。ついでに洗車手伝って。あ、あとウチの犬も洗うから。」 ということで午前中以内に来ていただく事になった次第。 早速、我が家の犬達から行水開始。 わっしゃわっしゃもっふもっふと、洗う、洗う、洗う。 しかし大型犬を二頭、木陰でとはいえこの暑さは堪える。 っていうか、洗われてる方も水に浸かってるのに家に入りたがってるw (全然気にして無かったが、37度だったんだな、今日w) 特にモーゼル君は高齢犬なので気を使う。 持ち上げようとして竿を潰しそうにしてゴメン。(痛い痛い痛い、男だけ) マイヤ嬢の方は観念してるのか大人しい。 なので遠慮無くザブザブ洗わせて頂く。 タオルドライも含めて、一段落ついたところで遅い昼食を取りに かねつき堂へ。ゼリーフライとフライを食す。かき氷もウマー。 洗車は少し日照りが落ち着くまで待つということにして、その間に 調整が済んでいなかったCA製ドラグノフの仕上げをしてもらう。 どうにもマガジンをフルロードすると極端に弾上がりが悪くなる模様。 それに気をつけておけば、動作は問題ない。これで復活。 狙撃銃がまた増えたなぁ。フッヒッヒッヒ。 そして、日がやや傾きかけたので洗車開始。 まずは一気呵成にシャンプーで汚れをたたき落とす。 しかし、なかなか落ちない。さすが万年汚れw しょうが無いので二周目からクリーナーワックス投入。 コンパウンド入りなので汚れが落ちる落ちる。 高圧洗浄機と組み合わせてガシガシ汚れをこそぎ落としていく。 仕上げに水を拭き取り、日没間際になんとか完了。 さすがにくたびれたw しかし、某洗剤のような「驚きの白さにっ」に近づいたような。 当分は雨は降らないで欲しいなぁーw 御用の済んだ対戦車さんを見送り、晩飯を食いに出かける。 そこでインドカレーに挑戦。果たしてオイラの胃は勝てるのか!? 結果はイーブンっぽいw 胃は痛くありませんが、腹一杯。orz 当分カレーは・・・あーでも明日ならいいか。 最後に、車の出入に使う縁石を取り壊した家の側から、今の家の側へ移動。 これでキャンカーの出入も楽になるだろうな。 しかし、疲れた。orz ゆっくり休むとか何それ状態。 っていうか、今日はサークルカット描かないとマズイのに真っ白だw あーもうどーでもいい。〆切はまだ先だ。もう寝るぞー。 ... 【公開軍事演習】 - 2010年08月21日(土) 減らしに行ったはずが増えたでござる、の巻。 というワケで、今日はサバゲーの日である。 前日からフィールドの駐車場で待機するという気合の見せ方っ! (単に自分以外の諸事情によるだけであるが) 何はともあれ、久々のサバゲーである。 楽しまねば損。 しかし、楽しむためには自分だけでなく味方も盛り上げていかねば。 そんなワケで、今日はボルトアクション式ライフル一丁で奮闘。 というかですね、pre64良いですよ。当たります。 マルイの新発売0.28g弾と良く合ってました。超長距離狙撃万歳。 スコープ越しに「信じられん」といった感じの敵兵が見えるたびに 「フッヒッヒッヒ」と白井黒子張りの笑みをたたえておりました。 「狙撃兵の恐怖」をフィールド内にばら蒔けたんではないかと。 そういった点では満足のいく戦でした。 (消音拳銃一丁で茂みに潜伏するのも楽しめましたし。) まぁ、言葉で言っても良く分からんと思いますので、写真で振り返って みましょうか。題して「プレイバック・スパルタ」(なんのこっちゃ) ![]() 当日は「サバケット」なるフリマを開催。 ワタクシも同人誌とミニタオルを販売。 割と売れてビックリw ![]() これ全部個人所有で本日の売り物。 最下段の銃は物々交換でワタクシが手に入れましたw ![]() やおらはじまる撮影会。 被写体は既にこの世のものとは思えない高位存在。 ![]() スパルタンなスケキヨ。これなら湖に沈められることもないだろう。 ![]() ちなみに、ゲーム自体は至って真面目。 スパルタ兵(エアコキ・ガス等、非電動銃)vsペルシア兵(電動銃) ![]() ちょうど甲子園も佳境でしたな。 ![]() そしてサバゲはサクサク進んでいき ![]() 夏のスパルタ戦の風物詩が始まるのである。 ![]() 市街地を想定した「水鉄砲戦」in駐車場! ![]() 頭に差した「ポイ」の色でチームを区別する。 でも多分、誰もして無かったと思うw ![]() ゲームスタート。動きは本気。 ![]() 「よ~し、パパ殺っちゃうっぞぉ~♪」 ![]() みんな楽しそう。っていうか、笑いすぎ。 ![]() 調子にのって撃っていると・・・ ![]() あっという間に囲まれる恐怖! 周りはみんな敵だぜー。 ![]() そここで、撃ったり ![]() 撃たれたりの応酬。 ![]() マトリックスのようなアクション! ![]() 駐車場を疾走する幹事。多分、一番はしゃいでた。 ![]() 躍動する半裸王。多分、一番動いてた。 というワケで、ミナサマお疲れ様でした。 え?こんなのサバゲーじゃない? そんなことありません。これも勿論、サバイバルゲームです。 楽しみ方に枠なんて無いのさ~。なんくるないさ~。 ... 【いざゆかんホットゲートへ】 - 2010年08月20日(金) わーい、サバゲーだー。 さて、明日は久々のサバゲーということで荷造り真っ最中なワケですが。 引っ越しの影響で、はて?あれはドコヘしまったっけか? な状態が続いております。もう諦めてます。orz もう、適当な装備を引っ提げて行きます。 バッテリー?充電器が行方不明だよw(さっき見つかったが時間無しw) どのみち、メインはエアコキのpre64だから構わん。 サブにイサカもCA870あるしな。 38式はお留守番です。pre64に頑張ってもらいます。 っていうか、埋もれて発掘するのが面倒です。orz さーて、久々に機動要塞の出撃じゃー。 ... 【グダグダと書き殴る】 - 2010年08月19日(木) 他人のブログに自分のサークル名が出てるとこそばゆいですなw 「黒執事」の作者がブログ上で一部のファンに苦言を呈した一件。 「動画サイトで見ましたw」とか「友達からROMもらって見ましたw」 と悪びれもせずに作者に対し手紙やメールに書いてくるのだという。 そんな状況に作者は「万引きや無銭飲食と一緒です」 「モラルの低下に背筋がぞっとします」といった口調で訴えている。 それに関する某巨大掲示板のスレッドでは 「同人作家出身のお前に言う資格無し」などという返しがあった。 というのも、作者は昔テニスの王子様の同人誌を描いており、 HPなどで「趣味:ジャンプの立ち読み」と書いていたからだとか。 しかしだ、それって論点が違うよね、そもそも。 確かに同人誌というのは「暗黙の了解」的な存在なんだけど、 完全に違法UPされた動画やコミックと一緒にされちゃ敵わん。 過去に作者の描いた同人誌が、ジャンプの切り抜きやコピーのみ で構成された物であれば許せない著作権侵害かもしれないけどさ。 デッドコピーと二次創作物を同列に語るのは論理的でないし、先に 言ったように論点はそこではない。 一番重要なのは、作者が訴えている「罪の意識の無さ」じゃないかと。 さもそれが当たり前のようになってしまっていると。 だから作者に対して平気で上記のようなメッセージを送るわけで。 そんなファンとは呼びたくない人種が年々増加傾向にあるとなれば、 そりゃ厳しい口調で一喝したくもなります。 なんでしょうかね、最近は親も叱らないし、学校の先生も叱らないし、 近所にカミナリ親父がいるわけでもなし、誰も叱ってくれないから? 道徳概念とか、罪の意識とか我々の世代とは随分違っているような 感じもしますな。 あー、ちなみに私は同人誌描きますが、版権元の注意書きは読んで おりますし、必要な部分の許諾は得てますよ。 一部の絵には(C)マーク付いてるし。 動画サイトも見ますが、初音ミクなんかをMP3に落としたりとか別に しませんね。CD買っちゃいます。(レーベル好きなので。) アニメも録画しますけど、別でブルーレイ買っちゃうこともあるし。 (レールガンとかブラックラグーンとか) 反面、DVDの中身吸い出してiPadで楽しむこともあります。 PSPの改造とかもしましたねぇ。レトロゲーやりたくて。 結局、灰色なんですよねぇ、自分含めて殆どの人は。 自分の内面ですら判断が難しい、ましてや他人と意見をまとめろ、 なんて出来るはずもない。 だからこそ、個々人がしっかりとした意識を持ってないとイカンと思う。 「みんながやってるから」を言い訳にしたらイカン。 せめて悪いコトしてる後ろめたさは持て!(最低限ね)ってことで。 しかしなぁ、道徳概念の薄れたアジア人ってのは酷いモンだという 先例がシンガポールにあるのになぁ。 (現在のシンガポールが法律でガッチガチなのは、大多数を占める 華僑系の道徳概念の薄さ故、といわれている。) あーだこーだ言うヤツは1回シンガポール住んでみろ?泣けるぞ? ハリウッド映画ですら「過激」と判断されりゃカットされまくりだぜ? ... 【自己嫌悪タイム】 - 2010年08月18日(水) 今日は延々愚痴タイムです。すいません。 あーーーーーーー。 なんかこう、やる気が出ない。 みんな頑張ってるのに、自分はなんてダメ人間なんだろうという思考に 一日中囚われっぱなし。 ああ、単に体調不良で休んだだけです。疲れがたまってたのかな。 ともあれ、これでまた明日出社すると小言と嫌味から始まるのは確実で。 あー、それだけでウンザリ。 もう、しょうがないじゃん。ポンコツなんだから。 伊達に赤い手帳を国から貰ってるんじゃないよ。 いつも「急に体調が崩れるもんなのかねぇ?」と言われるが、 急に体調くずしたっておかしかないんだよ。そういう身体なんだよ。 「体調管理に気をつけろ」って、どうするんですかぃ? どうやったら「健康な体」が手に入るんですか? 薬漬けになって風邪薬すら飲めない身体をどうやったら健康体に 導けるんですかぃ?20代の頃からそういう身体を背負って生きろと 言われた心的ストレスはどうやって解消しろってんですかぃ? もう既にストレス性の胃潰瘍患ってるけどさ。 あー嫌だ嫌だ。言ってもどうしようもないのに。 もうネジでもいいから機械の身体くれ。 さて、愚痴はこれくらいにするか。 とりあえずpixivに絵を上げた。コミケで使ったやつ。 何もしないよりはマシだろうということで。 相変わらずカラーが少ないなw ... 【駄脳フル回転?】 - 2010年08月17日(火) 考えてる時が一番楽しかったり。 今日も今日とて書くことがあまりなく。 というワケで、今日もコミケで思ったことでも(またかw) えー、今回のスペースにはiPadを置き、「i文庫HD」というアプリを 使って我がサークルの同人誌をJPEG圧縮したデータで読み込み、 表示させておりました。 このアプリは有料なんですが、本家iBooksの様にヌルヌル動き、 本を捲ると前のページが透けて見えるとか、芸の細かい仕様がワタシの様な オタクな人の心をくすぐりまくってくれます。 実際、触ってくれた人達の反応は概ね良好。 「本を読んでる感覚に近い」、と電子書籍の持つハードルを一つ クリアできている事を実感した次第です。 ですが、やはり根強いのは 「本は本で持っていたい」という意見。 なるほど。そりゃあ、あの熱地獄に繰り出してまで同人誌を買いに 来る人達ですから。本の存在そのものに一定以上の価値を見出して いて当たり前ですよね。 まぁ、その辺は自分も自覚している部分はあります。 今はまだ色んな意味で過渡期ですから、価値観やニーズもまだ まだばらけていると思うわけですよ。 では、今現在の状況でやるなら、どういう形態が我がサークルに 合っているのか、と模索してみると。。。 ○本を買ってくれた人には原価レベルで電子版が買えるようにする。 (装飾にもよるが100~200円?最初のうちはロハで配っても良いかも) ○電子版だけ買う人は、本の値段より100円安いくらいで売る。 (ウチの本は500円均一なので400円くらいか。) とにかく、ウチの規模くらいのサークルとしては「見てもらってナンボ」と いうスタンスで臨まないとイカンと思うわけです。 それを踏まえつつ「見るのは劣化しない電子版で」という新しいスタイルを iPadの展示を続けながら、実際に触ってもらいながら提案していくと。 段階的に電子版には壁紙のオマケを付けたりとか、電子版ならではの 利便性を生かした展開とかして差別化も図ってみたいですなぁ。 本には本の、電子には電子の良さがありますから。 まぁ、なんでワザワザそんなことするのかというと、自分が新しいモノ 好きだから、ってだけなんですがねw ともあれ、漫画を描くだけでなくアプローチまでを引っ括めて色々と 楽しくやっていければなぁと。提供者側として思う次第です。 さてー、冬コミはどんな仕掛けで行こうかなぁ・・・クッヒッヒッヒw (最近、黒子的な笑い方がツボ) ... 【コミケの余波】 - 2010年08月16日(月) 夢か・・・そうか、あれは夢だったのか? 出勤途中、コンビニで麦茶を買う。 走行中にチビチビ飲んでいたが、なんかドリンクホルダーから 上手く外せないな、とか思っていたら「大増量600ml」だった。 そんなペットボトルあったのかよw そんな今日はさしたるネタもなく、コミケ三日目プレイバック。 【挨拶回りで離席した直後にageの社員が来たらしい。】 どうやら、マブラヴ関連の島にあるサークルのブツを挨拶がてら 買って回っていたらしい。 不在中であった自分の代わりに応対してくれた総統代行曰く、 「シナリオ担当ですが、名刺は今切らしてて」だそうで。 ・・・どうなんでしょうね~? 「まだ名刺もない新入りが買い出し担当だった」っていう辺りが 大方の予想とされております。 【維如星(ウェイ・ルーシン)さん来訪!】 中国人じゃないです。コテコテの日本人です。 Webに上げていたSSが目に留まって、オルタ班のシナリオ担当に まで登り詰めた、文字通り「同人の星」(?) なんか今回のコミケは抽選漏れだそうで。個人的にマブラヴで 活動してるサークルを見て回ってたらしい。 顔を知らなかったので、最初は普通に接客してましたw 既刊本と新刊本を手渡して顔を売りました。ヒッヒッヒッヒ。 【中国人来訪!】 今度はホンマモンの中国人。 接客してもなんか反応がないなぁ、とか思ったら横から連れの人 (日本人)が来て「すいません、もう一度説明してください」と。 で、もう一回説明したら中国語でペラペラ~っと通訳し始めたw この方は社霞タオルをお買い上げ。 遂にぱらぢうむの商品が海を渡るのですなw 【珠瀬ドール22㎝化】 まったく、コミケと関係ない話題なのに、コミケの場で完成。 「A-Frame」のAkira氏の手によるカスタマイズ22㎝素体を氏が 今日の場に届けてくれまして。(本2冊と交換。いいんですかぃ!?) 更に22㎝用の衣装は、当日サークル参加していた南風麗魔女史に 事前に頼んで持って来てもらい、挨拶ついでに購入という荒業。 この辺はブログの方で紹介ですかねぇ。 おかげで頭身がゲームの方に近くなった。わーい。 でも珠瀬関連のグッズは今日で売り切れちゃったw とまぁ、何だかんだと細かい事を挙げればキリがありません。 さすがコミケ。オタクの総合コミュニケーションの場なのですな。。。 ... 【コミケ三日目】 - 2010年08月15日(日) コミケすげー!コミケすげー! いよいよ決戦! 今年上半期の総決算ともいえる夏コミですよ。 言わずもがなの三日目。気合も入るってもんです。 起床は午前4時。 サクっと支度をして忘れ物が無いか、再三再四確認しつつ4時45分頃出発。 車を飛ばして熊谷駅に。 昨日から母の車を借りており、それで熊谷まで行き、車を返して電車に乗る という方法で始発の湘南新宿ラインに乗り込む算段。 割と余裕で駅前に到着。 朝マックでも買って電車内で食うか、と思ったら、何と駅前のマックは 24時間営業でないという罠。orz じゃあ、駅のニューデイズで・・・と思ったら開いてない。orz なるべく現金は使いたくなかったが、仕方ないのでコンビニで塩焼きそばを 購入して、ホームで貪り食う。 お茶まで飲み干したところで電車到着。 前はワンフェスで電車を乗り過ごすという失態を犯しているので、今回は キッチリアラームをセットし、寝りに入る。(荷物が多いのでグリーン) ムニャムニャと目覚めると新宿。おお、良い勘してる。 アラームは解除して、そのまま起き続けて大崎で降りる。 案の定、大崎は国際展示場を目指す猛者たちで溢れかえっている。 電車に素早く乗り込み、大きな荷物を邪魔になりにくい場所に滑りこませ 発車まで小さくなって待つ。 発車間際になって一人女性が乗り込んできた。 溢れ返るオタ共に、露骨に嫌な顔を見せる。 あー、この人は東京テレポートとかで降りるのか~。可哀相に。 とか思っていたら、このビッチも国際展示場で降りましたw オメーも仲間じゃ!ボケ! ちなみに、大きな荷物を抱えての移動だったので心配ではあったが、まぁ なんとか人に迷惑を与えず(ぶつからず)駅前に脱出。 すると左手に「待ち合わせ場所」と書かれた看板が。 今日は手伝いに来てくれる総統代行と合流する必要があったので、そこで 待つことにして、メールを打つ。 するとその最中に電話が掛かってくるw ナイスタイミング。 とりあえず、すんなり合流。 サークル入場は7時半からで、まだ少々余裕はあったが、歩いて会場に 向かううちに時間になるだろうということでそのまま進む。 駅からえびす橋に向かう間の広場で、既に行列が幾重にも連なっている。 そんな中をサークル参加者の通路をゴロゴロとカートを引きながら行進。 「フハハ!愚民共め!」 というよりは、単純に「よくやるよなぁー」という感心が先立つ。 そういう人達の熱意にサークルの売上は支えられているのですなぁ。 でも徹夜組はしちゃ駄目だぜ?(明確な禁止行為ですから) サークル参加者入場口に着くと、もう入場開始になっていたので、サクっと チケットを手渡して入場。ふむぅー、ドキがムネムネ。 東館への通路を歩き、ガレリアを抜け、ホールに到着。 自分のサークルの場所を確認すると、まずは新刊の出来栄えをチェックする ために、搬入されていた荷物を開封。 うむ、とりあえずは問題ないか。 多少のモアレは事前に覚悟の上だったので・・・(次は綺麗に仕上げる!) その後、提出用の見本誌表を書きつつ既刊と新刊を準備。 (コミケ的には両方新刊扱いなので、今回は両方提出になる。) サークル登録と見本誌の提出も終えたところで設営開始。 イベント自体はサンクリ、コミック1、白秋祭、月刊101号室と、 それなりに場数を踏んできていたので、設営自体は問題なくトントン進む。 そして完成した今回の展示↓ ![]() 向かって右手がミニタオル。上段には歩きながらでも視界に入るように 見本を立てつつ、触れる見本も置く。 実際の品は、軽く丸めた状態でアージュ系列のゲームでお馴染みの 「すかいてんぷる」のティーポットとマグカップに差して手前に配置。 スティック状なので、後ろからでも補充が容易、かつスペースも少なくて 済む。なかなか頑張って考えた。うむw 左手側は同人誌。 上段に新刊と既刊を厚めに積んで目立つように配置。見本誌は最上部に 一緒に置くことで省スペース化。(後から「新刊」のポップを追加) 手前側には看板娘である社霞の色紙と、電子同人誌のテスト展示。 この辺は興味を惹く為のブツですな。 (ちなみに霞の色紙は今日貰われていきました。マヂで欲しいの?) とまぁ、こんな感じで開始時刻まで余裕の状態。 もともと、この時間を使って同ジャンルのサークルさんへ挨拶回りをする 腹積もりだったので、今までのイベントで挨拶済みのところへは新刊本を、 それ以外の所へは既刊本を持って挨拶回り。 受け取るだけのところ、お返しに新刊と交換してくれるところ、色々と ありましたが、まぁとりあえず挨拶回り終了。 程なくして開催。うむ、実に理想的w 三日目、壁の近くということもあってどうなることかと心配していたが、 割と粛々と行列が移動してくる。スパルタ兵(イベントスタッフ)達が 頑張っていますなぁ。 最初のお客は30分しないくらいだったかと思われる。 その辺、割といきなりの来客でビックリしつつ、しかも全品お買い上げの セット買いが続いて、舞い上がっていた時間帯なので記憶が定かでない。 しかしまぁ、何といいましょうか。コミケは全体の人数が多いせいか、 お客の入りが違うのですなぁ・・・。 同人誌も、タオルも、ほぼセットで売れていくことから新規のお客さんで あるワケだが、いやー・・・売れるw 今までのイベントでの苦戦が嘘のような売れ行き。 というか、まぁ今までより品数多いからというのもあるのか。 お陰で、あっという間にショバ代はペイできる売上を計上。 その後もコンスタントに売れ続け、持ち込んだ新刊54部(予備込み)は 頒布数43(無料配布5、見本提出1含む)を記録。すげー。 (本人が一番ビックリ) 既刊の方も同数弱を頒布。(持ち込み数が不確定のため確認は出来ず) 20弱持ち込みの珠瀬タオルは昼過ぎに完売。 40ほど持ち込んだ社霞タオルも半分以上を売り上げた。 うわービックリ。 売れるんだな、コミケって。 暑いのも忘れて浮かれてましたわ。 そしたら午後の静かな時間帯にドッと疲れが押し寄せてきてエライ目に 遭いましたが。客足が落ち着いて我に帰った瞬間ですな。 総統代行が持ち込んだスポーツドリンクも枯渇し、自販機で買った ぬるい水でなんとかしのぐ。 しかし、二時過ぎにいよいよきつくなり、最終兵器「北極圏ゲル」を投入。 クール系ボディタオルでひと拭きした後に塗りこむことで相乗効果! これで冷えた身体を団扇で扇ぎ続けて体温上昇を防ぐw サバゲーの防暑対策で培ったノウハウがコミケで炸裂。 何とかまぁ、踏ん張りましたが。エライ暑さですな、今日は。 というワケで、戦友でもあるOD69氏が最後に本を買ってくれたのを 区切りに、3時半頃に撤収作業開始。 最後の放送は廊下で聞きながら拍手しました。 いやーしかし、よく売れた。 コミック1では1時から先でパッタリと止まってしまいましたが、 今日は2時を過ぎても見てくれる人はコンスタントに現れ、少ないながらも 購入者は続いていましたし。 今日はお手伝いの総統代行を初め、取材中に訪れてくれた戦友りゅう氏、 うちのサークルで本やタオルを買ってくれた皆々様、色々な方に支えて 貰った一日でありました。お陰さまで大変楽しゅうございました。 次の冬コミも受かれば全力で頑張ります。 まぁ、次くらいはBouさんのイラストに頼りすぎないように自身の腕も 磨かないといけませんですな。ハッハッハ。。。 ちなみに、帰りは総統代行等と弟の車で帰宅。 途中、駅に向かう人々を見て「フハハ、愚民共め」と思ったのは内緒だ。 ... 【コミケ二日目】 - 2010年08月14日(土) やっぱコミケは収穫が多い。 本日はコミケ二日目。 昨日より一本電車を遅らせて出発。 午後1時過ぎくらいに現地到着予定。 そう、東方厨対策ですな。 しかし、現実はそう甘くなく。 ホームに降りたら人だかり。うぎゃー。 早々に帰る連中でこの数かっ。 まったく、猛暑だというのにスキモノ揃いであるなぁ。 しかし、昨年のように規制解除が遅れているということはなく、 入り口付近までは割と楽勝に辿り着く。 そこで戦友バッズ氏に連絡。ふむ、今年は通話可能なだけマシだなw 電波状況も改善されているのだろうか。 とりあえず、氏が企業ブースに用があるというので、そこで落ちあう事に。 企業ブース目指して西館外側通路を歩く。 今日も大手ブースの待機列がスゴイなぁとか思いつつ西館内へ。 フラフラ歩いているとコミスタの素材集DVDを貰った。 (ラッキー、とか思っていたが、後からサークル参加者へは無償で机の上に 置かれているという話を聞いてゲンナリするw) とりあえず先に氏との待ち合わせであるニトロプラスのブース前に到着。 ムービーを観つつ、ニトロ最凶広報のジョイ・マックス見物に勤しむ。 するとトコトコ近寄ってきて「ツイッター始めました~ヨロシク」と カードを配られる。(「じょい・あんだーばー・まっくす」らしい。) 程なくしてバッズ氏と合流。 改めてジョイさんと談笑。相変わらず面白い人だなぁー。 ついでに名刺を頂く。 これは、あまり配ってないらしいのでちょっとラッキー? 東館に戻りつつ、途中でバッズ氏と別れ、マンモス東氏のスペースに行く。 なんか変なレイヤーがいるなぁ、と思ったら弟だった。orz 魔法少女のコスで東氏と89式小銃談話に華を咲かせていた(何のこっちゃ) とりあえず社タオルと新刊を物々交換。 ついでに皆でバッズ氏のサークルスペースに行くことにする。 ガレリアを挟んで反対側のホールに入り、バッズ氏のサークルへ。 同人ゲームもなかなかの盛況ぶりだそうで、そりゃまぁ腕前は確かな面子の 作品ですからね。時間経過と共に注目度も上がるというものです。 というわけで、本日の目的を終え、撤収。(えー) 買い物ナシ、物々交換のみという財布に優しい一日・・・では何かこう一つ 盛り上がりに欠けるので、途中、赤羽のフロンティアによって次のサバゲー に備えて弾の補充をする。 マルイの新製品「0.28gバイオ弾」をテストで購入。 バイオ弾初の重質量弾になるが、果たしてどうなるやら。 ついでに3号店に寄ると、ロスコのミリタリーランニングシャツが500円で 売っていたのでウッドランド柄とOD柄を購入。 さて、あとはのんびり帰るだけだ。 何だかんだで疲れたからグリーンで帰るか。と思ってグリーン券を購入して 電車を待ったが、到着してみたら帰省客で満席状態。orz 泣く泣く普通車両に移り、グリーン券は払い戻し。210円の損。バカ。 帰りはそのまま母が仮住まいしている熊谷市へ。 母と晩飯を食していると、ドカンドカンと爆発音。 そういえば、今日は熊谷の花火大会だっけか。 母の仕入れた情報によると、マンションの駐車場の2階部分からよく見える とのことだったので、食事を済ませてノンアルコールビールを片手に駐車場 へ赴く。なるほど、なかなかの眺めだ。 低高度の花火は一部隠れてしまうが、他はほぼそのままよく見える。 ドカンドカンと大きい尺の花火が上がるとまるで対空砲火でもしている ような感じがするw ちなみに、8月14日は熊谷空襲の日でもあるんだが・・・。 まぁ、いいや。 花火はなかなかの見応えで、気持ちの良いものであったが、明日の準備も まだ終わっていなかったので小一時間ほどで切り上げて帰宅。 荷物を梱包しつつ、まだ決まっていないレイアウトを、あーでもない こーでもない、と構想。日付が変わる頃に就寝。 明日は売れるんだろうか、っていうか寝坊しないようにしなきゃ、とか 思いつつ眠りに落ちる。 ... 【コミケ初日】 - 2010年08月13日(金) 往復の交通費が割と厳しいボディブロゥ。orz 本日はコミケ初日。 でも、行くところが一か所だけなので、正直どうしようかと思っていた。 なので、手土産代りに色紙を描いて、それがとりあえず満足いく 仕上がりになれば行こうとルールを決め、昨晩から作業開始。 何を描くか、から決めるのでウンウン悩みながら題材を決めて描き始める。 しかし、途中でペンのインクが出にくくなったり、手に付いた汚れに 気づかず泣きそうになったり、とことん作業が遅れる。 結局、出来上がったのは午前5時過ぎ。色紙一枚に遅すぎる。orz しかもモノクロなのに。 でも頑張ったよ。 ![]() 上記の通り各所に汚れが付いて見っとも無かったので、シールで誤魔化す。 羽根の文字は当時のナチスの標語。 『Dein Opfer für den Sieg』 (勝利の為 汝の犠牲を捧げよ) 『Ein Volk ein Reich ein Führer 』 (一つ民族、一つの帝国、一人の総統) 『Es lebe Deutschland!』 (ドイツ万歳!) 『Meine Ehre Heißt Treue』 (わが栄誉は忠誠なり) でもまぁ、カッコイイこと言ってるけど、どうよ? と水着の少女がニヤニヤしているという。 自分なら羽根なんぞスルーして少女をガッチリキャッチしますよ。 ヨホホホホー!というコンセプト(なんのこっちゃ) まぁ、何の事かよく分かりませんが、徹夜の脳がそうさせたのでしょう。 とりあえず、受け取った総統代行閣下が喜んでいたので良しとします。 これでビジュアル的に客の目を引けば良いのですが、どうなったんで しょうかねぇw それなら色を塗れよというご批判もありますが、華麗にスルーで。 だってほとんど寝てないんですもの。 描き上げた後、仮眠で30分くらい寝て、そのあと墓参りに出撃して ほぼノンストップでコミケに出撃してたのだから。ぐー・・・。 まぁ、明日もありますし。早く寝よう。 ... 【惰眠を貪る】 - 2010年08月12日(木) どうも、北枕だと悪夢を見るらしいw 割と怠い。暑さのせいか。 昼過ぎまでグダグダ過ごす。主にゲーム三昧。 んでも、何かこう刺激を受けられないかという姿勢を忘れていないのは、 立派な同人族になったからだろうかw とりあえず、PSPのFateは続けよう。戦闘がそろそろダルイがw さて、そろそろコミケも近いので準備に追われる。 売り物や展示用小物などの用意もそうだが、当日のサークル登録や準備会に 提出する見本誌の準備(既刊済みの物だけ)とか事務的なものも含めて。 割と面倒だなぁw 特に見本誌の票は申込書の方に付属なので、うっかり すると無くしかねない状況だった(引越しの影響で)。 幸い、同人関連の書類諸々は事前にまとめてあったのを箱詰めしていたので 易々と発掘できたが。 しかしまぁ、こうしていると、いよいよですなという気になる。 今年は暑いから参加される方々は売り手も買い手も、暑さ対策は念入りに。 ... 【割と普通な休日】 - 2010年08月11日(水) あー連休か。まぁ休む暇なんて無いけどなw さて、今日からお盆休みであるが。 逆に普段より不規則でハードな日々になること間違い無しだなー。 でも、少しはダメ人間モードを堪能するか。 早速昨晩から夜更かし(というか徹夜)モード全開で溜め込んだゲームを やったり、参考資料用の映画を観たりと、楽しみつつも創作脳を刺激する ことだけは忘れない状態だったが。 とりあえず、息抜きに散髪へ出かける。 金がないのでカットだけw でもスッキリした。これでコミケに向けて 心新たに!という感じ。 その後は、機動要塞(キャンピングカー)の移動。 今までは、家の建て替えに伴い徒歩5分ほどの親戚宅の空き地に停めさせて もらっていたのだが、仮駐車場の施工が完了したので、久々に我が家まで 移動させた。 と、いっても仮住まいの家の正面にあたる塀を半分ほどぶち壊して、植木を 撤去して砂利を敷いただけだがw(施工期間2日) とはいえ、電源も常時確保できるようになったし、なにより玄関出てすぐに 乗り込めるのは大いに結構。多少時間も取れるようになったし、犬共を連れ 出して避暑旅行でも計画するかねぇ。 ついでに少し車を走らせて、タイヤ屋に立ち寄ってエアの補充。 少々乗らない期間が続いていたので、案の定エアが少し減っていた。 既定値までキッチリ充填してもらう。 それと、以前サバゲに出撃した際、都内でボルトを踏んづけてタイヤの溝に ハメ込んでしまった事があったので、その傷も確認してもらった。 幸い、大したことは無いようで、そのまま乗っていても問題ないようだ。 自重のあるキャンカーはタイヤのコンディション把握が重要ですからな。 今年の冬は富士山麓で年越ししたいなぁ。頑張て金貯めて冬タイヤ買おう。 ... 【猪突猛進で突っ切る】 - 2010年08月10日(火) やっぱり会社に居ると胃痛が起きるw あー、やっと盆休みか。 五日間は長そうであっという間だろうな。 何しろ後半がコミケだから。 あー、そうだ。冬コミ用のサークルカット描かないとな。 冬の〆切は間隔が詰まってるから。油断できない。 やりたいことは山積みなれど、時間の余裕はあまりなく。 ついでにいえば金もなく。(赤字上等で本を刷るからだなw) まぁ、金がないのは使ってるからであって仕方のないことだが。 やっぱ時間はもっと欲しいわなぁー。 ナポレオンみたいに睡眠時間削っても覚醒状態を保てるコツとか 無いのかねぇw さーて、これから「風の谷のナウシカ」でも観るか。 いやなに。昨日、戦友と交わした馬鹿話が妙に盛り上がってな。 いっぺん煮詰めてもいいんじゃないかとアホなことを思い出したのさ。 で、その参考資料代わりに観直そうってスンポー。 ちなみに、DVDは持ってないので昔懐かしのLDだw まったく、この間の引越しでも家人から「無駄な物」扱いされていたが、 無視して配線済ませておいて良かったぜw ... 【きてみてさわって】 - 2010年08月09日(月) 硫黄臭いので2回ほど風呂を入り直したw さて、そろそろコミケの支度を本格的に進めないとですな。 スペースは、よくある会議机の半分(90x45程度)なので その枠内に如何に効果的な展示をするか、ということに 尽きるわけですがー。どうしたもんか。 決まってるのは「ドリルミルキィパンチTシャツ」を着ること くらいだしなw 今回は新刊が発行されるので、本が2種類。加えて、 ミニハンカチが2種類。計4種の販売物があるわけで。 他に、iPadを使った電子同人誌の展示とかも考えて いるので、結構手狭な感じかも知れない。 ゴチャゴチャしすぎると、肝心の商品の存在感が薄れて しまうし、かといって他と同じようでは勝てるわけもなく・・・。 やっぱり、気を引いてナンボか? まずは足を止めて貰って、それから商品への誘導を 売り子である自分が行えばいいワケで。うーむ。 本を中央付近の手に取りやすいポジションに置いて、 周囲を飾り立てるか。 ポップは立てすぎると目に入らなくなるから、必要な 物だけにして、ドールとか色紙とか、目立つブツで 客引き勝負すべきか?でも場所がなぁ・・・。 ハンカチは場所をまとめて、オマケ的な感じで売るか。 「あくまで」メインは本ですからっ! そういや、コミケでの売りは初めてだしなぁ・・・。 やっぱりコミック1よりも人は段違いに多くなるだろうし、 そういう意味では機会は増えるわけだからなぁ。 なんとか目に留めて貰って、んで、買って貰えるように 脳味噌こねくり回して考えないとなぁ・・・。 ... 【硫黄臭からのメッセージ】 - 2010年08月08日(日) 硫黄臭い・・・明日は普通に出社なんだが・・・orz えー、気がつくと戦友ペンギン軍曹が我が家におりまして。 気がつくと車で関越道を走っておりました。 そんなワケで午前3時から温泉耐久スタートですよ。イヤッフゥー! 途中でうどん休憩を挟みつつ、車順調にNAGANO県に突入。 ガンガングングンズイズイ進出して、気がつけば諏訪湖。 「片倉館」ここがまず一発目。 大正ロマン溢れる建物の中の浴場はなんというかローマ風w 深めの浴槽の床には玉砂利が敷き詰められ、何ともいえぬ感触。 ラドン室にはジェットバスがあり、これが非常に肩凝りに効くw 温泉自体は温めで、ノンビリマッタリ浸かりながらランド室と往復。 肩凝りが大分軽減したような気がする。プラシーボ万歳。 湯上りに瓶の自販機でジンジャーエールを頂き、火照った体を冷ます。 そこから少し戻る形で松本市へ向かい、更に白骨温泉へと進路を変える。 山間をぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐる・・・少し酔った。orz 大自然の猛威に晒されながらも、何とか白骨温泉「泡の湯」に到着。 営業開始まで30分ほどあったので車内で休憩。 営業開始と同時に入浴開始。 それでも割と客足はあったようで、野天風呂は埋まり気味。 こちらも温度は温め。真っ白な硫黄臭漂う温泉に浸かる。浸かる。 しかしながら、小一時間ほど経過した段階で腹の虫が唸りを上げる。 何と言うか、腹に温泉の硫黄分でも沁み込んでいるんじゃないかと思いたく なるくらいのレベル。しかもペンギン軍曹も同じ感想らしい。 なんか食らってるんじゃないか?俺達w 仕方が無いので早めに切り上げる。 すると、入口付近で「温泉粥」を販売していた。 空きっ腹にお粥とはけしからん!ということで購入。 キャット・タン殺しな温度でしたが、無事完食。 それから、飯処を探して白骨温泉郷をさ迷う。 何となく目に止まった食事処に突入して、名物という「投汁蕎麦」なる物を 食す。簡単にいうと、ラクロスのラケットが縮小されたようなザルに蕎麦を 投入して、だし汁を張った鍋でしゃぶしゃぶっとしてから食べる物。 あまり期待しないでいたが、割と美味い。 更に雑炊セットがオススメということで注文。 蕎麦を茹でた鍋とだし汁に飯と卵を投入して一煮立ち。 一口すすると・・・美味い。 ほほう。蕎麦の風味がだし汁に溶けこんで、それがご飯に染みるという ワケですな。こりゃ美味い。 更にそば湯をもらったので、すくった雑炊にチョット混ぜてみる。 ほほう!味がまろやかになった!こりゃ目からウロコ。 なるほど、だし汁のベースが蕎麦だから、そば湯で辛さをマイルドさに しつつも風味は上乗せになるのか! 初めはそば湯なしから、徐々に自分の器へ直接足していくといい感じだ。 ぬぅ、意外にも美味しかったな、投汁蕎麦。 で、腹も膨れてとりあえず満足状態。 時間的にはまだまだ余裕もありそうだったが、ペンギン軍曹の勘で早めの 帰宅とする事に。 順調に車を走らせ、こりゃ夕方には到着か?なんて思っていたが、佐久平の 先くらいから混み始め、富岡の手間で完全にどん詰まり渋滞。 事故渋滞や故障車渋滞が重なっているようで、花園まで繋がってるとかw こりゃアカン、とナビのパナ子さんの指示のもと、下道へ降りる。 幸いにも下道を選択する車はまだ少なかったのか、それほど混雑せずに 順調に車を進める。 時折、下を通過する高速道路の様子は相変わらず渋滞だったので、これは ナイス判断だったのだろう。さすが年季の入ったパナ子さんだ。 下道走行ということで若干時間は掛かったものの、出発当初の想定である 「夜7~8時到着かなぁ」がピッタリだったのでオッケー。 さすが温泉耐久の猛者ペンギン軍曹である。 次は行ければお盆休み中ですかねぇ。 ともかく、色々とガタの来てる身体なので、温泉成分はいつでも枯渇気味。 次を楽しみにしておりまする。まる。 そうだ。 おみやげに買った銘菓「あずさ」美味かった~w あずにゃん!美味しいよ!とっても甘い匂いがするよ!ハァハァ。 (違う気もするが、合ってる気もする。) ... 【脳活性化】 - 2010年08月07日(土) テンションが面白いくらいぐらついています。グラグラの実か?? 買ったまま放置プレイ中だった 「マブラヴ・オルタネイティヴ・クロニクルズ01」を ようやくインストールしてプレイ中。 メインコンテンツである 「マブラヴ・アンリミテッド・ザ・デイアフター」が 本日終了。ざっくり感想をば。 (ネタバレっぽくなるかもなので注意ね。一応。) いやー。 やっぱりアンリミの世界は絶望で終わって正解ですな。 ただ、そこまで持って行くまで引っ張って引っ張って引っ張った割に 結末の描写があっさり風味すぎるカナァ。。。 連載形式、ということで次への含みを持たせる演出として捉えるべき なのかな。しっかり書いちゃうと伏線にならんだろうし。 (ただ、次もアンリミなのか?オルタのその後とかになるのか?) まりもちゃんはこれからどう活躍するんでしょうかねぇ。 最期の描写がボカシ気味だった連中は今後に含みがあるんでしょうか? 初回ということで相変わらず謎だらけですが、まぁ悲壮感漂うアンリミの 世界を今後も、もっと書いて欲しいですな。 ... 【エンポリオ・テンションホルモン】 - 2010年08月06日(金) 物凄い落雷に見舞われる夢をみた。(汗) イヤッフゥ~~~! 21日の土曜日が出勤日から休業日になったぜー! 土壇場の逆転ホームランですな。 っていうか、その予定ならさっさと連絡しろってのさw いやー、これでようやくサバゲーに参加できるぞー。 加えて、電子同人誌サービス「emes -えむえす-」のβ版アプリである 「emesLibrary」が本日からAppStoreで配信開始! ワタクシもβテスターに参加していますので、収録されているはず。 よろしかったらDLしてやって下さい。 まぁ、作品自体は無料なので金にはなりませんけど。 こういうことは試してみることに価値があると!いうわけで。 相変わらず夏バテ気味ですが、こういうテンションで乗り切ってます。 いや、地味に喉が腫れてきてるんですがねw ... 【信仰心】 - 2010年08月05日(木) 今週は土曜が休みじゃないんだ。。。長い。。。 声優の平野綾が某局の番組で恋愛話を披露して、何やらネット上の一部で 騒いでらっしゃる方々がいるようで。 やだなぁ、オタクがまた白い目で見られるよ。 世間は声優オタとアニオタなんて同列(というか同種)なんだから。 一部の馬鹿のせいでアニメ・ゲーム系オタ全体が迷惑被るんだよ。。。 いーじゃないか、中の人が人並みに恋愛してるんだからさー。 ・・・って言っても通じないから暴走するんだろうなぁ。 イマイチよく分からないんだが、声優オタっていうのは、声優さんが 世間一般のアイドルよりも狭いエリア(かつ自分たちのエリア)で、 活動する『近い存在』だから好きなんじゃないの?? それなのに神格化しちゃうワケ? まぁ、身近なところに神様を置きたがるのは八百万の神を崇める日本人の DNAと言ってしまえば、そうなるんだけどもさ。 いくらなんでも現人神が多すぎないか?w ワタクシも一端のオタクで御座いますが、神はいないなぁ・・・。 嫁とか妹とか飼い主とかはいるけど。二次元に。 ボークスにはA3やらドールやらで多額のお布施をしてますが、信仰心は ありませんしねぇ。(他社のピュアニーモとか買ってるし) フィギュアじゃマックスファクトリーに一番お金を落としてますが、他にも アルターとかの製品も好きですし。 (アルターは肌の処理が好きですねぇ。長門とか。) 言ってしまえば、この業界全体ですかねぇ。信仰してるのはw ゲームもアニメも好きですよー。みんな仲良くしようぜぇー。 新手の新興宗教みたいですなw 平和主義の。 ... 【メルトダウナー】 - 2010年08月04日(水) いつでも、どこでも、落とし穴は君のことを狙っている。 あー・・・・・・。 苦労して手に入れた限定再販品のフィギュアが初期不良・・・orz (パーツの付け根にあり得んほどの隙間が・・・) 販売店サイドじゃどうにもならん類のシロモノだからメーカーに直接 問い合わせ中。上手い事交換できればいいんだけど、元が限定品で今回が ラストチャンスの物だからなぁ・・・メーカーに不良交換用の在庫とか確保 してあるのかなぁー。 ボークスのA3とかは蔵出しとかで限定品の初期不良交換用に確保してた モノが出まわったりするけど・・・。 ああ、夏負けを追い打つような出来事に泣きそうです。トホホ・・・。 ... 【理想と現実】 - 2010年08月03日(火) 夏バテっぽいなぁー。競馬的にいうと「夏負け」状態か。 ウチのサークル用ブログはビッグローブのウェブリブログで場所を 借りてるわけですが。どうにも使い勝手がイマイチですな。 カタログスペックはいいけど。 アルバムの1日辺りのアップロード上限が10MBってのは少ない。 月刊101号室の写真も半分くらいしかアップできなかった。 アップロードに足かけ二日とかどんだけー。 せっかく時間があるからブログの方を充実させようと思っていたのに。 レビューしてないフィギュアがいっぱいあるから、ネタには事欠かない ってのに、写真のUP量が足らないから結局チマチマとしか更新が できん!(# ゚Д゚) ムッキーー (やりたい時にできないとヘソを曲げる。) コミケ向けに色紙に絵でも描いてようかな、まったく・・・。 ... 【判断能力はズーキーパーで鍛えろ】 - 2010年08月02日(月) ウェブリブログのアルバム、1日の可能UP量が少なすぎないか?? 先日、秩父の山奥で墜落した県の防災ヘリ「あらかわ1」。 2号機にあたる「あらかわ2」は整備中のため稼動できず、 唯一残っている埼玉医科大のドクターヘリで辛うじて医療 出動は維持できているとか。 (それでも夜間出動はできない状態。) そんな貴重な医療ヘリが、本日会社近くまで飛行してきて おりました。えぇ、二つ隣の工場で事故が起きたようで、 レスキュー隊が救助した後、待機していたドクターヘリが 搬送していった模様。 (フォークリフトが横転して下敷きになった人がいたとか) いやはや、こんな大変な時期でも事故は待ってくれない というヤツですか。 我が社でも事故が起きないようにしないといけませんな。 たでさえ、この猛暑で判断力が低下しがちですから。 そういや、例のヘリ墜落現場を強行取材しようとした某局の 取材スタッフがお亡くなりになりましたな。 暑いと現場もデスクも判断が甘くなるんですかね。怖い怖い。 ... 【オタの昼下がり】 - 2010年08月01日(日) 月が変わって、ツキも変わるかのぅ。 何気なく部屋の片付けを開始しつつも、発掘品で頓挫したりする。 そんな中、買ってそのままにしていた27センチ用のドール衣装 「白陵柊学生服(3年女子生徒用)」が出てきたので、キャラドルフィーの 霞に着せてみる。 本来、霞のボディサイズは25センチ相当なので、これはサイズ違いになる のだが、この場合はこれでオッケー。 なぜなら、マブラヴオルタのコミックス版4巻に掲載された巻末漫画 「ちょっとだけ平行世界」で、泥で服を汚した霞が冥夜に着替えを借りる というシーンがあり、サイズ違いで袖の余った制服を身にまとう霞の姿が 描かれていたワケで。ハァハァです。 ![]() おお、なんか思った以上にいいジャマイカ。 サイズのギャップ萌えかっ? ![]() そうか、やはりこの袖の余り具合かっ! ![]() デフォが黒タイツなのでそのまま。 冥夜も黒タイツなので、イメージ的な違和感もなく。ふむ。 やはり珠瀬も22センチボディに換装して制服を余らせ気味にすべきか?? などと真剣に悩む30過ぎの男一匹。 もちろん、今日も部屋は片付いていない。 ...
|
![]() |
![]() |