くじら浜
 夢使い







ヒマラヤの風を求めて    2002年05月15日(水)

急にネパールの『バンスリ』が吹きたくなった。

バンスリとは竹で出来た至極シンプルな横笛で、
西洋のフルートの原型と言われている楽器です。
その音色はネパール人の純朴さそのもので、
大地の匂いとヒマラヤの風を運んでくれます。

4年前にネパールから帰国して一番最初に日本で友達になったネパール人が
「インドラ・グルン」というバンスリを演奏するミュージシャンでした。
バンスリは演奏するその時々の感情やその人柄が色濃く浮き出る楽器で、
インドラのバンスリの音色は「人間」そのものでした。

で、昨日やっと手に入れました、バンスリ。

残念ながらネパールでのはなくインドのです・・
しばらくはこれで練習します。












満月を少し過ぎた頃   2002年04月29日(月)

ふと空を仰ぐと
遥か彼方の雲の隙間に
満月を少し過ぎた光が浮かんでいた










小さなイノチ   2002年04月25日(木)

赤いハイビスカスには
ツマベニ蝶が似合う

まっすぐ伸びるキンショには
オニヤンマが似合う

土の中に眠った生命は
いつも空から君を見ている













覚醒する自分   2002年04月24日(水)

太陽のエネルギーを細胞のひとつひとつに送り込み
再生された血液と蓄積されたイノチを少しずつ呑み込めば
体内のいたるところでその衝動は伝導されて
それは宇宙の波動と響き合い
雲は水平線の彼方で光を受けて
そこに覚醒する自分がいる。










一滴   2002年04月17日(水)

その果てしなき先の世界に
歩いています

乾いたら
一滴の雨水で潤せばいい








元ちとせ語録   2002年04月13日(土)


奄美は大好きで大嫌いです

奄美に守られたいし、奄美を守りたいです









初日 最新 目次 HOME