ベランダと水槽の出来事
目次|これ以前の日記|これ以降の日記
ガラスにコケがうっすらと付いてきたので水換え実施。 それでも一時期よりはコケの付き方がゆっくりになってきた感じがしないでもない。 マツモが結構伸びていたのでカットして植えなおした。水質浄化に役立ってくれているのかも。 その他の水草も調子が戻りつつあるようで、少しづつ伸び始めている。 一時はどうなることかと思ったけれど、コケ対策はなんとかなりそう。
水をやろうとしたら、アネモネの球根を植えた鉢にポツンと緑のものが。 雑草かと思って抜こうとしたのだが・・・おや? 少し土をどけてみたら、やっぱりアネモネの芽が出かかっていた。 もう一つの球根からも小さな芽が伸びつつあった。 事前に吸水とか面倒だったのでそのまま植えてしまったけれど、腐らないで良かった(^^;) それにしても早いと思って過去の記録を見たら、だいたい植え付けてから2〜3週間で発芽していたので特に早いわけでもなさそう。 チューリップとかは春にならないと出てこないから、アネモネももっと遅くに出るような気がしていた。 人間の記憶って、結構いい加減・・・(^^;)
ビオラ ソルベ・ブラックデュエットの残りの苗を定植することにした。 いくつか実家に里子に出すつもりだったのだが予定が付かず、結局全部うちに残すことにした。 元々あまり沢山作ろうと思った品種ではないので使い方を考えていなかったし、置き場所もあまり無い・・・。 30cmボール鉢の中央に5号鉢を置いて、隙間の部分に5株植えてみた。 中央の5号鉢には、他の5号鉢に植えたものを後からはめ込むつもり。 球根とか花期の短いものを交代で入れてみてもいいかな、と思う。 あと2株あるのだが、どちらもハダニにやられてイマイチな感じなので、しばらく様子を見てから考えたい。 最初に蒔いた分の他の品種の苗もそろそろ花が咲きそうなものがある。 花の色を見てから定植する鉢を考えるつもり。
追加で蒔いた方も、本葉が3枚くらいになったので、ポットに植えかえることにした。 ファーストキッス5株、ナチュレ・クリアオレンジ6株、ナチュレ・クリアレモン4株。 やっぱり気温が低くなっているせいか、最初に蒔いた分より生長がゆっくりな感じがする。 年内に咲いてくれるか、ちょっと怪しい気がしてきた。
ソルベ・ブラックベリークリームの苗が1株枯れてしまっていた。 どうも根腐れを起こしてしまったようだった。 最近雨が多いし、カゴの隅に置いてあった株なので、水がうまく排出されずに溜まっていたのかも・・・。 一番大きく育っていた株だったので、ちょっとショック。
2003年10月17日(金) |
カンタブリカス植付け,西洋アサガオ整理 他 |
先日の大雨で水浸しになった土が少し乾いてきたので、まずカンタブリカスを植えつけてしまうことにした。 かなり小さな球根が3球だけなので、5号鉢ではあまりにもスカスカな感じ。 4号鉢が一つだけ余っていたので、それに植えることにしたけれど、それでもちょっとスカスカ・・・。 小球根を植えるなら、もう少し小さいサイズの鉢も準備しておいた方がいいかも。 でも、最近小さな鉢ってあまり売っていない気がする。
西洋アサガオ ヘブンリーブルーが、まだ蕾は付いているものの、ハダニのせいで葉がほとんど枯れてしまった。 残りの蕾も少しいじけたような育ち方をしていて、ちゃんとは咲かない気がするので、思いきって片付けてしまうことにした。 ツルを切っているうちに、何かふにゃっとした物が・・・ぎょぇ〜!!芋虫つかんじゃった(;_;) 西洋アサガオは虫がつきやすいのだろうか?来年はもう作らないと思う。 日除けになるものは作りたいけれど、虫が付きにくいツル植物ってあるかなぁ? コキアもそろそろ枯れてきたので片付けてしまいたかったのだけれど、なんとなく気力が尽きたので、またにしてしまった。
「小さな球根を植えよう」という本を買った。 最近出たばかりなのだが、どうせならシーズン前のもっと早い時期に出して欲しかった。 見ていると球根を買い足したくなって目の毒だ。 時間差で次々といろんな小球根の花が咲く寄せ植え、やってみたいなぁ・・・。
2003年10月16日(木) |
パンドラボックス植付け,水槽換水,エビ一匹☆ |
昨日買ってきたパンジー・パンドラボックスの苗を植えつけた。 やっぱり2株生えているようだが、今更分離することは出来ないので、そのまま5号鉢に植えた。 赤系のがメインに咲いているが、横に向いているのが少しピンクっぽい色合い。 伸びてきて混ざり合ったらどんな感じになるかな?
まだコケが目立つので、今日は1/3換水。 コケだらけになってしまった水草は諦めて捨てた。マクランドラ・グリーンとか気に入ってたんだけどなぁ・・・。 適当に入れただけのマツモも、このままではどれだけ伸びているのか分からないので、少し整理して、きちんと植え込んでみた。ガンガン伸びているようなら水質浄化に役立っているはずなのだけれど・・・。 流木の位置をずらそうと思って持ち上げたら、下でエビが一匹☆になっていた。 う〜ん・・・。
2003年10月15日(水) |
ホームセンター,エビ一匹☆ 他 |
必要な物があったのでホームセンターに行ったら・・・つい、いろいろ買ってしまった(^^;)
球根類が園芸店よりずっと安かったので、思わずチェック。 種類も豊富で、下手な園芸店よりよほど品揃えがいい感じ。 まずスイセンでは、前から気になっていた白花のバルボコジューム(カンタブリカスっていうのかな?)があったので購入。 ミルナーもいいなぁと思ったのだが、残っていた球根はあまり状態が良くなかったのでやめた。 ちょっと来た時期が遅かったかも・・・。 原種系のチューリップも思いの外種類が沢山あった。 球根の状態がよさそうなのを選んで、ポリクロマとプルケラ イースタンスターを買った。 寒咲クロッカスのミックス球根(ブルーパールとクリームビューティーともう1品種だと思う)にもちょっと惹かれた。 でも、既に3年越しのブルーパールを植えていたのでやめておいた。 クリームビューティーの単品があれば買ったんだけどなぁ・・・。
外には色とりどりのパンジーの苗。 種を播いたから苗を買うのはよそうと思っていたけれど、パンドラボックスの苗を1つ買ってしまった。 色幅のある品種なので1つだけ植えても・・・と思ったのだが、どうもそのポットだけ2株くっ付いて生えているようだったので、つい(^^;)
さて、植えつけるには置き場所もだけれど、土が先日の大雨で濡れたまま・・・。 乾くまでちょっと待たないとダメかも。
 今日もまた、エビが一匹☆になっていた。 多分、後から追加した方だと思うのだけれど、環境に適応できなかったのかなぁ・・・。 石巻貝は行動範囲が少し広くなった。 でも、すぐにいつもの場所に戻ってくる感じ。居心地がいいのだろうか? 買ったときに、平らな場所でひっくり返ると起きあがれずに死んでしまうと言われたので、気を付けて見ているけれど、あまり心配は無い感じ。 それにしても、ひっくり返ったくらいで死んでしまったら、自然界では生き残れないんじゃないだろうか? どこかのサイトで、起きあがれないほど弱っているからひっくり返るのでは?的なことが書かれていたが、そっちの方が合っているんじゃないかと思う。
目次|これ以前の日記|これ以降の日記
|