ベランダと水槽の出来事
目次|これ以前の日記|これ以降の日記
2003年10月04日(土) |
熱帯スイレン11個目開花 |
熱帯スイレン ティナの11個目の花が咲いた。 5日程前に咲いた花も、まだ半開き状態で咲いている。 気温が低くなってきたので、生長速度が落ちている感じ。 残りの蕾はあと4つ。もうこれ以上増える気配はない。 なんとか全部咲いて欲しいと思う。 そろそろ冬越しのことも考えないといけないなぁ・・・。
2003年10月03日(金) |
水槽換水,フィルター掃除,ホウレンソウ播種準備,保存球根棚卸 他 |
今朝はまず水槽の水換え。そしてフィルターの掃除も一緒にやってしまった。 本当は別々にやった方がいいのだけれど、そんなことを言っているとどんどん先延ばしになってしまいそうなので・・・。 フィルターは思った以上に汚れていた。前回掃除したのは3ヶ月半ほど前。 マットを交換し、最初から付いていたリング濾材を出して、後で買い足した方の濾材を追加した。 多少は濾過能力が上がったかもしれない。
そろそろ気候も良くなってきたし、ホウレンソウの種まきの準備をしようと思った。 プランタの土は微塵抜きして干したままになっていたので、例のごとく苦土石灰や草木灰、クンタン、腐葉土、生ゴミ堆肥などを混ぜ込む。 苦土石灰は普段より多めに、生ゴミ堆肥はプランタの下の方に多く入れた。 しばらくこのまま置いてから種まきする予定。
 コキアがすっかり赤くなった。 だんだん秋も深まってきている感じがする。
夜、去年の秋の記録を見直してみた。 すると、ほとんどの球根は9月末には植えつけが済んでいたことが判明。 慌てて植えっぱなしで鉢ごと乾かしていたバルボコジュームに水をやった。 植えっぱなしにしたのは初めてなので、無事に芽が出るか、ちょっと心配。 掘り上げて保存していた球根も引っ張り出してチェック。 ムスカリの球根はスカスカになってしまっていて没。 プシキニアも5球中3球はダメになっていて、残ったのは2球のみ。 アネモネは2球とも一応大丈夫そうだけれど、よく分からない。 クロッカスだけは、小さくはなっているものの状態は良好。 去年もこの程度の大きさでちゃんと咲いたので大丈夫だと思う。 さて、どの鉢にどんな風に植えるか考えないと・・・。
2003年10月02日(木) |
ガーデンセンター,ビーズキットその2 |
出かけたついでにちょっと足を延ばしてガーデンセンターに寄ってみた。 パンジーの苗が思ったほど出来なかったので、珍しい球根でもあれば・・・と思ったのだが、目新しいものはあまり無かった。 今年はチューリップの球根が不作だという話を聞いたのだが、品種によってすごく良い感じのと、全然ダメな感じのと、差が激しい気がした。 ちょっといいな〜と思った品種もあったのだが、1球100円という割には、球根の状態がそれほどいいとは思えなかったので諦めた。 寒咲日本水仙の球根がすごく立派だったのだが、既にある植物の中では、ちょっと浮きそうな気がしたので止めておいた。 小球根類があまり無かったのが残念。ベランダで育てるには省スペースで都合がいいんだけどなぁ・・・。
クリスマスオーナメントのビーズキット、2つめを作ってみた。今度のはリース。 先に作った雪の結晶より、こっちの方が簡単だったような気がする。 慣れたこともあるかもしれないけれど、一時間くらいで出来た。 実は他にも通販でキットを買ってたり、マンスリーのキットを申し込んじゃったりしている。 おまけにエコクラフトという荷造り紐でカゴを編むキットまで買ってしまった。 自分でも、突然どうしちゃったんだろう?!と思うのだが・・・(^^;) これから秋の園芸シーズンだっていうのに、どうするんだ〜。 (季節感の無い写真が続いてスミマセン・・・。)
2003年09月30日(火) |
免許更新,ビーズキット |
運転免許の更新に行ってきた。 赤目でコンタクトレンズを入れられなかった間に誕生日が過ぎてしまったが、法規の改正で誕生日後1ヶ月まで有効になっていたので助かった。 警察署でも更新出来るのだが、家からちょっと遠いし渋滞路沿いにあるので、試験場まで行ってもあまり変わらない気がする。 郵送料や写真代を考えると試験場までの交通費の方が安上がり・・・ということで久々に試験場まで行くことにした。 試験場に行くのは免許の取得時以来。電車とバスを乗り継いで試験場に到着。思っていたより早く着いた。 それなりに混んでいたけれどスムーズに処理されていくので、手続きや視力検査にはあまり時間がかからなかった。 が、タイミングが悪く講習の開始時刻まで30分ほど待つことになった。 講習が終われば待つことなく免許が受け取れるので、全所要時間は一時間半程度。 前回、お盆休みに激混み状態の警察署で更新したときより早かったかも。(あの時は、みんなイライラしていて怖かったし・・・^^;)
出かけたついでなので、帰りはあちこち寄り道(^^;) 熱帯魚ショップで月末セールをやっていたので見に行ったのだが、欲しかったミナミヌマエビは置いていなかった。 水草もほとんど売れてしまったのか、めぼしいものは残っていなかった。残念。 ビーズを扱っているお店も何軒か覗いてみた。 春に近所のショッピングモールにビーズ専門店が出来て興味を持ったのだが、開店当初は講習会も大盛況。 2ヶ月先くらいまでいっぱいになっていたので諦めて、そのままになっていた。 この前そのお店に行ってみたら、初心者講習はリングだけになっていて、作ってみたかったネックレスの講習が無くなっていた。 リングはしないので、ネックレスが良かったんだけどなぁ・・・。 このお店はビーズの品揃えはものすごく豊富なのだが、キット類はあまり置いていない。 無いとなると無性にやりたくなって、ネットでキットを探してみたのだが、気に入ったデザインはみんな中級者用。 いきなり作るのは無茶がありそうなので、お手頃な初心者キットを探すことにしたのだが、なかなか思うようなものが無い。 3件目のお店で、クリスマス用のオーナメントのキットを見つけた。 全部で12種類あって、お値段も手頃な380円。 難易度は書いていないけれど、練習するには丁度良さそうな感じ。 雪の結晶、リース、エンジェルの3種類を購入。 可愛いクリスマス用のストラップのキットも買ってしまった。 こちらはLEVEL★★★☆☆になっていたけれど、難しいのか?! 早速、雪の結晶に挑戦。 最初は何が何だか分からなかったが、試行錯誤するうちに図の見方にも慣れてきた。 途中で一度リセットしてやり直したら、なんとかそれらしい形の物が出来た。 所要時間約2時間・・・結構疲れた。 アクリルビーズなので輝きもイマイチだし、何より出来がイマイチなのだが、初めてなので仕方ないということで。 これは、ちょっとハマルかも・・・。
2003年09月29日(月) |
追加分ナチュレ・クリアオレンジ発芽,熱帯スイレン10個目開花,ほととぎす開花 |
追加で蒔いたナチュレ・クリアオレンジが発芽した。 3つほど芽が出たのだが、あといくつ出るか、ちょっと疑問。今年はパンジーは不作な気がする。 ソルベ・ブラックデュエットばかり沢山(といっても10株だが)出来てしまって、どうしようかという感じ。 去年のナチュレ・ローズの種が残っていたるので寄せ植え用に蒔こうかとも思ったけれど、今からでは定植時期が合わないので諦めた。 とにかく計画の練り直しが必要だと思う・・・。
熱帯スイレン ティナの10個目の花が咲いた。 が、寒さで開花がかなり遅れたせいか、今日は半開き状態にしかならずに閉じてしまった。 熱帯スイレンは寒くなると遅く咲いて早く閉じるようになり、もっと寒くなると夜になっても閉じなくなるそうだ。 あと4つ蕾があるのだが、無事に全部咲くだろうか? 夕方、ホトトギスの花が咲いているのに気付いた。 目立たない場所でフェンスの外に向かって咲いていたので、もしかしたらもっと前から咲いていたのかも。 数年間植替えていないので、かなり窮屈になっているせいか、今年はあまり丈が伸びなかった。 来年の春には植え替えようと思う。
他の鉢に水をやったりしていたら、風に乗って金木犀の香りが漂ってきた。 天候不順で季節がメチャクチャになっている感じだったけれど、時期が来れば花はちゃんと咲くんだなぁ・・・。
目次|これ以前の日記|これ以降の日記
|