ひとりごと
DiaryINDEX|past|will
おまめの散歩で顔見知りになったわんこちゃんが 先日、急に亡くなった
そのわんこは、いつも2匹で散歩していて ふわふわの毛をしたコリー犬 たぶん、親子だったと思う 昨日、めずらしく1匹で散歩していたので どうしたんですか?と聞いたら 実は、亡くなったんですとのこと
ヘルニアで腰を痛めて後ろ足をびっこひいた彼 手術しても、治らないんですよー と、飼い主の方がおっしゃっていた そのヘルニアの腰の部分に、菌が入り込んで 急に弱ってしまって、あっという間の出来事だったらしい
びっこをひく以外は、すごく元気で おまめと出会っても、しっぽふりふり挨拶してたのに‥‥
いつかは、お別れするときが来るんだろうけど 突然居なくなっちゃうと、何だか信じられない

この3連休の初日は、幼稚園の運動会の予定でした しかし、朝から雨で延期‥‥
結局は、11日に実施されることになった
予定では、9日運動会。10日毎年恒例の海遊館参り。11日岩登り だったのに‥‥
しかし、陸さんが風邪引きさんで少し熱っぽかったので 休養できてよかったかもしれん 明日は、元気に運動会に臨めるでしょう
ってわけで、家でこもっていたのをいいことに しなくちゃなぁぁ、と思いつつも重い腰があがらなかった 数々の用事ごとを済ませちゃいました
①台所の中掃除。換気扇とか棚の中とか ②フローリングのワックス掛け ③子供たちの衣替え ④月一のお菓子教室でもらったレシピをノートに書き写す
あとは‥‥2階ベランダの掃除&燃えない大ごみを出す 屋根裏の整理をやっつけたいなぁ
2010年10月03日(日) |
おっぱいすっぱい事件。その後 |
おっぱいにお酢を塗って 乳離れさせようとした日以来(9月18日参照) 今まで、おっぱいを飲んでいない
とうとう、卒乳であります‥‥。 何だか、さみしいなぁ
ま、そのおかげかどうかわからないけど ご飯をわりとまとまって食べるようになってきた
ひとつ、成長したね。うみくん
**********
近所に住む友人のだんな様に、玄関の明かりを 人感センサーに換える工事をしてもらう いやはや、なんとも手際よくいとも簡単に交換終了
今日は10時少し前に出発して、桜井方面の山歩きに行った 途中から雨に降られて、荷物も頭もびっしょりだけど 4つのお山を縦走して、登ったり下ったり疲れたけど あまり人が入ってないのか 熊笹が生えまくって足元不安げだったけど‥‥
何でこんなに楽しいのかねぇ♪お山
山歴うん十年の大先輩たちに読図や色々なことを教わりながら とっても充実した山行でした
帰りは、少しだけアサオカジムで練習して帰る
陸海は、実家で預かってもらってたから 帰宅後、シャワーだけしてお迎えにいく
11月になったら、幼稚園のバザーがある リサイクル品や、お母さんたちの手作り品が売られるのだが 今年も私はパンを出すことにした
しかし、最近ぜんぜんパンを焼いてないので そろそろ準備しておかなくては間に合わない ってことで、久々に酵母をおこしている いつものレーズンと、今回はりんごでやってみた
熱湯消毒したビンに、レーズン(もしくはりんご)と 水と少しの砂糖を入れて 1日2~3回振るだけ。後は常温で放置する 今の季節、少し寒ければ暖かいところでおいとくとより良い 一週間もすれば、ぷくぷくと泡を出し 元気な酵母ちゃんが育ってくるわけである
この酵母ちゃんを使って、元種をつくりパンを焼くのである ドライイーストで焼くよりも、なんとなく風味がいいような気がする
時間はかかるけど‥‥美味しいからがんばっちゃうのである
************
今日は、午前中から星田へ。福本さん・朝岡さんと 久々の星田で、初!オンサイト(5.10b/c)できたのがめちゃにうれしい♪
本日のご飯 朝)トースト・炒り卵・ウインナー・ミルクコーヒー 昼)さごしの押し寿司 夜)天下一品にてラーメン・餃子・焼き飯

玄関に荷物があふれ出したので 整理する棚を作った
ホームセンターで寸法通りに切ってもらって あとは、電動ドリルで留めるだけの簡単棚
すっきり片付くと、気持ちいいねぇぇ
せっかくちゃんと収納できるようになったから もっと使いやすいように物の収納場所を考えなくては
玄関先に置いておくとよいものは‥‥ 押入れにしまってある工具は こっちの棚に入れるといいかも‥‥
などと、色々と家のことを考えるのが 結構好きなのである
あと、家具の配置を換えるのも好き
ソファーやダイニングテーブル・おもちゃ棚 小さい家具から、わりと大きい物まで ちょこちょこ場所を移動している
目新しいのが、好きなのかなぁ
今年の夏休みも、鹿児島に2週間ほど滞在した 陸が生まれてから、毎年恒例になっている
おととしの2月に、私の祖母がなくなるまでは ”ひ孫をばあちゃんに会わせる”目的で行ってたけど 最近では、子供たちを田舎体験させたいし‥‥なんて 本当は、私が一番行きたいのかも知れない
小さいときから、夏休みや冬休みなど長期のお休みのときは 必ず行ってた鹿児島。しかも、休みを丸々使い長期滞在 買出しに行くのに、車で20分ほど行かないと店が無い 山の奥深くにあるばあちゃんの家(今は叔父夫妻が住んでる) 水道は通ってなくて山から湧き出る水を利用してるし トイレはもちろんぽっとん 風呂は五右衛門風呂(今はボイラーでお湯出るけど) 川遊びや山に入って遊んだりと、 アウトドアーな遊びを色々と満喫し 帰る頃には、すっかり鹿児島弁になっていたらしい
都会育ちなはずなのに、どこかサバイバルを求めてしまうのは きっと幼き頃の鹿児島での田舎体験があるからだと思われる
そんな私の”いつか登りたいお山リスト”に新入りした山。大崩山。 大崩山とかいて”おおくえやま”と読む 鹿児島滞在中、延岡に住むおばさん家に遊びに行ったとき 見つけてしまったのだ
宮崎の延岡市を流れる、祝子川。 おばさんの家はその川の下流ほとりにあり 2泊中、ほとんどの時間を川で過ごした とてもきれいな川で、川魚や手長えびなど 色々な生き物がわんさか見られて いくらもぐってても飽きない 夢中になって泳いでもぐって、ふう。疲れたーと、ふと上流を眺めると 何だかそそられる岩壁が‥‥
おばさんに聞いてみると、どうやら有名な山があって 遠方からも登山する人が来るらしい 家から30分ほど車で行けば、登山口があるとこのと へぇぇ!そんな素敵な場所が、こんな近くにあるんだ♪
奈良に帰ってきて早速調べてみるとこんなとこでした
うわー!行ってみたい。でも、初心者が単独では入らない方が いいでしょうって書いてたので、お山の勉強しなくては!
で、とりあえず読図と天気。 山の会の先輩に、本を借りて勉強中。 はりきって、コンパスも買いました(今更?!)
しかし、一番いいのはやっぱ山歩きすることやねぇ とりあえず、生駒山でも行っとくか(笑)
|