ベランダと水槽の出来事
目次|これ以前の日記|これ以降の日記
2003年08月28日(木) |
パンジー追加播種 他 |
今朝も曇り空。熱帯スイレン2日目の花の写真も撮ってみた。 初日の花とは異なった趣で、とても綺麗だと思う。
パンジーに勝ち組みと負け組みが出来てしまったと前に書いたが、負け組みの中でもナチュレ ホワイトはほぼ壊滅状態。 1年間も冷蔵庫の野菜室で眠っていて、いきなりこの暑さではうまく育てないのかも・・・。 種がもう少し残っているので、追加で播いてみることにした。 やはり育ちの悪いブルースワールとスーパービオラ アクアマリンも一緒に播いた。 今日は比較的涼しいので、今回は腰水だけで保冷剤は使わないことにした。
播いてしまった後、天気予報を見たら、明日はかなり暑くなるらしい・・・。 冷さなくて大丈夫か?!
2003年08月27日(水) |
熱帯スイレン3つ目開花 |
熱帯スイレン ティナの3つ目の花が咲いた。 今朝は曇り空。掲示板で曇りの方が青が綺麗に写るとアドバイスを貰ったので、早速写真を撮ってみた。 何枚か撮ってみて気がついたことは、大写しにした方がピントが合いやすい感じ。 2つ目の花は今日は開かず、複数同時には咲かなかったのが、ちょっと残念。
友達と「アレクサンドロス大王と東西文明の交流展」と、新宿高野フルーツバーのバイキングに行ってきた。
アレクサンドロス展は思いの外混んでいなくて、ゆっくり見ることができた。 ギリシアの神様がペルシャや中国を通って、形を変えて日本まで伝わってきているというのにはビックリ。 仁王様の片方はヘラクレスなんだそうだ。鬼子母神とか風神もギリシアの神様の影響を受けているらしい。 高野に着いたのは2時ちょっと前。 かなり大勢並んでいて、30〜40分待ちと言われたのだけれど、2時少し過ぎた頃から入れ替えが進んで、15分位待っただけで入れた。 バイキングは制限時間90分なので大幅に入れ替わるタイミングがあるわけで、2時がちょうどそのタイミングに当たっていたようだ。 パスタやサンドイッチ、フルーツ、ケーキなど、種類もかなりあるし、味も結構良かったと思う(一部ハズレっていう感じのもあったけど・・・^^;) 値段分の価値は十分あると思う。 新宿まで行ったので、某熱帯魚店にも寄ってみた。 ちょっと前にテレビ番組に出ていた水槽のミニチュア版がまだ置いてあった。 鏡を使うのはアイデアだと思うけど、カラーラージグラスは個人的には好きじゃないなぁ。
帰ってきてベランダの様子を見る。 今日は曇りという予報だったのでパンジーに覆いをかけずに行ったのだが、薄曇り程度で気温も結構上がったので、ちょっと心配だった。 西洋朝顔は乾いてヘロヘロになっていたけれど、パンジーは問題無さそうだった。 そろそろ覆いは無くても大丈夫そう。
昨夜は熱帯夜だった。今日の最高気温は33.8℃。 いつもの年なら普通の暑さかもしれないけれど、今年は気温のギャップがあり過ぎ!体がついていかない。
 熱帯スイレンは調子が良さそう。 次々と葉が出てきているし、葉の大きさも寒かった頃より大きくなってきている。 花は1日目と2日目以降では中心のおしべ(なのかな?)の感じが違っていて面白い。
パンジーはかなり辛そう。 一応全品種発芽したのだが、なんとなく勝ち組みと負け組みに分かれている気がしないでもない。 一番元気が良いのはソルベ ブラックデュエット。次いでナチュレ クリアレモン、クリアオレンジの順。 他は目が出た数が極端に少なかったり、数はあっても虚弱でちゃんと育つか怪しい感じ。 植える場所が限られているので少なめに蒔いたのだが、もっと沢山蒔いておくべきだったかも。 この期におよんで、まさかこんなに暑くなるとは思わなかった。 日に当てないと徒長しそうだし、直射日光ではまだキツそうなので、日除けを薄手のハンカチに変えてみたのだが、ここまで気温が上がるなら、ちゃんとした日陰にした方がよかったかもしれない。
水槽のファンもここ数日回りっぱなしで、水も大分減ってしまったので5リットルほど足し水をした。 思ったより多く入ったのだけれど、水温は大して下がらずに、今日は結局水温が29℃を超えてしまった。 夕方、水やりついでにスイレンにも足し水しようと思って、なんの気なしに指を突っ込んでみると、ぬるま湯になっていた。 この水鉢では、ちょっと生き物は飼えないなぁ・・・。
天気予報では、今度は涼しくなる予報が一日一日と後ろにずれていっている。 この前みたいに寒いのは困るけれど、もう少し控えめな暑さになってくれると嬉しいなぁ。
2003年08月23日(土) |
熱帯スイレン2つめ開花,パンジー発芽 他 |
朝、ベランダに出ると、熱帯スイレンの2番目の花が咲いていた! でも、最初の花に比べると、かなり小さい・・・。 あれだけ寒かったのだから、無事に咲いただけでも偉いかも。 後続の蕾も順調に育っているようなので、しばらく花が楽しめそうな雰囲気。
パンジーも発芽していた。 一番早かったのは、ソルベ・ブラックデュエット。朝、既に2つの双葉が開いていた。 夕方にはナチュレのクリアレモンとクリアオレンジも双葉が開いていた。 ちょっと発芽率が悪い感じなのがソルベ・ブラックベリークリーム。双葉が開きかけているのが3つ程あるが、他の種は根も出ていないように見える。これから遅れて出てきたりするだろうか?
ここにきて、西洋朝顔がグングン伸びている。 ツルがネットを突破して、四方八方に飛び出してしまっている。 いい加減伸びたツルの先に、どうも花芽っぽいものを発見。 邪魔だから切ってしまいたいのに、切れなくなってしまった・・・。
今日も暑かった。最高気温32.6℃。 このお天気も明日までで、来週はまた雨が降るらしい。
目次|これ以前の日記|これ以降の日記
|