まったりぐったり日記 | メモ 夏古 |
2006年07月27日(木) 清水寺のみくじは当たる? |
先日定期検診で歯医者へ行って以来、歯周病が悪化の一途を辿っているような気がします。 …なんか八重歯の歯茎がとんでもないことになってきたんだけど……(´・ω・`) ただ風邪ひいてるから口内炎が出来てるだけなのかなー…。 こんにちは、今日はパソコンからだよ夏古です。 昨日はコナンの再放送を見て、平次に大変やきもきいたしました。 言えよ!「あとでいくらでも聞かしたる」じゃねえのかよ!(笑) っていうかこの再放送を半年待ってたよ…フフフ!! 今日は一本だけだったし、明日はやらないらしいしで、今週は全然見られなくて残念ですが。 来週はどうかなあ。見れるかなあ。 さあ、今日は久々に長々と更新いたしますよ。 まだ旅行日記の3日目もかき終わってないのにね。 帰ってきて一週間経っちゃったよ。 あ、一週間経ったといえば、京都で泊まったお部屋にあったお菓子を普通に持って帰ってきて放置してたら、昨日カビが生えてました。 早く食えよ…!本当ごめんね「夕子」さん…! なんか旅行から帰ってきてから、すごいいろいろありまして。 今も風邪だっつーのになんやかやで忙しいです。 というわけで、近況でも行きます。 ・19日 旅行から帰宅。家では弟と父による「ネット回線を光にする・しない論争」が勃発していた。二人とも私が旅行している間口を利いてないらしい。 帰宅してすぐに食べた夕飯に出ていた鰻を食す。 『一口目』で喉に小骨が突き刺さる…orz ↓ ・20日 月に一度のヤブ医者の所や英会話やらピアノやら。骨で喉痛い。 ↓ ・21日 またしても英会話とピアノ。骨は取れたっぽい。…が、夜頃からまたなんだか妙に喉が痛くなり、咳が出始める。 ↓ ・22日 朝起きて声が出なかったので、朝から耳鼻科へ。 「風邪」とははっきり言われないものの、喉が真っ赤らしい。 鰻は関係ないっぽい。 それでもピアノの先生のお手伝いへ行き、しゃがれ声で歌う(歌の会なので)。 その会の代表者を決めるのに、おばさま方が「私にはとても出来ないわ…」などと「あんたがたさっきまで歌の間も散々しゃべくり倒してただろうが!」と、こちらを大変イライラさせる発言連発でなかなか決まらず、本気で机を蹴り倒してやりたくなる。 ↓ ・23日 事前には特に予定もなく。風邪(らしきもの)が若干悪化。 お昼に「麺達」のゆず醤油(?)味を食べる。うまー。 ただ、土産を届けるために祖父母宅へ行くことに。 おばあちゃんはどうも私の従妹の音楽発表会を見に行っていていないらしい。 が。おじいちゃんが「おばあちゃんはどこだ?」を繰り返し、家を出て俳諧しようとし始める。 ついにボケが始まったのかもしれないと、かなり不安に。 帰宅後、咳が止まらず勢い余って、……おえおえと。 数メートルしか離れてない場所で、すごい勢いで声出してんのに、バカ親父は私がそんなことをしてるとは気付かないらしい。本気で憎らしや。 あまりにもムカツイたので、母にも父にもそのことは報告せず。 ↓ ・24日 いよいよバイト初日。 メモで「熱があったって行く」と宣言したとおり、37度の熱を押して行ってくる。 ちなみにここらではそこそこ有名な箱根のホテルで清掃のバイトです。 9時から15時半まで、『休み時間5分(水分補給無し)』というスケジュールで働く。 埃っぽさで咳は出まくるわ、休み時間なくてだるいわ、喉は渇くわ、人出が足りないわで、死ぬかと思った。 箱根からの帰りのバスの中、どうも右耳が痛いし、だんだん聞こえなくなってくるしで、相当熱が上がってると判断。 モチロン、帰宅後に38度の熱が発覚で、大慌てでまた耳鼻科へ。 喉は相変わらずらしい。 右耳はどうも中耳炎の一歩手前らしく、人生初めての「点耳薬」をもらう。 一昨日より薬が二倍の6種類に……orz でも良かった、全部錠剤で(粉薬は飲めない)。 帰宅。 点耳薬って耳がガサゴソガサゴソゆって気持ちわりいいいい!! 「中耳炎がひどくなって鼓膜切られるより痛くないんだからいいじゃない」っていう母の言葉は分かるけど、もういいよ!いっそ痛くていいわ!背中に悪寒が走りまくり。 バイト先へお電話。しばらく休ませてもらうことに。 仕事環境はとてつもなく悪いけど、所長さんはすごくいい人だし、シフトに融通利くし、お金も弾んでくれるんだよなあ…。 母は「文句言ったほうがいい」と言うけど、実際言いにくい。 ↓ ・25日 一日おうちでゴロゴロ。熱はだいぶ下がったけど、微熱が残る。 ミリアム(@時間をとめて待っていて)いいなあ…。 嫌がらせとしか思えないほどの快晴。 ↓ ・26日 微熱が残り、咳が止まらず……。ゴッホゴホ。 今日も家でゴロゴロごろごろ。 この日もまた嫌がらせかと思うほどのかいせ(略) 夜にバイト先から電話がかかってくる。 「ごめんね~忙しくしちゃってごめんね~」を散々謝られる。 もうなんかいっそクビにしてくれた方がこっちも気が楽なんですけど…。 ↓ ・今日 微熱も微妙に下がったっぽい。まだ油断は出来ない。 そしてやはりかいs(略 清水寺のおみくじって、めちゃくちゃ当たるんだ……と実感中です。 何しろ「凶」だからね! 「むしろ縁起がいい」とか訳わかんないこと言われちゃう「凶」だったからね! …今確認したところによると。 「このみくじにあう人は、少しの心得ちがいよりして大なる災難をおこすかたちあり。何事にもよくよく思案すべし。 病人本ぷくす。 運勢開きがたし。 あらそいごと負けなり。 待ち人来たるべし。 失せ物出ることむずかし。 職業は家内、従業員をいたわるべし。 旅行、ふしん、転宅、えんだん、そのほか喜び事はかくべつのさわりなし。 生死十に八九生きる。 火の災難あるかたちなれば、火の用心すべし。 子宝すくなし。」 だそうです。いやしかし、ほぼ良いこと言ってないね、このおみくじ。 ここまでけなしてるのも初めて見たよ。 一番下にある刻印が、『70―No.006354』となってるんですが、これってもしや、『第70 凶』のみくじが、今までに6354枚ありますよってことかな? だとしたら、国内外問わずあんなに大勢の人が行くお寺で、万どころか千単位でしか凶のみくじがないのに引いたなんて…確かにツイてるのかなあ。 何が憑いてるんだかしりませんが。 とりあえず雨の神様が憑いてるのは確実だ。 そんなわけで、今日はちょっとばかり体調が良くなってきました。 咳は相変わらず止まってませんけど。 明日はピアノ、土曜は東京へ大学見学、日曜も県内の大学見学へ。 で、またしばらく休みがありません。 8月までには体力回復させて、バイト再開して普通の体調の時でもキツいかどうか調べてやるぜ…! ってなとこでまた次回! |
2006年07月26日(水) 今月中に梅雨明けか |
なぜなら私が金土日以外は家にひきこもってる予定だから。 こんにちは、人が家で風邪でゴホゴホしてれば外は嫌味なほど快晴になる夏古です。 …たしか先週の週間天気予報では水曜まで雨だったと思うんだけど…!? メモでもちらっと報告してましたが、なんかいろいろありました。 今は熱は下がりまして吐気も治まりましたが、だるさと咳がひどいのが治ってません。 だるだる~。 という訳で、7月いっぱいはバイトの休みを頂いて暇になりました。 梅雨明けも、間近やで…。 今日は久々にパソコンに触ったんだけど、力つきて日記まで書けなかった…。 ので、携帯からです。 明日はいろいろ書きたいんですが、弟が夏休みで家にいるので、どうかなあ…。 そんなわけでまた次回~。 |
2006年07月21日(金) 京都へひとり旅してきました。 |
京都から帰ってきて一日、昨日は朝からヤブ医者(最近はそうでもない気がするけど面倒くさいのでヤブのままで。)へ行き、昼から駅前留学してきて、夕方からピアノ教室ですよ。 今日も昼から英会話、夕方からピアノです。 休む暇がねええええええ!!疲れたあああああ! こんにちは、今なら立ったままでも寝られる気がする夏古です。 というわけで、無事に帰宅しておりましたー! 昨日は一日、メモも日記も更新しませんでしたが、つまり疲れまくってた上に忙しかったのです…。 更に、今日を含めないと、この一週間で5時間しかネット触ってない…泣いちゃう…(´・ω・`) 今日書かないと、たぶんずうっと書かない気がするので、旅行のことを話しますね。 ■7月17日(月)一日目 →京都駅→北野天満宮→銀閣寺→知恩院→八坂神社→東本願寺→宿 5時起きして支度して、7時前の新幹線「こだま」で出発。 各駅停車で3時間かかり、すっかり目も覚めているので寝ることも出来ず。 更に、西に向かうにつれて酷くなる雨に、早くもこの旅行決行を後悔。 10時前に京都駅に着く。 そこから二泊する予定の旅館まで、クソ重たい荷物を置きに行く。 京都駅内からエスカレーターで行けるグランヴィア(ホテル)に泊まるらしい客たちに嫉妬。 駅地下へ入り、勘だけで目的地を目指す(地図見ろ)。 地下道から地上へ出ると、バケツを思いっきりスッ転んでこぼしたかというぐらいの豪雨が。 普通の傘は持ってこなかったので、折り畳み傘を使用するも、すぐに風でアサガオ(傘が上にひっくり返って、水を受け取る形になるやつ)に……! かなり濡れながらも宿へ着き、チェックイン前だけど手荷物を預かって貰い、出発。 途中、コンビニで普通のビニール傘を買う。 そして今まで差していた折り畳み傘を、コンビニの傘立てに置き忘れる。 かなりの豪雨で初日からイヤになりながらも、また地下道を通って京都駅へ戻り、まずは北野天満宮までバスで移動。 雨が弱くなったり強くなったりしつつ、「北野天満宮」へ着く。 境内は雨のせいか人も少なく、かなり閑散としていて、ささっとお参りして、ささっと御朱印をもらい、出発。 11時半近くだったので、「混む前に」と近くのカフェへ入り、お昼ご飯に。 店名の通り、お豆腐のお料理ばかりでした。 美味しかったし、量も多くなかったんだけど、あっという間にお腹がいっぱいになってしまった…!! 「ゲフー」はさすがに言いませんでしたが、かなりお腹が膨らんだところで、次に銀閣寺へ出発。 「銀閣寺道」のバス停で降りてから銀閣寺まで、意外と距離があった。 「京都限定 ご当地ピンズ パート2」を一つゲット。舞妓さん。 銀閣寺はそこそこの人出で、この頃は小雨だったので、写真を撮ったりするにも楽だった。 奥の石段を登って小さなお賽銭箱を見たり、苔と木々の緑に囲まれた小道なんかは、「もののけ姫」に出てきそうな感じで、すごく癒し系。 もっとのんびり回りたかったけど、雨のおかげであまりスッキリ気分ではなかったので、さっさと回ってしまい。 最後に御朱印を…と思ったら、書ける方がお昼休みでいなくて、御朱印帳を忘れた方用の一枚物を頂く。 その後「哲学の道」へ入り、少しだけ歩いてから近くのバス停へ向かう。 この時点で昼の1時すぎ。 出発前に予定していた一日目の行程のほとんどをクリアしてしまう。 時間が余りすぎていたので、どうせなら、と二日目の日程である「知恩院」へ行くことに。 うちの墓があるお寺の総本山なので、一度行ってみたかったため。 こちらもバス停から少し歩く。 もっとキツいのは、国内で一番大きい三門をくぐったあとの一段一段が高い石段だったけど。 三門は写真に収まらなかった…。 ようやく石段を登り終え、お堂へ入ると、そこには畳の上でくつろぐ人たちの姿が。 友達と話したり、飲み物飲んだり、外の雨を見たり、寝たり、仏像を見たり…リラックスにはもってこいな場所。 ここでも御朱印をもらって、今度は石段ではなく横の坂道で下へ降りる。 まだまだ時間があまっているので、そのまま隣接の「円山公園」を通って、祇園祭で賑わっているだろうと思われる「八坂神社」へ裏から入る。 縁日の屋台が出ていたり、お参りする人が長蛇の列を作り、あとからあとから人がやってくる。 お参りするのは無理だと判断し、御朱印だけもらって表の鳥居からでると、そこは人の海……! 山鉾巡行はたぶんもう終わっていたのに、4時から何やら行事が境内であるらしく、ちょうど3時頃だったのでどんどん人が集まった、と。 横断歩道のこっちにも人、向こうにも人。近年見たことのない人の多さだった。 バスに乗ってまた京都駅へ戻り、今度は今日の日程の最後を予定していた「東本願寺」へ。 地下道から地上へ出ると、またも雨雨雨。 ここのお堂も開放されていて、色んな人がくつろいでた。 境内をぐるっと回って、警備員さんによると御朱印は無いらしいので、そのまま出発。 東本願寺の近くにあるらしい、出発前に目を付けていたお店を訪ねるべく歩きはじめるが、なぜか東本願寺周辺を一周してしまう(うおい!!) 要するに見つからず。 さすがに足がバテてきたので、旅館へ帰ることに。 置き忘れた折り畳み傘も、無事に回収。 一日置いておいたのに、持って行かれなかったなんて奇跡じゃないか。 4時半に宿へ着いたはいいものの、事前に夕飯を「6時半で」と御願いしていたので、二時間も暇に……。 荷物の整理なんかをしながらテレビを見るしかなく、掛け軸の着物を着た舞妓さん(?)が微妙に怖く、途中で母に電話したりもしてみたり。 6時頃にスーパーニュースで安藤さんの顔を見たとき、かなりホッとしたのはナイショです。 スポーツニュースはやっぱり阪神の話題があるから、東京のとは違うんですね。 そして夕飯。仲居さんのおねーさんが、次から次へと机の上に料理を出す。 刺身・貝殻に入ったグラタン・とろろ・天ぷら・豆腐料理・他にもいっぱい。 一品ずつは少量なのに、その品数の多いことったら。 お昼ご飯を食べ過ぎた、と後悔しました。 しかもメインの刺身は食えないしな……。 母に「こんなに食えないよ」と写メールを送ったら、「もったいないから全部食べなさい」と言われたので、出来るだけ頑張ることを決意。 一時間の決闘の末、半分以上が脱落。 更に、「好きなモノは後で食べる」という私の主義が災いして、一番気になっていたエビの天ぷら(大)が食べられず…。・゚・(ノД`)・゚・。 スゴク反省した。「明日はこの過ちを犯さない」と決意した!! 夕食の片づけをしてもらい、布団も敷いてもらう。 まだ8時前。もう寝るしかない雰囲気。 母からメールで、「ヘイヘイヘイに生瀬が出るよ」と聞かされ、慌てて風呂(大浴場)へ行くことに。 というか、ここでハタと気が付く。 わたし、ここへ来てから自分以外の客の姿を一度もみていない…! しかし怖すぎてそれ以上考えるのをやめる。 風呂場へ着いたはいいものの、ここもやはり誰もおらず。 頭を洗っている後ろで、湯船がときおり「ゴポポポポ」と泡を吹いて、お湯がこぼれる。もうなんか泣きたくなってくる。 大急ぎで部屋へ戻り、掛け軸の着物のおねーさんが、さっきと反対側を向いていないことを確かめる。良かった、さっきと同じ方向いてて。 「ヘイヘイヘイ」を見つつ、今日の日記を書く。 さすがに疲れて眠くなってきて、10時半には就寝。 ■7月18日(火) 二日目 →東寺→三十三間堂→清水寺→平安神宮→便利堂→石黒香舗→マック→京都駅→宿 6時半前に起床。朝ご飯は部屋で、だそうなので。 7時に御願いしてあったので、急いで服を着替え、顔を洗い、髪の毛を梳かして準備万端でそのときを迎える。 仲居さんのおねーさんたちに簡単な挨拶をしつつ、朝食。 岩のり・玉子焼き・豆腐などが出たのは覚えてるけど、あとは忘れました。 これもまた一品一品は少量のくせに数が多く、「でも頑張って食べよう」と、小さいおひつの中のご飯を全部食べてまで頑張りました(計3杯)。 8時出発で京都駅へ向かう。 通勤の人ばかりを見かけ、今日が普通に平日だったことを思い出す。 まずは「東寺」をめざしました。 バス停から南門へ行くのに、歩道橋を渡らねばならず、高所恐怖症なので足がガクガク震えつつ渡り終える。良かった、地震にならなくて。 ここは嵯峨天皇が弘法大師にどうたらこうたら、らしく(ちゃんとパンフレットとか見なよ)。 嵯峨天皇といえば、『薄紅天女』の中での賀美野。 弘法大師・空海といえば、同じく無空。 ということで、「賀美野!!無空!!薄紅ー!」と心の中でおおはしゃぎ。 途中、朝のランニング中らしいおじいさんに境内の中で話しかけられるも、適当にかわす。 とにかく広々した境内だった。 御朱印をもらって写真も撮ったけど、バスの時間の関係で、あまりお堂の中やら細かい部分は見ずに出てきてしまいました。 お次は「三十三間堂」。 出発前の予定では行かないことになっていたけど、一日目に大量に時間が余ったのを体験し、増やしても大丈夫と判断。 ここは京都へ行くたびに行っているところ。 あの雰囲気すごく好き。 出来るだけ時間を割こうと思って、自分では長くいたつもりだったのに、全部で40分。 ちなみに引いたおみくじは「吉」。…普通。 ここはとにかく外国の方が多くいましたね、平日っていうのもあったかもしれないけど。 仏像だけじゃなくて、トイレにまで英語で説明があって、なかなかいい感じ。 私と同じくらいのペースで説明を読んだりして回っていた、外国人の親子がいて、10歳ぐらいの息子さんがお父さんに説明をねだってて可愛かったのが印象的。 そしていよいよ「清水寺」へ!! まずは「清水坂」というあのお店がいっぱい並んでる通りを進んで、下調べ。 そして仁王門をくぐって、境内の中をどんどん進む。 おみくじを引いたら、な ん と 凶 で し た ! 人生初だ……と若干へこんだ。 その後、恋愛の神様で有名な「地主神社」でも恋みくじを引いたら、1番で大吉。 ……今のところそういう予定は全く無いので、嬉しいような嬉しくないような。かといって凶だったとしてもへこんだけど。 ようやく舞台へ行くと、そこにはなんと!! さっき「三十三間堂」で会った、あの親子3人がいるじゃないか!! わーいわーい。 こっそり、お堂と一緒にさりげなく撮ってみましたよ…(笑)。 しかも、ここでは御朱印を三つももらって、かなりウキウキ。 音羽の滝の写真と御朱印をもらい忘れたのにあとで気付く。 とにかく「清水坂」で、目を付けていたお土産類を買う。 そのときレジの近くに、「京都で流行ってます! 金のう○こ!」と書かれたものがいっぱい置いてあったので、弟に買っていくべきか悩みましたが、私にそれを買う勇気がなかったので買わず(笑)。 あとで弟に「金のu(自主規制)のストラップと、京都限定のキティちゃんのストラップとどっちがいい?」と聞いたら、「金のu(自主規制)」と即答されました。 ということで、翌日もういちど清水寺へ行こうと決心。 そして「平安神宮」へ。 とにかく大きい鳥居に、唖然とした。写真に収まらない。 境内へ入ると、砂の白さと朱色の美しさに目が奪われた。 ここは桓武天皇縁の地なわけで、つまり『薄紅天女』での苑上の父…!! 「今日は薄紅祭りだ、キャッホーウ!」と、テンションが高潮に。 妙ににやついてハァハァしながら(←完全に変態)、御朱印をもらっておみくじして、桜の形のお守りを買う。 どんどん薄紅に染められていく私。 名残惜しさを感じつつ、「平安神宮」を出発。 出口で人力車のおにーちゃんに捕まって1~2分話を聞くも、さすがに一人で乗る勇気はありゃしないので、「スイマセンスイマセン!」を連呼して逃げる。 次は「四条烏丸」ら辺へ。 今回はおみやげ物を買いに、「便利堂」さんと「石黒香舗」さんへ向かう。 地図を見ながらお店を探してたので、回り道とかしちゃってちょっと時間がかかってしまう。 祖父母への土産に一筆箋などを買い、友達への土産に匂い袋を買う。 自分のも買ったけどね、もち。 また今日も時間が余ってしまったので、近くのマックでお昼ご飯がてら時間つぶし。 ちょうど3時で、どっちかっていうとお昼食べてないけどおやつ、って感じだったけど。 まあ結局ハンバーガー食べたってそんなに時間はかかりゃしないので、あっという間に食べ終わり。 仕方がないので、3日目の行程だった「お土産を買う」を京都駅地下街で行う。 時間はつぶせるし、みんなにあげたかったものは揃ってるし、その中から好きなだけ選びまくって、楽しかったです。るんるん。 生もの以外の土産を思う存分買った後、地下鉄で宿へ帰宅。 部屋のエアコンの調子が悪いので、部屋を変更してくれたらしく、別の部屋へ。 前の部屋と違って洗面所は無かったけど、ちゃんと開けられる窓があって外の景色が見れたのでヨシ。 やっぱり私は、閉所恐怖症の気があると思った。 この日は前日の教訓を生かして、夕飯を18時で御願いしてあったので、たったの30分の待ち時間ですみました。万歳。 仲居さんのおねーさんたちが、今日もまた、机の上に「これでもか」と料理を置いていく。 えびのグラタンに、豆腐に、……あとなんか色々きたよ。 昨晩の夕食の後かたづけの時に、「ごめんなさい。お刺身とか…生ものみたいなのは食べれなくって。あ、焼き魚は好きなんですけどねっ?」と言ったせいでしょうか。 「刺身こんにゃく」が酢みそさんと酢醤油さんと一緒にきました。 そして今晩のメインには、「しゃぶしゃぶ」が来たヨォォォイ!!(目尻に涙が) …ごめんね、お姉さん。 私、しゃぶしゃぶって実は食べたこと一度も無いんだけど、あれってお湯にササっと通してほぼ生のまま食べるじゃない…?出来ないわっ!! と、若干ひきつり笑顔のまま、おねーさんたちを見送り、どうしたものおかと思案。 「いや、だからって残すのはもったいないよ」っていう結論に達し、意を決してしゃぶしゃぶに手を付ける。 そしてこれでもか、とひたすら火に通す(正確には湯ですが)。 いよいよ食す。 うっ…………まああああい……!(パアアァ)(満面の笑みで) なんだコレ美味いじゃんか!!今まで食べなかった俺のばかあ!!かば! 刺身こんにゃくもそこそこに、お肉四枚に対して異常な量がのっているお野菜をガツガツ食べました。 二日目ってこともあって、無理せず残した。 でもおひつのご飯は全部食べた…(ここでもまた計3杯……orz)。 翌日の朝食は、部屋ではなくて大広間になるらしい。 やはり昨日の晩は、泊まったのが私だけだったから、今朝は部屋で朝食だったんだろうか……!!!! 疑惑発生。今夜も怖すぎる。 そしてこの日もまた「ゲフー」な勢いでお腹を膨らませたあと、お風呂へ。 荷物を持って大浴場へ行く途中、初めて自分以外のお客さんと会う。 他にも人イタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!! ついでに言うと、私の部屋の前にある部屋も、老夫婦が泊まっている様子で、何だか無性に安心した…。 それもつかの間。 また大浴場で恐怖との闘いが……! 「泡がゴポゴポ」はどうもお風呂を定期的に沸かしているからっぽい、と合ってるかどうかはともかく自分で納得しつつ、髪の毛を洗う。 鏡越しに見える湯船の水面が結構な頻度で揺れて、「きっとワニとか魚とかなんか中にいたりするんだよ、ここからは見えないけど!ホントにもしそうだったらどうしよう!泣ける!」という想像もいっぱいしたので、マジで怖かった……!!! 怖い時って、どんどん怖いことが想像されちゃうよ。 いや、無事に部屋へ戻ってこられて良かったわー(笑)。 風呂上がりに「結婚できない男」を見て、一体「阿部ちゃんはどっちとくっつくん…?」と思いつつ、日記を書いて就寝。 ■7月19日(水) 三日目 →京都駅→喫茶店→定期観光バス(→金閣寺→清水寺→銀閣寺)→宿→京都駅→静岡へ帰宅 --------------------------------------------- (7/22 二日目のことを追加) ……ですが。 時間が出来たので、二日目のことを書き足しましたー。 3日目はまた今度。 どんどん長くなるね……。 どうでもいいですが、月曜からバイト始めだというのに、風邪引いて声が出ません…。 喉をやられちまったい!! ついにおそれていた「知恵熱」が出ちゃった…。 でもあと10日で7月が終わる。そこまでは頑張らねば。 来週もずうっと用事があるのだ!えいえいおー! |
2006年07月16日(日) ドキッ☆雨降り湯けむらぬ京旅行!!(略) |
17日から旅行へ行くので、メモを残していきます↓ 良かったらどうぞみてやってくださいな。 ふっかつ!まったりメモ http://nibi.jp/d/mujun ちなみに今回の旅のタイトルは。 『ドキッ☆ 雨降り湯けむらぬ京旅行!! ……帰ってきてからコレ見て、8割方当たってたらやだなあ……。 気に入ってるのは「謎の大物」の辺りですかね。神さまだかんね。謎だよ。 こんにちは、明日から数日間、静岡~京都間に住む方々、くれぐれも天災にお気を付けてくださいませ。夏古です。 いや、なんでいつも以上にこんなこというのかというとね。 土曜にさあ、東京へ大学見学行ってきたじゃないですか。 大学に着いて説明会場の席についた途端に、外が雷で「ビカビカーッ、ドカーン!」の、雨が「ザアアアアッ」の、風が「ゴオオオ!」でね。 暴風雨ですよ。バス停から大学構内の短い距離でも来られない人とかいてね…。 私が来たときは曇ってただけだったのに。 ……いや、ホント、あまりのタイミングに心の中でひたすら謝ってました。 その後しばらくしてキレイに晴れて、私は行きも帰りも濡れずに帰ってきてしまいました。 あまりの自分の雨女っぷりに結構ショック受けたよ…!(笑) そういうわけで、もう何が起こるかわかんない! 私が京都へ旅立ったあとで、静岡に地震起きたりしたらどうしよう! マジで!こえええ! おまけに昨日は、ロマンスカーを初体験したり、帰りに一番最初によった駅のトイレに、もらったパンフレット丸ごと忘れてきたりしました。 しかも気が付いたのは、家の最寄り駅に着いて電車から降りた瞬間だったからね。 二時間も前に忘れてるよ!! 今回もネタには尽きませんでした。 ということで、しばらくの間お出かけしてきますね。 また次回!もしくはメモにて!そしてみんな何かに気を付けて!! |
2006年07月14日(金) まずは東へ数十㎞ |
昨日は「心ゆくまで寝坊して、ネットして、だらだらしよう!」と思っていたにもかかわらず、朝からすごい勢いで目が覚めてしまい……。 午後からは弟にパソコンを乗っ取られ、夕方の再放送も何だか眠くて夕寝してしまって見られず、挙げ句の果てには夜になかなか寝付けず、ようやく眠れそうという時になって背後が気になって目がビクッと醒めたり。 ……そんな風に怖かった夜中の二時……。 こんにちは、計画練ってもうまくゆかないものですね。夏古です。 というわけで、昨日は「一日おうちから出ないぞ!」を実行出来ました。 わーい。 ひっさびさに外の天気を体感しなかったわー。 その代わり(?)今日はなぜか思い切り寝坊してしまって、10時起きっすよ。 起きたらおてんとさんがこっち向いてたでー。 今日は英会話もピアノも行ってきたし、旅行の荷物の準備もちょっとずつ始めたし、今日は思ってたよりのんびりだったかも。 そして明日は前から言っていた通り、東京へ大学見学です。 まずは東へ数十㎞の移動、ですかね。 今回は違うルートで行く予定。 うう、知らない駅の構内で間違えたりしないようにしないと。 明日は日記書けないかもしれませんが、日曜は書く予定でいます。 メモのリンクも置いていきたいし、今回の旅のタイトルも今頑張って考えてるし!(※期待はしない方がいい感じのタイトルです) …私にネームセンスを問うてはいかんのだ。 ということで、まずは東へ行ってきまーっす。 |
2006年07月12日(水) 今日は自分への励まし日記 |
23日はせっかく学校へ行かなくていいように工夫したのに、結局学校へ行かねばならぬ用事が出来てしまいました…orz 貴重な休みがまた一つ減りました。 こんにちは、今月まだ一度も「家から出ない日」がない夏古です。 うおおお、こんなに突然に引き篭もりから脱出する日が来てしまうなんてー!オーマイガーッ!やだよう、もっとヒッキーしてたいよう!(床の上を頭抱えてごろごろ) 明日こそ何も用事作らずに一日家に居てやるううう!(泣き逃げ) そんなわけでね(グスッ…)、7月はね(グスッ…)、お休みがほとんどないんです……。 怠け大好きで家大好きでネット大好きで適当が大好きなのにね、ううっ……! ……とりあえず9月いっぱいまではバイトや英会話で忙しくなる予定。 その代わり、10月は試験があるのでバイトやってないし、英会話も期限が来て終わりになってるので、だいぶ楽になりそうですが。落差が激しい。 今日はまだ水曜ですが、なんか私的には明日にでも土曜日が来てくれってかんじです。 ふへー。そのうえ土曜日は東京へ。日曜休んで、またお出かけかあ。 なんか私じゃないみたいな忙しさ。なんだこれ。 あれ、私ってこんなに忙しい人だったっけ?? 知恵熱出してぶっ倒れるまでは頑張る。 一週間後の今頃は、もう帰りの新幹線の中だし! 今月さえ乗り切れば、8月はバイトして、昼間の再放送のアニメ見て、誕生日に熱海のケーキ屋さんでケーキ買って(毎年恒例)、友達とお祭り行って、ほくほくしながら夏を満喫して真っ黒くなって、だらだら出来る日も多くなる!! あともうちょっと頑張ればあっという間に夏は終わるはずだ! 夏休みは短いんだ!大江千里もそう言ってる!! がんばるぞー。とにかくがんばるぞー。やるしかないぞー。(呪いか) よし、これだけ言っておけばなんとかなるはずだ。文字の力で。 (※注)電波だって自覚してるところが既に電波なのかな、とも思いますが、この変な気持ちの悪いテンションが私を今、可でもなく不可でもない精神状態にしているのです。 いつも以上に壊れてるけど、それでもなぜかこう書かずにはいられない……orz |
2006年07月11日(火) いーやーだー |
今日の週間天気予報によると、どうも京旅行は雨らしいです…orz 旅行が祇園祭と被るから、八坂神社の神様が晴れにしてくれるんだろうと思ってたのに…! さすがに、単位が「柱」な方々に勝つほどの雨女にはなりたくないんですけど…! こんにちは、真正の雨女になるかもしれない夏古です。 ……いや、そこは晴れにしておこうよ神様やい……。 そんなわけで、着々と旅行の準備は進んでおります。 今日は切符を買ってきました。 予定してた新幹線の指定席が取れなかったんで、一本早いのになったんですが、到着時間は同じ…(笑)。 うーむ、とにかく楽しみにするしかないかな。 あと、大雨にならないのを祈るだけー。 涼しくなる程度に降るんならいいんだけど。 あ、そういえば昨日面接へ行ってきました。 たぶん採用されそう。今度こそ頑張る。 そして明日は学校です。 よっしゃー、今月最後の授業だー!っていうか授業はないよー! 次の授業は9月です。 それまでにレポートがんがんやっておかなきゃ。 というわけで、また次回!! |
2006年07月10日(月) まわってまわ(今この辺) |
エンジンを一回かけて、かかって、でも更にガンガン鍵を回してる感じ。 そろそろ知恵熱出そう! こんにちは、フルスケジュールに鍵どころか目を回す勢いの夏古です。 ぬをををを。 今までも「濃い週末」は多かったわけですが、んまー、こんなに疲れることはなかったね。 っていうか、普通の高校行って普通の生活して普通にバイトなんかしてたら、こんなん当たり前なんだろなー。 んじゃいつもの週末の報告。 ・金曜日 月イチのカウンセリングへ行ってきました。 京都へのひとり旅を話したら、二人とも(母と私とに一人ずつ付いているので)すごく驚いて…というか「すごいじゃない…!」と感激(?)してくれました。 …ますます後戻りは出来ないね。しないけど。旅行するけど。 その後、母と二人で恒例のファミレスでランチタイム。グラタンうまー。 帰宅して、すぐに求人誌で目をつけてたバイトに応募の電話。 担当者がいないし、出てくれたおばあちゃんは耳が遠くてこっちの電話番号聞き間違えまくりだし、でしたが、何とか伝わった様子。 そしてピアノのレッスンへ。 ピアノに触るのが二週間ぶりとは思えない程度には弾けました。 いや、客観的に見たら弾けてないに等しいですが。 「亜麻色~」もそろそろ終わりたい…(半年弾いてるよ…)。 帰宅後、バイトの担当者から電話が。月曜(今日)の夕方に面接! 履歴書はいらんてさ。写真撮るのめんどかったからラッキー。 「吾輩」を見つつ、今週は泣き所が多かったなあと思う。 ・土曜日 土曜にしては珍しく8時前に起きられた。 昼前から買い物etcへ。 旅行用のリュックサック買ったよ!リュックなんて何年ぶりかしら…! 郵便局で、京旅行の宿屋へ予約金の払い込み。 紙に書いたやつ取り込めるって、ATMってすごいねぇ。 帰宅してお昼食べたあと、ピアノの先生のお手伝いへ。 おじさま・おばさま向けの「楽しく歌いましょう」っていう教室の一回目でした。 事前に先生から聞いていた「頼んでないのに、むしろ来てくれなくていいんだけど、手伝いにくるおばさん」と会いまして。 ピアノ教室の他にもボランティアや地域活動にすごく励んでいてかなり社交的で「人間大好き!」っていう感じの先生にしては珍しく、「迷惑」という単語を連発していたので、「よっぽどすごい人なんだろう」とは思っていたけど、そのおばさん(私にとってはおばあさんでしたが)、想像以上にうるさかったです。 でも私の父方の祖母に、顔もしゃべり方もかなりそっくりだった…。 おばあちゃんを、元気にして和服着させてお喋りにしたらあんな感じだろうなぁ。 歌の教室で、みんなで楽しく歌ってる最中にも関わらず、隣にいる私に関係ないことを話しかけてくる話しかけてくる。 「ねえ、やっぱりあなたも音大行くの?」行きません。 「『竹田の子守歌』…?って私知らないわ。ねえ、知ってる?」知りません。 「なーんか子どもに教えてるみたいねぇ(笑)」『♪幸せなら手を叩』くんだよ!お前も叩け!指先を動かすのは脳にいいんだよ!ボケ防止なんだよ!みんなあなたみたいに無駄なお喋りが出来る方ばっかりじゃないんですよ! 「『青春の彼方から』…って聞いたこと無いんだけど、これって若い人の歌なの?」…そりゃあ他の生徒さんはあなたから見ればまだ若いかもしれませんがね。私まだ二十歳前ですから!50代~70代の方が知ってる曲、ほとんど分かりませんから!20~50歳は同じ「若い」でも違うんだよ、ばあちゃん。 教室が終わったあとも、先生と二人で、お茶の先生をしているというそのおばあさまに強引に誘われて、時間もないのでお作法無しでお茶を飲んできました。 飲んでる間もずっと喋ってたけどな。 …とまあ、イライラした二時間を過ごしてしまいました。 ……おそらく約10日後にまた会います(うへー…)。 ああいう人は苦手だ…。 帰りにお肉屋さんの美味しいコロッケを買って帰って、それで満足しました。 ・日曜日 静岡の学校へ、球技大会に出てきました! 今年は友達と一緒じゃなかったので、見学しながら5時間も6時間も二人で喋り続けるのが出来なかったので、午後から卓球の試合に出てきました。 女子24人のうち、くじ引きで「1」を出したときには「一回戦目かよー」と思いましたが、シードだったので一回戦目はなく。 二回戦目が一戦目でして(ややこしい)、それは難なく勝利して、「これは優勝もあるんじゃないの?」と調子に乗りかけたら、三回戦目(二戦目)・準々決勝で卓球経験者と思われる方とあたり、3-15で負けました(15点先取が勝ち)。 …ん、まあ、そうだよなorz サーブの球も、こっちが打ち返すととんでもない方向に行くようなスピンかかってたしね。 結局そのひとは、女子で3位でした。そりゃ強いよ。 体育館の中暑いから汗かいて、みんながドッヂボールしてるのを見て笑って、一緒に試合をしたり審判をしたりした人と当たり障りのない話して、とにかくいい経験でした。 うむ、一人でも楽しかったし面白かったぞ。 次に似たような行事があるのは秋の体育大会かな。わくわく。 球技大会は入賞した人しか賞品もらえないけど、体育大会は参加した分だけ賞品もらえるからな…!(そんなにシャーペン欲しいのか) 地元の駅まで父と母に迎えに来て貰い、100均へ。 …ついついクロスワード買っちゃうんだよなあ……。 そんなこんなで週末は、朝から晩までお出かけづくめでした。 今日も夕方面接だし、明日は英会話やら切符取りに行くやらだし、水曜は学校だし、金曜は英会話とピアノだし、土曜は東京へ大学見学だし。 今週の木曜と、そして辛うじて日曜にも一日休みがありますが、でもたぶん買い物とかで潰れます。 今月は私とは思えないほどフルスケジュール…。 前回の日記で言っていた「やらなきゃいけないこと」、まだいっぱい残ってる…。 1.卒業レポート書き始める。 …ようやく書き始めました。一枚目は明日仕上げる予定。 2.他のレポートも旅行へ行く前にほぼ終わらせておく。 今がんがんやってる。メロスかお前は。 第一段階は突破! 4.バイトする。やるっきゃない。 そう、まずは面接に受かるっきゃないね。 5.来年のための下見に2回東京、1回静岡へ行く。遠い。 今週末に一つ終わる…。でもまだ二つ…。 6.ピアノの先生のお手伝い。 今週末に「♪もーいっかいっ!」(by大塚愛) 7.旅行の「しおり」や予算の作成。 1・2日目の分は終わったー!あとは3日目の。帰宅は夜になりそう。 8.テスト受ける。9月までには終わらせたい。 これは8月中に持ち越しかな。7月は出来なさそう。 9.京都行く前に「薄紅天女」読み直したい。賀美野!空海!苑上!(萌えー!) 萌えー!東寺も平安神宮も行っちゃうよ!スサノオ(「空色勾玉」の稚羽矢)を祀ってる八坂神社にも行っちゃうよ!勾玉万歳ー! そんなわけで面接行ってきます。 …この妙なテンションが続いたまま働きてー。 |
2006年07月07日(金) やること山積み |
今年最大の笑いが襲ってきたら、アゴが外れる自信があります。 こんにちは、なぜかどこかがいつもちょっと満身創痍・夏古です。 びみょー。 明日から土日に入り、今日は午後から私も出掛けなければならないので、先に日記書いておきます。 もーとにかくやること山積みです。 ただでさえ7月は何だか予定が詰まっていたのに、そこへ急に京都旅行へ行くだなんて言っちゃうもんだから、倍増ですよ、倍増。 1.卒業レポート書き始める。マジでやばい。 2.他のレポートも旅行へ行く前にほぼ終わらせておく。できるのか。 3.バイト応募の電話かける。履歴書買ってこないと。 4.バイトする。やるっきゃない。 5.来年のための下見に2回東京、1回静岡へ行く。遠い。 6.ピアノの先生のお手伝い。服、何着よう。 7.旅行の「しおり」や予算の作成。鋭意制作中。 8.テスト受ける。9月までには終わらせたい。 9.京都行く前に「薄紅天女」読み直したい。賀美野!空海!苑上!(萌えー!) 以上だけど、しかしほぼ7月。 半分はあと1週間でやろうとしてる。マジで無謀。 ……せいぜい知恵熱出したり風邪引いたりしないようにします。 なんだか妙にやる気が出てきました。 あれからだるさはァ~どこへ行ったやらァ~(石狩挽歌好き…)。 今度の京都旅行の模様は、ふっかつ!まったりメモでいろいろ更新します。 お気に入りしてくださっても構いませんのでー。 そのうち日記の上部にでもリンク貼っておきますね。 というわけで頑張ります。えいえいおー! |
2006年07月06日(木) あくまでも、あくまっっでもっ予想 |
なんかさー、京都行く日を決めたはいいけどさー。 その日に台風とか来るんじゃね?っていう予感がする。 こんにちは、今年はまだ後厄なの!夏古です。 いやだ、人間天気予報にはなりたくない…! 私はもともとひどい肩こりで、それが普通なので普段は全然気にしないんですが、最近なんだかじわじわ凝りが溜まってきてしまったらしく、そろそろ寝違えたりとか捻ったりとかしそうです。 去年もTDSに行く前の日に寝違えたしね。 …京都には被ってくれるなよ。…シップ貼ろう。 そういえば昨日の日記で言い忘れてたんですが(1)。 佐藤錦届いたんでした。 「優」マークで大粒がぎっしり詰まった1kgの段ボール箱が。 お母ちゃんが、お米の袋にあったキャンペーンに地道に出し続けてくれたおかげで。 ありがとう、佐藤錦! ありがとう、JA全農山形!(のさくらんぼらしいので) ありがとう、はえぬき!(キャンペーンやってたお米) そしてありがとう、お母さん! 「盗まれたさくらんぼじゃないといいねえ」なんて暢気なこといいながら、食べました。 あっという間に黒くなって白カビ生えましたが、甘くて美味しかったです。美味。 言い忘れてたんですが(2)。 「結婚できない男」見ちゃった。 っていうか阿部ちゃーん!!(笑) いやしかし驚いた…まさか半ケツどころか全ケツだなんて…! トリックでもやってないのに! まんまと罠にはまってしまったので、来週も見なければなりません。 くそ、こんなことなら永久保存でビデオに録っておくんだった…! 明日は午後から月イチのカウンセリングです。 ついでに夕方からピアノ。 そんなわけで、多分明日はそんなに長い時間ネットが出来ないので、そのまま土日に突入かもです。 ちなみに土曜はピアノの先生のお手伝いで、日曜は静岡の学校で球技大会の予定です。 ……そろそろエンジンかかってきたっぽいです。えいえいおー! |
2006年07月05日(水) 誰かが「七夕豪雨」「狩野川台風」と言ってる予感 |
うちの母親も今日帰ってきたら、その話をするような更なる予感。 当たってても外れてても賭けた150円は貯金箱行きです(レッツ貯金)。 こんにちは、外に出れば大雨!夏古です。 ……洒落ならん。 というわけで、皆様お久しぶりです(懐かしさ泣き)。 …ううっ…あんな、あんな、…弟がテスト週間で早く帰ってきてな、「テスト勉強って何?」な勢いでPCを私から取り上げてたの……! 土日に一秒も触らず、月曜はなんとかその分を取り戻し、火曜は、午前中学校の勉強して、時間が空いたから30分だけやって、お昼から英会話にでかけて、帰ってきたら弟が……。 ネット中毒なんです!私、ネット中毒なんですぅ…!!(やばい) で、また何だかやったら濃い数日間でした…。 ので、恒例の箇条書きでー。 ・半年ぶりに歯医者さんへ行ってきました。歯周病てマジすか…!(まだ未成年なのに…!)「んー、ちょっとだから…まだ大丈夫」ってホントか先生ー!! ・「探偵学園Q」見ました。「女王の教室」の和美と由介が出ててすごくニヤニヤしました。あの二人が喋ってるだけでいいね。話は悪くなかったのに、テンポが悪すぎたドラマだったなぁ…。 ・今年も母お手製のしそジュースの時期が到来。夏を乗り切るにはこれに限りますね。でもクエン酸が喉にしみるぜ……。 ・ラジオ体操といえば(今自然に「ラヂオ」で打った自分にドン引き…)、私も今朝早起きしたらたまたまテレビでやってたので、ラジオ体操第一を踊り……やりました。妙にさわやかだったー。 ・親父が蜂に刺された。刺された右手全体が腫れたので、病院行けって強く勧めたにもかかわらず、「平気」の一点張りで行かず…。さすがに消毒はちょっとしてましたが。刺されてから二日経った昨日、たまたま私が「子どもが蜂に刺されたら」という番組をみまして、応急処置やら病院へ行くことやら教えてあげました。「もう二日経ったし大丈夫」と言ってやっぱり病院は行かないようですけどね。でも、番組で言っていた症状を伝えたら、どうも親父もお腹を下していたらしいです。だから病院行けっつったのに!死ななくてよかったねぇ…まじで。 ・ところで伊藤園の「さらさらそば茶」を知ってる方はいらっしゃいますか。以前「天然ルチン 純そば茶」だったものを、名前変更したものらしいのですが。そば茶、私は昨年長野でそば茶を飲んでから好きなのですが、その「さらさらそば茶」のペットボトルを今年に入ってから発見しまして。しかし、学校へ行く途中にある、いつも私がお昼を買ってるサークルKでしか売ってないんですよねー…。スーパーや近所の他のコンビニでも一度も見かけたことないし。なんでだろう。美味しいのでおすすめです。 以上、箇条書きになってない箇条書き。 さて、昨晩、私は意を決して両親に伝えました。 というわけで、急遽今月中に京都旅行してくるねッ☆ ……実は最近、行くのどうしようか迷ってたんだけど、言ってしまったら腹をくくるしかないね。行ってきますよ。 2泊3日になりそうです。 ひとり旅なので、思う存分行きたいとこ行って、御朱印集めて、買いたいもの買ってきます! 不安なのは、子離れ出来ずにいる母です。 いきなり言ったし出発日ももうすぐだし、で、顔には出してませんがかなり動揺してるっぽくて、こっちまでわけもなくドキドキしてきました。 「来年私が東京に行ったときの予行演習だよ。ハハハン」とか適当なこといって、家族を慰めておきましたが、実はそれがこの旅の最大のテーマでして。 「私がいなくてもちゃんと家は動くかな」とか「私も一人でもやってけるかな」とか、気になってることを知るチャンスなんだよね。 大学進学も、まだちょっと迷ってるし。 まあでも、この旅で、進学のことかどうかは分からないけど、とにかく何かが感じられると思う。たぶん。 出来ればそれは「私は一人でも大丈夫、家も私がいなくても大丈夫。だから心配なく東京行こう」ってことだといいな。 手始めに京都のガイドブック買ってきましたよ。ウッフフフフ。 さあ、7月ももうすぐ一週間。 そろそろエンジン全開にしなければ。 今月はとにかくめまぐるしく忙しいんです。 学校行ったり、勉強したり、東京行ったり、京都行ったり、静岡行ったり、ピアノの先生のお手伝いしたり、バイト始めたり。 ああ、あとそれから7月といえば、毎年10日前後が最高潮に精神的体調が悪いので、多分躁鬱激しい月になるだろうなー。 去年はスタートラインに経ったから、今年の12日はそこから一歩を踏み出す日にするのだ! |
未来 / 目次 / 過去 |
Powered by NINJA TOOLS
|
![]() |