気紛れ奥様ロード
DiaryINDEXpastwill


2008年03月28日(金) みんな、サンモールに集合だよ

みんな~。と申しましても ドMなBABAファン限定だけど・・・
急いでサンモールに行かなきゃ。
もちろん、Mっ子の私は 行って参りましたよ。メモリってきましたよ。

以下↓ネタバレしないつもりですが、注意しながら読んで下さい。





BABAさんに、もの凄い勢いで怒鳴られたり、適当にあしらわれたり、なんつぅ美味しい役なんだ!ユアちゃんよ!!
羨望の眼差しで見つめちゃいました。
後半のダンスシーンで、BABAさんと組んだ時のユアちゃんの小ささにドッキンコ。
台詞回しが 少々芝居臭すぎて気になるといえばなりましたが、可愛かったな~。
写真でみるより、動いてるユアちゃんのほうが可愛かったです。眼福。
以上、ユアちゃんについての感想・・・。


BABAさんは、すごかった。
前から私は、BABAさんのダンスが好きでしょうがないのですが、さらに好きになって帰ってきました。
コンタクトが飛び出すんじゃないかって程、凝視してきました。
BABAさんの歌とダンス、どっちが好きかと言われたら、確実にダンスって答えます。うむ。
動きは派手じゃないけど、カウントの取り方が正確なのが 好き。
どのポーズもキレイで格好悪くないのが 好き。
そんな想いを 十二分に満たしてくれる舞台でした。
コメディパ-トでの活躍も、そりゃもう すごかった。
でも、こっち(コメディ)は、OHJIに敵うわけが無いので・・・まぁ・・・ね。


妹尾さんは、絶対Pureの舞台で OHJIを弄る快感に目覚めたに違いない。



今 思い出しましたが、ユアちゃんって「妄想少女」でBABAさんに 公衆の面前で告白してバッサリ振られる役やってたような。
すげ~~~。Mっ子垂涎の役どころばっかり!


2008年03月20日(木) ホクロはチャームポイントでしょ!?

なんということでしょう!
BABAさんの体に、綺羅星の如くちりばめられた黒子たちが、Digital技術によって消去されております。
ショックだわ~。



あ。BABAさんの写真集「Me/ng」の話デス。



顔から 体から、いたるところのホクロが消されてるんですよ。
なんだろう・・・この ガッカリ感。
たぶん、BABAファンは、あの夥しい数のホクロも 愛してるんだと思うわけですよ。
勿体ないなぁ。わざわざ消しちゃうなんて。

牧さんや、べっ様の泣きボクロを、無かったことにされるような寂寥感。
せっかくのチャームポイントをねぇ。



ホクロの件以外は、ステキな写真集でした。
正直、DVDは恥ずかしかったのですが、これなら何度でも眺めていられます。
最近手に入れたBABA物の中では、
「かふぇ代官山のメイキングDVD」と「ザテレビジ∋ンH0MME 付録DVD」の次くらいに好きデス。


十代のBABAを遺してくれて ありがとう!


2008年03月15日(土) きっと 生きてます

私、ロッコン兄さんは生きてると思うんですよ。
かつて、トロ●・バートンさんが、記憶喪失で再登場したかのように、ロッコン兄さんも きっと・・・きっと・・・。
じゃないと、ティさんが哀れだよ。あんなに意気込んでたのにさ。
目の前であんなことになった せっちゃんも大ショックだよ。
ロッコン兄さんが、二期の頭に 道化師の衣装で登場することを、切に願います。



と、Gダム00の感想から入りましたが


私、生きてました。

しばらく、身を潜めておりましたのに さしたる理由があるわけもなく、
あえて言うなら、携帯を機種変して扱いに慣れるのに時間がかかったことと、
その携帯で ネットがみられるため、PCの電源を入れない日が続いたのが原因。

この二ヶ月、いろんなことがありましたので、ぼつぼつ過去日記をあげていこうかと思っています。
「秋田への里帰り」とか「岩手の千秋楽」とか「かふぇ代官山試写会」とか「八雲」とか。
あと、極々小さいところでは「ド●ゴノーツ終了(己の中のみ)祭」とか・・・。


気が向いたら。


2008年01月04日(金) 大阪のアノ人たちの どうでもいい話

ONOさんのblogに、BABAさんと同室だって書かれていて「やっぱりな」と思った まるみデス。
予想通りだ!!

大阪に行ってからの、FGKSでのBABAさんのはしゃぎっぷりを聞くとね。
ONOさんと 舞台上と客席に分かれると、猪木のモノマネして威嚇しあったり、ラケット銃を撃ち合ったり、ラリーの応酬してみたり・・・と、想像するだに愛らしいことをなさってるらしいじゃありませんか。
東京での『借りてきた猫みたいなBABAさん』が 嘘のようですね。
怪我が治って、テンション上がりまくってるんだろうな~。
同室で、二人の親密度がギュンギュン上がってるのも、理由の一つかと思うと 微笑ましいデス。

ただ、BABAさん。夜中に「スパルタ~」って叫ぼうとするのは 如何なものか。
それでなくても、寝れないから相部屋だけは勘弁って言ってるONOさんなんだから・・・。
「コニヤロ」って 怒られますえ。


その他、IREIさんとGAUCHIが同室だったり、OHJIとRYOくんが同室だったり。
どういう経緯で そうなったのか、知りたい!
あ、DAISUKEさんとFURUKAWAくんが同室だってのは、納得です。ジャンフェスで、仲の良さを垂れ流してたから。
どうやら、青学TOPのこのお二人は、楽屋で はっちゃけてるらしいので、早く特典映像を見てみたいデス。


4代目にとっては 初めてのホテル生活。
ツインしかないという噂のホテルで、どういう組み合わせで親密度が上がっていってるのか、非常に興味があります。


親密度・・・うっかり 下がってませんように!!


2008年01月03日(木) 人の出会いは 予測できない

親族会、行ってまいりました。
最近会えてなかった 短大生の姪と愛知でお勤め中の甥っこも参加して、なかなかの人数。
私は、今年も 末っ子キャラを遺憾なく発揮し、お義兄さんたちからお年玉を頂きました。
ありがとうございます。ありがとうございます。
このお金を、岩手への遠征費にさせていただきます・・・・・・。



姪のユリちゃんと、ミュの話も もちろん致しましたが、今回は 上記の甥っこ・タイちゃんと今までに無く話しました。

タイちゃんは、小・中・高・大とサッカーに励んできたスポーツ小僧でして、
普段だったら、ユリちゃんとキャッキャとオタク話をしてる私を、生温か~く見ておるのです。
それが、今回は違った!
興奮気味に「みっちゃんに見せたいものあるから、ちょっと待ってて!!」と部屋にすっ飛んで行って、何やら持ってきたんでございます。

「これ!キャプ●ン翼のサイン!!!!」

青いサッカーのユニフォームの前身ごろに燦然と輝く、翼くんの笑顔とT橋Y一先生のサイン。
ちょっなによ!これ??どうしちゃったのよ!!

タイちゃんによると『かつてのチームメイトに誘われてフットサルをしに出かけたところ、対戦相手に 偶然T橋先生がいた』のだそうです。
「すごい~。お宝じゃ~ん」と私が興奮すると、彼は「この反応が欲しかった・・・」とシミジミ。
どうやら、お義兄さんやお義姉さんは まったく反応が薄く(←当然)、「その絵は タッチなの?」と言われる始末だったらしいのです。ヒドイ!
まぁ、お義兄さんたちはキャプ翼世代じゃないから、いたしかたあるまい。


私の様子にいたく満足した彼と、その後もサッカーの話なんかをしたのですが、話は いつしかBABA兄のことに・・・。
「あ~、俺の大学のコーチが、クラブ時代のBABAに指導してたから、俺も試合見に行ってたよ」とのたまうタイちゃん。
あらあら。うっすい点が、こんなところにあったのね。
薄すぎて、どこにもつながっちゃいませんが。
なんとなく、自分の心の中だけで BABAさんとの親密度が1上がりましたw

・・・待てよ・・・?
BABAさんも、小4まではクラブチームに居たんだから、そのコーチも もしかしたら関わってんじゃね?
それなら、心の親密度が 勝手に2上昇しますww


それよりなにより、
タイちゃんが、いつかどこかのフットサル場で、BABAさんに出会うことも 無いとは言えないのではないか・・・・・・・・・と思ったり思わなかったり。
T橋先生にだって 会えたんだもの!
いつだって、出会いは予測不能なんですもの!

所詮、私には 関係の無いところでおきる出来事なんでしょうが、
独り善がりな心の親密度が 5ぐらいアップしそうな気がします・・・。


2008年01月02日(水) 御箸の国の人だもの

年末に頑張ってお節を作ったから、この二日間 何もしないで生きてこれました。
主婦の何が面倒かって、自分以外の人間の食事時間に合わせて 御飯を作らなきゃいかんことですよね~。
作り溜めの出来る お節は、大変楽チン。
365日、豆と煮物と酢の物だけで生きてればいいのに・・・・・・・・・。


実は、実家は お節を作らない家だったので、普段は正月料理を準備することなんかなかったのです。
今回、何故にはりきっちゃったのかと言いますと・・・

BABAさんの影響です(コッソリ)

だってだって・・・BABA家では「1月1日は お金を使わない習慣がある」とか、大晦日だから「水回りの掃除しなきゃ」なんて言っちゃうんだよ。
きっとあの人、ちゃんとした家の子だわ。
元日にしたことは、その年一年続くって言われてまして、「お金使ったり」「煮炊きしたり」「人と争ったり」しちゃうと、それが一年中続いちゃうんだって。
そういうことを踏まえてるBABAさん(の家)の姿に、ちょっぴり 己を恥じ入ってみたのでした。

今年は、日本の文化を 尊重してみます。



さて、明日は 毎年恒例、本家での親族会です。
姪のユリちゃんと ゆっくり話すのが楽しみデス。
彼女とは 去年のクリスマスイブに、青年館で一緒に観劇したんですけど・・・。
お年玉 あげてきま~す。


まるみ |MAILHomePage
My追加