くじら浜
 夢使い







1月30日付 南海日日新聞より転載    2002年02月02日(土)

●奄美出身の若手ミュージシャン、渋谷でライブ(写真)



 奄美出身の若手ミュージシャンが一堂に顔をそろえて行われたライブ「夜ネヤ、島ッチュ、リスペクチュ!in TOKYO」が二十七日、東京渋谷のライブハウス・渋谷クアトロであった。
 二十代から三十代を中心にした奄美出身の若者が詰め掛けた会場は熱気に包まれ、十一組のミュージシャンが交互に演奏する曲に合わせて人波が縦横に大きく揺れた。最後はステージに勢揃いしたミュージシャンとフロアの聴衆が一体で六調を踊り、イベントを締めくくった。
 「今夜は奄美の人や文化に敬意を払おう」と銘打たれたライブは、名瀬市でライブハウスを経営する麓憲吾さん(30)らが企画。島おこしイベントの一翼担うとともに、奄美を遠く離れて都会でがんばっている出身者にエールを送ることなどが目的。収容能力一杯の八百枚の前売りは、一月半ばで完売していた。
 出演者は、RIKKIや元ちとせ、ネリヤ・カナヤなど本土で活躍するミュージシャンに、奄美で活動している貴島康男やサーモン&ガーリック、ベテラン唄者の朝崎郁恵、「ワイド節」のカバーで知られるハシケンなどが参加する豪華な顔ぶれとなった。
 出演者多数のため、一組二―三曲を披露。二枚のミニアルバムが大好評の元ちとせや海外での知名度も高いスカフレイムスの演奏には、ひときわ大きな拍手が送られた。
 とりを務めたハシケンの「ワイド節」と「稲すり節」で多数の聴衆は飛び跳ねたり腕を振り上げて踊るなど熱狂してクライマックスを迎えた。
 高校卒業と同じに就職のため上京したという名瀬市出身の男性(37)は「最近、故郷の奄美がいろんな意味で遠くなっていた。ライブを見て胸が震えて仕方なかった」と興奮のため上気した顔で話していた。







真冬の台風   2002年02月01日(金)

遙かはるかかなたの南の島の
名もない海で小さなうねりが発生した

たったひとつのその小さきうねりは
でも溢れんばかりの情熱と
ありあまるエネルギーと
伝えたい欲望と
それらが一塊になって渦巻いたとき
その飛沫は辺りに飛び散り
その飛沫たちはまたひとつひとつのうねりとなり
大きくおおきく呼吸をしながら
轟々と脈をうちだした

幾層にもなったそのうねりは
山より高く
空より青く
あくまで気高く
そして太平洋を渡ってやって来た

怒涛のように押しよせる歓声は
その欲する欲望の奥ふかくまで浸入し
高波は大都会の渇いた岩壁に突進し
砕け散る波飛沫と珊瑚の結晶は
おりからの雪を一瞬で溶かす

その空間はたしかに夏であり
太陽はてぃだとなり
高層ビルはがじゅまるとなり
行き交う車はソテツ群となり
砂浜には褐色の少年たちが満面の笑みで走りまわっている

その空間はたしかに夏であり
てぃだは燦燦とふりそそぎ
いつまでもいつまでもふりそそぎ

その空間はたしかに夏であり
それは遥かはるかかなたの南の島に
ゆっくりとゆっくりと
またうねりとなって帰って行った






雪 と てぃだ   2002年01月26日(土)

雪は暖かく君たちを迎え入れた

君たちのてぃだは一瞬で雪を溶かすでしょう


2002年1月27日 17時 スタート






夜ネヤ島ンチュの唄   2002年01月24日(木)

わきゃ ほらしゃほこらしゃ
きゅうや ほらしゃほこらしゃ

島ぬてぃだや うまなんだか ふちゅっと
島ぬきもだか うまなん ふちゅっと

わきゃ あちっさ きもあんかな
わきゃ かまちぬうぃや てぃだぬあんかな
ひぐるっさ雪あてぃん 溶かしょぉり

ぬぅもでぃ 歌おでぃ
夜ねや島んちゅ ほらしゃほこらしゃ
夜ねや島んちゅ ほらしゃほこらしゃ




私たちは 嬉しい 誇らしい
今日は 嬉しい 誇らしい

島の太陽は ここにも ふりそそぎ
島の魂も ここに ふりそそぎ

私たちの熱い魂があるから
私たちの頭の上には 太陽があるから
寒い雪さえも 溶かすでしょう

飲もう 歌おう
今夜は島っちゅ 嬉しい誇らしい
今夜は島っちゅ 嬉しい誇らしい






いろは唄 完成   2002年01月18日(金)

いいこと思いついたよ
ろくでなしも
はにかみやさんも
にもつのない人も
ほほえみ合えば
へなちょこだった気持ちが
とーっても
ちきゅうの大きさよりももっともっと
リンクしていく
ぬかるみを歩き
ルキア人に挨拶しよう
をかしいをかしい声をあげ
わたしも一歩ふみだそう
かたい意志さえあれば
よろこびも悲しみも
ただそこで
れいを尽くし送らんとする蛇の次なる再開を願うこの晦日かな
その願いそろりそろりと
ついに大晦日!
ね!?ね!?ねーーーーーー!?
なにもかもが新しく
ららら〜♪と歌声はずみ
むりなどせずにゆっくりと
うたおう歌おう大声で
いつも大切なものはたったひとつだから
のぼるお日さんもたったひとつにふりそそぎ
おっとと!つまずくことをおそれずに!
くるくるまわって空を見上げてごらん
山懐の洲波なる湖より羽ばたく白鳥の紺碧なる空に消え往かん春待つばかりに
まちわびて待ちわびて雪のなかにとけいれば
けふの月けして忘れじきおくのままに
ふいに出づる月さえも
こごえる両の手のひらに
えがおで受ける幼子の
てくてく歩くその手をひいて
ああ!あったかい!
さらさら流れる小川には
きらきらと金魚がきれいに
ゆうるり弧を描き
めだたぬように潜まぬように
みなで手をつなげば
しずかな空間に美しい調べが聴こえる
ゑひは覚めやらず
ひるまずあせらずたちあがり
もうすぐよがんばれわたし
せなかにあるものはいつだって
すてきな想いがいっぱいつまってる。


【 参加者 】
( まるせり〜の・こころ・メグ・さわこ・ひばり・シル熊・け〜き・futa・秀松・夢使いファン3号・夢使い、じゅんぎ@管理人 )






   2002年01月16日(水)

スクールバスの木造のバス停小屋。

ちょっと大きめのその小屋は、
雨戸をピシャっと閉めきると昼間でも真っ暗になり、
日曜日の雨の昼下がりぼくたちはよくそこでかくれんぼをした。
窓枠から天井の柱にはいつくばって、
トタンに落ちる雨音に耳を澄ましながら息をひそめ、
見つからないように、でも見つけて欲しくて


雨音は静かにトタンから柱を伝って落ちていった





初日 最新 目次 HOME